JPS63274794A - 誘電体コアの電解メツキ方法 - Google Patents

誘電体コアの電解メツキ方法

Info

Publication number
JPS63274794A
JPS63274794A JP62106347A JP10634787A JPS63274794A JP S63274794 A JPS63274794 A JP S63274794A JP 62106347 A JP62106347 A JP 62106347A JP 10634787 A JP10634787 A JP 10634787A JP S63274794 A JPS63274794 A JP S63274794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
tank
hollows
dielectric core
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106347A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamato
修 大和
Tetsuji Takino
滝野 哲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP62106347A priority Critical patent/JPS63274794A/ja
Priority to EP88303929A priority patent/EP0290210A3/en
Priority to CA000565455A priority patent/CA1323595C/en
Priority to KR1019880005056A priority patent/KR910010150B1/ko
Priority to US07/189,165 priority patent/US4882026A/en
Priority to US07/258,856 priority patent/US4877493A/en
Publication of JPS63274794A publication Critical patent/JPS63274794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/04Tubes; Rings; Hollow bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/02Tanks; Installations therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/08Electroplating with moving electrolyte e.g. jet electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/007Manufacturing frequency-selective devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0085Apparatus for treatments of printed circuits with liquids not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46; conveyors and holding means therefor
    • H05K3/0088Apparatus for treatments of printed circuits with liquids not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46; conveyors and holding means therefor for treatment of holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/10Agitating of electrolytes; Moving of racks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、誘電体コア、特に複数の中空穴を形成し几
誘電体コアにおける電解メッキ方法に関するものである
(従来の技術) 第2図は、特開昭59−185795号公報に開示され
る従来の誘電体コアの電解メッキ方法を説明する次めの
図で、aは電解メッキ装置全体の断面図、bはメッキ液
の噴射口と誘電体コアのセット位置の拡大図である。
これらの図において、1はメッキ槽、2は陽極板、3は
図示しない濾過器よりメッキ液4を前記メッキ槽1に送
り込む配管、5はこの配管3上に設けられ几複数のメッ
キ液4の噴射口、6はメッキ液4’を吸い込み濾過器へ
送り込む配管である。
また、7はメッキ引掛は治具であり、円柱中空穴8を有
する誘電体コア9は、該治具7の枝骨7aに挾み込んで
保持される。その誘電体コア9がメッキ槽1内にセット
され九時、該コア9の中空穴8に対向するように前記噴
射口5は設けられている。
このように構成され几装置により誘電体コア9の電解メ
ッキを行う場合は、まず、無電解銅メッキが完了し、電
極形成不要部にレジスト印刷がなされた誘電体フ79を
第2図(b)に示すようにメッキ引掛は治具枝骨7aに
挾み込んで保持する。そして、その誘電体コア9を第2
図(a)に示すようにメッキ槽1内にセットし、メッキ
液4中に浸す。
しかる後、電解メッキを行う。その時、配管3上の噴射
口5より誘電体コア9の中空穴8にメッキ液4を噴射す
る。すると、この噴射により、メッキ液4は誘電体コア
9の中空穴8を激しく流動しながらメッキ槽1の槽底方
向に流れる。そして、このようにしてメッキ槽1内のメ
ッキ液4を激しく流動させながら電解メッキを行うこと
により、第3図(a)に示すように、誘電体コア9の中
空穴内導体面10および外導体底面部11に均一に金属
皮@12を形成する。なお、メッキ槽1内のメッキ液4
は、配管6に吸い込まれて図示しない濾過器に戻る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、第3図(a)で示すような誘電体コアに
期待される特徴の一つとして、形状の小型化があり、そ
こで、第3図(a)のような誘電体コアを複数個一体化
して第3図(b)に示すような、複数の中空穴8を有す
る1つの小型化し比誘電体コア13とすることが行われ
ており、この誘電体コア13に対して均一に金属皮膜1
2を形成することが要求されるが、この誘電体コア13
に対して上記従来の方法により!解メッキを行う場合は
、小型化により中空穴8が小さく、さらに中を穴8と中
空穴8との間が小さく、噴射口5を中空穴8毎にセット
できず、噴射し九メッキ液4が中空穴8内を流動しない
沈め、第4図に示すように金属皮@12の厚さくメッキ
膜厚〕は不均一になり、電気特性を含む品質が著しく低
下し友ものとなった。なお、噴射口5を小さい中空穴8
毎に設は几場合は、装置のコストアップに加えて、メッ
キ引掛は治具7に保持された誘電体コア13をメッキ槽
1内にセットする時の自動化が困難となる。
この発明は上記の点に鑑みなされtもので、複数の中空
穴を有する誘電体コアに対して均一に金属皮膜を形成で
き、しかも装置の安価を期待でき、かつ自動化を可能と
する誘電体コアの電解メッキ方法を提供することを目的
とする。
(問題点を解決する九めの手段〕 この発明の誘電体コアの電解メッキ方法では、メッキ槽
内にメッキ液の一定方向の流れを作り、その流れの向き
に中空穴の方向を一致させて、複数の中空穴を有する誘
電体コアを前記メッキ液内に浸漬し、しかも、その誘電
体コアの中空穴に対向して陽極板を設けるものである。
〔作 用〕
上記のような方法では、メッキ槽内にメッキ液の一定方
向の流れを作り、その流れの向きに中空穴の方向を一致
させて複数の中空穴を形成し比誘電体コアをメッキ液中
に配置しであるので、該誘電体コアの中空穴にメッキ液
が停滞することなく、メッキ液は複数の中空穴すべてに
対して常時流動流出する。しかも、陽極板は、中空穴に
対向して効果的に位置する。そして、これらにより、こ
の方法では、複数の中空大金形成し九前記小型の誘電体
コアの中空穴内導体面の被膜は均一に厚くなり、かつ外
導体底面部にも局部的に被膜が厚くなることなく均一に
被膜が形成されるようになり、複数の中空穴を有する小
型の誘電体コアに対して全体的に均一に金属被膜が電着
されるようになる。
(実施例) 以下この発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図はこの発明の一実施例全実現する定めの電解メッキ
装置の断面図である。この図において、21は二重構造
のメッキ槽であり、その内側槽21aには、濾過器より
配管22を通してメッキ液23が供給されるようになっ
ている。その配管22は、内側槽21a内においては槽
底に配設されており、しかも槽底全体にて上方に向けて
メッキ液23を噴出するようになっている。この配管2
2から内側槽21aに供給され友メッキ液23は、内側
槽21a内を満たし几後は外側槽21bにオーバーフq
−するようになっており、外側槽21bには、オーバー
フローしたメッキ液23t’濾過器に戻すための配管2
4が接続されている。25はメッキ引掛は治具であり、
複数の中空穴26を形成した誘電体コア27はこのメッ
キ引掛は治具25に保持される。そして、このメッキ引
掛は治具25に保持され几状態で誘電体コア27は前記
内側槽21a内にセットされ、メッキ液23中に浸漬さ
れるわけであるが、後述するメッキ液23の下から上方
向への流れに中空穴26の方向が一致するように、誘電
体コア27は、中空穴26を上下方向に向けてメッキ引
掛は治具25に保持される。ま交、内側槽21a内の槽
底近辺には、内側槽21a内にセットされ友誘電体コア
27の中空穴26と対向するように陽極板28が配置さ
れている。
このように構成され次装置により、複数の中空穴26を
有する誘電体コア27の電解メッキを行う場合は、まず
、無電解銅メッキが完了し、電極形成不要部にレジスト
印刷がなされ次前記誘電体コア27をメッキ引掛は治具
25に保持する。そして、その保持されt誘電体コア2
7をメッキ槽21の内側槽21a内にセットし、該内側
槽21a内に配管22全通して供給され文メッキ液23
中に浸す。しかる後、電解メッキを行う。その時、配管
22から更にメッキ液23を内側槽21Hに供給する。
すると、内側槽21aの槽底から上方向に一方向にメッ
キ液23が流れて、しかる後、外fl141121bに
オーバーフローするというメッキ液23の流れが内側槽
21a内に発生する。そして、そのメッキ液23の流れ
に中空穴26の向きが一致して、前記複数の中空穴26
を有する誘電体コア27がメッキ液23内に浸漬される
ことになり、その結果として、この装置によれば、前記
誘電体コア27の中空穴26にメッキg、23が停滞す
ることなく、メッキ液23は複数の中空穴26すべてに
対して常時流動流出する。しかも、この装置によれば、
陽極板28が、中空穴26に対向して効果的に配置され
ている。そして、この2つにより、この装置によれば、
複数の中空穴26全形成し友前記小型の誘電体コア27
の中空穴内導体面の被膜は均一に厚くなり、かつ外導体
底面部にも局部的に被膜が厚くなることなく均一に被膜
が形成されるようになり、複数の中空穴264−Nする
小型の誘電体コア27に対して全体的に均一に金属被膜
を形成できる。なお、外側槽21bにオーバーフローし
九メッキ液23は、配管24を通して濾過器に戻る。
(発明の効果) 以上詳述し几ように、この発明の方法によれば、複数の
中空穴を有する小型の誘電体コアに対して均一に金属皮
膜を形成でき、電気特性を含む前記誘電体コアの品質を
著しく高めることができる。
ま几、この方法によれば、多数の噴射口などが不要とな
り、装置の構成を簡素化できるため、装置の安価を期待
できる。さらに、メッキ槽内に噴射口を設ける必要がな
ければ、誘電体コアのセットに際して邪魔物のない構造
し得、さらに面倒な位置合わせが不要となるので、自動
化が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の誘電体コアの電解メッキ方法の一実
施例を実現する電解メッキ装置の断面図、第2図は従来
の方法を説明するための図で、aは電解メッキ装置全体
の断面図、bは噴射口と誘電体コアのセット位置の拡大
図、第3図(a) 、 (b)は誘電体コアを示す断面
図、第4図は金属被膜電着不良の誘電体コアを示す断面
図である。 21・・・メッキ槽、22・・・配管、23・・・メッ
キ液、26・・・中空穴、27・・・誘電体コア、28
・・・陽極板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)メッキ槽内にメッキ液の一定方向の流れを作り、 (b)その流れの向きに中空穴の方向を一致させて、複
    数の中空穴を有する誘電体コアを前記メッキ液内に浸漬
    し、 (c)しかも、その誘電体コアの中空穴に対向して陽極
    板を設けるようにしたことを特徴とする誘電体コアの電
    解メッキ方法。
JP62106347A 1987-05-01 1987-05-01 誘電体コアの電解メツキ方法 Pending JPS63274794A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106347A JPS63274794A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 誘電体コアの電解メツキ方法
EP88303929A EP0290210A3 (en) 1987-05-01 1988-04-29 Dielectric block plating process and a plating apparatus for carrying out the same
CA000565455A CA1323595C (en) 1987-05-01 1988-04-29 Dielectric block plating process and a plating apparatus for carrying out the same
KR1019880005056A KR910010150B1 (ko) 1987-05-01 1988-04-30 유전체코어의 전해도금방법
US07/189,165 US4882026A (en) 1987-05-01 1988-05-02 Dielectric block plating apparatus
US07/258,856 US4877493A (en) 1987-05-01 1988-10-17 Dielectric block plating process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106347A JPS63274794A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 誘電体コアの電解メツキ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274794A true JPS63274794A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14431270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106347A Pending JPS63274794A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 誘電体コアの電解メツキ方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4882026A (ja)
EP (1) EP0290210A3 (ja)
JP (1) JPS63274794A (ja)
KR (1) KR910010150B1 (ja)
CA (1) CA1323595C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228494A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Nkk Corp 亜鉛系合金電気めつき鋼板の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4229001C1 (de) * 1992-08-31 1993-12-23 Siemens Matsushita Components Verfahren zur Metallisierung von monolithischen Mikrowellen-Keramikfiltern
US5514258A (en) * 1994-08-18 1996-05-07 Brinket; Oscar J. Substrate plating device having laminar flow
US6099712A (en) * 1997-09-30 2000-08-08 Semitool, Inc. Semiconductor plating bowl and method using anode shield
US5980706A (en) * 1996-07-15 1999-11-09 Semitool, Inc. Electrode semiconductor workpiece holder
US7087143B1 (en) * 1996-07-15 2006-08-08 Semitool, Inc. Plating system for semiconductor materials
US6090711A (en) * 1997-09-30 2000-07-18 Semitool, Inc. Methods for controlling semiconductor workpiece surface exposure to processing liquids
US7247223B2 (en) 2002-05-29 2007-07-24 Semitool, Inc. Method and apparatus for controlling vessel characteristics, including shape and thieving current for processing microfeature workpieces
JP6895927B2 (ja) * 2018-05-28 2021-06-30 三菱電機株式会社 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
JP7190912B2 (ja) * 2019-01-10 2022-12-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2022073307A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1796178A1 (de) * 1968-09-14 1972-02-24 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum elektrolytischen Metallisieren
US3798136A (en) * 1972-06-09 1974-03-19 Ibm Method for completely filling small diameter through-holes with large length to diameter ratio
US4174261A (en) * 1976-07-16 1979-11-13 Pellegrino Peter P Apparatus for electroplating, deplating or etching
JPS59185795A (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 Oki Electric Ind Co Ltd 電解メツキ方法
US4761213A (en) * 1986-07-28 1988-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Treatment facility particularly for printed circuit boards to be treated while in a horizontal plane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228494A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Nkk Corp 亜鉛系合金電気めつき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910010150B1 (ko) 1991-12-17
EP0290210A3 (en) 1989-02-01
US4877493A (en) 1989-10-31
EP0290210A2 (en) 1988-11-09
KR880014138A (ko) 1988-12-23
US4882026A (en) 1989-11-21
CA1323595C (en) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683036A (en) Method for electroplating non-metallic surfaces
JPS63274794A (ja) 誘電体コアの電解メツキ方法
US4043891A (en) Electrolytic cell with bipolar electrodes
KR20120075394A (ko) 전기도금방법
US20120292195A1 (en) Apparatus and method for electroplating for semiconductor substrate
DE3019804A1 (de) Verfahren zur rueckgewinnung von metallen aus loesungen und dafuer geeignete vorrichtung.
US3475284A (en) Manufacture of electric circuit modules
TW490510B (en) Method and apparatus for producing electrolytic copper foil
US3954569A (en) Method of electroforming nickel on printed circuit boards
JP3416620B2 (ja) 電解銅箔製造装置及び電解銅箔製造方法
CN113943966A (zh) 一种电路板的电镀装置和电镀方法
US4643816A (en) Plating using a non-conductive shroud and a false bottom
KR20160109701A (ko) 도금조 및 이를 포함하는 도금 장치
JP2000192291A (ja) 金属線材への電気メッキ方法およびその装置
JPS61270889A (ja) めつき装置
JPS59185795A (ja) 電解メツキ方法
CN220883715U (zh) 一种电铸型丝网
CN117177462A (zh) 一种电路板电镀方法及电路板
GB2181743A (en) Metal plating of through holes in printed circuit boards
CN101016644A (zh) 内热分离器的电镀方法及其装置
KR200358909Y1 (ko) 양면 균일 도금층을 갖게 하는 전기도금장치
CN220883716U (zh) 一种电铸型丝网
KR102519062B1 (ko) 전해동박 제조용 애노드전극 조립체
JP3243666U (ja) チップ電気メッキ又はチップ洗浄機に用いられる陰極導電ローラーの新規装置
CN220883712U (zh) 一种电铸型丝网