JPS63274844A - 濃度較正方法 - Google Patents
濃度較正方法Info
- Publication number
- JPS63274844A JPS63274844A JP11029687A JP11029687A JPS63274844A JP S63274844 A JPS63274844 A JP S63274844A JP 11029687 A JP11029687 A JP 11029687A JP 11029687 A JP11029687 A JP 11029687A JP S63274844 A JPS63274844 A JP S63274844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point correction
- measurement
- zero
- concentration
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 12
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/27—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
- G01N21/274—Calibration, base line adjustment, drift correction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/4738—Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N2021/0162—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation using microprocessors for control of a sequence of operations, e.g. test, powering, switching, processing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
本発明は、濃度基準板を用いて測定値を較正する濃度較
正方法に関するものである。
正方法に関するものである。
濃度計には、被測定物の透過濃度を測定する透過濃度計
と、被測定物の反射濃度を測定する反射濃度計とがある
。これらの濃度計は、画像記録(写真や印刷等)の分野
において、画像記録媒体の特性測定や、記録画像の濃度
測定のために広く使用されている。また、計測の分野で
も、例えば圧力測定フィルムと反射濃度計とを使用した
圧力測定が行われている。この圧力測定フィルムは、発
色濃度(マゼンタ濃度)が圧力に応じて変化するように
作られており、これを加圧される箇所に配置して発色さ
せ、この発色部の反射濃度を測定し、反射濃度と圧力と
の関係を表した換算表を参照して圧力を調べるものであ
る。
と、被測定物の反射濃度を測定する反射濃度計とがある
。これらの濃度計は、画像記録(写真や印刷等)の分野
において、画像記録媒体の特性測定や、記録画像の濃度
測定のために広く使用されている。また、計測の分野で
も、例えば圧力測定フィルムと反射濃度計とを使用した
圧力測定が行われている。この圧力測定フィルムは、発
色濃度(マゼンタ濃度)が圧力に応じて変化するように
作られており、これを加圧される箇所に配置して発色さ
せ、この発色部の反射濃度を測定し、反射濃度と圧力と
の関係を表した換算表を参照して圧力を調べるものであ
る。
従来の濃度計は、演算部、メーター、電源回路等を設け
た濃度計本体と、被測定物の反射光又は透過光を測定す
る測定ヘッドとから構成されている。この測定ヘッドに
は、照明光を放出する投光系と、反射光又は透過光を測
定する測定系と、照明光の一部を取り出した参照光を測
定する参照光測定系とが設けられている。
た濃度計本体と、被測定物の反射光又は透過光を測定す
る測定ヘッドとから構成されている。この測定ヘッドに
は、照明光を放出する投光系と、反射光又は透過光を測
定する測定系と、照明光の一部を取り出した参照光を測
定する参照光測定系とが設けられている。
一般に、濃度計を使用する場合は、被測定物の測定に先
立って、零点補正を行なうことが必要である。これは、
周囲の温度や外光等の環境的要因と、ランプや受光素子
等の経時変化による内的要因とによる測定誤差を是正す
るためのものであり、既知の濃度基準板を測定し、得ら
れた実測値とのずれがな(なるように調節するものであ
る。
立って、零点補正を行なうことが必要である。これは、
周囲の温度や外光等の環境的要因と、ランプや受光素子
等の経時変化による内的要因とによる測定誤差を是正す
るためのものであり、既知の濃度基準板を測定し、得ら
れた実測値とのずれがな(なるように調節するものであ
る。
この零点補正に際しては、例えば低濃度基準板を測定し
、濃度計本体のメーター指針が、低濃度基準板の濃度で
ある低濃度基準値を指すように、調節つまみをまわす。
、濃度計本体のメーター指針が、低濃度基準板の濃度で
ある低濃度基準値を指すように、調節つまみをまわす。
次に、高濃度基準板を測定し、メーター指針が既知の高
濃度基準値を指すように、調節つまみを調節する。この
調節操作を複数回行って、メーター指針が既知の低濃度
基準値と高濃度基準値とを指すようにする。
濃度基準値を指すように、調節つまみを調節する。この
調節操作を複数回行って、メーター指針が既知の低濃度
基準値と高濃度基準値とを指すようにする。
前述した従来の零点補正方法では、調節つまみを複数回
操作して、メーター指針の振れを調節しなければならな
いため、その調節操作が面倒であった。
操作して、メーター指針の振れを調節しなければならな
いため、その調節操作が面倒であった。
本発明は、零点補正時の調節操作を不要にした濃度較正
方法を提供することを目的とするものである。
方法を提供することを目的とするものである。
C問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、零点補正時に濃
度基準値が既知の低濃度基準板と高濃度基準板とをそれ
ぞれ測定し、得られた2種類の濃度基準測定値と既知の
濃度基準値とのずれから零点補正データを演算し、これ
をメモリに記憶させておき、この零点補正データを用い
て、被測定物を測定して得た測定値を較正するようにし
たものである。この零点補正データは係数項と定数項と
からなり、測定値をR8とし、係数をαとし、定数をK
とすると、較正済み測定値Rは、R=R,−αRD−
K で表される。
度基準値が既知の低濃度基準板と高濃度基準板とをそれ
ぞれ測定し、得られた2種類の濃度基準測定値と既知の
濃度基準値とのずれから零点補正データを演算し、これ
をメモリに記憶させておき、この零点補正データを用い
て、被測定物を測定して得た測定値を較正するようにし
たものである。この零点補正データは係数項と定数項と
からなり、測定値をR8とし、係数をαとし、定数をK
とすると、較正済み測定値Rは、R=R,−αRD−
K で表される。
本発明では、零点補正時に零点補正データを作成し、こ
れを用いて測定値を較正するものであるから、従来のよ
うな調節操作が不要となり、零点補正が極めて簡便とな
る。
れを用いて測定値を較正するものであるから、従来のよ
うな調節操作が不要となり、零点補正が極めて簡便とな
る。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
説明する。
第2図は本発明を実施した反射濃度計の外観を示すもの
であり、濃度計本体と測定ヘッドを一体化したハンディ
タイプ構造とすることにより、取扱及び携帯を簡便にし
ている。縦長の濃度計本体10は、測定時の安定性を確
保するために、上部に比べて底部の奥行きが広くなった
形状をしており、プラスチックで成形されている。この
濃度計本体10の上部には、表示パネル11が取り付け
られており、測定した反射濃度をデジタル表示する。濃
度計本体10の側面には、スライド式の電源スィッチ1
2と、ブツシュ式の測定スイッチ13と、零点補正用ス
イッチ14とが設けられている。この零点補正用スイッ
チ14は、零点補正モード以外では不用意に操作されな
いようにするために、切欠き15内に配置されている。
であり、濃度計本体と測定ヘッドを一体化したハンディ
タイプ構造とすることにより、取扱及び携帯を簡便にし
ている。縦長の濃度計本体10は、測定時の安定性を確
保するために、上部に比べて底部の奥行きが広くなった
形状をしており、プラスチックで成形されている。この
濃度計本体10の上部には、表示パネル11が取り付け
られており、測定した反射濃度をデジタル表示する。濃
度計本体10の側面には、スライド式の電源スィッチ1
2と、ブツシュ式の測定スイッチ13と、零点補正用ス
イッチ14とが設けられている。この零点補正用スイッ
チ14は、零点補正モード以外では不用意に操作されな
いようにするために、切欠き15内に配置されている。
前記濃度計本体10の下部には、底面及び前方に切り欠
いた凹部16が形成されており、この凹部16の底面を
塞ぐように透明プレート17が取り付けられている。こ
の透明プレート17のほぼ中央には、測定用アパーチャ
ー17aが形成されており、この測定用アパーチャーt
eaは上に広がった円錐台形をしている。この測定用ア
バーチャー17aの内周面を通過する反射光を遮光し、
かつ測定用アパーチャー17aを見易くするために、そ
の内周面が黒色塗装されている。
いた凹部16が形成されており、この凹部16の底面を
塞ぐように透明プレート17が取り付けられている。こ
の透明プレート17のほぼ中央には、測定用アパーチャ
ー17aが形成されており、この測定用アパーチャーt
eaは上に広がった円錐台形をしている。この測定用ア
バーチャー17aの内周面を通過する反射光を遮光し、
かつ測定用アパーチャー17aを見易くするために、そ
の内周面が黒色塗装されている。
第1図は濃度計本体に内蔵された電気回路を示すもので
ある。遮光筒20は、測定用アパーチャー17aに対し
て45度に傾斜して配置されており、この中にランプ2
1が収納されている。この投光系においては、ランプ2
1から放出された照明光の光束が、遮光筒20の先端に
形成した開口によって規制され、測定用アパーチャー1
7a内に位置している被測定物22をスポット状に照明
する。
ある。遮光筒20は、測定用アパーチャー17aに対し
て45度に傾斜して配置されており、この中にランプ2
1が収納されている。この投光系においては、ランプ2
1から放出された照明光の光束が、遮光筒20の先端に
形成した開口によって規制され、測定用アパーチャー1
7a内に位置している被測定物22をスポット状に照明
する。
前記測定用アパーチャー17aに対面するように、遮光
筒23が垂直に配置されており、この中にレンズ24が
収納されている。この反射光測定系においては、測定用
アパーチャー17a内にある被測定物22の表面で反射
した光が、遮光筒23の先端に設けた開口で規制され、
そしてレンズ24、フィルタ25を経て受光素子26に
入射し、ここで光電変換される。
筒23が垂直に配置されており、この中にレンズ24が
収納されている。この反射光測定系においては、測定用
アパーチャー17a内にある被測定物22の表面で反射
した光が、遮光筒23の先端に設けた開口で規制され、
そしてレンズ24、フィルタ25を経て受光素子26に
入射し、ここで光電変換される。
参照光測定系は、遮光筒20に連通した遮光筒27と、
フィルタ25と、受光素子28とから構成されており、
ランプ21から放出された照明光の一部を取り出し、受
光素子28で光電変換する。
フィルタ25と、受光素子28とから構成されており、
ランプ21から放出された照明光の一部を取り出し、受
光素子28で光電変換する。
前記フィルタ25は、特定な波長域の反射光をだけを透
過させるためのものであり、この実施例ではマゼンタ発
色の濃度を測定するために、グリーンのフィルタが用い
られている。なお、白黒濃度を測、定する場合には、フ
ィルタ25が不要であり、またフィルタ25を切換え自
在にすれば、三色反射濃度を測定することができる。
過させるためのものであり、この実施例ではマゼンタ発
色の濃度を測定するために、グリーンのフィルタが用い
られている。なお、白黒濃度を測、定する場合には、フ
ィルタ25が不要であり、またフィルタ25を切換え自
在にすれば、三色反射濃度を測定することができる。
前記受光素子26.28から出力された信号は、対数変
換アンプ30.31にそれぞれ送られて、増幅及び対数
変換される。この対数変換アンプ30.31の出力信号
は、減算器32で減算処理されて濃度信号に変換される
。この濃度信号は、A/D変換器33に送られ、所定の
周期でデジタル信号(測定データ)に変換される。この
デジタル変換により得られたN個の測定データは、CP
U34に取り込まれてメモリ35に記憶される。このC
PU34は、メモリ35に記憶されたプログラムにした
がって各部の作動をシーケンス制御する。
換アンプ30.31にそれぞれ送られて、増幅及び対数
変換される。この対数変換アンプ30.31の出力信号
は、減算器32で減算処理されて濃度信号に変換される
。この濃度信号は、A/D変換器33に送られ、所定の
周期でデジタル信号(測定データ)に変換される。この
デジタル変換により得られたN個の測定データは、CP
U34に取り込まれてメモリ35に記憶される。このC
PU34は、メモリ35に記憶されたプログラムにした
がって各部の作動をシーケンス制御する。
前記濃度計本体10内に電池3日が交換可能に装填され
ており、電源スィッチ12を介して電源回路39と、バ
ッテリーチェック回路40に接続されている。この電源
回路39は、電源スィッチ12がONしている場合に、
所定の電圧を各部に給電する。本実施例では、単3電池
4本で約10000回の測定が可能であるが、これを越
えると電圧が徐々に低下する。この電圧低下が大きくな
ると、ランプ21の発光輝度や対数変換アンプ30.3
1の特性が設計値からずれてくるため、精度良い測定を
行なうことができな(なる。そこで、パンテリーチェッ
ク回路40は、電池38の電圧を検出し、この電圧が一
定値以下に低下した場合には、警告信号をCPU34に
送る。
ており、電源スィッチ12を介して電源回路39と、バ
ッテリーチェック回路40に接続されている。この電源
回路39は、電源スィッチ12がONしている場合に、
所定の電圧を各部に給電する。本実施例では、単3電池
4本で約10000回の測定が可能であるが、これを越
えると電圧が徐々に低下する。この電圧低下が大きくな
ると、ランプ21の発光輝度や対数変換アンプ30.3
1の特性が設計値からずれてくるため、精度良い測定を
行なうことができな(なる。そこで、パンテリーチェッ
ク回路40は、電池38の電圧を検出し、この電圧が一
定値以下に低下した場合には、警告信号をCPU34に
送る。
前記表示パネル11としては液晶パネルが用いられ、3
桁の数字表示部11aと、零点補正モードをrADJ、
で示す表示部11bと、零点補正モードにおいて測定し
たものが高濃度基準値と低濃度基準値のいずれであるか
をrHIJ、rLO」で表示する表示部11cと、シン
ボルマークで電池交換を表示する電池マークlidとが
設けられている。
桁の数字表示部11aと、零点補正モードをrADJ、
で示す表示部11bと、零点補正モードにおいて測定し
たものが高濃度基準値と低濃度基準値のいずれであるか
をrHIJ、rLO」で表示する表示部11cと、シン
ボルマークで電池交換を表示する電池マークlidとが
設けられている。
前記メモリ35には、高濃度基準値と低濃度基準値とを
組み合わせた複数のチャンネルが記憶されている。この
チャンネル選択は、反射濃度計の出荷時に、高濃度基準
板と低濃度基準板とを測定し、得られた高濃度基準値と
低濃度基準値とに応じて最も近いチャンネルを選び、チ
ャンネル選択回路41で指定する。この実施例では、4
個のチャンネルが用意されているため、2個のディップ
スイッチ41a、41bが設けられており、これらのO
N、OFFによるコード信号でチャンネルを指定してい
る。なお、符号42はブザーである。
組み合わせた複数のチャンネルが記憶されている。この
チャンネル選択は、反射濃度計の出荷時に、高濃度基準
板と低濃度基準板とを測定し、得られた高濃度基準値と
低濃度基準値とに応じて最も近いチャンネルを選び、チ
ャンネル選択回路41で指定する。この実施例では、4
個のチャンネルが用意されているため、2個のディップ
スイッチ41a、41bが設けられており、これらのO
N、OFFによるコード信号でチャンネルを指定してい
る。なお、符号42はブザーである。
次に、第3図ないし第7図を参照して上記実施例の作用
について説明する。濃度計本体10を片手で保持してか
ら、電源スィッチ12をONにすると、第3図に示すよ
うに、零点測定モードとなる。この零点測定モードが実
行されると、測定モードとなり、電源スィッチ12をO
FFするまで、被測定物を繰り返して測定を行なうこと
ができる。
について説明する。濃度計本体10を片手で保持してか
ら、電源スィッチ12をONにすると、第3図に示すよ
うに、零点測定モードとなる。この零点測定モードが実
行されると、測定モードとなり、電源スィッチ12をO
FFするまで、被測定物を繰り返して測定を行なうこと
ができる。
前記零点補正モードに入ると、第4図に示すように、表
示パネル11の数字表示部11a、rADJJ llb
、rHILO」llcとが点滅表示する。そこで、第2
図に示すように、濃度計本体10を起立した状態で、濃
度計収納ケース(図示せず)に取り付けた高濃度基準板
と、低濃度基準板とをそれぞれ測定して零点補正データ
を作成する。すなわち、濃度計本体10の底部を濃度計
収納ケースの所定位置に挿入すれば、濃度計本体10の
底面に取り付けた透明プレート17が濃度基準板に接触
するとともに、濃度計収納ケースに形成した突起により
、零点補正用スイッチ14がONして測定が開始される
。なお、この濃度基準板の測定は、どちらを先に行って
も同じである。
示パネル11の数字表示部11a、rADJJ llb
、rHILO」llcとが点滅表示する。そこで、第2
図に示すように、濃度計本体10を起立した状態で、濃
度計収納ケース(図示せず)に取り付けた高濃度基準板
と、低濃度基準板とをそれぞれ測定して零点補正データ
を作成する。すなわち、濃度計本体10の底部を濃度計
収納ケースの所定位置に挿入すれば、濃度計本体10の
底面に取り付けた透明プレート17が濃度基準板に接触
するとともに、濃度計収納ケースに形成した突起により
、零点補正用スイッチ14がONして測定が開始される
。なお、この濃度基準板の測定は、どちらを先に行って
も同じである。
第5図に示すように、濃度測定が開始されると、ランプ
21が時間TI(例えば0.9秒)だけ点灯する。この
ランプ21が点灯すると、遮光筒20でサイズが規制さ
れたスポット光が、透明プレート17の測定用アパーチ
ャー17a内を通過して濃度基準板を照明する。この濃
度基準板で反射された光は、測定用アパーチャー17a
を通って遮光筒23に入り、レンズ24.フィルタ25
を介して受光素子26に入射し、ここで光電変換される
。他方、ランプ21から放出された照明光の一部は、参
照光として遮光筒27を介して取り出され、フィルタ2
5を通ってから受光素子28に入射し、ここで光電変換
される。
21が時間TI(例えば0.9秒)だけ点灯する。この
ランプ21が点灯すると、遮光筒20でサイズが規制さ
れたスポット光が、透明プレート17の測定用アパーチ
ャー17a内を通過して濃度基準板を照明する。この濃
度基準板で反射された光は、測定用アパーチャー17a
を通って遮光筒23に入り、レンズ24.フィルタ25
を介して受光素子26に入射し、ここで光電変換される
。他方、ランプ21から放出された照明光の一部は、参
照光として遮光筒27を介して取り出され、フィルタ2
5を通ってから受光素子28に入射し、ここで光電変換
される。
前記受光素子26.28から出力された信号は、対数変
換アンプ30.31で対数変換及び増幅されてから減算
器32に送られ、その差が反射濃度信号として出力され
る。なお、電源スィッチ12がONしていると、受光素
子26.28.対数変換アンプ30.31等が作動して
いるため、ランプ21の消灯時にも減算回路32から反
射濃度信号が出力されているが、後述するようにランプ
21の点灯期間中にだけ反射濃度信号の取出しを行なう
。
換アンプ30.31で対数変換及び増幅されてから減算
器32に送られ、その差が反射濃度信号として出力され
る。なお、電源スィッチ12がONしていると、受光素
子26.28.対数変換アンプ30.31等が作動して
いるため、ランプ21の消灯時にも減算回路32から反
射濃度信号が出力されているが、後述するようにランプ
21の点灯期間中にだけ反射濃度信号の取出しを行なう
。
前記ランプ21の点灯開始後、CPU34は、測定デー
タを取り出す前に、電源が正常な状態にあるかどうかを
調べるために、バッテリーチェック回路40の出力信号
を取り込んでバッテリーチェックを行なう。このバッテ
リーチェック回路40は、電池38の電圧と基準電圧と
をコンパレータで比較するものであり、所定値以下の場
合には二値化された警告信号を出力する。この場合には
、CPU34は測定シーケンスの実行を停止し、点滅中
の数字表示部11a、rADJJllb。
タを取り出す前に、電源が正常な状態にあるかどうかを
調べるために、バッテリーチェック回路40の出力信号
を取り込んでバッテリーチェックを行なう。このバッテ
リーチェック回路40は、電池38の電圧と基準電圧と
をコンパレータで比較するものであり、所定値以下の場
合には二値化された警告信号を出力する。この場合には
、CPU34は測定シーケンスの実行を停止し、点滅中
の数字表示部11a、rADJJllb。
rHILO」11cの他に、電池マークllbを所定の
周期で点滅表示する。更に、ブザー42を駆動して音で
電池交換を警告する。ここで、電池交換を行なうと、再
び零点補正モードに復帰する。
周期で点滅表示する。更に、ブザー42を駆動して音で
電池交換を警告する。ここで、電池交換を行なうと、再
び零点補正モードに復帰する。
第7図に示すように、ランプ21の発光輝度が安定する
に要する時間T2(例えば0.5秒)が経過すると、C
PU34は、A/D変換器33を所定の周期T3(例え
ば0.1秒)で駆動し、A/D変換を複数回例えば4回
行なう。このA/D変換器33は、サンプリング機能を
持っているため、減算器32から出力された濃度信号を
4回サンプリングし、デジタル信号(測定データ)に変
換するから実質的に4回の測定が行われる。得られた4
個の測定データは、CPU34に取り込まれ、メモリ3
5に記憶される。なお、電池電圧が低下している場合に
は、CPU34はA/Dim器33に変換指令を送らな
いため、A/D変換器33が作動せず、したがって測定
データの取込みが行われない。
に要する時間T2(例えば0.5秒)が経過すると、C
PU34は、A/D変換器33を所定の周期T3(例え
ば0.1秒)で駆動し、A/D変換を複数回例えば4回
行なう。このA/D変換器33は、サンプリング機能を
持っているため、減算器32から出力された濃度信号を
4回サンプリングし、デジタル信号(測定データ)に変
換するから実質的に4回の測定が行われる。得られた4
個の測定データは、CPU34に取り込まれ、メモリ3
5に記憶される。なお、電池電圧が低下している場合に
は、CPU34はA/Dim器33に変換指令を送らな
いため、A/D変換器33が作動せず、したがって測定
データの取込みが行われない。
この4個の測定データは、ランプ21の発光輝度の変動
、対数変換アンプ30.31等の過渡特性、ノイズ等の
影響でバラツクことがあり得るから、4個の測定データ
のうち、最大値と最小値とをカットし、残りの2個の測
定データから平均値を算出し、これを濃度基準測定値と
する。
、対数変換アンプ30.31等の過渡特性、ノイズ等の
影響でバラツクことがあり得るから、4個の測定データ
のうち、最大値と最小値とをカットし、残りの2個の測
定データから平均値を算出し、これを濃度基準測定値と
する。
チャンネル選択回路41によって、低濃度基準値と高濃
度基準値とが指定されているから、実際の測定で得た測
定値がそのいずれに近似しているかどうかを調べる。例
えば、低濃度基準値R4に近似している場合には、低濃
度基準板を測定したものと判断し、表示部11cのr
、L OJを表示する。これとともに、測定値を数字表
示部11aにデジタル表示し、またrADJJ 1 l
bを表示する。これらの表示は、零点補正モード中で
の測定であることを示すために点滅で行われる。
度基準値とが指定されているから、実際の測定で得た測
定値がそのいずれに近似しているかどうかを調べる。例
えば、低濃度基準値R4に近似している場合には、低濃
度基準板を測定したものと判断し、表示部11cのr
、L OJを表示する。これとともに、測定値を数字表
示部11aにデジタル表示し、またrADJJ 1 l
bを表示する。これらの表示は、零点補正モード中で
の測定であることを示すために点滅で行われる。
次に、別の濃度基準板例えば高濃度基準板に、濃度計本
体10の底面を押し付けると、前述した第5図に示す手
順により、高濃度基準板の測定が行われ、得られた測定
値が表示パネル11にデジタル表示され、同時にrHI
、とrADJ、も表示される。
体10の底面を押し付けると、前述した第5図に示す手
順により、高濃度基準板の測定が行われ、得られた測定
値が表示パネル11にデジタル表示され、同時にrHI
、とrADJ、も表示される。
以上の手順により高濃度基準板と低濃度基準板の測定が
終了すると、CPU34は零点補正データを作成する。
終了すると、CPU34は零点補正データを作成する。
この零点補正データの作成について第8図を参照して説
明する。この第8図において、実線は適正な基準濃度線
であり、点線は実際の測定によって得られる測定濃度線
であり、これらの間にズレが存在している。ここで、記
号RLは、低濃度基準板の濃度基準値として、チャンネ
ル指定によりプリセットされた低濃度基準値であり、ま
たRMはプリセットされた高濃度基準値である。R2は
低濃度基準板を測定して得た低濃度基準測定値であり、
R2は高濃度基準板を測定して得た高濃度基準測定値で
ある。
明する。この第8図において、実線は適正な基準濃度線
であり、点線は実際の測定によって得られる測定濃度線
であり、これらの間にズレが存在している。ここで、記
号RLは、低濃度基準板の濃度基準値として、チャンネ
ル指定によりプリセットされた低濃度基準値であり、ま
たRMはプリセットされた高濃度基準値である。R2は
低濃度基準板を測定して得た低濃度基準測定値であり、
R2は高濃度基準板を測定して得た高濃度基準測定値で
ある。
低濃度基準測定値R3を通り、基準濃度線に平行な直線
(一点鎖線で示す)を描くと、任意の測定値Roに対す
る較正済み測定値はRは、次式から算出される。
(一点鎖線で示す)を描くと、任意の測定値Roに対す
る較正済み測定値はRは、次式から算出される。
R−=、RD−X −K ・・・(1)。
ここで、Kは測定値RDに関係していない定数項である
。他方、Xは測定値RDに応じて増減する係数項であり
、これは係数をαとすると、X=α・R9となる。そこ
で、式(1)は次のように書き替えることができる。
。他方、Xは測定値RDに応じて増減する係数項であり
、これは係数をαとすると、X=α・R9となる。そこ
で、式(1)は次のように書き替えることができる。
R= RD−α・R,−K ・・・(2)前記係数
αと定数には次式で表される。
αと定数には次式で表される。
K=R,−RL ・・・・(3)
なお、係数αと定数にとを式(2)に代入して、整理す
ると、次式(5)となる。
ると、次式(5)となる。
−(RI−RL) ・・・(5)
前記CPU34は、式(3)と(4)とから係数αと定
数にとを算出し、これらを零点補正データとしてメモリ
35に記憶する。この補正データの作成と記憶が完了す
ると、CPU34はブザー42を駆動して、零点補正モ
ードが完了したことを表示する。これとともに、表示パ
ネル11に表示されていたrADJJ 、rHI、を消
去するとともに、表示パネル11の点滅駆動を連続点灯
に切り換える。なお、実際は、表示が消灯サイクルに入
る前に、零点補正データの作成が終了するから、最後に
測定した測定値の表示は実質的に連続点灯となる。
数にとを算出し、これらを零点補正データとしてメモリ
35に記憶する。この補正データの作成と記憶が完了す
ると、CPU34はブザー42を駆動して、零点補正モ
ードが完了したことを表示する。これとともに、表示パ
ネル11に表示されていたrADJJ 、rHI、を消
去するとともに、表示パネル11の点滅駆動を連続点灯
に切り換える。なお、実際は、表示が消灯サイクルに入
る前に、零点補正データの作成が終了するから、最後に
測定した測定値の表示は実質的に連続点灯となる。
被測定物22の反射濃度を測定する場合には、第2図に
示すように、濃度計本体10を起立させた状態で、その
底面を被測定物22に重ねる。次に、凹部16の斜め上
方から透明プレート17を通して被測定物22を観察し
、測定用アパーチャー17aが所望の測定部分と合致す
るように位置合わせを行なう。この測定用アパーチャー
17aの位置決め後に、測定用スイッチ13を指で押し
て被測定物22の濃度測定を開始する。
示すように、濃度計本体10を起立させた状態で、その
底面を被測定物22に重ねる。次に、凹部16の斜め上
方から透明プレート17を通して被測定物22を観察し
、測定用アパーチャー17aが所望の測定部分と合致す
るように位置合わせを行なう。この測定用アパーチャー
17aの位置決め後に、測定用スイッチ13を指で押し
て被測定物22の濃度測定を開始する。
第6図に示すように、測定用スイッチ13がONすると
、前述したようにランプ21が短時間発光し、その間で
バッテリーチェックと複数個のデー久取込みとを順次行
ない、これらの測定データから被測定物22の測定値を
求める。この測定値は、零点補正モードで求めた補正デ
ータで較正さ。
、前述したようにランプ21が短時間発光し、その間で
バッテリーチェックと複数個のデー久取込みとを順次行
ない、これらの測定データから被測定物22の測定値を
求める。この測定値は、零点補正モードで求めた補正デ
ータで較正さ。
れる。すなわち、CPU34は、メモリ35に記憶した
係数αと定数にとを読み出し、較正式(2)に代入して
較正済み測定値を算出する。
係数αと定数にとを読み出し、較正式(2)に代入して
較正済み測定値を算出する。
例えば、低濃度基準値RLを0.05とし、高濃度基準
値RHを1.30とし、低濃度基準測定値RIを0.0
8・とし、高濃度基準測定値R1を1.40とすると、
零点補正データを較正する係数αと定数には次のように
なる。
値RHを1.30とし、低濃度基準測定値RIを0.0
8・とし、高濃度基準測定値R1を1.40とすると、
零点補正データを較正する係数αと定数には次のように
なる。
α =0.05
に=0.03
測定値が1.00の場合には、これらを較正式(2)に
代入すると、R=0.98となり、この較正済み測定値
が表示パネル11にデジタル表示され、これとともにブ
ザー42を駆動して音で測定完了が表示される。なお、
較正済み測定値の表示は連続点灯であり、そして次の測
定により前回の較正済み測定値が消去されるまで継続す
る。また、プリンタ等を接続すれば、データ転送が行わ
れ、このプリンタ内で必要な換算を行って、反射濃度値
と換算値等をプリントすることが可能である。
代入すると、R=0.98となり、この較正済み測定値
が表示パネル11にデジタル表示され、これとともにブ
ザー42を駆動して音で測定完了が表示される。なお、
較正済み測定値の表示は連続点灯であり、そして次の測
定により前回の較正済み測定値が消去されるまで継続す
る。また、プリンタ等を接続すれば、データ転送が行わ
れ、このプリンタ内で必要な換算を行って、反射濃度値
と換算値等をプリントすることが可能である。
前記実施例では、片手で操作可能なハンディタイプの反
射濃度針について説明したが、本発明は、演算回路2表
示器、電源回路等を有する濃度計本体と、測定ヘッドと
を別体にし、これらコードで接続した従来の反射濃度計
に対しても利用することができるものであり、更には透
過濃度計に対しても利用することができる。
射濃度針について説明したが、本発明は、演算回路2表
示器、電源回路等を有する濃度計本体と、測定ヘッドと
を別体にし、これらコードで接続した従来の反射濃度計
に対しても利用することができるものであり、更には透
過濃度計に対しても利用することができる。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、低濃度基
準板と高濃度基準板の濃度をそれぞれ測定して得た基準
測定値と、これらの濃度基準板の濃度としてプリセット
されている濃度基準値とのズレから零点補正データを演
算し、これをメモリに記憶させておき、この零点補正デ
ータを用いて、被測定物を測定して得た測定値を較正す
るようにしたから、従来のように調節つまみを操作して
メーター指針の位置調節を行なうことが不要となり、本
実補正が極めて簡便となる。
準板と高濃度基準板の濃度をそれぞれ測定して得た基準
測定値と、これらの濃度基準板の濃度としてプリセット
されている濃度基準値とのズレから零点補正データを演
算し、これをメモリに記憶させておき、この零点補正デ
ータを用いて、被測定物を測定して得た測定値を較正す
るようにしたから、従来のように調節つまみを操作して
メーター指針の位置調節を行なうことが不要となり、本
実補正が極めて簡便となる。
第1図は本発明を実施する反射濃度計の電気回路を示す
ブロック図である。 第2図は本発明を実施したハンディタイプの反射濃度計
を示す外観図である。 第3図は測定手順の概略を示すフローチャートである。 第4図は零点補正モードを示すフローチャートである。 第5図は測定データの取込みを示すフローチャートであ
る。 第6図は測定モードを示すフローチャートである。 第7図はランプ点灯と測定データの取込みの関係を示す
タイミングチャートである。 第8図は零点補正データを説明するためのグラフである
。 10・・・濃度計本体 11・・・表示パネル 12・・・電源スィッチ 13・・・測定スイッチ 14・・・零点補正用スイッチ 17a・・測定用アパーチャー 21・・・ランプ 22・・・被測定物 26.28・・・受光素子 30.31・・・対数変換アンプ 41・・・チャンネル選択回路。
ブロック図である。 第2図は本発明を実施したハンディタイプの反射濃度計
を示す外観図である。 第3図は測定手順の概略を示すフローチャートである。 第4図は零点補正モードを示すフローチャートである。 第5図は測定データの取込みを示すフローチャートであ
る。 第6図は測定モードを示すフローチャートである。 第7図はランプ点灯と測定データの取込みの関係を示す
タイミングチャートである。 第8図は零点補正データを説明するためのグラフである
。 10・・・濃度計本体 11・・・表示パネル 12・・・電源スィッチ 13・・・測定スイッチ 14・・・零点補正用スイッチ 17a・・測定用アパーチャー 21・・・ランプ 22・・・被測定物 26.28・・・受光素子 30.31・・・対数変換アンプ 41・・・チャンネル選択回路。
Claims (3)
- (1)低濃度基準板と高濃度基準板の濃度をそれぞれ測
定して得た濃度基準測定値と、これらの濃度基準板の濃
度としてプリセットされている濃度基準値とのズレから
零点補正データを演算し、これをメモリに記憶させてお
き、この零点補正データを用いて、被測定物を測定して
得た測定値を較正することを特徴とする濃度較正方法。 - (2)前記零点補正データは係数項と定数項とからなり
、測定値をR_Dとし、係数をαとし、定数をKとする
と、較正済み測定値Rは次式で表されることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の濃度較正方法。 R=R_D−αR_D−K - (3)前記低濃度基準値をR_Lとし、高濃度基準値を
R_Hとし、低濃度基準測定値をR_1とし、高濃度基
準測定値をR_2とすると、係数αは次式で表されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の濃度較正方
法。 α=[(R_2−R_H)−(R_1−R_L)]/(
R_2−R_1)(4)前記係数Kは、(R_1−R_
L)であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
の濃度較正方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62110296A JPH0616010B2 (ja) | 1987-05-06 | 1987-05-06 | 濃度較正方法 |
DE3855086T DE3855086T2 (de) | 1987-05-06 | 1988-05-04 | Gerät zur Dichtemessung und seine Verwendung |
EP88107179A EP0290013B1 (en) | 1987-05-06 | 1988-05-04 | Densitometer and its use |
CN88103593A CN1014471B (zh) | 1987-05-06 | 1988-05-06 | 密度校正方法及装置 |
US07/191,121 US4937764A (en) | 1987-05-06 | 1988-05-06 | Method of optical density measurement and apparatus therefor |
US07/357,682 US5016203A (en) | 1987-05-06 | 1989-05-26 | Method of optical density correction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62110296A JPH0616010B2 (ja) | 1987-05-06 | 1987-05-06 | 濃度較正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63274844A true JPS63274844A (ja) | 1988-11-11 |
JPH0616010B2 JPH0616010B2 (ja) | 1994-03-02 |
Family
ID=14532098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62110296A Expired - Fee Related JPH0616010B2 (ja) | 1987-05-06 | 1987-05-06 | 濃度較正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0616010B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124707U (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-15 | ||
US5184017A (en) * | 1989-09-12 | 1993-02-02 | Sensors, Inc. | Method and apparatus for detecting a component gas in a sample |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52108195A (en) * | 1976-03-08 | 1977-09-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | Optical density measurement |
-
1987
- 1987-05-06 JP JP62110296A patent/JPH0616010B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52108195A (en) * | 1976-03-08 | 1977-09-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | Optical density measurement |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124707U (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-15 | ||
US5184017A (en) * | 1989-09-12 | 1993-02-02 | Sensors, Inc. | Method and apparatus for detecting a component gas in a sample |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0616010B2 (ja) | 1994-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5016203A (en) | Method of optical density correction | |
US4389118A (en) | Color meter | |
US4371259A (en) | Digital color printer system | |
JPH10318913A (ja) | 反射率測定装置 | |
US4469437A (en) | Light measurement and light control data calculation device for a photographic enlarger | |
US20100085434A1 (en) | Spectrophotometers and systems therefor | |
US4518258A (en) | Colour analyser | |
US3709615A (en) | Integrating light meter with movable meter mechanism | |
US5565990A (en) | Color temperature meter for use in photographing | |
US4737029A (en) | Photometer | |
JPS63274844A (ja) | 濃度較正方法 | |
US4364662A (en) | Dual mode camera exposure meters | |
US5933226A (en) | Attachment for a concentration measuring apparatus and a concentration measuring system | |
JPS63274845A (ja) | 濃度計 | |
JPS63282620A (ja) | 反射濃度測定方法 | |
US4498140A (en) | Automated self calibrating exposure computer | |
JPH01287445A (ja) | 光学濃度計 | |
JPS63274846A (ja) | 携帯型反射濃度計 | |
US4907036A (en) | Densitometer for photography | |
JPH0530133Y2 (ja) | ||
JPH07294334A (ja) | 測色装置 | |
JPH05203495A (ja) | 色彩計及び色彩計の測色方法 | |
US6721044B2 (en) | Exposure meter used for photographing | |
JPS6148763A (ja) | 生化学測定装置 | |
JP2788370B2 (ja) | 濃度計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |