JPS63276008A - 合焦装置 - Google Patents

合焦装置

Info

Publication number
JPS63276008A
JPS63276008A JP62110693A JP11069387A JPS63276008A JP S63276008 A JPS63276008 A JP S63276008A JP 62110693 A JP62110693 A JP 62110693A JP 11069387 A JP11069387 A JP 11069387A JP S63276008 A JPS63276008 A JP S63276008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens group
focusing
focal position
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110693A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sakano
誠 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62110693A priority Critical patent/JPS63276008A/ja
Publication of JPS63276008A publication Critical patent/JPS63276008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/146Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups
    • G02B15/1461Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、撮影光束の一部を用いる合焦装置。
特に、光束分割後に合焦のための光学系を配置した自動
合焦装置に関する。
(従来技術) 撮影光学系中に光束分割素子を配置し、撮影光束の一部
を用いて合焦検出を行うようにした合焦方法を用いた自
動合焦装置は従来から知られている(例えば特許公肌昭
59−5215号公報)。
このような合焦装置では、フォーカシングレンズ群が光
束分割素子より前に配置されているが、そのために次の
ような問題があり、コンパクト化。
低価格化に対して不利な方式となっていた。
(1)絞りより前にフォーカシングレンズ群があるため
、焦点調節のための移動量を含めた長さをズーム系の全
長として設計をする必要があり、レンズ系の形状が大き
く1重さも重くなる。
(2)フォーカシング群として被写体側の第ルンズ群を
採用した場合、同一のフォーカシングレンズのくり出し
量に対する焦点検出系の焦点ずれ量がズーム系の焦点距
離によって変わってしまい、円滑なフォーカス制御をす
るには、焦点距離をポテンショメータ或いはエンコーダ
によって検出し、検出された焦点ずれを補正する最適な
フォーカス制御量を求める必要があり、高価な焦点距離
検出器も付加する必要がある・(3)更に、この□よう
な合焦検出装置を用いて自動合焦装置を構成する場合に
は、フォーカシングレンズ群を光軸方向に駆動するモー
ターが撮影光学系の前側部に位置することになり、レン
ズ形状が異形状でカメラの設計に制約が出る。
(4)フォーカシングレンズ群の大きさが重くなる傾向
にあるため、駆動用のモーターとして高出力のモーター
が必要となり、高価で重量の重いモーターを使うことに
なる。
(この発明が解決しようとする問題点)この発明は、撮
影系中の光束分割素子の後方にフォーカシングレンズ群
を設けることにより、上記の問題が生ぜず、小型、軽量
で低価格な自動合焦装置を実現出来る撮影光学系を得よ
うとするものである。
(問題を解決するための手段) この発明の合焦装置は、撮影光学系の中に光束分割素子
が配設され、該素子によって分割された光束を焦点位置
検出用光学系によって結像させ。
該焦点位置検出用光学系の像面位置を計測して焦点位置
を検出するようにした光学系において、撮影光学系の焦
点調節用レンズ群が光束分割素子以降に配置され、上記
焦点位置検出用光学系は、上記焦点調節用レンズ群の焦
点調節のための光軸方向の移動に連動して光軸方向に移
動する可動レンズ群を含み、該可動レンズ群を検出され
た焦点検出用光学系の焦点ずれ量を補正するように移動
することによって、撮影光学系の焦点位置を調節するよ
うにされている。
(作用) 撮影光学系中の光束分割素子から撮影光学系の前端まで
の長さは、レンズの大きさや重さに影響するが、この発
明では、撮影光学系中の光束分割素子の後方にフォーカ
シングレンズ群を設けることにより、フォーカシングの
ための移動量を上記の長さに加味するを必要をなくし、
レンズ全長を短くレンズ径を小さくすると共に、フォー
カシングレンズ群駆動用のモーター等を撮影光学系の後
側部に配置することができるようになる。
(実施例) この発明の原理を下記の実施例1に対応する光学配置図
によって説明する。
第1図は、被写体側から正の第ルンズ群1、変倍のため
の負の第2レンズ群2、変倍に伴う焦点移動を補正する
ための負の第3レンズ群3、光束分割素子にほぼアフォ
ーカルな光束を入射させるための第4レンズ群4、光束
分割素子として用いるハーフミラ−人リプリズムブロッ
ク5、光量制御用の絞り6、フォーカシングと結像のた
めのレンズ7、撮像素子を配置した予定焦点面8、分割
された光束を焦点検出用光学系に導く第2ミラー9、フ
ォーカシング群7と連動する焦点検出用光学系10、焦
点検出素子を配置する予定焦点面8と等価な焦点検出用
光学系の焦点面11、フォーカシングレンズ群7と焦点
検出用光学系1oとの連動機構12から構成されている
1〜4のアフォーカルズーム部の倍率をm工、光学系7
と光学系10の焦点距離をそれぞれf7とf工。とする
と、撮影光学系の合成系としての焦点距離fyと、焦点
検出用光学系の合成系としての焦点距離fAFは次で求
められる。
fv =mx・f7         (1)f AF
= mz & f 1−         (2)今、
撮影光学系の物像間距離をUとし、撮影光学系と焦点検
出系で発生する焦点ずれ量をそれぞれδ丁、δAFとす
ると、U〉〉fAFと仮定すれば近似的に次式で与えら
れる。
δτ中fT”/U         (3)δAF *
 f AF” / U          (4)この
ときの光学系7と光学系10についての物像間距離をそ
れぞれU7、Uよ。とするとf7”/U、  −i= 
  fT”/U     (5)flo”/uso  
 *   fAF” /u       (s)となり
、これから U、=  U/mz”             (7
)U、、=  U/m、”、−(3) 従って近似的に光学系7と光学系10の物像間距離U7
とU、。は等しくなり、予定焦点面8と焦点検出面11
に結像させるためのレンズ群7とレンズ群10の移動量
d7とd□。は次式で与えられる。
d7 =  f7′/U7          (9)
d to =  4 to” / U、       
    (10)従ってf7=fよoとすればd、=d
1゜となり、焦点検出系で検出された焦点ずれを補正す
るようにレンズ群10を光軸方向に動かすことで、レン
ズ群7とレンズ群10が1=1運動をしていれば。
撮影光学系の焦点ずれ量も良好に補正できることになる
更に第2図に第2の実施例の光学配置を示す。
第2の実施例では、撮影光学系中の光束分割素子は光軸
を外したミラーとし、結像のためのレンズ群をフォーカ
シングレンズ群7と固定の後群13とに分け、焦点検出
用光学系も、フォーカシング群7と連動するレンズ群1
oと、焦点検出素子の性能を撮影光学系として要求され
る合焦性能に適合させるための固定の焦点距離変換用レ
ンズ群14とに分けた構成としたものである。図示の実
施例においては焦点距離変換用レンズ群14を負レンズ
群として、焦点検出用光学系の合成焦点距離が撮影系の
焦点距離より長くなるようにしているいずれの場合も焦
点ずれ量と補正するためのフォーカシングレンズ群の移
動量の対応関係は、撮影光学系の焦点距離には依存せず
、焦点距離検出用のポテンショメーター等は不要である
。又長焦点側の最至近撮影距離をUl、1Ifl(T)
、ワイド側では最至近撮影距離をUm+n(W)、ズー
ム比をβとすると Um+n(W)  *  Um+r+(T)/β2とな
り撮影光学系の前端まで連続的にフォーカスを合わせら
れるというすぐれた効果が得られる。
又、光束分割素子の前方のレンズ系に環境変化に敏感な
材料例えば、樹脂レンズを導入できるだけでなく、連動
レンズ群7.10に導入しても1両レンズの環境特性を
等しく設計しておけば、環境変化による焦点ずれの影響
を避けることができ、良好な自動合焦性能を保ちながら
、軽量化や価格低減可能な自動合焦装置を実現できる。
上記の実施例では、結像のためのレンズ群の被写体側の
レンズ群をフォーカシングレンズとして用いたが、同様
の考え方で、結像のためのレンズ群中の他のレンズ群或
いは撮像素子と焦点検出センサを連動群として選んでも
同様の結果を得ることが出来る。
第3の実施例として、第1実施例の焦点ずれを補正する
ためのレンズ群3を省き、焦点検出系が変倍に伴う焦点
ずれが検出可能であることを利用して、レンズ群3の役
割をレンズ群7に兼ねさせるようにした実施例を第3図
に示す。
これによって更に、高価で高い精度の要求されるズーム
カム筒が不用となるという著しい効果が得られる。
この発明はズームレンズに限らず、第ルンズ群の大きい
望遠系の撮影光学系にも利用でき、その構成例を実施例
4として第4図に示す。レンズ群15はリアフォーカス
用レンズ群、レンズ群16は15に連動する焦点検出用
レンズ群である。
(発明の効果) 上記のように、この発明の合焦装置は1合焦のために撮
影光束の一部を用い、光束分割後に合焦のための光学系
を配置したので、レンズ系を小型に構成出来るだけでな
く、光学系を簡素化でき、自動合焦装置とする場合は、
モーターの制限を緩和することが出来、撮影光学系の前
部の形状を良好にし、カメラ設計上の制約を減らし、小
型で軽量、しかも低価格の自動合焦装置を得ることが出
来た。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図は、それぞれこの発明
の合焦装置の第1、第2、第3、第4実施例の光学配置
図である。 1:正の第ルンズ群  2:変倍のための負の第2レン
ズ群  3:変倍に伴う焦点移動を補正するための負の
第3レンズ群  4:光束をほぼアフォーカルにするた
めの第4レンズ群5:光束分割素子  6:光量制御用
絞り7:フォーカシングと結像のためのレンズ群8:予
定焦点面  9:分割された光束を焦点検出用光学系に
導く第2ミラー  10:フォーカシング群7と連動す
る焦点検出用光学系11:焦点検出用光学系の焦点面 
 12:フォーカシングレンズ群7と焦点検出用光学系
10との連動機構  13:結像レンズ群中の固定のレ
ンズ後群  14:固定の焦点距離変換用レンズ群  
15:リアフォーカス用レンズ群  16:焦点検出用
レンズ群 特許出願人 小西六写真工業株式会社 出願人代理人 弁理士 佐 藤 文男 (他2名) 第   1   図 0  II 第   2   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影光学系の中に光束分割素子が配設され、該素子によ
    って分割された光束を焦点位置検出用光学系によって結
    像させ、該焦点位置検出用光学系の像面位置を計測して
    焦点位置を検出するようにした光学系において、撮影光
    学系の焦点調節用レンズ群が光束分割素子以降に配置さ
    れ、上記焦点位置検出用光学系は、上記焦点調節用レン
    ズ群の焦点調節のための光軸方向の移動に連動して光軸
    方向に移動する可動レンズ群を含み、該可動レンズ群を
    検出された焦点検出用光学系の焦点ずれ量を補正するよ
    うに移動することによって撮影光学系の焦点位置を調節
    するようにしたことを特徴とする合焦装置。
JP62110693A 1987-05-08 1987-05-08 合焦装置 Pending JPS63276008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110693A JPS63276008A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 合焦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110693A JPS63276008A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 合焦装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276008A true JPS63276008A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14542057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110693A Pending JPS63276008A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 合焦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276008A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697891A (en) Focal length variable lens apparatus
US5315435A (en) Image stabilizing optical system
JP4838557B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPS60143310A (ja) ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置
JP4865284B2 (ja) 合焦結像光学系
JPH01106006A (ja) ズームレンズ
JP2773310B2 (ja) ピント調整手段を有したズームレンズ
US4633072A (en) Focus apparatus for zoom lens system with distance detection
JPH01284823A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JPS6144244B2 (ja)
JPH11183317A (ja) レンズ検査装置とそれを用いたレンズ検査方法及びレンズ調整装置とそれを用いたレンズ調整方法
JPS63276008A (ja) 合焦装置
US4259688A (en) TV camera
JP2795439B2 (ja) 光学機器
US4786150A (en) Zoom lens with beam splitter
KR970022478A (ko) 카메라
US5493361A (en) Focus correcting apparatus for an auto focus camera
US5598245A (en) Flange back mechanism for photographic camera
JPH0521052Y2 (ja)
JPS62231917A (ja) スレ−ブレンズを有する合焦装置
JPH04165318A (ja) 合焦位置検出装置
JPH0593832A (ja) プラスチツクレンズの温度補償機構
JPH01284824A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JPS58143307A (ja) ズ−ムレンズのフオ−カシング装置
JPH01284825A (ja) 防振機能を有した変倍光学系