JPS63274049A - 走査型電子顕微鏡 - Google Patents

走査型電子顕微鏡

Info

Publication number
JPS63274049A
JPS63274049A JP10898287A JP10898287A JPS63274049A JP S63274049 A JPS63274049 A JP S63274049A JP 10898287 A JP10898287 A JP 10898287A JP 10898287 A JP10898287 A JP 10898287A JP S63274049 A JPS63274049 A JP S63274049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
electrode
secondary electrons
electron beam
objective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10898287A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimichi Anazawa
紀道 穴澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Holon Co Ltd
Original Assignee
Holon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Holon Co Ltd filed Critical Holon Co Ltd
Priority to JP10898287A priority Critical patent/JPS63274049A/ja
Publication of JPS63274049A publication Critical patent/JPS63274049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 この発明は、電子ビームを試料に照射して発生させた電
子を検出して画像を生成する走査型電子顕微鏡において
、電子ビームを試料に結像する対物レンズと試料との距
離が小さくなった場合など、試料面から放射された2次
電子が効率良好に捕獲し得ない問題を解決するため、対
物レンズの磁極内に設けた円筒状の対物′gitiに電
圧を印加して2次電子を当該対物レンズの電子源側に設
けた検出器に導くように構成すると共に、この検出器の
中央の開口部に設けた円筒状の検出2u7i1極に電圧
を印加して2次電子が検出器の検出面に導かれるように
構成することにより、2次電子を効率良好にh11獲す
ると共に、対物レンズと試料との間を近づけて分解能を
向上さゼ得るようにしている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、対物レンズの磁極内に設けた円筒状の対物電
極に電圧を印加して試料面から放射された2次電子を、
対物レンズの電子源側に配置した検出器に導くと共に、
この検出器の開口部に設けた円筒状の検出電極に電圧を
印加して2次電子を検出器の検出面に導いて検出するよ
うに構成した走査型電子顕微鏡に関するものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来、
走査型電子顕微鏡(以下SEMという)の2次電子捕獲
のために、シンチレータ検出器と光電子倍増管とを組み
合わせた検出系(以下PMという)が使われることが多
かった。しかし、最近チャ矛ルプレート(以下CPとい
う)をPMの代わりに採用する例が出現している。CP
はPMに較べて、構造が簡単であり、又薄形であるので
、2次電子発生源に近接して設定できる利点がある。
従来のSEMにおける2次電子捕獲系の代表例を第5図
に示す。
第5図(イ)は、最も昔通的なPMを用いた系を示す。
これは、1次電子ビーム33が試料34を照射する方向
に対して、横方向から2次電子35をPMを構成するシ
ンチレータ36に正の高電圧を印加して捕獲し、衝突の
際に発生した光を光電子倍増管37で増幅して検出信号
を出力するものである。このPMの構成は、電子光学系
31を構成する対物レンズ32と試料34との間の間隔
(以下W D (working distance)
という)が小さくなると、2次電子が対物レンズ32の
磁界に捕獲されるなどの理由によって2次電子の収率が
悪くなり、かつ収率に異方性が生じてしまう問題点があ
る。
第5図(ロ)は、試料34から放射された2次電子が対
物レンズ32の磁極内を通って上側に到達し、これをP
Mの電界によって横方向に集められる系を示す。この場
合には、対物レンズ32と試料34との間のWDを小さ
くしても、2次電子35−1の捕獲率が小さくなること
はない、しかし、電子光学系31の中に2次電子捕獲の
ための横方向の電界を浸入させてしまうため、光学系の
対称性をt員ね、試料24に結像されるビームスポット
の形状を歪ませてしまうなどの問題点がある。
これを改善するために、左側にもPMを配置して対称性
を良くする工夫も為されているが、充分な効果を発揮す
るものではなく、しかも構造が複雑となってしまう。
第5図(ハ)は、CPを用いた系を示す、これは、CP
が薄形であるので、対物レンズ32と試料34との間に
設置することもできる。この場合には、試料34の表面
からの反射電子が多数、直接にCPに入射するので、S
EM像の解像力の低下や、CPそのものの劣化をまねき
易い問題点がある。
第5図(ニ)は、CPを対物レンズ32の真上に配置し
た系を示す。CPの特徴は、CPの動作に必要な電圧が
低いこと、構造上中心に開口部を設けることができるこ
とであって、第5図(ハ)および(ニ)、に示すような
配置が可能である。この第5図(ニ)の配置は、対物レ
ンズ32と試料34との間のWDを更に小さくすること
ができる上に、更に、反射電子の入射を少なくすること
ができる。しかし、第5図(ニ)の配置のままでは、2
次電子35−3が対物レンズ32の強い磁界を通るため
に、CPの2次電子の捕獲率が低下してしまう問題点が
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するため、電子ビームを試
料面に結像させる対物レンズ2の磁極開口部の内側を貫
通し、内側に電子ビームを通すための空間を有する円筒
部分と当該対物レンズ2の磁極開口部の検出器5側を覆
うつば状部分とを有する対物電極8と、中央に電子ビー
ムを通すための開口部を持ち、対物電極8の円筒状部分
を通過して到来した2次電子を検出する検出器5と、検
出器5の中央の電子ビームを通す開口部を覆う円筒部分
と電子ビームによって当該検出器5が照射されないよう
に覆うつば部分を持つ検出器電極7と、対物電極8およ
び検出器電極7に夫々所定の電圧を供給する電源E2お
よび電mEI とを設け、電子ビームによって照射され
た試料面から放射された2次電子を、対物電極8および
検出器電極7に所定の電圧を印加して生成した静電界に
よって検出器5の検出面に導いて検出するようにしてい
る。
第1図は本発明の原理構成図を示す。図中電子ビーム1
は、図示外の電子源および照射系によって生成されたも
のである。
対物レンズ2は、電子ビームlを試料3に結像するもの
である。
2次電子4.4°は、試料3面から放射された2次電子
を示す。
検出器5は、中央に電子ビーム1が通る孔を設けた2次
電子を検出するもの(例えばcpなど)である。
検出器電極7は、対物レンズ2の磁極内を通ってきた2
次電子を検出器5の検出面に導くと共に電子ビーム1.
が検出器5に照射されないようにするものである。
対物電極8は、対物レンズ2の磁極の内部に設けられ、
所定の電圧を印加して試料3面から放射された2次電子
を検出器5の検出面に導くものである。
(作用〕 次に動作を説明する。
第1図に示すように、検出器5、対物電極8、および検
出器電極7などを配置する。そして、図示外の電子源お
よび照射系によって生成された電子ビーム1が対物レン
ズ2によって試料3に結像されると、当該試料3から2
次電子が放射される。
この放射された2次電子は、対物レンズ2による磁界お
よび対物電極8によって生成された静電界によって図示
2次電子4.4°に示すように、対物レンズ2の磁極の
ほぼ中心部即ち中心軸Oの近傍を回る態様で通り抜け、
磁界が弱くなった位置で中心軸0から離れて検出器5の
検出面に図示のように衝突して捕獲される。この際、検
出器5の中心部に設けた円筒状の検出器電極7に所定の
負の電圧を印加して2次電子が図中矢印を用いて示すよ
うに検出器5の検出面に入射するように設定する。
以上のように、試料3から放射された2次電子を、対物
レンズ2の磁極に内部に配置した対物電極8によって対
物レンズ2の上側に導き、更に、検出器5の中心部の開
口部分に負の電圧を印加した検出器電極7によって2次
電子を検出器5の検出面に導くように構成することによ
り、2次電子の捕獲率を向上させることが可能となると
共に、WDを極めて小さくして分解能を高めることが可
能となる。
〔実施例〕
まず、第3図を用いて第1図構成によって2次電子が検
出器5Cよって効率良好に捕獲される態様について簡単
に説明する。第3図は、説明の都合上、本発明に係わる
対物電極8および検出器電極7を設けてない構成を示す
第3図において、電子ビーム1は、対物レンズ2によっ
てレンズ作用を受け、試料3に微小スポットとして結像
される。試料3の表面から発生した2次電子4.4゛は
、対物レンズ2が作る磁界によって捕らえられて細く絞
られながら上方に拡散し、更に、検出器5の電界に引か
れ、2次電子が捕獲される。この際、対物レンズ2の磁
界の向きは、中心軸0の近傍では、当該中心軸Oにほぼ
平行である。このような磁場内での2次電子の軌道は、
中心軸0に垂直な面への投影は円を措く。
この円の半径rは、円の周囲での磁場が一様であるとみ
なしたとき、下式(1)で与えられる。
B ここで、m、は電子の静止’ffl! (9,I Xl
0−31にg)、Cは光速(3X10”m) 、eは電
子の電荷(1,6XIO−19c) 、Eoは電子の静
止エネルギー(m、 c2.511Keν)、Eは2次
電子の運動エネルギー、Bは磁束密度を表す。
対物レンズ2の磁場Bは、実際には位置によって変化す
る。磁場をつくる両磁極の形が対称レンズの場合は、磁
場Bはほぼ中央面6で最大となり、その両側で中央面6
から遠ざかるに従ってゆるやかに減少する。式(1)か
ら明らかなように、円軌道の半径rは、磁束密度Bに反
比例するから、半径rは中央面6で最小となり、その両
側では大きくなる。この様相を模式的に表したものが第
3図および第1図2次電子4.4゛を用いて示す曲線で
ある。この式fi+から求めた軌道半径r  (mm)
の例を第4図に示す。2次電子の運動エネルギーは、零
から1次電子のエネルギーまでの広い分布を持つが、解
像度の高いSEM像を形成するのは、10eV以下のエ
ネルギーを持つ2次電子である。
磁束密度Bは、対物レンズ2の中央で数百G以上あるの
が普通である。2次電子の軌道半径rは、対物レンズ2
内では1mmよりもはるかに小さく、対物レンズ2の外
側で磁場のすそ野の領域(100G以下)でようや<1
mm以上になる。従って、第3図に示すように検出器5
を配置したのみでは、大部分の2次電子は図示ように検
出器5の中心の孔を通過してしまい、検出器5の有効面
に入らないことになる。
このため、本発明は、第1図に示したように、対物電極
8を附加し、これに電[E!から+lO■ないし+20
0V位の正の直流電圧を与える。
また、従来接地電位にあった検出器5のシールド7−1
に対して、電aE+から0ないし一50V位の負の直流
電圧を与える。以上のKt1加によって、第1に、対物
電極8によって、対物レンズ2中を通過する2次電子の
エネルギーが1時的に大きくなる。−例として、電源E
2から+ll0V程度の電圧を対物電極8に印加し、2
次電子の対物レンズ2中のエネルギーを100eVと考
えると、第4図から100Gの磁場中で軌道半径rが3
゜4mrnとなる。磁束密度は、対物レンズ2の中央を
離れるに従い減少するが、対物電極8は対物レンズ2の
上部で水平方向にも広がっているため、2次電子のエネ
ルギーは対物レンズ2を通り抜けて、当該対物レンズ2
の上部に達しても、まだ100eVよりも大きい、それ
ゆえ、2次電子の軌道半径rは広がり、検出器5の検出
面に到達できるようになる。
更に、検出器5のシールド7−1に対して負の電圧を保
持させることにより、2次電子は検出器5の開口部を通
り抜けることができなくなり、全ての2次電子が検出器
5によって捕獲されるので、2次電子の捕獲効率が大幅
に改善される。
尚、第1図対物電極8および検出器電極7に印加する最
適電圧は、対物レンズ2、対物型Jlit8および検出
器電極7の構造によって変化するので、検出器5から出
力される検出電圧が最大となるように設定すればよい。
次に、第2図を用いて本発明を走査型電子顕微鏡(SE
M)に応用した装置の構成および動作を説明する。
第2図において、電子銃11によって発生された電子は
、集束レンズ12および対物レンズ16によって試料1
7の上に微小スポットとして結像される。絞り13は電
子ビームの広がりを制限などするためのものである。偏
向1814.14”は協働して電子の微小スポットを試
料17の表面に面走査するものである。試料17表面か
ら電子ビームによって励起された2次電子が発生する。
この2次電子は、数eVのエネルギーで上方に拡散する
が、対物レンズ16の磁場に捕獲されて、中心軸近くに
収束しつつやがては検出器15の正電位に引かれて、検
出器15に到達する。検出された2次電子信号は、通常
のSEMの手法と同様に処理し、試料17表面の2次電
子像が図示外のディスプレイ上に表示される。
本実施例は、対物レンズ16のポールピースを貫通して
試料側の磁極面に達する円筒状の対物電極14と、これ
に対向して検出器15の開口を貫通して検出器の裏面(
検出面でない裏面)に達する円筒状の検出器電極15を
配置し、前者を+lOvないし+200■の範囲の適切
な値に保ち、後者をOvないし一50■の範囲に保つこ
とにより、既述したように、全ての2次電子が検出器1
5の検出面で捕獲される。
尚、これら2つの対物電極14と検出器電極15とによ
って静電レンズが形成されるが、このレンズは、1次電
子ビーム(500e V以上)に対して弱い作用しか与
えないが、試料17の表面から発生する2次電子に対し
ては強い作用を与え、検出器15に達する2次電子の収
率を高めている。
このレンズ作用は、対物電極型#14゛および検出器電
極電源15゛ によって適切な値に調節される。
尚、第2図図中エアロック室20は試料19を図示位置
に大気中から導入する場合などに予備的に排気し、迅速
に試料19の交換を行うものである。真空排気装置21
は試料室19などを真空排気するものである。真空排気
装置22は電子銃11が格納されている部分などを真空
排気するものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、対物レンズの磁
極内に設けた円筒状の対物電極に電圧を印加して2次電
子を当該対物レンズの電子源側に設けた検出器に導くよ
うに構成すると共に、この検出器の中央の開口部に設け
た円筒状の検出器電極に電圧を印加して2次電子が検出
器の検出面に導かれるような構成を採用しているため、
2次電子を効率良好に捕獲することができる。また、対
物レンズと試料との間を近づけて分解能を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明の1実施
例構成図、第3図は本発明の動作説明図、第4図は軌道
半径例、第5図は従来の2次電子検出説明図を示す。 図中、Oは中心軸、1は電子ビーム、2は対物レンズ、
3は試料、4.4゛は2次電子、5は検出器、7は検出
器電極、8は対物電極を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子ビームを試料に照射して発生させた電子を検出して
    画像を生成する走査型電子顕微鏡において、 電子ビームを試料面に結像させる対物レンズ(2)の磁
    極開口部の内側を貫通し、内側に電子ビームを通すため
    の空間を有する円筒部分と、当該対物レンズ(2)の磁
    極開口部の検出器(5)側を覆うつば状部分とを有する
    対物電極(8)と、 中央に電子ビームを通すための開口部を持ち、対物電極
    (8)の円筒状部分を通過して到来した2次電子を検出
    する検出器(5)と、 検出器(5)の中央の電子ビームを通す開口部を覆う円
    筒部分と、電子ビームによって当該検出器(5)が照射
    されないように覆うつば部分を持つ検出器電極(7)と
    、 対物電極(8)および検出器電極(7)に夫々所定の電
    圧を供給する電源E_2および電源E_1とを備え、電
    子ビームによって照射された試料面から放射された2次
    電子を、対物電極(8)および検出器電極(7)に所定
    の電圧を印加して生成した静電界によって検出器(5)
    の検出面に導いて検出するように構成したことを特徴と
    する走査型電子顕微鏡。
JP10898287A 1987-05-06 1987-05-06 走査型電子顕微鏡 Pending JPS63274049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898287A JPS63274049A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 走査型電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898287A JPS63274049A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 走査型電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274049A true JPS63274049A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14498582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10898287A Pending JPS63274049A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 走査型電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274049A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540562A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 シマヅ リサーチ ラボラトリー(ヨーロッパ)リミティド 磁気浸レンズ
KR20030080375A (ko) * 2002-04-08 2003-10-17 삼성전자주식회사 원통형 2차 전자 검출기를 구비하는 주사 전자 현미경
JP2012230919A (ja) * 2012-08-27 2012-11-22 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置
US8759761B2 (en) 2008-08-26 2014-06-24 Hitachi High-Technologies Corporation Charged corpuscular particle beam irradiating method, and charged corpuscular particle beam apparatus
DE102017122013A1 (de) 2016-09-26 2018-03-29 Tescan Brno, S.R.O. Objektivlinse für ein Gerät, das von wenigstens einem gebündelten Strahl geladener Teilchen Gebrauch macht

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288357A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 イーツエーテー、インテグレイテツド、サーキツト、テスチング、ゲゼルシヤフト、フユア、ハルプライタープリユーフテヒニク、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 定量的電位測定用スペクトロメ−タ−対物レンズ装置
JPS6250672A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Jeol Ltd 電位測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288357A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 イーツエーテー、インテグレイテツド、サーキツト、テスチング、ゲゼルシヤフト、フユア、ハルプライタープリユーフテヒニク、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 定量的電位測定用スペクトロメ−タ−対物レンズ装置
JPS6250672A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Jeol Ltd 電位測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540562A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 シマヅ リサーチ ラボラトリー(ヨーロッパ)リミティド 磁気浸レンズ
KR20030080375A (ko) * 2002-04-08 2003-10-17 삼성전자주식회사 원통형 2차 전자 검출기를 구비하는 주사 전자 현미경
US8759761B2 (en) 2008-08-26 2014-06-24 Hitachi High-Technologies Corporation Charged corpuscular particle beam irradiating method, and charged corpuscular particle beam apparatus
JP2012230919A (ja) * 2012-08-27 2012-11-22 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置
DE102017122013A1 (de) 2016-09-26 2018-03-29 Tescan Brno, S.R.O. Objektivlinse für ein Gerät, das von wenigstens einem gebündelten Strahl geladener Teilchen Gebrauch macht

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3774953B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP3081393B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP4236742B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP2919170B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP3966350B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JPH10302705A (ja) 走査電子顕微鏡
JPS63274049A (ja) 走査型電子顕微鏡
JP2012169091A (ja) 走査型電子顕微鏡
JPH08138611A (ja) 荷電粒子線装置
JP2003151484A (ja) 走査型荷電粒子ビーム装置
JP5478683B2 (ja) 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置
JP2002324510A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2002025492A (ja) 静電ミラーを含む荷電粒子ビーム画像化装置用低プロフィル電子検出器を使用して試料を画像化するための方法および装置
JP3494152B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP4179369B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP4179390B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
KR100711198B1 (ko) 주사형전자현미경
JP3014369B2 (ja) 試料の高さ計測手段を備えた電子ビーム装置
JP3992021B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JPH0864163A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP2004281334A (ja) 走査電子顕微鏡
JP3101141B2 (ja) 電子ビーム装置
JPH0668832A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH11111211A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0236209Y2 (ja)