JPS63274214A - ディジタル・アナログ変換回路 - Google Patents

ディジタル・アナログ変換回路

Info

Publication number
JPS63274214A
JPS63274214A JP10856187A JP10856187A JPS63274214A JP S63274214 A JPS63274214 A JP S63274214A JP 10856187 A JP10856187 A JP 10856187A JP 10856187 A JP10856187 A JP 10856187A JP S63274214 A JPS63274214 A JP S63274214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
integration
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10856187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Miyake
正泰 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP10856187A priority Critical patent/JPS63274214A/ja
Publication of JPS63274214A publication Critical patent/JPS63274214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/661Improving the reconstruction of the analogue output signal beyond the resolution of the digital input signal, e.g. by interpolation, by curve-fitting, by smoothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明はDA変換回路特にその折り返し雑音の低減に関
するものである。
(従来技術) 第2図(a)は従来のディジタル・アナログ変換回路例
の系統図で、(7)はディジタル信号処理部、(8)は
DA変換回路、(9)は低域沖波回路である。第2図C
b)は第2図(a)における信号処理部(7)の出力A
とDA変換回路(8)の出力Bと低域p波器(9)の出
力Cの波形をそれぞれ示すタイムチャートである。また
第2図(C)はDA変換器出力の出力スペクトラムを示
す。
しかし従来のディジタル・アナログ変換においては、折
り返し雑音と呼ばれる不要信号成分が、第2図(C)に
示すように標本周波数f、の整数倍の周波数を中心とし
て斜線部bl、b!のように発生する。そこで第2図(
C)の点線(C)で示すような特性を持つ低域p波器が
必要となる。ところが標本化周波数が信号のもつ上限の
周波数f、に近付くと、(ただし標本化定理からf、≧
2f、の条件が成立する必要があるが)低域p波器とし
ては第2図(C)の点線(C)で示すような急峻な特性
のものが必要となる。即ちDA変換後の信号は階段状の
アナログ信号であり、これは零次ホールド波形と呼ばれ
るもので、その折返し雑音の大きさは希望信号に比べ一
13dBの大きさである。従って、その設計製作が困難
であるばかりではなく、素子数も多くなり、また安定性
に欠ける嫌いがある。
(発明の目的) 本発明は上述のような従来技術の欠点に鑑みてなされた
もので、第2図で示した従来の回路におけるDA変換器
とこれに続<LPFの代わりに、DA変換を行なう前に
前処理を行なう回路および、DA変換後に積分回路と累
積加算回路とを追加することによって、線形補間を行っ
た波形を得て、LPFに要求される特性を緩やかなもの
にすることが出来るディジタル・アナログ変換回路を得
ることを目的とするものである。即ち線形補間を行った
波形のアナログ出力では、その折り返し雑音の大きさは
希望信号に比べ−26,5dBで、これは前述の階段状
の零次ホールド波形に比べ約×である。
以下実施例によって本発明の詳細な説明する。
(発明の構成と作用) 第1図(a)は本発明の一実施例回路の系統図で、ディ
ジタル信号処理された信号Aは(第1図すの出力波形図
A参照)l標本周期の遅延素子(T)と減算回路(2)
とよりなる前処理回路のそれぞれに入力され、その遅延
信号B(第1図■)のB参照〕とA信号との減算出力信
号Cは第1図(b)のCで示される。介入力信号AをX
iとすると信号BはX、−1で表わされる。ただしlは
標本番号を示す添字である。従って、信号CをΔX1と
するとこれはΔXt”Xi Xム−1で表わされる。そ
してこの信号CはDA変換回路(3)でアナログ信号り
に変換される(第1図(ロ)のD参照)、このアナログ
信号りは階段波であるが、これをR,、C,およびスイ
ッチSlと増幅器とから成る積分回路(4)で積分する
スイッチS、は積分器が1標本分DA変換器出力りを積
分したときに01に蓄積された電荷を放電し、積分器が
常に零から積分を行なうようにするためのもので、その
制御はパルス列H(第1図(b)H参照)で行われ、パ
ルス列(H)のパルス幅は標本周期に比して充分狭いも
のである。この積分出力Eは第1図(b)のEに示すよ
うに3角波であり、これは加算器(5)で前の標本点ま
での1周期間の加算された積分値の標本化信号Gと加算
され、出力信号F(第1図0))F参照)即ち線形補間
を行った出力となる。標本化保持(S T()回路(6
)はl標本周期の積分が終わった時点での出力(F)を
標本し、次の1標本周期の間だけ保持するもので、その
制御パルスは前記の(H)と同じである。即ちSH回路
(6)の出力信号(G)は階段波(第1図(ロ)のG参
照)である、そしてこの出力信号Fのスペクトラムは第
1図(C)のようになり、希望のスペクトラムaと折り
返し雑音す、、b、が標本周波数f、 、 2f。
の周囲に現れるが、これらは先に述べた従来のもの即ち
第2図(C)に示したものに比して低減されていること
は前述の信号理論の通りであり、従ってp波器LPFの
特性(C)は従来に比し緩やかでよいので、p波器は素
子数の少ない簡単安価なものでよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によるときは標
本出力を線形補間した出力を得ることが出来るので、折
り返し雑音が低減し、雑音除去用のp波器が簡単安価な
ものですみ、実用上の効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)、 (C)は本発明の一実施例
回路の系統図、回路各部の出力波形図および出力信号の
スペクトラム図、第2図(a)、 (b)、 (C)は
従来回路の系統図、回路各部の出力波形図、および出力
信号のスペクトラム図である。 (1)・・・遅延素子、 (2)・・・減算回路、 (
3)、 (8)・・・ディジタル変換回路(D A C
)、 (4)・・・積分回路、(5)・・・加算回路Σ
、 (6)・・・標本化保持5Hli路、(7)・・・
ディジタル信号処理部、 9・・・低域p波器、(a)
・・・希望スペクトラム、 (bl)(b□)・・・折
り返し雑音、 C・・・沖波器の特性、 (f、)・・
・標本化周波数、 A・・・ディジタル入力信号、 B
・・・Aの遅延信号、 C・・・減算回路出力信号、 
D・・・ディジタル・アナログ変換回路出力信号、E・
・・積分回路出力信号、 F・・・加算回路の出力信号
、 G・・・標本化保持回路の出力信号。 第1図 H 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル出力信号とその1標本周期遅延したディジタ
    ル信号との減算回路と、その出力のディジタル・アナロ
    グ変換回路と、その変換出力を標本周期の間だけ積分す
    る回路と、その積分開始直前の積分値との加算回路を備
    えたことを特徴とするディジタル・アナログ変換回路。
JP10856187A 1987-05-01 1987-05-01 ディジタル・アナログ変換回路 Pending JPS63274214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10856187A JPS63274214A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 ディジタル・アナログ変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10856187A JPS63274214A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 ディジタル・アナログ変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274214A true JPS63274214A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14487948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10856187A Pending JPS63274214A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 ディジタル・アナログ変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268523A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Nec Corp ディジタル―アナログ変換器
JP2003526979A (ja) * 2000-03-04 2003-09-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド 調整可能な時間応答を有するディジタル・アナログ変換インタフェース回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268523A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Nec Corp ディジタル―アナログ変換器
JP2003526979A (ja) * 2000-03-04 2003-09-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド 調整可能な時間応答を有するディジタル・アナログ変換インタフェース回路
JP2012075130A (ja) * 2000-03-04 2012-04-12 Qualcomm Inc 調整可能な時間応答を有するディジタル・アナログ変換インタフェース回路
JP2014039276A (ja) * 2000-03-04 2014-02-27 Qualcomm Incorporated 調整可能な時間応答を有するディジタル・アナログ変換インタフェース回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0400725B1 (en) Sample-and-hold device
EP0390531A3 (en) Sampling rate converter
JP3044739B2 (ja) デジタル信号のサンプリング周波数の変換方法
US4689759A (en) Process and installation for the analysis and retrieval of a sampling and interpolation signal
US4831464A (en) Signal recording conditioning device
EP0229764A1 (en) INTERPOLISHING ANALOG-DIGITAL CONVERTER.
JPS63274214A (ja) ディジタル・アナログ変換回路
US4222110A (en) Analog to digital converter system
US4219879A (en) Digital to analog conversion system
DE19510655A1 (de) Dezimierungs-Schaltungsanordnung und Verfahren zum Filtern quantisierter Signale
JPS5933927A (ja) A/d変換装置
US5124939A (en) Signal modification circuit
JPS61192113A (ja) レ−ト変換デイジタル・フイルタ
JPH0738566B2 (ja) デイジタルフイルタ
JPH0515087B2 (ja)
KR100204539B1 (ko) 시그마 델타 모듈레이터
JPS63256018A (ja) A/d変換装置
JP2961732B2 (ja) ディジタルフィードバック回路
JPS5848112B2 (ja) オンセイブンセキキ
JPH0254624A (ja) ディジタルアナログ変換回路
JPH0121361Y2 (ja)
JPH0728197B2 (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JP3235108B2 (ja) デジタル型保護継電器
JPH01251919A (ja) デジタル−アナログ変換回路
JPS63274218A (ja) ディジタル・アナログ変換回路