JPS63272945A - エンジンの燃料制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料制御装置

Info

Publication number
JPS63272945A
JPS63272945A JP10932287A JP10932287A JPS63272945A JP S63272945 A JPS63272945 A JP S63272945A JP 10932287 A JP10932287 A JP 10932287A JP 10932287 A JP10932287 A JP 10932287A JP S63272945 A JPS63272945 A JP S63272945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
cylinders
fuel injection
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10932287A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Uchinami
打浪 正信
Yasuhiro Kimoto
木本 靖弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10932287A priority Critical patent/JPS63272945A/ja
Priority to DE3812281A priority patent/DE3812281A1/de
Priority to US07/183,096 priority patent/US4846131A/en
Publication of JPS63272945A publication Critical patent/JPS63272945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分母〕 この発明は、エンジンの気筒判別を行い、判別した気筒
に対応した気筒の燃料噴射制御を行うエンジンの燃料制
御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、エンジンに於いてはその運転を円滑に行うために
クランク軸の回転角位置を検出し、その検出結果に基づ
いて燃料噴射制御を行うようにしている。かかるエンジ
ンの燃料制御装置を第7図に示したタイミングチャート
を用いて説明する。
第7図において、エンジンのクランク軸の回転角位置を
検出する回転センサは、上記クランク軸が所定回転角度
例えば1°CA回転する毎に第7図(a)に示したパル
スの回転角位置信号P、を出力し且つ立下りが例えばB
TDC8”CAに同期させた第7図fblに示した基準
信号Pbを出力する。この基準信号Pbは、基準となる
1気筒目に対応するパルスの場合、その幅が例えば50
°CAとなるように設定され、その他の第2気筒目〜第
6気筒目の各気筒に対応するパルスの場合、その谷幅が
例丸ば、429CAとなるように設定されている。第7
図(c)〜同図(hlは順に第4気筒、第5気筒、第6
気筒、第1気筒、第2気筒、第3気筒に燃料噴射するタ
イミングを示し、信号のII L I+レベル時に燃料
噴射が行なわれろ。通常は第7図の実線で示したように
動作し、基準信号Pbの″’H″゛レベル時に回転角位
置信号P、をカウントし、このカウント値を42と50
との間の閾値と比較判定し、上記カウント値の方が上記
閾値より大きければ第1気筒の基準信号と判定し、気筒
情報を1にし、上記カウント値の方が上記閾値より小さ
ければ第2乃至第6気筒の当該1つの気筒の基準信号と
判定し、前回気筒情報に1を加えて気筒情報を更新する
。このようにして気筒情報を出し、この気筒情報に対応
した当該気筒に燃料噴射を行う。ノイズが基準信号Pに
含まれない場合、気筒情報は正しく第7図(1)のよう
に1から6迄順に繰返えされる。但し、との気筒情報は
基準信号P、、の立下り直後に上記のようにして更新さ
れる。例えば燃料噴射は、気筒情報が1の場合、第7図
fdlの実線で示したように第5気筒に行なう。従って
、気筒情報に応じた気筒に第7図fc)〜同図(hlの
実線で示すように順序だって燃料噴射が行なわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のエンジンの燃料制御装置は思上のように構成され
ているので、例えば上記回転センサ等に用いているコネ
クタの接触不良等により第7図fblの一点鎖線で示し
たように基準信号P、内にノイズが発生したとすると、
基準信号P、のパルスPbtは上記閾値を超えるL1°
CA相当の幅になったり、本来パルスが発生しない部分
に上記閾値未満のL2゜CA相当の幅のパルスが発生し
、パルスP、1の場合には上記閾値を超えるので第1気
筒の基準信号と誤判定して第7図(jlに示すように気
筒情報を2から1に誤更新し、第7図(dlや第7図(
flの二点鎖線で示したように第5気筒に燃料が誤噴射
され、第1気筒に燃料が噴射されず、又、パルスPb2
の場合には上記閾値以下なので気筒情報を例丸ば第7図
(j)の1に1を加えて2として気筒情報を誤更新して
しまい、第7図[e)の2点鎖線で示したように第6気
筒に燃料を誤噴射してしまい、以下この誤った気筒情報
に基づいて気筒情報の更新を第7図fjlのようにして
しまうので、正規の気筒に燃料噴射が行なわれずエンジ
ン回転数が不安定になったり、エンスト等したりして上
記エンジンの運転を円滑に行うことができない等の問題
点があった。
この発明は、かかる問題点を解消するためになされたも
ので、基準信号内にノイズが発生してもエンジンの運転
を円滑にできるエンジンの燃料制御装置を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るエンジンの燃料制御装置は、気筒情報が
所定順序の値でないことを検出手段により検出した場合
に、全気筒同時に燃料噴射を行い、その後特定気筒を識
別する迄燃料噴射を禁止する燃料噴射制御手段を設けた
ものである。
〔作 用〕
この発明に係るエンジンの燃料制御装置は、検出手段に
より基準信号にノイズパルスが含まれていることを検出
した時には、燃料噴射制御手段が金気筒に燃料噴射を行
ない、その後気筒が正しく識別できる迄燃料噴射を禁止
し、誤噴射をしないようにした。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例による装置の構成図で、1は例
えば自動車等に搭載される周知の例えばnサイクル型6
気筒のエンジン、2はその排気マニホールド、3は排気
マニホールド2に接続された排気管、4はエンジン1の
吸気マニホールド、5は吸気マニホールド4の吸気口に
下流口が接続された吸気管である。この吸気管5には上
流側からエアクリーナ6、吸気量Aに応じた周波数のパ
ルスイ:号を出力するエアフローセンサ(以下、AFS
という)7、スロットル弁8が順に設けられている。9
1〜96はエンジン1の第1〜第6気筒の各々に配設さ
れ、エンジン1に燃料を噴射供給する第1〜第6の電磁
式燃料噴射弁、10は回転センサで、エンジン1が例え
ば1’ CAの一定角度回転する毎に第6図(alに示
した回転角位置信号P、を出力すると共に、エンジン1
のnサイクル中の各気筒に対応する各所定回転角度範囲
に於いて立下りが例えばBTDC8’CAに同期した第
6図(blに示した基準信号P5を発生する。11はA
FS7により検出される吸気の温度ATを検出する吸気
温センサ、12はエンジン1の冷却水温WTを検出する
暖機センサである。13はキースイッチ14を介してバ
ッテリ15から電源を供給される電子制御装置で、AF
S7、回転センサ10、吸気温センサ11及び暖機セン
サ12に入力部が接続され、これらの検出信号を入力し
て所定の演算や判定等したりして第1〜第6の電磁式燃
料噴射弁91〜96のいずれかに印加するパルス信号を
識別した気筒情報に応じて出力する。
次に、第2図を参照して上記電子制御装置13の詳細な
構成について説明する。第2図において、13aは各種
演算や比較判定を行うCPU (中央処理装置)、13
bはCPU13aが実行する第3図乃至第5図(こ示し
たフローをプログラムで格納しているROM (リード
オンリメモリ) 、13cはCPU13aのワークメモ
リとしてのRAM(ランダムアクセスメモリ) 、13
 cN;を吸気温センサ11や暖機センサ12の検出信
号をデジタル化して入力するための入力ボートである。
又、13eはカウンタ回路で、AFS7の信号をカウン
トして吸気量Aを表わす信号をCPU13aに伝達した
り、回転センサ1oがら回転角位置信号P、と基準信号
PI、とを入力し、比較用のカウント値Mやエンジン回
転数Nを表わす信号をCPU13aに伝達する。13f
は出方回路で、燃料噴射量を示すデータがセットされる
噴射量カウンタを内蔵し、セットされたデータに応じた
時間幅のパルス信号に変換し、このパルス信号を気筒情
報に対応した第1〜第6電磁式燃料噴射弁91〜96の
当該電磁式燃料噴射弁に出方する出力回路である。
13gはキースイッチ14に接続された電源回路、13
hはバスで、上記13b〜13fの符号で示される構成
要素をCPU13aに共通に接続している。
第3図はメインルーチンを示すフロー図、第4図はその
割込み処理ルーチンを示すフロー図、第5図はその割込
み処理ルーチン内の気筒判別処理を示すフロー図である
。第6図はこの発明の一実施例の動作を示すタイミング
チャートで、横軸に時間をとり、(c)〜(h)は第4
、第5、第6、第1、第2、第3気筒の燃料噴射の各タ
イミングを示し、[ilは気筒情報を示す。
次に、動作について説明する。
まず、キースイッチ14がオンとされ電源回路13gに
バッテリ15の電源が投入されると電子制御装置13が
起動され、第3図に示したメインルーチンの実行を開始
する。ステップs1においてイニシャライズし、次にス
テップS2にて入力ボート13dから吸気温ATを表わ
す吸気温信号と冷却水温WTを表わす冷却水温信号等の
エンジンパラメータを読込み、次にステップs3におい
て上記吸気温信号と冷却水温信号に基づき後述の基本噴
射量Wの補正をする補正係数Kを演算し、その結果をR
AM13cに格納してステップs2に戻る。
通常、上記ステップ82〜同s3の動作を繰返し行なっ
てメインルーチンを実行するが、カウンタ回路13eか
ら基準信号P、の立下り時点毎に、上記メインルーチン
の実行を直ちに中止し第4図に示した割込み処理ルーチ
ンの実行を開始する。
割込みがかかると、まず、ステップ310においてカウ
ンタ回路13eから読込んだ回転角位置43号P、のカ
ウント値である比較値Mに基づいて第5図のフローに従
った気筒判別の処理を行なって気筒情報■をRAM13
cに格納する。次にステップ311において、カウンタ
回路13eがらエンジン1の回転数Nを表わすエンジン
回転数情報を読込み、次にステップ312において、同
じくエンジン1の吸気量Aを表わ、すエンジン吸気量情
報を読込み、次にステップ313において、それら画情
報に基づいて基本的な燃料噴射量である基本噴射量Wの
演算を行なう。次にステップ314において先のステッ
プS3でRAM13cに格納した補正係数Kを読出して
基本噴射量Wの補正う。次にステップ314からステッ
プ315み、気筒判別処理のステップ810において場
合にはステップ316にて第1〜第6電磁料噴射弁91
〜96から同時に燃料噴射を行めに出力回路13fの全
気筒の噴射景カウンされたままか否かを判定し、セット
されたまらばそのまま復帰し、セットされたままでなセ
ットされていればステップ818にて気筒Iに対応した
出力回路13fの噴射量カラン噴射量をセットし、この
セット後に復帰する次に第5図を参照して上記ステップ
310ける気筒判別処理の詳細について説明する。
ステップ5100において、カウンタ回路1を行  か
ら比較値Mを読込む。この比較値Mは、第6図判別  
転角位置信号P、のカラン1〜値である。通常この比し
た  較値Mは、基準信号P5が第1気筒目の例えば5
0’式燃  CA相当である場合には例えば50となり
、第2〜うた  第6気筒目のいずれかの気筒の例えば
42”CA相夕に  当である場合には例えば42とな
る。次にステラ、気  プ3101において、比較値は
46以上か否かをいと  判定し、M≧46ならば第1
気筒目と判断してステラ  テップ5102にて気筒情
報Iを1に設定し、もット  しMく46ならばステッ
プ5103にて前回気筒まな  情報■に1を加算して
今回気筒情報■として更新くり  する。ステップ51
02又は同5103の次にス情報  テップ5104に
進み、前回気筒情報は6か否かりに  を判定し、前回
気筒情報=6であればステップ5105にて今回気筒情
報が1か否かを判定する。
にお  ステップ5105にて今回気筒情報=1であれ
ばまず、 次ステツプ5107にて今回気筒情報をRA
M13c3e  に格納し、この後にステップ5108
にて気筒情報フェイルフラグをリセットする。又、ステ
ップ5105にて今回気筒情報/1であれば次ステツプ
5109にてRAM13cに気筒情報フェイルフラグを
セットする。
一方、ステップ5104にて前回気筒情報/6と判定す
れば次ステツプ5106にて今回気筒情報と前回気筒情
報との差分を出し、この差分が1に等しいか否かを判定
する。ステップ5106にて上記差分が1に等しければ
ステップ5107→ステツプ5108と進んで上記と同
じ処理をして気筒情報フェイルフラグをリセットし、上
記差分が1に等しければステップ5109にて気筒情報
フェイルフラグをセットする。
上記のようにしてステップ5108又は同5109を処
理すれば気筒判別処理を終了する。
第6図において、幅がLloCA(但し、L1≧46)
相当のノイズパルスPblが発生した場合には第6図(
ilにも示されているように前回気筒情報は2で今回気
筒情報は1(但し、RAM13cには格納されない)と
なるから第5図においてステ、ノブSi o o−同5
101→同S 102 →同5104→同5106→同
5109と進む。従って、気筒情報フエ、イルフラグが
新たにセットされるので第4図のステップS16におい
て全気筒の噴射iカウンタに噴射量がセットされる。こ
れにより第6図(c)〜同図(h)の期間t1に示され
るように第1〜第6の電磁式燃料噴射弁91〜96から
全気筒同時に燃料が噴射される。その後、気筒情報が誤
って設定されても次の50’CA相当の基準信号Pbを
検出して気筒情報を1に正しく更新しない限り、その誤
った気筒情報に基づく燃料の誤噴射を禁止するので好ま
しい。又、ノイズパルスP、2(但し、P、2)幅は5
260人相当で、L2<46)が発生しても同じく全気
筒同時に燃料噴射が行われるが、先のノイズパルスPb
lにより全気筒同時噴射が行なわれた後の燃料噴射の禁
止期間であるので第6図では全気筒同時燃料噴射がノイ
ズパルスPb2により引起されない。
なお、基準信号Pが正常な時には第7図(a)〜同図(
1)の実線で示すように気筒情報が順に更新され、その
気筒情報に対応した気筒に順に燃料噴射が行なわれる。
又、燃料噴射は例えば基準信号P5の立上り時点に同期
して開始するか又は基準信号P、の立下り時点から回転
角位置信号P、をカウントした値が所定値になった時に
開始する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば気筒情報が所定の順で
ない値となったときには、全気筒同時燃料噴射を行ない
、その後特定気筒を検出する迄燃料噴射を禁止するよう
に構成したので、エンジン回転数が不安定になったり、
エンスト等になったすせずエンジンの運転を円滑に行う
ことができるものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す装置の構成図、第2
図は第1図に示した電子制御装置内部等の詳細なブロッ
ク図、第3図は上記電子制御装置が実行するメインルー
チンのフロー図、第4図はそのメインルーチンに対する
割込み処理ルーチンのフロー図、第5図はその割込み処
理ルーチン内の気筒判別処理のフロー図、第6図はこの
発明の一実施例による動作を示すタイミング図、第7図
は従来例の動作を示すタイミング図である。 図中、1゛°・エンジン、5・・・吸気管、7・・・A
FS。 8 ・スロットル弁、91〜96・・電磁式燃料噴射弁
、10・・回転センサ、11・・吸気温センサ、12 
暖機センサ、13・・電子制御装置、15・・・バッテ
リ。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. nサイクル型エンジンが所定角度回転する毎に回転角位
    置信号を出力すると共に上記エンジンのnサイクル中の
    各気筒に対応した各所定回転角度範囲において基準信号
    を出力する回転センサと、該回転センサからの基準信号
    の立上り期間又は立下り期間に上記回転角位置信号をカ
    ウントし、該カウント値と設定値とを比較して特定気筒
    を基準とした気筒情報を更新する気筒識別手段と、上記
    更新された気筒情報に対応した気筒に燃料噴射制御を行
    う燃料噴射制御手段とを備えたエンジンの燃料制御装置
    において、上記気筒情報が所定順序の値でないことを上
    記気筒情報に基づいて検出する検出手段を備え、該検出
    手段が検出した場合に上記燃料噴射制御手段は上記エン
    ジンの全気筒同時に燃料噴射を行い、その後上記気筒識
    別手段が上記特定気筒を検出する迄燃料噴射を禁止する
    ことを特徴とするエンジンの燃料制御装置。
JP10932287A 1987-04-30 1987-04-30 エンジンの燃料制御装置 Pending JPS63272945A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10932287A JPS63272945A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 エンジンの燃料制御装置
DE3812281A DE3812281A1 (de) 1987-04-30 1988-04-13 Kraftstoffregeleinrichtung
US07/183,096 US4846131A (en) 1987-04-30 1988-04-19 Fuel control apparatus for an n-cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10932287A JPS63272945A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 エンジンの燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63272945A true JPS63272945A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14507289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10932287A Pending JPS63272945A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 エンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272945A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711435B2 (ja) 内燃機関のセンサ異常判定方法
US4469072A (en) Method and apparatus for controlling the fuel-feeding rate of an internal combustion engine
JPS6327537B2 (ja)
EP0197272A2 (en) Method of detecting the reference crank angle position of an internal combustion engine at the time of starting
JP4073914B2 (ja) エンジン制御装置
US4846131A (en) Fuel control apparatus for an n-cycle engine
JPS62107252A (ja) 電子式エンジン制御システムの異常検出装置
US6216084B1 (en) Memory check apparatus and method for checking data upon retrieval from memory
JP2010174872A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
US4508086A (en) Method of electronically controlling fuel injection for internal combustion engine
JPS63272945A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0252105B2 (ja)
US5184302A (en) Engine control apparatus including a/d converter failure detection element and method therefor
JPS6181549A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
JP3657776B2 (ja) 酸素濃度センサ異常判別装置
JP4333552B2 (ja) エンジン制御装置
JPS63272944A (ja) エンジンの燃料制御装置
KR920000392B1 (ko) 엔진의 연료제어장치
JPS63277840A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2901612B2 (ja) エンジンの吸気系故障検知装置
US4964050A (en) Method of controlling electrical devices of internal combustion engines
JPS5996479A (ja) 電子式点火制御装置
JPS6345443A (ja) 空燃比制御装置の異常判定方法
WO2021095606A1 (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP3892188B2 (ja) 内燃機関の燃料制御異常判定禁止方法