JPS6327172A - 時間的に前後して経過する少なくとも2つの事象をテレビジヨンに同時に表示する方法及び装置 - Google Patents

時間的に前後して経過する少なくとも2つの事象をテレビジヨンに同時に表示する方法及び装置

Info

Publication number
JPS6327172A
JPS6327172A JP62165593A JP16559387A JPS6327172A JP S6327172 A JPS6327172 A JP S6327172A JP 62165593 A JP62165593 A JP 62165593A JP 16559387 A JP16559387 A JP 16559387A JP S6327172 A JPS6327172 A JP S6327172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
time
event
video memory
events
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62165593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652934B2 (ja
Inventor
ヴイリー・ボーグネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6327172A publication Critical patent/JPS6327172A/ja
Publication of JPH0652934B2 publication Critical patent/JPH0652934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2624Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of whole input images, e.g. splitscreen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • A63B2024/0009Computerised real time comparison with previous movements or motion sequences of the user

Landscapes

  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、時間的に前後して経過する少なくとも2つの
事象、特に競走(スキー競技、ボブスレー競技、スピー
ドスケート)又は跳躍競技(スキージャンプ、走り福跳
び、棒高跳び)を横に並ぶ映像面(少なくとも1つの映
像スクリーン)に同時に表示し、事象をビデオ装置を介
して少なくとも部分毎に少なくとも1つの映像メモリ 
(テープ、板、読出し専用メモリ)に記憶し、表示され
る事象の1つを生事象とする、少なくとも2つの事象を
テレビジョンに表示する方法に関する。本発明は更にこ
の方法を実施する装置に関する。
〔従来の技術〕
このような方法によれば、特に競走即ちスキー競技、ボ
ブスレー競技、スピードスケート又は跳躍競技(スキー
ジャンプ、走り幅跳び、棒高跳び)の形で行われるスポ
ーツ事象において、この方法が使用される。時間的に前
後して経過る事象を記録し、いわゆる分割映像表示(分
割スクリーン)を介して同時に表示することは公知であ
る。同時に表示される事象の経過を充分同期化するため
、大抵はビデオテープの形で存在する映像メモリの1つ
が試験的に、両方の事象が互いにほぼ並列に同時に経過
することができるまで、送られ又は戻される。このよう
な手段により、記録により人為的に並列化された過程例
えばスキー競技を互いに比較し、例えばどの区間部分又
はどのゲートで走者が時間損失として認められる失敗を
したかを確認することが可能である。
このような比較の可能性があるにもかかわらず、この公
知の手段は、比較的速い過程の比較に必要であるような
実際に精確な並列化が手動では得られず、公知のやり力
は常に事後にのみ、即ちスポーツ行事の記録後にのみ可
能であるという点で、不利である。
雑誌′鮨技術1第40巻(1985年)、第10号、4
09〜410頁から、複数のビデオ信号を再生するテレ
ビジョン受像機が公知である。時間的に前後して経過す
る2つの事象即ち実際のテレビジョンプログラムとビデ
オ記録を、同時に映像スクリーンに再生することができ
る。ただしこの刊行物は、同じ皿類の事象を並列に又は
時間同期して映像スクリーン上に表示することを示唆し
ていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の基礎となっている課題は、前述した種類のスポ
ーツ事象をテレビジョン視聴者にとって一層興味や表現
力のあるものにし、運動選手やコーチにとっては個々の
競走や跳躍競技のできるだけ早く精確な比較を可能にす
ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明の方法によれば、生事象
の直接表示又は伝送と同時に、映像メモリに予め記憶さ
れている同種の別の事象を、電子切換え過程により時間
的に同期して又は空間的に並列化して表示する。
またこの方法を実施する装置は、少なくとも1つの電子
撮像装置(カメラ)と、少なくとも1つの映像面(映像
スクリーン)と、撮像される事象を記録及び再生する少
なくとも2つの映像メモリ (テープ、ビデオディスク
、読出し専用メモリ)と、制御兼選択装置とを有し、制
御兼選択装置が、事象において動く対象物の運動執道に
沿って設けられる少なくとも1つの切換えマークに接続
されて、切換えマークの応動の際少なくとも2つの映像
メモリの経過が開始されるようになっており、第1の映
像メモリが再生動作態様へ切換え可能であり、既に記録
されている事象が再生され、生事象が撮像動作態様にお
いて第2の映像メモリに記憶され、切換えマークにより
生ずる電気信号が再生開始信号として、撮像動作態様に
ある映像メモリに記憶されることを特徴としている。
〔発明の効果〕
こうしてテレビジョン装置を介して表示されかつ記録、
場合によっては伝送される生事象のほかに、既に前もっ
て記録されている競走又は跳躍競技が、時間的又は空間
的に精確に並列化される表示で挿入されることによって
、スポーツ事象を現実化することができる。例えばスキ
ースラロームが生伝送される場合、電子並列スラローム
が得られ、ちょうど経過する生事象に加えて、有利にも
その時までに有効な最高記録が常に表示される。視聴者
は、ちょうど走っている走者をそのつど最高記録につい
て視覚的に測定し、一方の走者がいわば他方の走者をど
のように抜くかを観察することができる。従って差は時
間表示としてだけでなく、真の生並列スラロームの場合
のように、見える距離差として見ることができる。この
場合人間は時間表示によるのみでは精確な比較を行なえ
ないことが重要である。人間の限にとって、視覚的な行
程区間即ち差を求め、それにより2人の運動選手の能力
を比較することは、−層簡単かつ便利となる。更に本発
明による方法は、を利にも全経過中に全区間にわたって
簡単に、表示される両方の経過のどちらが前であるかを
確認するのを可能にする。時間表示に基いて、これは1
つ又は複数の中間時間においてのみ又はゴール通過後に
可能である。経験のあるスポーツ報告者でも、スキー競
技の最後の数秒間にもスキー走者のよい姿勢について何
回も意見を述べ、それからゴールへ入った後測定される
走行時間に基いて、間違えたことを認めねばならない。
電子並列競技により、常に特に各区間部分において、ど
の走者が下位に転落し、差をつめ、又は先頭にあるかを
容易に確認することができる。
再生される映像メモリ装置例えばテープ装置が、スポー
ツ事象において動く対象物例えば走者又はボブスレーに
より制御されることも、本発明による方法の一部である
。それによってのみ事象を実際に時間的に精確に並列化
することができる。
本発明による方法は、時間が測定される競走に適用可能
なだけでなく、特定の限定と変形を行なって、跳躍競技
特にスキージャンプ、棒高跳び等に適用可能である。飛
距離を求めるスキージャンプによりこれを以下に明らか
にする。
スキージャンプでは、飛行のどの段階で跳躍者がどんな
姿勢をとるか、どんな高さに跳んだか、又は最適な助走
姿勢によりどんな初期飛行速度に達したかに特に興味が
ある。さて例えば助走の上部範囲にある生跳躍者により
開始マークが動作して、優位者の以前の記録を精確に同
じ@所で開始すると、2人の跳躍者は債に並んで同じシ
ャンツェを下降するので、誰が最初に踏切り台から跳ん
だかをまず確認でき(従って助走速度の程度が与えられ
る)、それから並列表示により簡単に、どの跳躍者が最
初に最適飛行姿勢になったか、滑走路上のどんな高さに
浮いたか、いつ着地したか、及びどこで跳び上ったかが
簡単に分析される。従ってすべての飛行段階が連続して
直接互いに比較され、それにより競走におけるのと同じ
利点が得られる。
常に生事象のみを映像メモリに予め記憶されている同種
の事象と並列化することができるのは自明である。同種
の事象とは、同種のスポーツ、同じ区間部分及び同じ運
動軌道に関する事象を意味する。本発明による方法をこ
れらの要求にとって充分でない事象に適用するのは適切
でない。
特許請求の範囲第1項の特徴において、事象を空間的に
並列化して示すという場合、再生態様における映像メモ
リの経過速度例えばビデオテープの再生速度を制御(加
速又は減速)して、電子並列表示の場合両方の走者が連
続的に精確に同じ区間部分を動くことを意味する。それ
により並列表示から、どの走者が例えば先又は後である
かについての情報を得ることはもはや不可能であるが、
特に訓練者やコーチは、異なる走者の走り方を精確に同
じ区間点で相互に比較することができる。この場合生事
象も再生された過去からの結果も横に並んで精確に同じ
個所に凍結(静止映像動作態様)することができるよう
に構成されている電子静止映像装置が、貴重な介添えを
特徴する 特許請求の範囲第2項によれば、時間的に同期するか又
は空間的に並列な経過は、運動軌道に沿うマークによる
か、又はスポーツ事象の動く対象物(これは走者、スキ
ー又はボブスレーでよい)により、制御することができ
る。ここで制御とは次のことを意味する。即ち両方の走
者を例えば中間時間マークの所で人為的に槙に並べて、
どの走者が第2の区間部分で他の走者を抜くかを見るこ
とによって、複数の個所におけるスポーツ事象が再び時
間的に同期化又は並列化されるか、走行の際走者又はボ
ブスレーが動作する多数の個別マークにより覆われるか
、又は他のやり方で現実化され、再生する映像メモリが
その再生速度を制御即ち加速又は減速され、それにより
一方の走者が他方の走者より非常に速く走っても、全区
間にわたって両方の走者が同じ区間点で同じ時間に精確
に並列に映像スクリーンで見られる。
区間に沿ってパターン(バーコードパターン)を設け、
カメラの旋回の際このパターンが分析及び位置確認可能
であり、走者が適当なバーコードを覆うと、パターンが
特に信号を発生することが可能である。例えば区間にわ
たって等距雛に分布されている多数のこのようなバーコ
ードパターンは、従って動く対象物に関連して、時間的
同期化又は空間的並列化のため再生映像メモリを制御(
加速又は減速)するのに適している。
〔実施例〕
本発朗による装置を図面に示された実適例に基いて詳細
に説明する。
図面に示されている装置10は、多数のビデオカメラ1
2  (L IL III )から成るテレビジョン記
録兼伝送系から成り、これらのビデオ力しかつ切断する
混合机18を含む制御中心I6に接続されている。制御
中心16には更に鍵盤20の形の手動入力装置が接続さ
れ、この鍵盤によりスポーツ事象に関する文字−数字情
報をビデオ信号に重ねることができる。
切換え装置22を介して制御中心16は、区別するため
数字I〜Vをつけた複数のテープ装置の形の映像メモリ
24に接続されている。映像メモリ24と切換え装置2
2と混合机18との間に延びる信号線路26.28は、
両方向線路として用いることができるように構成されて
いるので、信号は制御中心16から映像メモリ24へ達
しまた再び戻ることができる。切換え装置22は、混合
机18から出るビデオ信号を1つ又は複数の映像メモリ
24へ伝送し、かつ/又は映像メモリ24の1つから来
る信号を混合机18へ供給するという目的を持っている
。このため切換え装置22は制2a兼選択装置30に簑
続され、この制?a兼選択装置は、線路32を介して制
御中心16から直接適当に制御されるか、又は電子タイ
ミング装置36により求められる走行時間に関係して映
像メモリ24の切換えを制御する計算機−比較器34を
介して制御される。この制御は次のように行なわれる。
例えば現在のところ有効な最高記録が新しい最高記録(
生板高記録)により交代されるまで、映像メモリ24N
)が勤A走行又は跳躍を反覆して記録し、映像メモリ2
4(II)が既に記憶されている現在可動な最高記録を
反覆して制御中心16へ送る。それから、計算灘−比較
器34が新たな最高記録を確認して切換え装置22を動
作させるまで、映像メモリ24(I)に記録される新し
い最高記録が、映像メモリ2.4(II)に記録される
生事象に対して並列に再生される。これは、信号線路2
8を介してビデオ信号が映像メモリ24へ与えられるだ
けでなく、映像メモリが記録動作態様で動作するか再生
動作態様で動作するかを確認する動作聾様信号も与えら
れることを寸法する。
更に電子タイミング装置36から発生される開始信号が
再生開始信号として記録され、この信号によりそのつど
の再生が開始されて、生事象と記録されている事象との
時間的に同期した並列経過を保証する。映像メモリ24
(1)〜24(IV)の制御は、″#算機−比較器34
と制御兼選択装置30とを介して行なわれ、このため制
御兼選択装置から共通な開始信号線路38を経て映像メ
モリ24(1)〜24(IV)へ通じている。
別の映像メモリ24(III)及び24(IV)は、例
えば区間部分において同じ行事中に行なわれる事象を同
時記録するのに役立ち、信号線路28を介して映像メモ
リ24(I)及び24(IIへ至るのと同じように、ビ
デオ信号も動作態様信号も映像メモリ24(TII)及
び24(rV)へ導かれる。
40で示す多数の信号発生器は、開始、中間時間又はゴ
ールにおいて走者又は跳曜者により始動される。これら
の信号発生器は先覚装置又は褒械的開始障壁とすること
ができる。
42でテレビジョン送信提が、44でモニタが、また4
6で電子タイミング装置36に接続される表示組が示さ
れている。このような素子は従来技術に属するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による表示装置のブロック線図である。 12・・・ビデオカメラ、16・・・制御中心、22・
・・切換え装置、24・・・映像メモリ、30・・・制
御兼選択装置、42・・・テレビジョン送信機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 時間的に前後して経過する事象をビデオ装置を介し
    て少なくとも部分毎に少なくとも1つの映像メモリに記
    憶し、表示される事象の1つを生事象とする方法におい
    て、生事象の直接表示又は伝送と同時に、映像メモリに
    予め記憶されている同種の別の事象を、電子切換え過程
    により時間的に同期して又は空間的に並列化して表示す
    ることを特徴とする、時間的に前後して経過する少なく
    とも2つの事象を横に並ぶ映像面上に同時に表示する方
    法。 2 時間的に同期するか又は空間的に並列な経過を、事
    象の動く対象物又はこの対象物の運動軌道に沿うマーク
    により制御することを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 3 映像メモリに予め記憶されている事象の経過を、予
    め選択されている区間部分にある生事象に対して同時に
    、そのつど新たに時間的に同期させることを特徴とする
    、特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4 予め記憶されている事象を、経過時間を考慮するこ
    となく、予め選択されている映像記憶個所における映像
    メモリ経過の数回の開始により、空間的に新たに並列化
    することを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 5 表示される両方の事象を、映像メモリ再生速度の連
    続再調整により空間的に並列化することを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6 映像メモリ再生速度の調整を、対象物の運動軌道に
    沿うマークに関係して行ない、事象の記録の際これらの
    マークを、映像情報に一義的に対応する個所で、映像メ
    モリに調整マークとして固定することを特徴とする、特
    許請求の範囲第5項に記載の方法。 7 映像メモリの再生を当分毎に新たに開始する記憶個
    所の識別を、対象物の運動軌道に沿うマークにより行な
    い、事象の記録の際これらのマークを、映像情報に一義
    的に対応する個所で、映像メモリに新たな開始マークと
    して固定することを特徴とする、特許請求の範囲第4項
    に記載の方法。 8 マークをビデオカメラのような検出装置により検出
    し、この検出装置に接続される計算機により評価し、映
    像情報に一義的に対応する個所で記録に対応させること
    を特徴とする、特許請求の範囲第6項又は第7項に記載
    の方法。 9 マークをバーコードパターンとすることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第8項に記載の方法。 10 行程又は距離を検出される時間的対象物により生
    じて映像信号と共に記録開始マークとして記憶される開
    始又は中間時間電気信号又はマークにより時間同期を行
    なうことを特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第
    3項の1つに記載の方法。 11 生事象に対して時間的に並列に、その時までその
    つど最高の速度又は距離の時間経過又は運動経過を表示
    することを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 12 両方の事象の経過時間測定により、運動軌道の固
    定又は任意の個所における中間時間停止の際、予め設定
    可能な時間差を求めることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 13 少なくとも1つの電子撮像装置と、少なくとも1
    つの映像面と、撮像される事象を記録及び再生する少な
    くとも2つの映像メモリと、制御兼選択装置とを有する
    ものにおいて、制御兼選択装置が、事象において動く対
    象物の運動軌道に沿つて設けられる少なくとも1つの切
    換えマークに接続されて、切換えマークの応動の際少な
    くとも2つの映像メモリの経過が開始されるようになつ
    ており、第1の映像メモリが再生動作態様へ切換え可能
    であり、既に記録されている事象が再生され、生事象が
    撮像動作態様において第2の映像メモリに記憶され、切
    換えマークにより生ずる電気信号が再生開始信号として
    、撮像動作態様にある映像メモリに記憶されることを特
    徴とする、時間的に前後して経過する少なくとも2つの
    事象をテレビジョンに表示する装置。 14 開始マークが光電装置又は機械的開始障壁として
    構成されていることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    3項に記載の装置。 15 切換えマークがバーコードパターンとして構成さ
    れ、ビデオカメラとして構成される電子撮像装置により
    検出されて計算機へ伝送され、計算機から開始パルスと
    して制御兼選択装置へ供給されることを特徴とする、特
    許請求の範囲第13項に記載の装置 16 計算機が自動時間比較装置を含む電子タイミング
    装置に接続され、制御兼選択装置が時間比較装置の出力
    端に接続されて、時間比較装置が生事象において新しい
    最高記録を求め、それにより映像メモリの動作態様が反
    転可能となるまで、ちようど記録された映像メモリとち
    ようど再生された映像メモリがこの設定された動作態様
    に留まるようになつていることを特徴とする、特許請求
    の範囲第15項に記載の装置。 17 再生する映像メモリが、事象の再生の行なわれた
    後、制御装置により自動的に、再生開始信号により特徴
    づけられる記憶個所へ戻されることを特徴とする、特許
    請求の範囲第13項に記載の装置。 18 入力符号化装置が制御兼選択装置に接続され、撮
    像動作態様においてこの装置を介して、事象に関係する
    文字−数字情報が映像情報と共に記録されることを特徴
    とする、特許請求の範囲第13項に記載の装置。 19 静止映像装置が、並列に存在する両方の映像信号
    を静止映像形成のため別個のメモリに一時記憶するか、
    又は両方の映像メモリの経過を停止し、両方の映像メモ
    リに存在して既に記録された情報を静止映像とし表示す
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第13項に記載の
    装置。
JP62165593A 1986-07-05 1987-07-03 時間的に前後して経過する少なくとも2つの事象をテレビジヨンに同時に表示する方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0652934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3622618A DE3622618C1 (de) 1986-07-05 1986-07-05 Verfahren zur gleichzeitigen Darstellung mindestens zweier zeitlich nacheinander ablaufender Ereignisse im TV sowie Vorrichtung zur Durchfuehrung dieses Verfahrens
DE3622618.1 1986-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327172A true JPS6327172A (ja) 1988-02-04
JPH0652934B2 JPH0652934B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=6304465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62165593A Expired - Fee Related JPH0652934B2 (ja) 1986-07-05 1987-07-03 時間的に前後して経過する少なくとも2つの事象をテレビジヨンに同時に表示する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4843483A (ja)
EP (1) EP0252215B1 (ja)
JP (1) JPH0652934B2 (ja)
AT (1) ATE102418T1 (ja)
CA (1) CA1327847C (ja)
DE (2) DE3622618C1 (ja)
ES (1) ES2050101T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06226835A (ja) * 1993-02-06 1994-08-16 Shiyokaidou Kk 熱可塑性樹脂板の簡易成形方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8722704D0 (en) * 1987-09-26 1987-11-04 Quantel Ltd Processing video signals
US4941660A (en) * 1988-09-02 1990-07-17 Winn Donald G Impact and speed measuring system
US4991020A (en) * 1989-02-17 1991-02-05 Hughes Aircraft Company Imaging system for providing separate simultaneous real time images from a singel image sensor
US5101364A (en) * 1990-02-09 1992-03-31 Massachusetts Institute Of Technology Method and facility for dynamic video composition and viewing
WO1992000654A1 (en) * 1990-06-25 1992-01-09 Barstow David R A method for encoding and broadcasting information about live events using computer simulation and pattern matching techniques
US7373587B1 (en) 1990-06-25 2008-05-13 Barstow David R Representing sub-events with physical exertion actions
US5189630A (en) * 1991-01-15 1993-02-23 Barstow David R Method for encoding and broadcasting information about live events using computer pattern matching techniques
KR960009528B1 (en) * 1991-01-08 1996-07-20 Samsung Electronics Co Ltd 2 signal simultaneous display circuit & method through screen division
FR2676569A1 (fr) * 1991-05-16 1992-11-20 Swiss Timing Ltd Systeme de visualisation du rang instantane d'un competiteur dans une competition a departs sequentiels.
EP0533861A1 (fr) * 1991-04-02 1993-03-31 Swiss Timing Ltd Chronometrage Suisse Sa Systeme de visualisation du rang instantane d'un competiteur dans une competition a departs sequentiels
US5294978A (en) * 1991-12-17 1994-03-15 Eastman Kodak Company Visualization techniques for temporally acquired sequences of images
GB2319688B (en) * 1993-08-24 1998-09-09 Downs Roger C Topography processor system
EP0669758B1 (en) * 1993-09-06 2000-03-08 Kabushiki Kaisha Oh-Yoh Keisoku Kenkyusho Time-varying image processor and display device
AU2003268578B2 (en) * 1998-01-16 2006-09-28 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Method and System for Combining Video Sequences With Spatio-temporal Alignment
US7843510B1 (en) 1998-01-16 2010-11-30 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Method and system for combining video sequences with spatio-temporal alignment
US6320624B1 (en) * 1998-01-16 2001-11-20 ECOLE POLYTECHNIQUE FéDéRALE Method and system for combining video sequences with spatio-temporal alignment
EP1449357A4 (en) * 2001-06-19 2006-10-04 Ecole Polytech METHOD AND SYSTEM FOR COMBINING VIDEO SEQUENCES WITH SPATIO-TEMPORAL ALIGNMENT
US6673018B2 (en) * 2001-08-31 2004-01-06 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Ultrasonic monitoring system and method
GB2392037B (en) * 2002-08-14 2004-10-06 Tcv Ltd Multiple mode television processor
CN102246491B (zh) * 2008-10-08 2014-11-12 诺基亚公司 用于存储多源多媒体表示的系统和方法
JPWO2014049989A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像出力装置
CA2932829C (en) * 2013-12-06 2022-04-26 Cosworth Group Holdings Limited Processing video and sensor data associated with a vehicle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1387287A (en) * 1972-03-27 1975-03-12 Cbs Inc Method and apparatus for automatically editing television information
US3959815A (en) * 1974-01-28 1976-05-25 Basf Aktiengesellschaft Arrangements for time base error compensation
US4399462A (en) * 1981-01-30 1983-08-16 Fairchild-Weston Systems Inc. Video split screen technique
IT1145225B (it) * 1981-12-07 1986-11-05 Cselt Centro Studi Lab Telecom Dispositivo per il controllo automatico tramite calcolatore dell azionamento di piu videoregistratori
FR2589604B1 (fr) * 1985-11-04 1988-01-22 Longines Francillon Sa Cie Mon Appareil pour le chronometrage de courses sportives
JPH0638652B2 (ja) * 1985-12-28 1994-05-18 ソニー株式会社 テレビジヨン受像機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06226835A (ja) * 1993-02-06 1994-08-16 Shiyokaidou Kk 熱可塑性樹脂板の簡易成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652934B2 (ja) 1994-07-06
EP0252215A3 (en) 1989-03-01
DE3789169D1 (de) 1994-04-07
EP0252215A2 (de) 1988-01-13
US4843483A (en) 1989-06-27
ES2050101T3 (es) 1994-05-16
DE3622618C1 (de) 1987-05-21
EP0252215B1 (de) 1994-03-02
ATE102418T1 (de) 1994-03-15
CA1327847C (en) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327172A (ja) 時間的に前後して経過する少なくとも2つの事象をテレビジヨンに同時に表示する方法及び装置
US11317062B2 (en) Cameras for autonomous picture production
US4828500A (en) Apparatus and method for motion teaching
US20090324191A1 (en) Coordination and combination of video sequences with spatial and temporal normalization
JPH05507574A (ja) 連続スタートのレースにおける競技者の順位を瞬時に表示するためのシステム
WO1990004848A1 (en) Production of video recordings
WO2015020466A1 (ko) Ar 글래스를 이용한 스포츠 경기 판정 시스템 및 방법
AU2014271318A1 (en) Autonomous systems and methods for still and moving picture production
JP3693779B2 (ja) カメラ撮影制御システム
Paull et al. Computer controlled interactive video simulation for motor skills research
WO2014030932A1 (ko) 트랙 경기용 엔드리스 카메라장치 및 이를 이용한 영상 판독 시스템
JPH06507247A (ja) 特にスポーツ時間測定での時間間隔を測定する装置
US3726995A (en) Method and apparatus for more slowly telecasting live sports events instantly as they take place
JP3026935U (ja) 着順判定装置
AU2012201523B2 (en) Autonomous systems and methods for still and moving picture production
JPH099189A (ja) ビデオシステム
EP2648002A1 (en) Ski jumping equipment and facility as well as ski jumping system and method for displaying a ski jump
ATE54578T1 (de) Uebertragungsnetz.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees