JPS63275657A - 可塑化ポリ塩化ビニルを基とする、生物媒体との接触用の製品 - Google Patents

可塑化ポリ塩化ビニルを基とする、生物媒体との接触用の製品

Info

Publication number
JPS63275657A
JPS63275657A JP63088350A JP8835088A JPS63275657A JP S63275657 A JPS63275657 A JP S63275657A JP 63088350 A JP63088350 A JP 63088350A JP 8835088 A JP8835088 A JP 8835088A JP S63275657 A JPS63275657 A JP S63275657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
formula
carbon atoms
pvc
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63088350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322419B2 (ja
Inventor
エリック・バルトロメイ
ミシェル・ゲイ
ジャンピエール・ジョーベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPS63275657A publication Critical patent/JPS63275657A/ja
Publication of JPH0322419B2 publication Critical patent/JPH0322419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/049Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/062Mixtures of macromolecular compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、生物媒体、特に血液及びその誘導体(血小
板、血漿)のような生物流体並びに静脈経路で投与され
る滋養流体(溶液、脂質等)と接触させるのに適した、
可塑化ポリ塩化ビニル(PvC)を基とする各種製品(
体外循環用の管、カテーテル、血液袋及び溶液袋)に関
する。
[従来の技術〕 低価格であること及び慣用的なプラスチック処理法(押
出、押出吹込成形、押出成形、圧延、射出)によって種
々の成形物品に加工しやすいということのために、可塑
化PVCは医療分野において重要な基礎材料になってい
る。
現在、可塑化PvCは各種製品(大抵の場合使い捨ての
もの)、特に血液袋、溶液袋及び非経口投与に用いられ
る袋、カテーテル並びに体外循環用の管を製造するのに
非常によく用いられる材料である。
特定的な医療用途のほかに、硬質PVC苦しくは可塑化
PVC用の外部潤滑剤として又はプラスチゾル(可塑剤
とPVCとのペースト状混合物)からの気泡除去剤とし
てオルガノポリシロキサン系添加剤をPVCに添加する
ことは以前から知られていた。
この種のPVC用添加剤を例示した文献としては、特開
昭55−73,742号(この文献中のシリコーン系添
加剤はジメチルポリシロキサンオイルである)、米国特
許第4,512.916号(この文献中でのシリコーン
系添加剤はα、ω−ビス(ヒドロキシアルキル)ジオル
ガノポリシロキサンオイルである)、特開昭58−18
0,555号(この文献中でのシリコーン系添加剤は種
々の有機基(アミノ、エポキシ、カルボキシル、アルコ
ール等)を有するジオルガノポリシロキサンオイルであ
る)並びに米国特許第4,231,909号(この文献
中でのシリコーン系添加剤は少なくとも10モル%の3
−クロルプロピルシロキシ単位を有するオルガノポリシ
ロキサン流体である)を挙げることができる。
ヨーロッパ特許第43,965号に従えば、シリコーン
系添加剤は流体ばかりでなく、固体、即ちシロキサン単
位が枝分かれ状又は網状の形であるシリコーン樹脂であ
ってもよい。
特定的な医療分野においては、オルガノポリシロキサン
とその他の有機ポリマー、例えばポリウレタン、ポリエ
ステル、ポリラクトン、ポリエーテル及びポリ尿素との
序列コポリマー又はブロックコポリマーである添加剤が
文献中に主として見出される。
この種の添加剤を例示した特許の中では、英国特許第1
,547.834号、仏国特許第2.017,527号
、同第2.491.938号、同第2.497,217
号及び米国特許第4.636.552号を挙げることが
できる。
これらの特許中に記載されているように、オルガノポリ
シロキサンコポリマーはそれ自体、PvCの表面に大量
に移動し、この表面に表面エネルギーや臨界表面張力を
付与して血液の凝固を回避することを可能にすることが
知られている。しかしながら、これらの特許に記載され
ているように、オルガノポリシロキサンはPvCの外部
に滲出する傾向があり、そして化学的に血液との適合性
が非常に低い。この非常に低い適合性は、例えばオルガ
ノポリシロキサン流体がヒドロキシル又はカルボキシア
ルキル基を有する場合に示される(ベルギー国特許第8
91,629号)。これらの特許によればオルガノポリ
シロキサンのこの二重の欠点はブロックコポリマー又は
序列コポリマーを用いることによって制限されるが、し
かし許容できる妥協点に到達できるというだけである。
さらに、既知のPVC組成物によって解消されない大き
な問題点が残っている。
この問題点は、可塑剤がPVCから生物流体中に移動す
ること(このことは、例えば雑誌「トキシ:) ロシ−
(TOXICOLOGY) J、9 (1978年)、
第319〜329頁の論文中に例証されている)に関連
する。
[発明の目的] 本発明の目的は、特定的には、生物媒体、特に血液及び
その誘導体(血漿、血小板)並びに静脈経路で投与され
る滋養流体と接触させるのに適した、PVC組成物を基
とする製品を提供することにある。
本発明の他の目的は、表面外観及び生物流体と接触させ
るのに充分な表面エネルギーを付与し、しかしこれら流
体と接触させた時に遊離する(放出される)ことのない
シリコーン系添加剤を含有する可塑化PvC組成物を基
とする製品を提供することにある。
本発明の他の目的は、生物流体と接触させた時に可塑剤
が遊離しない(放出されない)可塑化PvC組成物を基
とする製品を提供することにある。
本発明の他の目的は、シリコーン系添加剤が満足できる
血液適合性を付与する薬剤としての役割に加えて、PV
C用の内部及び外部潤滑剤の役割をも果たし、しかしそ
れによってPVCの溶接性を損なうことがなく、PvC
組成物がヒートシール可能であり且つ結合及び印刷可能
であるままに保たれるような可塑化PvC組成物を基と
する製品を提供することにある。
本発明の他の目的は、可撓性材料から製造され、透明で
あることができ、優れた酸素透過性を示し、−100℃
まで達し得る耐寒性(一般に一80’Cにおいて保存さ
れる血液袋を製造するのに不可欠な性質である)を有す
る製品を提供することにある。
[発明の概要] これらの目的及び他の目的は、本発明によって達成され
る。本発明は実際、 ・PvC樹脂=          100部・少なく
とも1種の有機可塑剤: 10〜90部(好ましくは20〜85部)並びに ・平均式: (式中、基Rは同一であっても異なっていてもよく、メ
チル及びフェニ、ル基から選択され、但し、基Rの少な
くとも60モル%、好ましくは90モル%はメチル基で
あり、 基Yは1〜18個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭
素原子を含有する直鎖状又は分枝鎖状の炭化水素を基と
する2価のアルキレン基であり、 基Xは同一であっても異なっていてもよく、ヒドロキシ
ル基、カルボキシル基、式 R’−C−0のアシルオキシ基及び式 ○ R゛−○−C−のアルコキシカルボニル基(ここで、R
゛は1〜18個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素
原子を含有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基である
)から選択され、pは1〜50の範囲、好ましくは2〜
25の範囲の整数であり、 qは2〜400の範囲、好ましくは5〜100の範囲の
整数である) の少なくとも1種のジオルガノボリシロキサン: 0.005〜3部、好ましくは0.05〜1.5部を含
有することを特徴とするPVC組成物から製造され、そ
の表面の少なくとも一部を生物媒体又は注射可能流体と
接触させる予定にある製品に関する。
本明細書においては、特に記載がない限り、百分率及び
部は重量を基とするものとする。
[発明の詳細な説明] 式(1)のジオルガノポリシロキサン系添加剤は血液の
凝固を促進するということがベルギー国特許第891.
629号から知られているので、この添加剤がPvC樹
脂に良好な血液適合性を付与するということは非常に驚
くべきことである。
このジオルガノポリシロキサン系添加剤は公知の化合物
であり、それらの多くは商品として入手できる。
これらの化合物は、特に、米国特許第 2、970.150号、同第4.160.775号及び
同第4.636.552号、前記ベルギー国特許第89
1.629号、前記特開昭58−180,555号並び
に仏画特許出願第85/16.334号に、場合によっ
てはそれらの製造方法と共に記載されている。
式(1)においてXがアシルオキシ基であるアルコール
エステルは大部分は公知の化合物であり、式(1)にお
いてX=OHであるアルコールと式R’ C0OHの酸
とを反応させることによって容易に得られる。
同様に、式(1)においてXがアルコキシカルボニル基
である酸エステルも大部分は公知の化合物であり、式(
1)においてX=C0OHである酸と式R’ OHのア
ルコールとを反応させることによって容易に得られる。
上記の2種のエステル化反応は塊状で実施することもで
き、好ましくはキシレン及びトルエンのような有機溶媒
中で実施することもできる。これらの反応は、酸触媒、
例えばp−トルエンスルホン酸のようなスルホン酸を添
加することによって促進される。生成水は、反応混合物
を還流して水を共沸蒸留することによって除去すること
ができる。
式(1)においてX=OHであり且つRがメチルである
シリコーン系添加剤が好ましい添加剤である。
本発明においてPVC樹脂とは、実質的にホモポリマー
を意味するものと理解される。しかしながら、ホモポリ
マー100部につき多くとも50部の割合で塩化ビニル
コポリマーが存在することも除外されない。
本発明において生物媒体とは、組織;細胞;乳、精液、
血液及びその誘導体(特に血小板及び血漿)のような生
物流体;並びに、適宜に糖類及び医薬を含有する生理溶
液及び血液透析によって患者に投与される滋養流体のよ
うな注射可能流体を意味するものと理解される。
本発明において生物媒体と接触させるのに適した製品と
は、特に一時的な人工内蔵:臓器及び細胞(例えば血小
板)を保存するための容器及び袋:体外循環用の管:カ
テーテル;血液袋:並びに溶液袋を意味するものと理解
され、これらの製品のいくつかは使い捨てである。
用いられる可塑剤は通常のPvC用可塑剤であり、その
中では、より特定的にはフタル酸ジイソオクチル(DO
P)、アジピン酸ジイソオクチル(DOA) 、セバシ
ン酸ジイソオクチル(D。
S)、フタル酸ジエチルヘキシル(DEHP)及びトリ
メリド酸トリオクチル(TOTM)並びにそれらの種々
の可能な混合物を挙げることができる。
このPVC樹脂組成物には、さらに、安定剤(例えばβ
−ジケトン、ステアリン酸亜鉛若しくはオクタン酸亜鉛
及びステアリン酸カルシウムのようなカルシウム塩及び
亜鉛塩)並びに潤滑剤(例えばエポキシ化大豆油、ワッ
クス及びヒドロキシル化ヒマシ油)のような種々の慣用
の添加剤を含有させることができる。
PVC樹脂とシリコーン系添加剤との混合は種々の態様
で実施することができる。これら2種の化合物の混合は
、例えば有機溶媒中で実施することができ、次いでこの
溶媒を除去することができる。別法によれば、一方でP
vC樹脂を、他方でシリコーン系添加剤をそれぞれ有機
溶媒中に溶解させ、これら2f!1の溶液を混合し、次
いで溶媒を除去する。次いで得られた混合物を可塑剤及
び添加剤に添加する。
また、ミキサー、混線機、ホーベンメイヤー(t4op
enmeier)  (登録商標名)及ヒヘンシェル(
Henschel)  (登録商標名)型急速ブレンダ
ー等のような慣用の機械的手段を用いて直接混合を実施
することもできる。
この場合、好ましい別法によれば、可塑剤中にシリコー
ン系添加剤を予め分散させ、そしてこの可塑剤なPVC
樹脂及び適宜に他の添加剤と機械的に混合する。
本発明に従う製品は、押出、押出吹込成形、押出成形、
射出成形及び圧延の慣用的な処理並びに次いで適宜のヒ
ートシール、接着及び印刷によって製造される。
本発明の他の利点及び特性は、下記の実施例から明らか
になるであろう。
[実施例] 以下の実施例は、単に本発明を例示するためのものであ
り、その範囲を何ら限定するものではない。
例」。
lβの丸底3つロフラスコ内に、鎖部の両末端をトリメ
チルシリル単位でブロックされたヒドロゲノメチルジメ
チルポリシロキサンオイル500gを装入した。このオ
イルは鎖部中に1分子につき平均して9個のヒドロゲノ
メチルシロキサン単位と7.3個のジメチルシロキサン
単位とを有する。数平均分子量は1,250である。
この装入物を120℃に加熱し、アリルアルコールを導
入し、白金を基とする触媒、即ち米国特許第3,715
.334号の例3に従って製造される白金とテトラビニ
ルテトラメチルシクロテトラシロキサン き白金8 m gの量で導入した。前記アリルアルコー
ルは、前記オイル中のSiH基に対してOH基が50モ
ル%過剰になるようにして、下記の方法に従って導入し
た: 触媒全量を含有する、導入すべきアルコールの80%を
滴下漏斗に装入し、この混合物の20%をフラスコ内に
流入させ、次いでアルコールの残部を添加し、この反応
用混合物を還流下に保持した。滴下を4時間かけて実施
した。アルコールの滴下が完了した時に残留SiH基を
分析し、反応混合物からSiH基が完全に消失するまで
反応を続けた(時間にして3時間)。減圧下(1.33
kPa)において30分間加熱し続けることによって過
剰のアルコールを除去した。
得られたオイルは着色しており、濁っていた。
カーボンブラックで処理し、珪藻土クラ−セル( Cl
arcel) (登録商標名)を用いて濾過した後に、
1.750の数平均分子量及び8重量%のヒドロキシル
基を持つ清澄で無色のオイルが、はとんど定量的なヒド
ロキシル収率で得られた。
2             3〜5 下記の混合物を調製した: ・K値70(重合度=122〜132)の登録商標名工
オイル(ELAVYL) (7)PVC : 1 00
部・アジピン酸ジイソオクチル(DOA):45部 ・エポキシ化大豆油:         5部・ステア
リン酸カルシウム:     0.25部・ステアリン
酸亜鉛:        0.25部・例1において製
造したγーヒドロキシプロピル含有オイル:     
       X部γ−ヒドロキシプロピル含有オイル
の含有率Xを下記のように変化させて、上記の成分を混
合した。比較用の例2においてはX=oとし、例3にお
いてはX = O. S部とし、例4においてはX=1
、1部とし、例5においてはX = 1. 3部とした
これらの各混合物から、内径0. 9 m m及び外径
2、 0 m mを有するカテーテルを製造した。比較
用の例2の組成に従って製造したカテーテルは対照用カ
テーテルである。
例」− カテーテルの 。  の “  ・ 用いる方法はESCA (化学分析用電子分光法(El
ectron 5pectroscopy for C
hemicalAnalysis)) [別称XPS 
(X線光電子分光法(X−ray Photoelec
tron 5pectroscopy))]である。
この公知の方法によって、カテーテルの内部表面の10
0X 10’″” m以下の深さのところまでを半定量
的に元素分析することができる。カテーテルを開き、試
料の内部表面が平坦になるように24時間圧縮すること
によって平らにする。
元素及び原子組成を検出するために、例2〜5の各カテ
ーテルの内部表面の種々の地点において、高分解能の一
般スベクトルを0〜1,000eVの範囲で記録する。
使用した分光計はX線ミクロ電子放射線SSL分光計(
スポット300μm)である。測定は約5X10−’〜
10−’Paの範囲の減圧下で実施する。
得られた平均結果を、珪素及び塩素についての原子含有
率(%A)及び結合エネルギー(B、E、)(eV)を
示した下記の表1にまとめる。
表  1 表1から、比較用の例2の対照用カテーテルは確かに珪
素を含まないということがわかった。
例3.4及び5のカテーテルは塩素原子の痕跡をほとん
ど示さず、このことはシリコーン系添加剤が確かにカテ
ーテルの内部表面を被覆しているということを示す。
鉱ユ 血  ゛ A  の  ″ : 「トランスアクション・オブ・アメリカン・ソサエティ
ー・オブ・アーティフィシャル・インターナル・オルガ
ンス(Transaction of America
nSociety of Artificial In
ternal Organs)J 、第22巻、第53
8頁(1976年)の8.ダブジー(ouaLEY)の
論文r血液適合性表面の合成及び特性化(Synthe
sis and Characterization 
ofblood compatible 5urfac
es)Jl中に記載されているダブジー試験によって血
液適合性が証明される。
この試験によれば、麻酔をかけたイヌの左及び右の前足
のそれぞれの背側の静脈中に試験カテーテル及び対照用
カテーテルをそれぞれ植え込む。
カテーテルを植え込んだレベルにおいて静脈を結紮する
。数分間ダブジー試験を実施し、次いでカテーテルを金
属クランプでふさぎ、その後に浸透性を試験するために
種々の時間においてこのカテーテルを開き、採集された
血液試料中のフィブリノペプチドA (FPA)を分析
した。血液流量は試験の開始時において約4mQ1分で
ある。FP八へ析は、5TAGO社によって市販されて
いる免疫酵素FPA測定装置FPAアセラクロム(As
serachrom) (登録商標名)を用いて実施し
た。
この測定装置はヒトのFPAに対して特異的なものであ
るが、しかしイヌのFPAを測定するのにも利用できる
ということが試験によって示されている。このFPAの
測定は、凝固の励起を検知するのに現時点において最も
鋭敏であり且つ最も早いパラメーターであるということ
がよく知られている。
2匹のイヌに対して例3及び4のカテーテルについてこ
の試験を実施し、比較用の例2の対照用カテーテルと比
較した。
得られた結果を下記の表2にまとめる。この表において
、FPA含有含有率面液1mβ当りのナノグラムで示さ
れ、血液の流量Qはm91分で示され、血液流動時間T
は分で示される。
表−Z 表2から、シリコーン系添加剤が血液適合性を確かに改
善するということがわかる。
匠l この例においては、例3.4及び5のカテーテルのシリ
コーン系添加剤のウシの血漿による抽出を測定した。
ウシの血漿50mI2中に37℃においてカテーテル7
.3gを4時間浸漬することによって抽出を実施した。
分析の結果、例3.4及び5の全てのカテーテルにおい
て、シリコーン添加剤の抽出量が出発のPVC組成物中
に導入されたシリコーン系添加剤の総量の0.1重量%
未満であることが示された。
19  び  1゜ 例9においては、例3において用いたのと同じ組成物を
用いた。比較用の例10においては、ヒドロキシプロピ
ル含有オイルを、鎖部の末端をトリメチルシリル基でブ
ロックされた、25℃において100mPa−5の粘度
を有する同量のポリジメチルシロキサンオイルに置き換
えた。
この組成物をフリクション比1.2のシリンダーミキサ
ーを用いて180℃において5分間混合した。
厚さ2mmのシートを製造し、次いで160℃において
2分間プレスした。
得られたシートについて、総光拡散(TLD)及び総光
透過(TLT)の測定を実施し、ASTM規格D−10
03−61に従って、ハゼメーター (Hasemet
er)を用いる操作Aに従って曇り度′ (HASE)
(%)を計算した。
その結果を下記の表3にまとめる。
表3に示した結果から、例9の組成物は比較用の例10
と比較してはるかに優れた透明度を有し且つ接触した場
合により低い粘着性を有する製品を与えるということが
明らかである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)・PVC樹脂:100部 ・少なくとも1種の有機可塑剤:10〜90部並びに ・平均式: ▲数式、化学式、表等があります▼(1) {式中、基Rは同一であっても異なっていてもよく、メ
    チル及びフェニル基から選択され、但し、基Rの少なく
    とも60モル%、好ましくは90モル%はメチル基であ
    り、 基Yは1〜18個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭
    素原子を含有する、直鎖状又は分枝鎖状の炭化水素を基
    とする2価のアルキレン基であり、 基Xは同一であっても異なっていてもよく、ヒドロキシ
    ル基、カルボキシル基、式 ▲数式、化学式、表等があります▼のアシルオキシ基及
    び式 ▲数式、化学式、表等があります▼のアルコキシカルボ
    ニル基(ここ で、R’は1〜18個の炭素原子、好ましくは1〜6個
    の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基
    である)から選択され、 pは1〜50の範囲の整数であり、 qは2〜400の範囲の整数である) の少なくとも1種のジオルガノポリシロキサン: 0.005〜3部、好ましくは0.05〜1.5部を含
    有することを特徴とするPVC組成物から製造され、そ
    の表面の少なくとも一部を生物媒体又は注射可能流体と
    接触させる予定にある製品。
  2. (2)前記PVC組成物が ・PVC樹脂:100部 ・少なくとも1種の有機可塑剤:20〜85部並びに ・式(1)において: Rがメチルであり、 Yが1〜4個の炭素原子を含有するアルキレン鎖であり
    、 Xがヒドロキシル基であり、 pが2〜25の範囲であり、 qが5〜100の範囲である 少なくとも1種のジオルガノポリシロキサン:0.05
    〜1.5部 を含有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の製品。
  3. (3)体外循環用の管、カテーテル、血液袋及び溶液袋
    から選択されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の製品。
  4. (4)式(1)のジオルガノポリシロキサンを有機可塑
    剤中に分散させ、次いでPVC樹脂及び適宜に他の添加
    剤を添加して混合を実施することを特徴とする、特許請
    求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の製品の製造方法
JP63088350A 1987-04-16 1988-04-12 可塑化ポリ塩化ビニルを基とする、生物媒体との接触用の製品 Granted JPS63275657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR87/05646 1987-04-16
FR8705646A FR2613938A1 (fr) 1987-04-16 1987-04-16 Articles a base de polychlorure de vinyle plastifie pour le contact avec les milieux biologiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63275657A true JPS63275657A (ja) 1988-11-14
JPH0322419B2 JPH0322419B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=9350343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088350A Granted JPS63275657A (ja) 1987-04-16 1988-04-12 可塑化ポリ塩化ビニルを基とする、生物媒体との接触用の製品

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0287482B1 (ja)
JP (1) JPS63275657A (ja)
AT (1) ATE65029T1 (ja)
BR (1) BR8801724A (ja)
DE (1) DE3863571D1 (ja)
ES (1) ES2023006B3 (ja)
FR (1) FR2613938A1 (ja)
GR (1) GR3002814T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177961A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Kawasumi Lab Inc 医療用具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4116812A1 (de) * 1991-05-23 1992-11-26 Rehau Ag & Co Medizinische arbeitsmittel
DE4217165C1 (ja) * 1992-05-23 1993-08-19 Rehau Ag + Co, 8673 Rehau, De
US5620760A (en) * 1992-06-30 1997-04-15 Montell Technology Company Bv Shaped articles for biomedical use
IT1275404B1 (it) 1994-02-07 1997-08-05 Spherilene Srl Composizioni poliolefiniche utilizzabili per la preparazione di articoli per uso biomedicale
KR101397388B1 (ko) * 2012-04-19 2014-06-27 씨이엠텍 주식회사 의료용 튜브 카테터 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933343A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 塩化ビニル樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177182A (en) * 1974-10-28 1979-12-04 Terumo Corp. Polyvinyl chloride series resin medical product implements and method of manufacturing the same using siloxane oil additive
JPS57106622A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Toray Silicone Co Ltd Coagulation accelerator of blood
JPS58167693A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Toray Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン潤滑剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933343A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 塩化ビニル樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177961A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Kawasumi Lab Inc 医療用具

Also Published As

Publication number Publication date
ATE65029T1 (de) 1991-07-15
BR8801724A (pt) 1988-11-16
FR2613938A1 (fr) 1988-10-21
GR3002814T3 (en) 1993-01-25
EP0287482B1 (fr) 1991-07-10
DE3863571D1 (de) 1991-08-14
JPH0322419B2 (ja) 1991-03-26
ES2023006B3 (es) 1991-12-16
EP0287482A1 (fr) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1065990A (en) Blend of thermoplastic polymers including block radial polymers of the butadiene-styrene type
US4710532A (en) Medical article and method
CA1134088A (en) Silicone-containing thermoplastic polymers for medical uses
DE2737303A1 (de) Zu elastomeren vernetzende massen
JPS6316419B2 (ja)
CA2458188C (en) Method and process for enhancing properties and medical tubing performance in a polybutadiene material
EP1006146B1 (de) Unter Abspaltung von Alkoholen zu Elastomeren vernetzbare Organopolysiloxanmassen
JPS63275657A (ja) 可塑化ポリ塩化ビニルを基とする、生物媒体との接触用の製品
CN101519517A (zh) 医用橡塑复合材料
EP0089243A1 (en) Resin composition suitable for use in medical devices
JPS6020910A (ja) 塩化ビニル系共重合体の製造方法
CA1154342A (en) Medical apparatus for parenteral liquids
JP2528443B2 (ja) 低溶出性の医薬液剤・輸液・輸血用器具
JP2589970B2 (ja) 改良された延性のポリオレフィン組成物および製品
EP0314314B1 (en) Filled compositions
JPH0243245A (ja) γ線による変色に対して耐性の硬質ビニルポリマー物品
CH646987A5 (de) Mit sauerstoff vernetzbare mischung auf basis von mercaptofunktionellen organosiloxanen.
JP2889087B2 (ja) 医療物品の製造方法
CA2158548A1 (en) Additives for polymer compositions
CA1155250A (en) Oxygen-curable mercaptoorganosiloxane compositions catalyzed by metal carbonyl compounds and method of forming higher molecular weight products therefrom
US4883905A (en) Process for preparing citrates using organic titanates
JPS6128541A (ja) 医療器具用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0611828B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0244860B2 (ja) Jugotaisoseibutsu
US5019294A (en) Alpha-mercaptoester substituted diorganopolysiloxanes