JPS63275572A - 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体 - Google Patents

1,5−ベンゾチアゼピン誘導体

Info

Publication number
JPS63275572A
JPS63275572A JP10923287A JP10923287A JPS63275572A JP S63275572 A JPS63275572 A JP S63275572A JP 10923287 A JP10923287 A JP 10923287A JP 10923287 A JP10923287 A JP 10923287A JP S63275572 A JPS63275572 A JP S63275572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methoxyphenyl
cis
dihydro
benzothiazepine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10923287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirozumi Inoue
井上 博純
Mitsunori Gaino
我伊野 三徳
Hiroshi Nagao
拓 長尾
Sakae Murata
栄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP10923287A priority Critical patent/JPS63275572A/ja
Publication of JPS63275572A publication Critical patent/JPS63275572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、新規な1.5−ベンゾチアゼピン誘導体、さ
らに詳しくは優れた降圧作用、脳、冠血管拡張作用、抗
カルモジュリン作用および/または血小板凝集抑制作用
を有する1、5−ベンゾチアゼピン誘導体およびその薬
理的に許容しうる酸付加塩に関する。
(従来技術) 米国特許第3.562,257号には2−(4−メトキ
シフェニル)−3−ヒドロキシ(又はアセトキシ)−5
−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−クロロー2
.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オンの如き7−クロロ−1゜5−ベンゾチアゼピン
誘導体を含む種々のベンゾチアゼピン誘導体が開示され
ており、またこれらベンゾチアゼピン誘導体が抗うつ作
用、精神安定作用及び/又は冠血管拡張作用を有するこ
とが示されている。
(発明の目的) 本発明は、優れた降圧作用、脳、冠血管拡張作用、抗カ
ルモジュリン作用および/または血小板凝集抑制作用を
有する1、5−ベンゾチアゼピン誘導体およびその薬理
的に許容しうる酸付加塩を提供しようとするものである
(発明の構成および効果) 本発明の新規1.5−ベンゾチアゼピン誘導体は次の一
般式(1)で示される。
[式中、R′は低級アルキル基または低級アルコキシ基
、R3は(i)シクロアルキル基、(ii)低級アルコ
キシカルボニル基、(iii)カルボキシル基、(iv
)低級アルカノイル基、(V)モノ、ジまたはトリハロ
ゲノアルキル基、(vI)複素環、または(vii)z
Xロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ア
ラルキルオキシ基、モノ、ジまたはトリハロゲノアルキ
ル基、水酸基、アリールオキシ基、アミノ基、アシルア
ミノ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニ
ル基、低級アルキルスルホニル基、ジ(低級アルキル)
アミノスルホニル基、低級アルカノイル基、アリールカ
ルボニル基、低級アルコキシカルボニル基、カルボキシ
ル基およびニトリル基から選ばれる1〜3個の基で置換
されていることもあるフェニル基、Yは単結合、低級ア
ルキレン基、低級アルケニレン基または低級アルキレン
オキシ基、R3は(i)水素原子または(ii)低級ア
ルキル基、置換基を有することもあるアラルキル基およ
びアリールカルボニル基から選ばれる1〜3個の基で置
換されたアミノ基、Alkは酸素原子で置換されている
こともある直鎖または分岐鎖のアルキレン基、R4は水
素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アル
コキシ基、およびZは酸素原子、硫黄原子または2個の
水素原子を表わす。ただし、R1が非置換フェニル基ま
たは複素環であるときは、Yは単結合ではない]上記式
(1)において、低級アルキル基とは炭素数1〜5の直
鎖または分岐鎖アルキル基を表わし、たとえば、メチル
、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブ
チル、ペンチル等が挙げられる。
低級アルコキシ基とは炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖
アルコキシ基を表わし、たとえばメトキシ、エトキシ、
プロポキシ、5eC−ブトキシ、ペンチルオキシ等が挙
げられる。
シクロアルキル基とは炭素数3〜8のシクロアルキル基
を表わし、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シク
ロオクチル等が挙げられる。
低級アルコキシカルボニル基とはアルコキシ部分が炭素
数1〜5の直鎖または分岐鎖アルコキシ基であるアルコ
キシカルボニル基を表わし、たとえばメトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソ
ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル等が挙
げられる。
低級アルカノイル基とは炭素数2〜6の直鎖または分岐
鎖アルカノイル基を表わし、たとえばアセチル、プロピ
オニル、ブチリル、イソブチリル、ヘキサノイル等が挙
げられる。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原
子が挙げられる。
モノ、ジまたはトリハロゲノアルキル基とは1〜3個の
ハロゲン原子で置換されたアルキル基を表わし、たとえ
ばクロルメチル、ブロムメチル、クロルエチル、ジクロ
ルエチル、トリフルオロメチル、クロルプロピル、クロ
ルブチル等が挙げられる。
アリールオキシ基としては、たとえばフェノキシ、ナフ
チルオキシ等が挙げられる。
アラルキルオキシ基としては、たとえばベンジルオキシ
、フェネチルオキシ、ジフェニルメチルオキシ等が挙げ
られる。
アリールカルボニル基としては、たとえばベンゾイル、
ナフトイル等が挙げられる。
アシルアミノ基とは低級アルカノイルまたはナリールカ
ルボニル置換アミノ基を表わし、たとえばアセチルアミ
ノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブチリ
ルアミノ、ベンゾイルアミノ等が挙げられる。
低級アルキルチオ基とはアルキル部分が炭素数1〜5の
直鎖または分岐鎖アルキル基であるアルキルチオ基を表
わし、たとえばメチルチオ、エチルチオ、5ec−ブチ
ルチオ、ペンチルチオ等が挙げられる。
低級アルキルスルフィニル基とはアルキル部分か炭素数
1〜5の直鎖または分岐鎖アルキル基であるアルキルス
ルフィニル基を表わし、たとえばメチルスルフィニル、
エチルスルフィニル、イソブチリルスルフィニル、ペン
チルスルフィニル等が挙げられる。
低級アルキルスルホニル基とはアルキル部分が炭素数1
〜5の直鎖または分岐鎖アルキル基であるアルキルスル
ホニル基を表わし、たとえばメチルスルホニル、エチル
スルホニル、イソプロピルスルホニル、tert−ブチ
ルスルホニル等が挙げられる。
ジ(低級アルキル)アミノスルホニル基とはアルキル部
分が炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖アルキル基である
ジアルキルアミノスルホニル基を表わし、たとえばジメ
チルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニル、メ
チルエチルアミノスルホニル、ジ−n−ブチルアミノス
ルホニル等が挙げられる。
低級アルキレン基とは炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖
アルキレン基を表わし、たとえばメチレン、エチレン、
プロピレン、テトラメチレン等が挙げられる。
低級アルケニレン基とは炭素数2〜6の直鎖または分岐
鎖アルケニレン基を表わし、たとえばビニレン、プロペ
ニレン、ブテニレン等が挙1fうtLる。
低級アルキレンオキシ基としては、たとえばメチレンオ
キシ、エチレンオキシ、プロピレンオキシ等が挙げられ
る。
置換基を有することもあるアラルキル基とは例えばハロ
ゲン原子などで置換されていることもあるアラルキル基
を表わし、たとえば、ベンジル、フェネチル、クロルベ
ンジル、ジクロルベンジル、ジフェニルメチル、ジ(ク
ロルフェニル)メチル等が挙げられる。
置換基を有することもあるアリールカルボニル基とは例
えばハロゲン原子などで置漠されていることもあるアリ
ールカルボニル基を表し、たとえば4−クロロベンゾイ
ル、2−ブロモベンゾイル等が挙げられる。
酸素原子で置換されていることもある直鎖または分岐鎖
のアルキレン基としては、前記アルキレン基およびその
いずれかの炭素原子にオキソ基を有する基が挙げられる
複素環とは飽和または不飽和5員〜7員複素環および縮
合複素環を含み、たとえばインドリル、キノリル、イソ
キノリル、ピロリル、ピロリジル、フリル、チェニル、
オキサシリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル
、ピリジル、ピリミジル、ピペラジノ、モルホリノ、チ
オモルホリノ、ピペリジニル、チアゼピニル等が挙げら
れる。
本発明の化合物(1)は、たとえば一般式:[式中、R
1,R3、R4、AlkおよびZは前記に同じ]で示さ
れる化合物もしくはその塩と一般式:R”−Y−COO
H(III) [式中、R1およびYは前記に同じ] で示される化合物もしくはその反応性誘導体とを縮合さ
せることによって製造することができる。
化合物(II)もしくはその塩と化合物(III)との
縮合反応は適当な溶媒中、縮合剤の存在下に実施するこ
とができる。縮合剤としては、例えばジシクロへキシル
カルボジイミド、N、N’ −ジイソプロピルカルボジ
イミド、N、N’ −ジ−p−トリルカルボジイミドな
どが挙げられる。溶媒としては、例えば塩化メチレン、
クロロホルム、エーテル、ベンゼン、アセトニトリル、
ジメチルホルムアミドなどを用いるのが好ましい。本反
応は0℃〜30℃で実施するのが好ましい。
また、化合物(II)もしくはその塩と化合物(III
)の反応性誘導体との縮合反応は適当な溶媒中で実施す
ることができる。化合物(I[[)の反応性誘導体とし
ては、例えば対応する酸ハライド(例えば、クロリド、
プロミド)、酸無水物、混酸無水物(例えば、エトキシ
カルボニルエステル、イソプロポキシカルボニルエステ
ル、イソブトキシカルボニルエステル)、活性エステル
(例えば、p−ニトロフェニルエステル、2,4.5−
)ジシクロフェニルエステル、2,4.6−)ジシクロ
フェニルエステル、N−ヒドロキシコハク酸イミドエス
テル、l−ベンゾトリアゾールエステル)などが挙げら
れる。溶媒としては、例えば塩化メチレン、エーテル、
アセトン、ジオキサン、酢酸エチル、ベンゼン、クロロ
ホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどを
用いるのが好ましい。当該反応を実施するに際し、化合
物(III)を酸ハライドの形で使用する場合は0℃〜
30℃、化合物(III)を酸無水物の形で使用する場
合は15℃〜100℃、化合物(II[)を混酸無水物
の形で使用する場合はθ℃〜30℃、化合物(III)
を活性エステルの形で使用スル場合はθ℃〜80℃で実
施するのが好ましい。また、化合物(DI)を酸ハライ
ドの形で使用する場合、当該反応は脱酸剤の存在下に実
施するのが好ましい。脱酸剤としては、例えば有機塩基
(例えばピリジン、N−メチルモルホリン、トリエチル
アミン)、炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム)、炭酸水素アルカリ金属(例えば、炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム)、水酸化アルカ
リ金属(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)
などが好適に挙げられる。
R”−Y−がCHs COCHt−である化合物(1)
は、対応する化合物(If)を常法によりジケテンと反
応させることによっても製造することができる。
R″が低級アルコキシカルボニル基である化合物(1)
は、対応するR2がカルボキシル基である化合物(1)
を常法により低級アルコールでエステル化することによ
って製造することができる。
R2がアミノ基またはアシルアミノ基で置換されている
フェニル基である化合物(1)は、対応するR8がニト
ロ基で置換されているフェニル基である化合物(I)を
、たとえば接触還元することによってニトロ基をアミノ
基に変換し、所望によりこれをさらにアシル化すること
によりそれぞれ製造することができる。
R3がヒドロキシフェニル基である化合物(1)は、対
応するR2がベンジルオキシフェニル基である化合物(
1)を接触還元することによって製造することができる
本発明の化合物(1)はベンゾチアゼピン骨格の2及び
3位に2個の不斉炭素原子を有するため4種の異性体(
即ち、(+)−シス、(−)−シス、(+)−トランス
及び(−)−)−ランス異性体)が存在するが、上記全
ての反応はラセミ化を伴わずに進行するため、原料化合
物として化合物(II)の光学活性体を使用すれば、本
発明の化合物(1)の光学活性体を容易に取得すること
ができる。
本発明の原料化合物(Il)は、たとえば一般式:[式
中、R1,R4およびZは前記に同じ]で示される化合
物を一般式: X’−Alk−13(V) [式中、xiはハロゲン原子、AlkおよびR3は前記
に同じ] で示される化合物と反応させることによって製造するこ
とができる[特公昭46−16749号;Chem、P
harm、Bull、 、26.2889(1978)
]。
本発明の化合物(1)を医薬として使用する場合、これ
を遊離化合物としても、またはその薬理的に許容しうる
酸付加塩としても使用することができる。このような薬
理的に許容しうる酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭
化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リ
ン酸塩の如き無機酸付加塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩
、フマル酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、コハク
酸塩の如き有機酸付加塩などが挙げられる。これら塩は
、例えば化合物(1)を酸で処理することにより容易に
取得することができる。化合物(1)もしくはその薬理
的に許容しうる酸付加塩は経口的にも非経口的にも投与
することができる。
本発明の化合物(1)およびその薬理的に許容しうる酸
付加塩は優れた降圧作用および脳・冠血管拡張作用を有
している。これに関連して、5−[(3,4−ジメトキ
シフェネチル)メチルアミノコ−2−(3,4−ジメト
キシフェニル)−2−イソプロピルバレロニトリル(−
役名:ベラパミル)のようなカルシウム拮抗性の血管拡
張剤が房室伝導時間を抑制して房室伝導時間を延長させ
ることが知られており、このような伝導障害は時には不
整脈を引き起こす原因となるものとされている。しかし
ながら、本発明の化合物(1)およびその塩は、このよ
うな既知血管拡張剤とは異なり、副作用(例えば、房室
伝導抑制作用、心拍減少作用)を殆ど示さないと共に毒
性も低い。このため、化合物(I)およびその塩は副作
用(房室伝導抑制作用)に対する脳もしくは冠血管拡張
作用の治療係数が高く、しかも脳もしくは冠血管拡張剤
として使用する場合には安全性が高いという特徴を有し
ている。従って、化合物(1)およびその塩は脳血管れ
ん縮、脳虚血、脳梗塞などの脳疾患:狭心症、心筋梗塞
などの心臓疾患の治療・予防に有用である。
さらに、本発明の化合物(1)およびその塩は優れた血
小板凝集抑制作用を有する。血小板凝集抑制作用は脳血
管拡張作用と相まって脳血管れん縮、脳虚血、脳梗塞な
どの脳疾患の治療に役立つものである。
さらにまた、本発明の化合物(1)およびその塩は優れ
た抗カルモジュリン作用も有する。カルモジュリン拮抗
剤は血管弛緩作用(ザ・ジャーナル・オブ・ファーマコ
ロジー・アンド・イクスベリメンタル・セラビューティ
クス、第256巻、第8−tS頁(1978年)参照)
及び血小板凝集抑制作用(ザ・ジャーナル・オブ・バイ
オロジカル・ケミストリー、第256巻、第12523
−12528頁(1981年):ネイチャー、第287
春、第863−865頁(1980年)参照)を有する
ことが報告されている。
本発明の化合物(1)もしくはその薬理的に許容しうる
酸付加塩を医薬として使用する場合、前記化合物(1)
もしくはその塩を経口もしくは非経口投与に適した医薬
賦形剤と混合した医薬製剤として使用することができる
。このような賦形剤としては、例えばデン粉、ラクトー
ス、グルコース、リン酸カリウム、とうもろこしデン粉
、アラビアゴム、ステアリン酸、その他通常の医薬賦形
剤などを好適に使用することができる。医薬製剤は、錠
剤、火剤、カプセル、廃剤の如き固型剤であってもよく
、また溶液、けん濁液、乳液の如き液剤であってもよい
。さらに、非経口的に投与する場合は、この医薬製剤は
注射液として使用することもできる。
本発明の化合物(1)もしくはその薬理的に許容しうる
塩の1日当りの投与量は投与方法、患者の年令、体重、
状態及び疾患の種類によっても異なるが、通常、1日当
りの投与量は約0.05〜lOytg/kgが好ましく
、とりわけ経口投与では約0゜5〜1OR9/kg、非
経口投与(例えば、静脈内注射)では約0.05〜2a
+9/kgが好ましい。
以下に実施例、製造例および実験例を挙げて本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
実施例1 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジエチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン・塩酸塩1.53gを塩化メチレン18+
nQに溶解し、トリエチルアミンl mQ、次いで4−
メチルチオベンゾイルクロリド0.7 sgを水冷下に
加える。この混合物を室温で3時間撹拌した後、トリエ
チルアミン2m(2および上記酸クロリド0.65gを
加え、合計16時間室温で撹拌する。反応終了後、混合
物を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解する。
この溶液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順
次洗浄し、乾燥した後、溶媒を留去して淡褐色油状物2
.68gを得る。この油状物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶離液:クロロホルム/メタノール=3
0/l)にかけ、溶出物を酢酸エチルに溶解し、20%
HC&−ジエチルエーテルを加え、減圧下に濃縮し、残
渣にジイソプロピルエーテルを加えて結晶化することに
より(−)−cis −2−(4−メトキシフェニル)
−3−(4−メチルチオベンゾイル)オキシ−5−[2
−(ジエチルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩1
.478<71.5%)を得る。
M、p、: 154〜156℃ [α]”ニー20.8” (C二0.93.メタノール
)Mass(a+/e):518 元素分析値(CS。Hs4Nt04St・HCl2とし
て)CHN    S   CQ 計算値: 61.37.6,01.4.77、10.9
2.6.04実測値: 6G、85.5.98.4.6
8.10.92.6.08実施例2 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン!、2gをピリジンlO−に溶解し、それ
にO−メチルベンゾイルクロリド6001t9のジエチ
ルエーテル2−溶液を水冷下に加え、室温で2時間撹拌
する。反応終了後、反応液を氷水中へ注加し、析出する
結晶を濾取し、水洗し、乾燥した後、ジイソプロピルエ
ーテルより再結晶して(±)−cis −2−(4−メ
トキシフェニル)−3−(2−メチルベンゾイル)オキ
シ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2,3−
ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オ
ン1.429(90%)を得る。
M、p、: 140.5〜142℃ この化合物を塩酸で処理し、エタノール−ジイソプロピ
ルエーテルより再結晶して無色プリズム品の塩酸塩1.
38g(81,3%)を得る。
M、p、:219〜220℃(分解) Mass(i+/e):490 I R(Nujol、cm″″す:2650−2100
.1715.1680.1605 元素分析(C!@H3゜Nt04S −HCl2として
)CHN    S   CQ 計算値: 63.80.5.93.5.32.6.08
.6.73実測値: 63.67、6.04.5.28
.6.06.6.74実施例3 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン1.12gおよび4−(ジメチルアミノ)
ピリジン(DMAP)20!!9の塩化メチレンl〇−
溶液にフェニル酢酸450mg、ついでジシクロへキシ
ルカルボジイミド(DCC)680JIgを水冷下に加
え、ゆっくりと室温まで温める。
反応混合物を5時間撹拌したところでフェニル酢酸14
0肩9とDCC34019を加え、17時間撹拌する。
反応液を減圧下で濃縮し、残渣をジエチルエーテル−ク
ロロホルム(5二1)に溶解し、不溶物(ジシクロヘキ
シル尿素)を濾去し、濾液を濃縮した後、エタノールを
加え、不溶物(ジシクロヘキシル尿素)を濾去し、濾液
を濃縮して(±)−cis−2(4−メトキシフェニル
)−3−フェニルアセトキシ−5−[2−(ジメチルア
ミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチ
アゼピン−4(5H)−オン1.08g(73,2%)
を得る。
M、p、:l 68.5〜169.5℃この化合物を塩
酸で処理し、エタノール−ジエチルエーテルより再結晶
して塩酸塩を得る。
M、p、:115〜135℃(分解) Mass(m/e):490 I R(CHCi2s、cm−’):2300.174
0.1元素分析値(CzsH3゜N10.5−HCf2
・1/2HtOとして) CHN   S   CC 計算値: 62.73.6゜02.5.22.5.91
11.6.61実測値: 62.54.6.35.5.
10.5.77、6.84実施例4 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−7.8−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−4(5H)−オン1.0g(2゜5ミリ
モル)をピリジン10dに溶解し、[4−メチル安息香
酸、510x9(3,75ミリモル)、塩化チオニル4
−および触媒量のピリジンを1時間還流した後、揮発分
を減圧留去し、更に残渣をベンゼンと共沸して塩化チオ
ニルおよびピリジンを充分に留去して得た]4−メチル
ベンゾイルクロリドを水冷下に加えたのち、室温で4時
間撹拌する。反応液を氷水中に注加し、酢酸エチルで抽
出し、抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで
水で洗浄後、芒硝乾燥する。酢酸エチルを減圧下で留去
し、ヘキサンで洗浄してピリジンを除き、酢酸エチル−
ヘキサンより再結晶して(±)−cis−2−(4−メ
トキシフェニル)−3−(4−メチルベンゾイルオキシ
)−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7.8−
ジメチル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(5H)−オン1.25g(96,2%)を得る
M、p、: l 67〜170℃ I R(Nujol、cm−’): 1715.167
5この化合物をシュウ酸で処理し、エタノール−ジエチ
ルエーテルより再結晶してシュウ酸塩を得る。
M、p、: 184〜186℃(分解)Mass(m/
e):518.447 元素分析値(CS。H3,NtO,S −C,H2O,
・l/2 Htoとして) CHN 計算値:62.22,6.04,4.54実測値:62
.60,5.90,4.59X監鯉i (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチルコ
ー8−メチルー2.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン700i9をベンゼン5m&
および無水トリフルオロ酢酸2m12と共に50℃で2
時間撹拌した後、揮発分を減圧下で留去する。残渣の油
状物にジエチルエーテルを加えて結晶を析出させ、(±
) −cis −2−(4−メトキシフェニル)−3−
トリフルオロアセトキシ−5−[2−(ジメチルアミノ
)エチル]−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・トリフルオロ酢
酸塩1.08g(100%)を得る。
M、p、+185〜187℃(分解) Mass(m/e): 484.368.297.24
6I R(Nujol、cm−’): l 780.1
670元素分析値(CzsHtsNtO4SPs・CF
 s COtHとして) HNS 計算値: 5Q、34.4.に9.4.7Q、 5.3
7実測値+ 50.30.4.38.4゜79.5.3
7X嵐鯉l (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン16.5g、ピリジン60+a12および
無水コハク酸5gを室温で一晩、撹拌した後、減圧下で
濃縮する。残渣を放置すると結晶化するので、これをメ
タノールより再結晶して(+)−cis−2−(4−メ
トキシフェニル)−3−[3−(カルボキシ)プロピオ
ニルオキシ]−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン15.4g(73,0%)を得る。
M、p、: 104〜110℃ この化合物をアセトンに溶かし、塩酸−ジエチルエーテ
ルを加え、減圧下に濃縮すると無色粉末の塩酸塩が得ら
れる。
[α]”:+ 70°(C=0.38.メタノール)M
ass(m/e): 472 X籠鯉L (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−[3−(カルボキシ)プロピオニルオキシコ−5−[
2−(ジメチルアミノ)エチルコー2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン2.0g
を、塩化チオニル5社中、室温で2時間撹拌したのち、
減圧濃縮する。残渣を乾燥ベンゼン30mQに溶解し、
減圧下で塩化チオニルを完全に留去する。
得られた酸クロリドの塩酸塩(Mw527.4)2゜2
3gの内、半分をメタノール10m12に溶解し、30
分間室温で撹拌する。反応終了後、メタノールを留去し
、残渣を飽和炭酸ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、
酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥後濃縮し、
残渣をフマル酸塩にかえ、アセトン−ジエチルエーテル
より再結晶して(+)−cis−2−(4−メトキシフ
ェニル)−3−[3−(メトキシカルボニル)プロピオ
ニルオキシコ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン・フマル酸塩1.1g(90%)を得る。
M、p、: 165〜167℃ [α]I@、+ f、 7 ’″ (C=0.6.メタ
ノール)Mass(s/e):486 X皇鯉l (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン6gの塩化メチレン5〇−溶液を、塩化テ
レフタロイル3.6gとトリエチルアミン8−の塩化メ
チレン160m12溶液に水冷下に30分間でゆっくり
と加える。反応液を水冷下に3時間撹拌した後、ベンジ
ルアルコール2.64gを加えて3時間撹拌する。反応
液を水洗、乾燥後濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶媒:2.5%メタノール−クロロホ
ルム)で精製すると油状物として(+)−cis −2
−(4−メトキシフェニル)−3−[4−(ベンジルオ
キシカルボニル)ベンゾイル]オキシ−5−[2−(ジ
メチルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン6g(61%)が
得られる。
上記生成物を酢酸110mffにとかし、シュウ酸89
0319を加え、10%パラジウム−炭素(Pd−C)
触媒6gを加えて60℃、常圧で接触還元する(13時
間を要す)。反応終了後、触媒を濾去し、濾液を減圧濃
縮する。残渣をジイソプロピルエーテルより再結晶して
(+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−(4−カルボキシベンゾイル)オキシ−5−[2−(
ジメチルアミノ)エチル]−2゜3−ジヒドロ−1,5
−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・シュウ酸塩2
.67g(44,5%)を得る。
M、p、:89〜99℃ [α]”:+ 10.2°(C=1.0.メタノール)
Mass(m/e): 5 2 0 I R(Nujol、ca+−リ:2720−2200
.1720.1680.1610 実施例9 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−(4−ニトロベンゾイル)オキシ−5−[2−(ジメ
チルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン1.79を1O%I
’d −C500mgの存在下、酢酸中で50〜60℃
、常圧で一晩接触還元する。反応終了後、触媒を濾去し
、酢酸を減圧留去する。残渣をクロロホルムにとかし、
5%N a HCOs 、次いで水で洗浄した後乾燥す
る。溶媒を留去し、残渣をクロロホルム−酢酸エチルよ
り再結晶して(±)−cis−2−(4−メトキシフェ
ニル)−3−(4−アミノベンゾイル)オキシ−5−[
2−(ジメチルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン1.32
g(81,5%)を得る。
M、p、:218〜220℃ I R(N ujol 、 cra一つ:3450.3
300,3100.1710.1680.1645.1
605この化合物を塩酸で処理し、エタノールより再結
晶して塩酸塩1.47gを得る。
M、p、+ 192〜194℃(分解)Mass(s/
e):491 元素分析値(C*tHtsNs04S・2HC12−E
tOH・3/2H1Oとして) CHN   S   CQ 計算値: 54.62.6.32.6.59.5.0(
、11,12実測値: 54.28.6.04.6,4
9.5.1G、 11.36実施例10 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−(4−ニトロベンゾイル)オキシ−5−[2−(ジメ
チルアミノ)エチルコー2.3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン1.7gを無水酢酸
10m12.酢酸10m&中、lO%PPd−C500
zの存在下、50〜60℃。常圧下に接触還元する(約
1.5時間)。反応終了後Pd−Cを濾去、濾液を減圧
濃縮する。残渣にメタノール80mC1Ht050i1
2を加え、更にconc、NH4OH58m12を加え
て室温で撹拌すると結晶が析出する。これを濾取し、メ
タノール−エタノールより再結晶して(±)−cis 
−2−(4−メトキシフェニル)−3−(4−アセトア
ミノベンゾイル)オキシ−5−[2−(ジメチルアミノ
)エチル]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5H)−オン1.48g(80%)を得る。
M、p、: l 95〜196°C(分解)この化合物
をフマル酸で処理し、クロロホルムより再結晶するとフ
マル酸塩(H80付加物)が粉末として得られる。
M、p、 148〜151.5℃ Mass(+s/e): 533 1 R(Nujol、cm−″):3420.1720
.1670.1600 元素分析値(CysH31NsOsS−C4H−04・
HtOとして) HNS 計算値: 59.36.5.59.6.29.4.81
実測値: 59.2g、 5.49.6.66、5.0
7実施例11 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−(4−ベンジルオキシベンゾイル)オキシ−5−[2
−(ジメチルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩1
.71gを酢酸50m(l中、10%Pd−C1,7g
の存在下、50〜60℃、常圧で35時間接触還元する
。反一応終了後、触媒を濾別し、濾液を減圧濃縮し、残
渣をジイソプロピルエーテルで洗い、少量のイソプロピ
ルアルコールを加えて放置すると(±)−cis −2
−(4−メトキシフェニル)−3−(4−ヒドロキシベ
ンゾイル)オキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチ
ルコー2.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−
4(5H)−オン・塩酸塩980m9(67,1%)が
得られる。
M、p、:255〜258℃(分解) Mass(s/e):492 I R(Nujol、ci+−り:3350、・268
0−2100.171O11680,161O1159
5実施例12 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(メチルアミノ)エチル〕−
2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
H)−オン358xgのピリジン4aQ溶液に4−クロ
ロベンゾイルクロリド438■を加える。
反応液を25℃で15時間撹拌した後、氷水中へ注加し
、lO%HC&でp113とし酢酸エチルで抽出する。
抽出液を水洗、乾燥後、減圧濃縮し、残渣に酢酸エチル
−ジイソプロピルエーテル(1:1)を加え、析出する
結晶(4−クロロ安息香酸無水物)を濾取する。濾液を
留去後、ジイソプ口ピルエーテルで結晶化し、ジイソプ
ロピルエーテル−イソプロビルアルコールより再結晶す
ると、(+)−cis−2−(4−メトキシフェニル)
−3−(4−クロロベンゾイル)オキシ−5−(2−[
N−メチル−N−(4−クロロベンゾイル)アミノコニ
チル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−4(5H)−オン600m9(94,6%)が得られ
る。
M、p、: 132〜133°C [α]”:+23.6°(C=1.O,メタノール)M
ass(a+/e): 635 I R(Nujol、cm−リ:1720.1660.
1630.1585 元素分析値(CssHtsNtOsSC(lxとして)
CHN   S   C12 計算値: 62.36.4.44.4.41.5.05
.11.16実測値: 62.34.4.34.4.4
1.4.91.11.04実施例13 (+) −cis −2−(4−メトキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−5−[2−(メチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン1.07gおよび炭酸カリウム414Jj
gをテトラヒドロフラン(THF)15mR中ではげし
く撹拌しながら水冷下に2,4−ジクロロベンジルプロ
ミド864所を加える。反応液を20℃で1時間撹拌し
、50℃でさらに1時間撹拌する。無機物を濾過し、酢
酸エチルで洗浄し、濾液を水で洗浄し、乾燥した後濃縮
する。残った油状物1,7gをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶離液;クロロホルム:酢酸エチル−4
0:1)で精製すると油状物として (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(N−メチル−N−2゜4−
ジクロロベンジルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン1.5
g(定量的)が得られる。
上記化合物をベンゼン15mCに溶解し、トリエチルア
ミン44019を加え、水冷下に4−クロロベンゾイル
クロリド50819を加えて20℃で1時間撹拌する。
反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を水
洗、乾燥後、溶媒を留去すると油状物として(+)−c
is −2−(4−メトキシフェニル)−3−(4−ク
ロロベンゾイル)オキシ−5−(2−[N−メチル−N
−(2,4−ジクロロベンジル)アミノコニチル)−2
,3−ジヒドロ−1゜5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン1.75(92%)が得られる。
この化合物の精製はシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶離液:クロロホルム:酢酸エチル=27:1)で
行なう。
これを塩酸で処理して粉末状の塩酸塩を得る。
[αpo 、 + 9 、2°(C=1.O,メタノー
ル)Mass(m/e): 654 I R(Nujol、co+一つ:1720.1675
.16実施例14 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−(4−クロロベンゾイル)オキシ−5−[2−(N−
メチルーN−ベンジルアミノ)エチル]−2,3−ジヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン5
87mgをアセトン5m12に溶解し、ヨウ化メチル1
.5+a17を加えると発熱して反応する。一時間室温
で放置後城圧で留去し、ジイソプロピルエーテルで結晶
化させると定量的収率で(+)−cis−2−(4−メ
トキシフェニル)−3−(4−クロロベンゾイル)オキ
シ−5−[2−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)エ
チル]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−4(5H)−オン・ヨウ化メチル付加塩720JI9
(100%)が得られる。
[α]″’:+36.8°(C=1.0.メタノール)
Mass(ilo): 586 (M −CH31)、
530(M−C,H,CH,1) I R(Nujol、cm一つ:3400.1720.
1675.1610.1590 実施例15 (+) −cis −2−(4−メトキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−5−(ジメヂルアミノ)アセチル−2
,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン1.lOgをピリジン5a+(にとかし、水冷下に4
−クロロベンゾイルクロリド6203!9を加える。こ
の反応液を25℃で5時間撹拌後、氷水中に注加、Na
HCOsでアルカリ性とし、塩化メチレンで抽出する。
抽出液を水洗したのち、10%11(Jlで振とうする
と、HCQ塩が析出するのでこれを濾取し、イソプロピ
ルアルコールより再結晶すると(+)−cis −2−
(4−メトキシフェニル)−3−(4−クロロベンゾイ
ル)オキシ−5−(ジメチルアミノ)アセチル−2,3
,4,5〜テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン・
塩酸塩・2/3イソプロピルアルコール・H,0790
1g(44%)が得られる。
M、p、:150〜151℃ [α]”:+ 325°(C=1.0.クロロホルム)
Mass(III/ e): 5 l 1元素分析値C
Ct7HtaNto4S C(lx・2/3 C38,
0−H,0として) CI(NSCff 計算値: 57.51.5.87.4.63.5.30
.11.71実測値: 57.70.5.59.4.6
2.5.50.11.76実施例16 (−)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−(ジメチルアミノ)アセチル−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−1,0gの塩化メチレンLOraQ溶液にトリエチル
アミン0.61を加え、ついで水冷下に4−クロロベン
ゾイルクロリド52019の塩化メチレン5mff溶液
を加える。室温で20時間撹拌したのちクロロホルムを
加え、10%K t COs、次いで水で洗浄し、乾燥
した後溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(3%メタノール−クロロホルム)で精製
し、得られた油状物をHCf2塩にかえ、イソプロピル
アルコールより再結晶すると(−)−cis −2−(
4−メトキシフェニル)−3−(4−クロロベンゾイル
)オキンー5−(ジメチルアミノ)アセチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン・塩
酸塩780a+1l(53,2%)か得られる。
M、p、: l 97〜200℃(分解)[α]”ニー
304.2°(C=0.99.クロロホルム) Mass(m/e):51 1 1 R(Nujol、cm−’):2730−2200
.1720、1680、1610、1590 元素分析値<CtqHttNtO4SCQ・HCffと
して) CI(N   S   CC 計算値: 59.23.5.16.5.12.5.86
.12.95実測値: 59J4.5.21.5.15
.5.61.13.100例17 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
51−1)−チオン・塩酸塩1.2gをピリジン20m
12に溶解し、水冷下にベンゾイルクロリド480m9
を加える。室温で24時間撹拌した後、反応液にクロロ
ホルムを加え、冷希釈HCQ、水、10%に、Co、、
飽和NaCl2水溶液で順次洗浄し、乾燥した後減圧濃
縮する。残渣をエタノールより再結晶すると(−)−c
is −2−(4−メトキシフェ。
ニル)−3−ベンゾイルオキシ−5−[2−(ジメチル
アミノ)エチルコー2.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾ
チアゼピン−4(5H)−チオン760Jg(55%)
が得られる。
M、p、 148〜150℃ [α1”ニー 164.4°(C=0.55.クロロホ
ルム) 元素分析値(CztHtsNtO+Stとして)HNS 計算値: 65.82.5.73.5.69.13.0
2実測値: 65.73.5.73.5.65. H,
02この化合物640ν9をメタノール中、スルファミ
ン酸:NH,5OsH130幻で処理して塩とし、減圧
濃縮した後、ジイソプロピルエーテルを加えて結晶化し
、粉末状のスルファミン酸塩660m!9を得る。
[α]”ニー666.7@(C=0.54.DMF)M
ass(m/e):492 1 R(Nujol、co+−リ:3400.3200
、l720.1610 実施例18 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン1.86gをベンゼン20dにとかし、こ
れにジケテン510Bを加え、3時間還流する。反応液
を濃縮した後、アセトンにとかし、フマル酸580所を
加えて酢酸エチルで希釈し、放置すると(+)−cis
 −2−(4−メトキシフェニル)−3−アセトアセチ
ルオキシ−5−[2−(ツメチルアミノ)エチルコー2
.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン・フマル酸塩・1/2H*01.61g(55
,5%)が得られる。
M、p、:130−132℃(分解) Mass(a+/e):456 I R(Nujol、cm一つ:3550.3470,
2370.1740.1720.1685.1610元
素分析値(Ct −Ht s N * Oa S−C−
H404・1/2HtOとして) HNS 計算値: 57.82.5.72.4.82.5.51
実測値: 57.55.5.64.4.7Q、 5.1
9X敷鯉七ルニ73 上記実施例と同様にして、対応する原料化合物から下記
第1表の化合物を得る。尚、表中、Meはメチル、Et
はエチル、Prはプロピル。Buはブチル、Phはフェ
ニルおよびAcはアセチルを表わす。
製造例1 炭酸カリウム5.05gを(+)−cis −2−(4
−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン1
0.0g、2−(N−メチル−N−エチルアミノ)エチ
ルクロリド・塩酸塩5.52g及びアセトン100m1
2の混合物に加え、該混合物をかく撹拌下に一夜還流す
る。反応終了後、混合物を減圧下に濃縮して溶媒を留去
する。残渣を酢酸エチルと水との混液に溶解し、該溶液
から酢酸エチル層を採取する。酢酸エチル層を乾燥後減
圧下に溶媒を留去する。残渣を塩酸塩とし、イソプロパ
ツールから再結晶することにより、(+)−cis −
2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−
[2−(N−メチル−N−エチルアミノ)エチル]−2
゜3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン・塩酸塩12.28g(87%)を無色プリズ
ム晶として得る。
[αコ!0:+ 135.79° (C=1.13.メ
タノ−ル) 製造例2 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−7,8−ジメチル−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン8 、2
 g、水酸化カリウム3.1g及びジメチルスルホキシ
ド100a+Cの混合物を室温にて30分間撹拌する。
該混合物に2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド・塩
酸塩4gを加え、さらに室温にて20時間撹拌する。反
応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、さらに酢酸エ
チル層を20%塩酸で抽出する。塩酸層を濃アンモニア
水でアルカリ性として、析出晶をろ取し、水洗、乾燥す
ることにより、(±)−cis −2−(4−メトキシ
フェニル)−3−ヒドロキシ−5−(2−(ジメチルア
ミノ)エチル]−7.8−ジメチル−2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン6.4
gを得る。
M、p、 : 179〜181℃ 本品の塩酸塩 M、p、:248〜250℃(分解)(クロロホルム−
エタノール−エーテルから再結晶) 設置性l (±)−cis −2−(4〜メトキシフエニル)−3
−ヒドロキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1:5
−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン2.81g、ジ
メチルアミノエチルクロリド・塩酸塩1゜35g1炭酸
カリウム2.7g及びアセトン40mQの混合物を16
時間加熱還流する。冷後、無機物を濾去し、該無機物を
クロロホルムで洗浄する。
濾液及び洗液を合わせて、溶媒を留去し、残渣を酢酸エ
チルから再結晶することにより、(±)−cis−2−
(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−、[
2−(ジメチルアミノ)エチル]−8−メチルー2.3
−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−
オンを得る。
M、p、: 157〜158℃ 製造例4 (±)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2.3−ジヒドロー1.5〜ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン1.2gをピリジン15m(!に溶解し、
該溶液に水冷下4−二トロペンゾイルクロリド0.6e
gを加える。混合物を室温で3時聞かんかく拌する。反
応終了後、混合物を氷水に注加し、該混合物を酢酸エチ
ルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥後減圧下に溶媒を留
去する。残渣をイソプロピルエーテルとイソプロパツー
ルとの混液で結晶化することにより、(±)−cis 
−2−(4−メトキシフェニル)−3−(4−ニトロベ
ンゾイルオキシ)−5−[2−(ジメチルアミノ)エチ
ル]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−
4(5H)−オン1.36g(87%)を黄色プリズム
品として得る。
M、p、:122.5〜124℃ 本品のマレイン酸塩 無色プリズム晶(メタノールとエタノールとの混液から
再結晶) M、P、: 140〜142℃ 元素分析値(C*tHtvNsOeS−C4H404・
l/2H,0として) HNS 計算値: 57.49.5.14.6.48.4.95
実測値: 57.43.5.04.6.31.5.00
製造例5 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン3.OLgおよびにIC0s
1.8gをアセトン50m12中で1時間撹拌したのち
、ヨウ化n−プロピル1.7gを加え、20時間還流下
に加熱する。反応終了後減圧濃縮し、残渣にHlOと酢
酸エチルを加える。酢酸エチル層を水洗、乾燥した後に
濃縮し、残った油状物(3,6g)をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製(酢酸エチル:n−ヘキサン
=l:5で溶離)し、油状物として(+)−cis −
2−(4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−
n−プロピル−2゜3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン3.3g(96,2%)を得
る。
I R(CHCI2s、aim一つ:3500.166
0.1[α]”:+ 159.3°(C=1.4.クロ
ロホルム) 製造例6 (+ ) −cis −2−(4−メトキシフェニル)
−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾ
チアゼピン−4(5H)−オン40gを水素化アルミニ
ウムリチウム11.4gのジオキサン800m12溶液
に、おだやかに還流撹拌しながら30分間で加える。こ
の混合物をさらに30分間還流撹拌したのち冷却し、ジ
エチルエーテル500mCで希釈する。10%含水TH
F300+12を水冷下、にゆつくり加えて錯体を分解
したのち、無機物を濾去する。濾液を減圧濃縮し、残渣
を酢酸エチルより再結晶して(+)−cis −2−(
4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2,3,4
,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン32.
86gを得る。
M、り、:135,5〜137℃ [αコ″’:+336.96°(c=i、os、クロロ
ホルム) 上記と同様に反応処理して(−)−cis体および(±
)−trans体を両者共83%の収率で得る。
(−)−cis体 M、p、:131.5〜133℃ [αコ”ニー 339.3°(C=1.04.クロロホ
ルム) (±)−trans体 M、p、:117〜118.5℃(再結晶溶媒:イソプ
ロパツール) (±)−trans体・メタンスルホン酸塩M、p、:
199.5〜201.5℃(分解)(再結晶溶媒:メタ
ノール) 製造例7 (+) −cis −2−(4−メトキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1゜
5−ベンゾチアゼピン10gを塩化メチレン200−ぐ
に溶解し、水冷下、5〜10℃でクロロアセチルクロリ
ド6.3gの塩化メチレン50++12溶液とNaHC
Os5.85gのH*0 60m12溶液を同時に、3
0分間で滴加する。10℃以下でこの混合物を1時間撹
拌したのち、有機層を分離し、水洗、乾燥後溶媒を留去
し、残渣をベンゼン−n−ヘキサンより再結晶して、(
+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3−
ヒドロキシ−5−クロロアセチル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン12.12gを
得る。
M、り、:187.5〜188.5℃ [α]”:+233.5°(C=i03.クロロホルム
) 上記と同様に反応処理して(−)−cis体および(±
)−trans体を得る。
(−)−cis体(収率80%) M、p、: 189〜190.5℃(再結晶溶媒:ベン
ゼン) [α]”ニー 227.0°(C=1.29.クロロホ
ルム) (±) −trans体(収率85%)M、p、:l 
96.5〜198.5℃(再結晶溶媒:酢酸エチル) 製造例8 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−クロロアセチル−2,3,4゜5−
テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン2gをエタノ
ール40m(に溶解し、50%ジメチルアミン水溶液2
5−を加え、3時間還流する。反応終了後減圧濃縮し、
残渣に10%NaOH及び酢酸エチルを加える。酢酸エ
チル層を分離し、水洗、乾燥後減圧濃縮し、残渣をイソ
プロパツールより再結晶して(+)−cis −2−(
4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(ジメ
チルアミノ)アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピンl 、53g(75%)を
得る。
M、p、:l 10−113℃ [αコ”:+ 249.6’ (C= 1.04 、ク
ロロホルム) 上記と同様に反応処理して(−)−cis体および(±
) −trans体を得る。
(−)−cis体(収率65%) M、p、:l 12〜113.5℃(再結晶溶媒:イソ
プロパノール) [α]”ニー247.8°(C=1.06.クロロホル
ム) (±)−trans体(収率87%) M、p、:182.5〜183.5℃(再結晶溶媒:酢
酸エチル) (±)−trans体・塩酸塩 M、p、:259.5〜260.5℃(分解)(再結晶
溶媒:エタノール−ジエチルエーテル)製造例9 (+)−cis −2−(4−メトキシフェニル)−3
−アセトキシ−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン・塩酸塩5.4gをクロロホルムにとかし
、N a HC03水溶液を加えて遊離塩基にする。ク
ロロホルム層を水洗、乾燥後クロロホルムを留去して得
られる遊離塩基を1.2−ジメトキシエタン130+1
2に溶解し、ロウエッノン(Lavesson)試薬7
.27gを加えて17時間還流する。
反応液を減圧濃縮し、残渣にメタノール少量を加え、l
O%KtCOs50−を加えて30分間撹拌する。メタ
ノールを減圧で留去し、残液に酢酸工チルを加え、10
%H(J)で酸性とし、水層をK。
G O3で塩基性とし、酢酸エチルで抽出する。抽出液
を水洗、乾燥後濃縮し、残った油状物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー[5%メタノール−クロロホルム
−conc、NHaOH(500m& −5滴)で溶離
コにかける。
■ 最初に溶出する部分をエタノール−イソプロパノー
ルより再結晶して(+)−cis −2−(4−メトキ
シフェニル)−3−ヒドロキシ−5−[2−(ジメチル
アミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1゜5−ベンゾ
チアゼピン−4(5)D−ヂオン1.56g(33%)
を得る。
M、p、: 112〜113℃ [α]”:+444.5’ (C=1.06.クロロホ
ルム) 1(C&塩 M、p、:l 97〜199℃(再結晶溶媒:酢酸エチ
ル−メタノール) [α]”:+474.4” (C=104.クロロホル
ム) ■ ついで溶出する部分から、(+)−cis−2−(
4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−[2−
(ジメチルアミノ)エチル]−2,3−ジヒドロ−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン2.6g(5
8%)を油状物として回収する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は低級アルキル基または低級アルコキシ
    基、R^2は(i)シクロアルキル基、(ii)低級ア
    ルコキシカルボニル基、(iii)カルボキシル基、(
    iv)低級アルカノイル基、(v)モノ、ジまたはトリ
    ハロゲノアルキル基、(vi)複素環、または(vii
    )ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
    アラルキルオキシ基、モノ、ジまたはトリハロゲノアル
    キル基、水酸基、アリールオキシ基、アミノ基、アシル
    アミノ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィ
    ニル基、低級アルキルスルホニル基、ジ(低級アルキル
    )アミノスルホニル基、低級アルカノイル基、アリール
    カルボニル基、低級アルコキシカルボニル基、カルボキ
    シル基およびニトリル基から選ばれる1〜3個の基で置
    換されていることもあるフェニル基、Yは単結合、低級
    アルキレン基、低級アルケニレン基または低級アルキレ
    ンオキシ基、R^3は(i)水素原子または(ii)低
    級アルキル基、置換基を有することもあるアラルキル基
    およびアリールカルボニル基から選ばれる1〜3個の基
    で置換されたアミノ基、Alkは酸素原子で置換されて
    いることもある直鎖または分岐鎖のアルキレン基、R^
    4は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低
    級アルコキシ基、およびZは酸素原子、硫黄原子または
    2個の水素原子を表わす。ただし、R^2が非置換フェ
    ニル基または複素環であるときは、Yは単結合ではない
    ]で示される1,5−ベンゾチアゼピン誘導体またはそ
    の薬理的に許容し得る酸付加塩。
JP10923287A 1987-05-01 1987-05-01 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体 Pending JPS63275572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10923287A JPS63275572A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10923287A JPS63275572A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275572A true JPS63275572A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14504964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10923287A Pending JPS63275572A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275572A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390072A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
US5134139A (en) * 1989-08-31 1992-07-28 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. 1,5-benzothiazepine derivatives and preparation thereof
JPH06172180A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Tanabe Seiyaku Co Ltd 抗動脈硬化剤
JPH06206819A (ja) * 1992-10-23 1994-07-26 Tanabe Seiyaku Co Ltd 末梢循環改善剤
US5663332A (en) * 1994-09-16 1997-09-02 Orion Corporation Fermion Method for the preparation of 3-hydroxy-5-[2-(dimethylamino)ethyl]-2,3-dihydro-2-(4-methoxy-phenyl)-1,5-benzothiazepine-4(5H)-one

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042374A (ja) * 1983-07-22 1985-03-06 シヤツパレリ・フアルマシユ−チシ・ソチエタ・ペル・アチオニ 新規な1,5−ベンゾチアゼピン類、それらの製造方法およびそれらを含有している製薬学的組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042374A (ja) * 1983-07-22 1985-03-06 シヤツパレリ・フアルマシユ−チシ・ソチエタ・ペル・アチオニ 新規な1,5−ベンゾチアゼピン類、それらの製造方法およびそれらを含有している製薬学的組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390072A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
US5134139A (en) * 1989-08-31 1992-07-28 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. 1,5-benzothiazepine derivatives and preparation thereof
JPH06206819A (ja) * 1992-10-23 1994-07-26 Tanabe Seiyaku Co Ltd 末梢循環改善剤
JPH06172180A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Tanabe Seiyaku Co Ltd 抗動脈硬化剤
US5663332A (en) * 1994-09-16 1997-09-02 Orion Corporation Fermion Method for the preparation of 3-hydroxy-5-[2-(dimethylamino)ethyl]-2,3-dihydro-2-(4-methoxy-phenyl)-1,5-benzothiazepine-4(5H)-one

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003053926A1 (fr) Nouveau derive de phenylalanine
PT101875B (pt) Derivados de benzeno e processo para a sua preparacao
SK279058B6 (sk) Substituovaný n-[(2-morfolynyl)alkyl]banzamidový d
AU2888999A (en) Imidazolone anorectic agents: ii. phenyl derivatives
US20050004103A1 (en) 4,4-Difluoro-1,2,3,4-tetrahydro-5h-1-benzazepine derivatives or salts thereof
KR940009528B1 (ko) 헤테로 고리 화합물의 제조 방법
US5679677A (en) Heterocyclic carbamates, process for their preparation and medicaments
JPS63107970A (ja) チオラクタム−n−酢酸誘導体
HU193008B (en) Process for producing benzothiazepines
HU193333B (en) Process for production of 2-amino-axazilons and medical preparatives containing thereof
US5254548A (en) Compounds having an aryltriazine structure
EP0621271A1 (en) Benzoxazole derivatives and their use as serotonin 5-HT3 receptor antagonists
JPS63275572A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体
FR2539417A1 (fr) Nouveaux pyrrolo-1, 2 heterocycles, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
DK172192B1 (da) Nye benzothiazepinderivater, fremgangsmåder til fremstilling deraf og farmaceutiske præparater
JP2019504051A (ja) インドリジン誘導体、組成物、及び使用方法
EP0039919B1 (en) Benzoxazole and benzothiazole derivatives with anti-allergic activity
JPH0228152A (ja) コレシストキニン拮抗薬
JPH0684361B2 (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体、その製法及びその合成中間体
US6300354B1 (en) N-substituted azabicycloheptane derivatives, production and use thereof
HU201320B (en) Process for producing 5-braces open 2-brackets open n-(2-amino-2-oxoethyl)-n-methylamino brackets closed-ethyl braces closed-3-hydroxy-2-(4-methoxyphenyl)-2,3-dihydro-5h-1,5-benzothiazepin-4-on derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
FI85976C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefullt naftotiazepinderivat.
FI92393C (fi) Menetelmä 1,5-bentsotiatsepiinijohdannaisten valmistamiseksi
JP2954962B2 (ja) 8位置換1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
WO2001000613A1 (fr) Composes de benzimidazole et medicaments les contenant