JPS62231917A - スレ−ブレンズを有する合焦装置 - Google Patents

スレ−ブレンズを有する合焦装置

Info

Publication number
JPS62231917A
JPS62231917A JP7418086A JP7418086A JPS62231917A JP S62231917 A JPS62231917 A JP S62231917A JP 7418086 A JP7418086 A JP 7418086A JP 7418086 A JP7418086 A JP 7418086A JP S62231917 A JPS62231917 A JP S62231917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
slave
focus
focus adjusting
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7418086A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sakano
誠 坂野
Hiroshi Miyamae
宮前 博
Hiroyuki Ikeda
池田 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7418086A priority Critical patent/JPS62231917A/ja
Publication of JPS62231917A publication Critical patent/JPS62231917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 二の発明は自動合焦装置、特に撮影光学系のフォーカシ
ングに連動するスレーブレンズを有する自動合焦装置に
関する。
(従来技術) ステイルカメラやビデオカメラ用の自動合焦装置として
、対物レンズ近傍にフォーカシングに連動して光軸方向
に可動なスレーブレンズを有するものとして特開昭58
−211111号、特開昭59−111613号等が知
られている。
一方、従来、撮影光学系のフォーカス調整レンズは物理
光学的特性が比較的安定した光学ガラスが使用されてい
るが、近年、カメラの軽量化に対する要望が強く、プラ
スチックレンズ(比重的l/3)の使用が試みられてい
る(例えば特開昭59−3409号)にのようにフォー
カス調整レンズにプラスチック等の温度や湿度変化に対
する屈折率や形状といった物理光学特性の変化の大きい
光学材料を使用した場合の自動合焦装置としては。
屈折率等の変化による焦点移動が、撮影系と合焦検出系
とに同時に生じてくるTTL方式のものは提案されてい
るが、前記スレーブレンズを有す方式では実現困難と考
えられていた。(例えば特開昭59−5215号) (この発明が解決すべき問題点) 上記のように、 ■ スレーブレンズを有する方式では、撮影光学系のフ
ォーカス調整レンズの周囲温度、湿度変化による焦点移
動が直接検出できないと考えられていた。
■ TTL方式では、撮影光学系中に光束分割用のミラ
ーやプリズム等を必要とし、光学系の形状が光束分割素
子用のスペースのため大きくなってしまう。
■ TTL方式で、撮影光学系がズームレンズの場合、
フォーカス11?!レンズの検出焦点ずれEを補正する
ための移動量dはズームレンズの焦点距離をf、比例係
数をαとすると、次式で与えられる。
d 8a X  を了 従って、円滑な自動合焦制御しこは焦点距離の検出と検
出した焦点距離に応じた制御をする必要があり、高価な
方式となっていた。
等の問題のあるものであった。
本発明の目的は、従来困難と考えられていたスレーブレ
ンズ方式で、撮影レンズ系のフォーカス調整レンズをプ
ラスチック等の環境条件の変化による物理光学特性の変
化の大きい材料で構成しても、精度良く合焦制御可能な
方式を提供することである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明においては、撮影光学系のフォーカス調整レンズ
のフォーカシングに連動して光軸方向に移動するスレー
ブレンズ系の可動レンズ群を、フォーカス調整レンズと
ほぼ等しい焦点距離を有するとともに、周囲温度や湿度
等に対する光学特性、すなわち、焦点距離や像側主点位
置の変化、更には光学収差の変化等がほぼ等しくなるよ
うに構成することで、高価で、形状の大きなTTL方式
を採用しなくても、撮影光学系のフォーカス調整レンズ
をプラスチック化でき小型、軽量かつ廉価な自動合焦装
置が実現できた。
以下にスレーブレンズ系の可動レンズ群の周囲温度Tに
対し満たすべき条件を挙げる。
撮影光学系のフォーカス1!!!レンズの焦点距離をf
C(T)バックフォーカス距離をfee(T)スレーブ
レンズ系の可動レンズ群の焦点距離をfA(T)、バッ
クフォーカス距離をflS^(T)とする、自動合焦制
御時に許容される合焦時の焦点深度範囲を一ε〜ε (
ε>O)とする。
自動合焦装置が設定された基準温度をT、とすると、あ
るU度Tで被写体距離Uに対し自動合焦Wfflが検出
する焦点ずれ量δ^はu>>fAのときほぼ次式で与え
られる。
右辺第2、第3項は像側主点位置の温度による変化を示
す。
又、撮影光学系のフォーカス調整レンズの像面で発生す
る焦点ずれδ。は次式で与えられる。
δC”ユdu−+fac(T)−fac(To)  ”
(3)このときの撮影光学系の全系としての焦点距離を
f (T)とすると焦点深度範囲Eは、フォーカス調整
レンズの像面深度と。に換算すると次式で与えられる。
i c =t X  (fc(T)/f(T))”  
・・・・(4)(2)、(3)式の右辺第2.第3項は
被写体距離に関係しない項であり、第1項は、l/υに
比例して単調増加する項であることに着目すると、自動
合焦装置の性能が保証されるべき温度範囲Tlll1n
〜T waxで、δ。とδ^の差が換算された像面深度
内にあれば良いことになる。
1 δ 。−δ ^1  く ε 。        
   ・・・・・(5)従ってスレーブレンズ系の可動
レンズは次の条件が満たされるよう構成されれば良いこ
とになる。
1fac(T)−fac(To)−foA(T)+fB
A(To)l〈t c・・・(6)Ih…且山…” ”
foA(T)−foA(T。)−m1n fac(T)+fac(To)l< t c   ”(
7)但し T i  (Twin、 Tmax)(実施
例) 第1図に本発明の合焦装置の1実施例を示す。
第1表は本実施例において用いられた撮影光学系の1例
で、フォーカス調整レンズと連動して光軸方向に移動す
るスレーブレンズ系の可動レンズ群は第2表に示すよう
にフォーカス調整レンズと全く同一の構成としたもので
、撮影光学系のフォーカス調整レンズにプラスチックが
使用されているにもかかわらず1周囲温度の変化による
焦点ずれをも常に精度良く自動合焦装置側で検出し、合
焦状態が維持できるようにしている。
本発明に用いられる焦点ずれ検出素子としては、特開昭
57−45510号に記載されているような2重像合致
方式の素子などが考えられる。
第2図に本発明の他の実施例を示す。撮影光学系は第1
実施例とおなしものとし、スレーブレンズ系は、より高
精度に焦点ずれを検出するために、可動レンズ群の後方
に固定レンズ群を配した例であり、第1実施例と同様に
周囲温度の変化等による焦点ずれをも常に精度良く検出
でき良好な合焦状態を保てる自動合焦装置を実現してい
る。そのスレーブレンズ系の構成を第3表に示す。
上記実施例では、撮影光学系のフォーカス調整レンズと
スレーブレンズ系の可動レンズ群とを全く同一の構成に
したが、光学設計的に工夫することで、上記(6)式、
(7)式を満たす’Kl囲内で温度や湿度変化に対して
等価な変化をする別構成の光学系を実現することも可能
であることは言うまでもない。
第1表 焦点距離 f=11.7〜69.2  Fナンバー1.
34〜1.44画角2ω=52.6’〜8.7@ バックフォーカスf。= 1 ’1 、73f    
 IL7  30,6  69.2d、     1.
20 20.91 31.20d1□  32.71 
 9.33  2.71d13  1.0?   4,
74  1.07上記レンズ中第2.第3レンズはプラ
スチックレンズである。
第2表 実施例1 f=62.118     Fナンバ 4.0バツクフ
オーカス f8=55.404r    d    n
    γd l     86.204  1.5 1.8051g
  25.42    41.61  0.5 3    41.8   +、o、5 1.492  
55,04    154.949  0.2 5    40.364  8.0 1.492  5
5.06    497、+16 上記レンズ中筒2、第3レンズはプラスチックレンズで
ある。
第3表 実施例2 f=75.62   Fナンバ4.0 バツクフオーカス f  =36.284r     
d    n     γd固定レしズ群拡大率 1.
22倍 第2、第3レンズはプラスチックレンズ発明の効果 本発明は上記の構成により、撮影レンズのフォーカス調
整レンズがプラスチックレンズ等、環境の影響を受けや
すい材料で作られていても、常に良好な合焦状態を維持
できるので、第3図に参考のため示したような複雑で大
型になりやすいTTL形式をとる必要がないという顕著
な効果を奏する。このため、ズームレンズ等に安心して
軽竜で安価なプラスチックレンズを使用出来るだけでな
く、スレーブレンズ系の可動レンズ群を撮影レンズのフ
ォーカス調整レンズと同一にすれば、その製造も容易に
なるという効果も生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明の合焦装置の光学系の
第1及び第2実施例の構成図、第3図は従来のTTL形
式の合焦装置の光学系の構成図である。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 出願人代理人 弁理士 佐 藤 文男 (他2名) ヌ  l   図 鷹   271

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影光学系のフォーカス調整レンズ近傍にフォーカシン
    グに連動して光軸方向に移動するスレーブレンズ系を配
    置し、スレーブレンズ系で形成される被写体像位置の撮
    像面に対応する予定結像面からのずれ量を検出し、この
    ずれ量を補正するようにフォーカスレンズを駆動制御す
    るようにした合焦装置において、フォーカス調整レンズ
    群と連動してフォーカシング時に移動するスレーブレン
    ズ系の可動レンズ群は、上記フォーカス調整レンズとほ
    ぼ等しい焦点距離を有すとともに、周囲温度や湿度等に
    対する物理光学的特性もほぼ等しく構成したことを特徴
    とする自動合焦装置。
JP7418086A 1986-04-02 1986-04-02 スレ−ブレンズを有する合焦装置 Pending JPS62231917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7418086A JPS62231917A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 スレ−ブレンズを有する合焦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7418086A JPS62231917A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 スレ−ブレンズを有する合焦装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231917A true JPS62231917A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13539712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7418086A Pending JPS62231917A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 スレ−ブレンズを有する合焦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6268885B1 (en) Optical apparatus for correcting focus based on temperature and humidity
US5315435A (en) Image stabilizing optical system
JP2773310B2 (ja) ピント調整手段を有したズームレンズ
JP3893203B2 (ja) 光学機器
JPS5979212A (ja) 合成樹脂材料を用いたズ−ムレンズ
JPH09184971A (ja) 外光式自動焦点合わせ機能を有するカメラ
JPH0420163B2 (ja)
JPS6144244B2 (ja)
US5182592A (en) Real image zoom viewfinder
JPS62231917A (ja) スレ−ブレンズを有する合焦装置
US4259688A (en) TV camera
JPH0644097B2 (ja) 変倍光学系
US6584282B2 (en) Finder optical system and camera having the system
JPH01284811A (ja) カメラシステム
JPH11174310A (ja) ズームレンズの調整方法
JPH06160695A (ja) 光学機器
US6532343B1 (en) Camera finder device
JPH0248623A (ja) 有限距離用ズームレンズ
JPH0430563B2 (ja)
JPS63276008A (ja) 合焦装置
JPH09311267A (ja) 光学機器
JPH04147110A (ja) ズームレンズ
JPH0420164B2 (ja)
JPS59137917A (ja) ズ−ムレンズ
JPH04158318A (ja) ズームレンズシステムの初期フォーカス調整方法