JPS63274282A - 直交変換符号化方式およびその装置 - Google Patents

直交変換符号化方式およびその装置

Info

Publication number
JPS63274282A
JPS63274282A JP62108258A JP10825887A JPS63274282A JP S63274282 A JPS63274282 A JP S63274282A JP 62108258 A JP62108258 A JP 62108258A JP 10825887 A JP10825887 A JP 10825887A JP S63274282 A JPS63274282 A JP S63274282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
moving image
encoding
image signal
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62108258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604371B2 (ja
Inventor
Junichi Oki
淳一 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10825887A priority Critical patent/JP2604371B2/ja
Priority to US07/187,380 priority patent/US4887156A/en
Publication of JPS63274282A publication Critical patent/JPS63274282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604371B2 publication Critical patent/JP2604371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • H04N19/619Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding the transform being operated outside the prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は、直交変換を用いた動画像信号の符号化方式
およびその装置に関する。
(従来の技術) 従来、高能率符号化の一手法である直交変換は、ウェン
ーシアン チェ2(HEN−11sIUNG CHEN
 )らによる論文r Adaptive Codina
 of MonochroIleand Co1or 
Imac+es」(IEEE TFtANSACTIO
NS CO)4MO−NICATIONS、 VOL、
 COM −25,kll、 NOVEMBER197
7)に記載の方法などが用いられていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の直交変換などを用いた符号化においては、入力の
動画像信号の動きが激しくなると発生する情報が急激に
増加して符号化の速度と伝送路の伝送速度との整合が取
れなくなるから、やむをえず符号化を停止し情報の発生
を抑える場合があった。
この様に符号化が停止された場合には、符号化した画像
に不連続が生じ、動きが不自然になり非常に目障りであ
った。
(問題点を解決するための手段) 本願の第1の発明によれば、直交変換を用いて動画像信
号の符号化を行うにあたり、画面内の動きの面積の割合
により、直交変換により得られた信号をあらかじめ定め
られた帯域に制限をすることを特徴とする直交変換符号
化方式が得られる。
また本願の第2の発明によれば、直交変換を用いて動画
像信号の符号化を行う装置であって、入力の動画像信号
から動きの面積の割合を判定する手段、該判定手段の結
果から帯域制限の指示をする手段、前記入力の動画像信
号を直交変換し第一の動画像信号を得る手段、該第一の
動画像信号を前記帯域制限の指示により帯域制限をし第
二の動画像信号を得る手段、該第二の動画像信号および
予測信号により第三の動画像信号を得る予測手段、該第
三の動画像信号を量子化する手段、該量子化手段の出力
および前記予測信号により局部復号信号を発生する手段
、該局部復号信号を1フレーム時間だけ遅延させて前記
予測信号として出力するフレームメモリー、前記量子化
手段の出力を可変長符号化する手段、該可変長符号化手
段の出力を伝送路の速度と整合させるバッファーメモリ
ーとを備えることを特徴とする直交変換符号化装置が得
られる。
(作用) 従来の直交変換などを用いた符号化においては、入力の
動画像信号の動きが激しくなったときには、一時的に符
号化を停止し過大な情報の発生を抑え、符号化の速度と
伝送路の速度の整合を取っていた。
しかしながらこの様な方法では、符号化が停止された時
に符号化画像に不連続が生じるから動きが不自然になり
非常に目障りであった。
本m発明によれば、直交変換などを用いた符号化におい
て、まず動画像信号内の動き領域の判定を行う、この方
法は既にいくつか知られている。
例えば特願昭59−194110号明細書「動画像信号
の動静分離装置」にあるように、画面をある大きさのブ
ロックに分割しブロック内の各画素のフレーム差分値の
絶対値をブロック内で加算し、この加算結果と定められ
た閾値との大小比教により、該ブロック判定を行う方法
がある。あるいは、グラジェント法と呼ばれる方法を用
いて、フレーム内の璋度勾配とフレーム差分値から、画
素単位の動ベクトルを求め、この動ベクトルがゼロでな
い画素の集合をもって、動き領域とすることができる。
本発明においては、動静分離の方法は、いずれの方法で
も構わない。
つぎに、動きが大きい画像の場合には帯域制限を行い動
き部分の高域成分のある定められた成分を削除して符号
化する。これは、視覚特性を利用したもので、人間の目
は、動いている物の細かい柄などは少々解像度が低くて
も気がつかないという点、すなわち細かい柄となる高域
成分をある程度削除しても気がつかないという点を利用
したものである。
動き領域の判定によって求められた動き領域が画面を占
める割合に応じて、入力の動画像信号あるいは、直交変
換された信号の帯域制限を行う。
ブロック内の画像信号を直交変換した結果例えば第1図
Aに示すように周波数的に見て左上の直流成分から始り
右下の方にいくにつれて高域成分となって行くとする0
画像が静止しているとき、あるいは動きが非常に少ない
ときは、発生する情報が非常に少ないので第1図のAに
示すようにブロックの左上の直流成分から右下の高域成
分を全て符号化する。中ぐらいの動きのときには、発生
する情報が多くなって来るので第1図のBに示すように
斜線部分の高域成分を削除し左上の信号のみ符号化する
。動き面積が非常に大きい場合には、発生する情報が非
常に多いので第1図Cに示す斜線部分の高域成分を削除
し左上の三角に含まれている低域成分の信号のみ符号化
する。この様に動領域の面積に応じて高域成分の削除を
適応的に行って帯域制限を実行する0本m発明では、こ
のようにして過大な情報の発生を抑え符号化の停止を防
止し符号化された画像に動きの不連続が生じない様にす
る。
(実施例) 次に第2図、第3図、第4図および第5図を参照しなが
ら本願発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本願の第2の発明の一実施例を示すブロック図
である0本願の第2の発明は本願の第1の発明の方式を
具体化した装置であるから、第1の発明も第2の発明に
併せて以下に説明する。入力の動画像信号は、1110
を介して走査変換器1と同期分離器2に供給される。走
査変換器1は、入力の動画像信号を、ある定められた大
きさのブロックに走査変換する。走査変換器1の出力は
、線13を介して直交変換器3と動静分離器6に供給さ
れる。また走査変換器1は、ブロックの先頭を示すタイ
ミング信号を遅延器8に供給する。同期分離器2は、入
力の動画像信号から同期を分離し、分離された同期を基
にフレームの先頭を示すフレームパルスを発生して線2
7を介して制御回路7に供給する。直交変換器3は、走
査変換器1から供給されたブロック化された信号を直交
変換し、フレームメモリー4に供給する。動静分離器6
は、走査変換器1から供給されたブロック化された信号
に含まれている各画素のフレーム差分値の絶対値をブロ
ック内で加算し、この加算結果と定められた閾値との大
小比較により、そのブロックの動静判定を行う、動静分
離器6の出力の動静信号は、ll67を介してi!ig
御回路子回路7される。
制御回路7は、第3図に示すようにカウンター71と判
定回路72で構成されている。カウンター71は、線2
7を介して供給されたフレームの先頭を示すフレームパ
ルスによりフレームの始りでリセットを行い、ll67
を介して供給された動静信号が動のときのみカウントす
る。カウンター11の出力は、判定図R72に供給され
る0判定回路12は、線21により供給されたフレーム
パルスのタイミングでカウンター71から供給された動
ブロックの数を示す信号を取込む0判定回路72に取込
まれた今から符号化するフレームの動ブロックの数を示
す信号は、あらかじめ定められたいくつかの閾値との比
較を行い第1図にて例示したように帯域制限の幅を決め
る0例えば、静止または、動きが非常に少ないときには
帯域幅を広く取る信号を出力する。動きが中ぐらいのと
きには、中ぐらいの帯域制限を行う信号を出力する。動
き面積が非常に大きい場合には、帯域幅を狭くする信号
を出力する0判定回路12で決定された帯域制限の幅を
示す信号は、制御回路7の出力としてll75を介して
帯域制限器5に供給される。
第2図に戻る。フレームメモリー4は、直交変換器3か
ら供給された信号を帯域制限の幅を決定するのに要する
時間に相当するおよそ1フレーム時間遅延しwA45を
介して帯域制限器5に供給する。
つぎに遅延器8は、走査変換器1から供給されたタイミ
ング信号を直交変換に要する時間とフレームメモリーの
遅延を加えた時間だけ遅延させ線65を介して帯域制限
器5に供給する。
帯域制限器5は、第4図に示すようにカウンター51.
ROM (リードオンリーメモリー)52及び選択器5
3により構成されている。fi45を介して帯域制限器
5に供給された信号が、例えば8サンプル×8う・イン
のブロックで直交変換され、第5図に示すような0番か
ら63番の順序で送られてきたとする。この場合0番が
直流成分で数が大きくなるに従って高域成分となり、6
3番が最も周波数の高い成分とする。カウンター51は
、線65を介して供給されたブロックの先頭を示すタイ
ミング信号によりリセットされサンプル毎にカウントア
ツプして0から63までのカウントを行う、カウンター
51の出力は、ROM 52のアドレス入力に供給され
る。ROM52は、動き面積に対応して帯域制限を行う
ための選択信号をあらかじめ書込んでおく。
例えば、帯域を広く取るものとしては、0から63の間
全部に対して1を出力する様にする。中ぐらいの帯域に
する場合には、0から35までのアドレスが選ばれてい
るときに1を出力し、36から63のアドレスが選ばれ
たときには、Oを出力するようにする。また、帯域を狭
くする場合のものは、0から14までは、1を出力し、
15から63までは0を出力するようにする。ROM5
2は、線75を介して供給された帯域制限の幅を示す信
号およびカウンター51から与えられたアドレスに従っ
て、あらかじめ書込んでおいた選択信号を出力する。R
OM52の出力は、選択器53に供給される0選択器5
3は、ROM 52から供給された選択信号が1のとき
には、@45を介して供給された信号をそのまま出力す
る。
選択信号が0のときには、出力の信号をOに置き換えて
出力する0選択器53の出力は帯域制限器5の出力とし
て線59を介して減算器9に供給される。
この様に高域成分の信号を0に置き換えることにより帯
域制限を行うことができる。ここでは、3種類の動きの
大きさについての動作を述べたが、動きの種類をもっと
きめ細かく分け、帯域制限幅の8!類を増やすことによ
り発生する情報を、より滑らかに制御することができる
。また帯域制限の方法としては、別の方法でも構わない
、また、帯域制限器5をA点に置いて説明したが、この
他にも帯域制限器5を置ける所がいくつかあるので簡単
に説明する1例えば、■B点のみ、■A点と0点、■A
点とE点、08点とD点、■B点のみ、02点のみ、以
上に示した位置に帯域制限器うを置き換えることも可能
である。なお、符号化ループ内の0点、D点、E点のい
ずれを含む点で帯域制限を行う場合には、帯域制限の幅
を示す信号を受信側に送る必要がある。
第2図に戻る。減算器9は、1159を介して帯域制限
器5から供給された信号と線129を介してフレームメ
モリー12から供給される予測信号の減算を行い出力と
して予測誤差信号を量子化器10に供給する。fi子化
器10は、減算器9から供給された予測誤差信号を量子
化し、加算器11と可変長符号器13に供給する。加算
器11は、量子化器10がら供給された信号とフレーム
メモリー12から供給される予測信号とを加算し、局部
復号信号を得る。加算器11で得られた局部復号信号は
、フレームメモリー12に供給される。フレームメモリ
ー12は、加算器11から供給された局部復号信号をお
よそ1フレーム時間遅延し予測信号として減算器9と加
算器11に供給する。つぎに、可変長符号器13は、量
子化器10から供給された信号をハフマン符号などの効
率のよい符号を用いて可変長符号化し、バッファーメモ
リー14に供給する。バッファーメモリー14は、可変
長符号器13から供給された可変長符号を伝送路の速度
と整合を取りながら線140を介して伝送路に出力する
(発明の効果) 以上に詳しく説明したように、本願発明の直交変換符号
化方式およびその装置では、直交変換を用いた動画像信
号の符号化においては、動画像の動き面積に対応して適
応的に符号化する信号の帯域幅を変化させ帯域の制限を
行うことにより急激な情報の発生を抑え、符号化の停止
による不連続を無くし動きの滑らかな符号化を行うこと
ができる。この様に本願発明を実用に供すると動画像の
符号化における画質改善の効果はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の詳細な説明する図、第2図は本願の
第2の発明の一実施例を示すブロック図、第3図はその
実施例における制御回路の構成を示すブロック図、第4
図はその実施例における帯域制限器の構成を示すブロッ
ク図、第5図はその実施例における直交変換器で直交変
換する際のブロック構成を例示する図である。 1・・・走査変換器、2・・・同期分層器、3・・・直
交変換器、4・・・フレームメモリー、5・・・帯域制
限器、6・・・動静分離器、7・・・制御回路、8・・
・遅延器、9・・・減算器、10・・・量子化器、11
・・・加算器、12・・・フレームメモリー、13・・
・可変長符号器、14・・・バッファーメモリー、51
・・・カウンター、52・・・ROM、53・・・選択
器、71・・・カウンター、72・・・判定回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直交変換を用いて動画像信号の符号化を行うにあ
    たり、画面内の動きの面積の割合により、直交変換によ
    り得られた信号をあらかじめ定められた帯域に制限をす
    ることを特徴とする直交変換符号化方式。
  2. (2)直交変換を用いて動画像信号の符号化を行う装置
    であって、入力の動画像信号から動きの面積の割合を判
    定する手段、該判定手段の結果から帯域制限の指示をす
    る手段、前記入力の動画像信号を直交変換し第一の動画
    像信号を得る手段、該第一の動画像信号を前記帯域制限
    の指示により帯域制限をし第二の動画像信号を得る手段
    、該第二の動画像信号および予測信号により第三の動画
    像信号を得る予測手段、該第三の動画像信号を量子化す
    る手段、該量子化手段の出力および前記予測信号により
    局部復号信号を発生する手段、該局部復号信号を1フレ
    ーム時間だけ遅延させて前記予測信号として出力するフ
    レームメモリー、前記量子化手段の出力を可変長符号化
    する手段、該可変長符号化手段の出力を伝送路の速度と
    整合させるバッファーメモリーとを備えることを特徴と
    する直交変換符号化装置。
JP10825887A 1987-04-30 1987-04-30 直交変換符号化装置 Expired - Lifetime JP2604371B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10825887A JP2604371B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 直交変換符号化装置
US07/187,380 US4887156A (en) 1987-04-30 1988-04-28 Method and system for transform coding of video signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10825887A JP2604371B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 直交変換符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63274282A true JPS63274282A (ja) 1988-11-11
JP2604371B2 JP2604371B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14480095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10825887A Expired - Lifetime JP2604371B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 直交変換符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4887156A (ja)
JP (1) JP2604371B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0412713A2 (en) * 1989-08-05 1991-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture coding method

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119486A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Nec Corp 動画像信号の符号化制御方法および符号化制御器
JPH0832047B2 (ja) * 1989-04-28 1996-03-27 日本ビクター株式会社 予測符号化装置
US5193003A (en) * 1989-08-15 1993-03-09 Sony Corporation Apparatus for decoding digital video data with small memory requirement
US5542008A (en) * 1990-02-28 1996-07-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Method of and apparatus for compressing image representing signals
EP0445727B1 (en) * 1990-03-05 1999-06-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Variable length coding method
US5091782A (en) * 1990-04-09 1992-02-25 General Instrument Corporation Apparatus and method for adaptively compressing successive blocks of digital video
US5068724A (en) * 1990-06-15 1991-11-26 General Instrument Corporation Adaptive motion compensation for digital television
JP2549013B2 (ja) * 1990-10-08 1996-10-30 日本ビクター株式会社 データ圧縮装置
NL9100234A (nl) * 1991-02-11 1992-09-01 Philips Nv Codeerschakeling voor transformatiecodering van een beeldsignaal en decodeerschakeling voor het decoderen daarvan.
US5138447A (en) * 1991-02-11 1992-08-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for communicating compressed digital video signals using multiple processors
DE69213511T2 (de) * 1991-03-07 1997-04-17 Mitsubishi Electric Corp Kodiervorrichtung zum Kodieren eines digitalen Bildsignals
US5262878A (en) * 1991-06-14 1993-11-16 General Instrument Corporation Method and apparatus for compressing digital still picture signals
EP0535272A1 (en) * 1991-10-02 1993-04-07 Alcatel N.V. Hybrid encoder arrangement for an image processing system
US5144424A (en) * 1991-10-15 1992-09-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus for video data quantization control
US5216503A (en) * 1991-12-24 1993-06-01 General Instrument Corporation Statistical multiplexer for a multichannel image compression system
JP2530090B2 (ja) * 1992-02-28 1996-09-04 三星電子株式会社 映像信号符号化装置
US5426463A (en) * 1993-02-22 1995-06-20 Rca Thomson Licensing Corporation Apparatus for controlling quantizing in a video signal compressor
US5534925A (en) * 1994-05-02 1996-07-09 Cognitech Inc. Image compression by optimal reconstruction
US5764306A (en) * 1997-03-18 1998-06-09 The Metaphor Group Real-time method of digitally altering a video data stream to remove portions of the original image and substitute elements to create a new image
CA2310652C (en) * 1997-12-23 2008-07-22 Sarnoff Corporation Partial decoding of compressed video sequences

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512334A (ja) * 1974-05-10 1976-01-09 Hitachi Ltd Fureemukansashingodensohoshiki
JPS5447513A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Oki Electric Ind Co Ltd Encoding system for television signal
JPS62219887A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu Ltd 動き補償フレ−ム間符号化装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447886A (en) * 1981-07-31 1984-05-08 Meeker G William Triangle and pyramid signal transforms and apparatus
US4541012A (en) * 1982-01-04 1985-09-10 Compression Labs, Inc. Video bandwidth reduction system employing interframe block differencing and transform domain coding

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512334A (ja) * 1974-05-10 1976-01-09 Hitachi Ltd Fureemukansashingodensohoshiki
JPS5447513A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Oki Electric Ind Co Ltd Encoding system for television signal
JPS62219887A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu Ltd 動き補償フレ−ム間符号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0412713A2 (en) * 1989-08-05 1991-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture coding method

Also Published As

Publication number Publication date
US4887156A (en) 1989-12-12
JP2604371B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63274282A (ja) 直交変換符号化方式およびその装置
KR970000683B1 (ko) 해상도 가변 적응적 화상압축/복원방법 및 장치
US20080084932A1 (en) Controlling loop filtering for interlaced video frames
JPH1066090A (ja) 動補償された映像のブロック化効果及びリンギングノイズ減少のためのループフィルタリング方法
KR920022902A (ko) 영상신호의 부호화/복호화장치
US6243140B1 (en) Methods and apparatus for reducing the amount of buffer memory required for decoding MPEG data and for performing scan conversion
GB2352578A (en) Coding a moving picture
JP2845451B2 (ja) 動画像信号の前処理方法とその装置およびそれを用いた符号化装置
EP1134983A1 (en) Method and apparatus for encoding and decoding images
US7068721B2 (en) Method and configuration for coding a digitized picture, and method and configuration for decoding a digitized picture
JP2000036963A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像復号化装置
JP2614212B2 (ja) 画像信号の符号化方法およびその装置
JPH0389792A (ja) 画像符号化装置
JPH07177519A (ja) 動きベクトル検出方法
JPH11298898A (ja) ブロック歪低減回路
JPS63199589A (ja) フレ−ム間符号化方式
JPH02171091A (ja) 画像信号の前処理方法とその装置
JPH05236456A (ja) 動画像符号化方法および装置
JPH0389689A (ja) 動画像信号の符号化装置
JPH05227517A (ja) 圧縮動画像復号装置
JPS61214882A (ja) 動画像の符号化方式
JPH03129981A (ja) 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
JPH0614312A (ja) 符号化装置
JPS63111790A (ja) 動画像信号の復号化装置
EP0977440A2 (en) Moving image sequence decoding device and method

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11