JPS63271713A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63271713A
JPS63271713A JP62104403A JP10440387A JPS63271713A JP S63271713 A JPS63271713 A JP S63271713A JP 62104403 A JP62104403 A JP 62104403A JP 10440387 A JP10440387 A JP 10440387A JP S63271713 A JPS63271713 A JP S63271713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
chromium dioxide
powder
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62104403A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kitaori
典之 北折
Katsuya Sase
克也 佐瀬
Hitoshi Ogawa
等 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP62104403A priority Critical patent/JPS63271713A/ja
Publication of JPS63271713A publication Critical patent/JPS63271713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、強磁性二酸化クロムを用いた磁気記録媒体の
磁気特性の経時的安定を図ったものに関する。
従来の技術 ビデオテープ、オーディオテープ、コンピュータ用情報
記録テープ、フロッピーディスク等の磁気記録媒体は各
分野で広く用いられている。これらには金属を蒸着した
金属薄膜型の磁気記録媒体も用いられているが、磁性粉
、樹脂、溶剤、分散剤、滑剤等を混練して磁性塗料を調
製し、これを・プラスチックシート等の基材に塗布して
磁性塗膜を形成し、これをテープ状あるいはディスク状
に形成した塗布型の磁気記録媒体も多く用いられている
この塗布型の磁気記録媒体には、その磁性粉にγ−Fe
20Bを用いたものが一般的なものとして良く知られて
いるが、保磁力(Hc)の大きい強磁性の二酸化クロム
(Cr02)を磁性粉に用いた磁気記録媒体も高性能用
として用いられている。
ところが、この二酸化クロムは塗料に用いられると、そ
の酸化力が大きいためこれらを酸化し、自らは還元され
非磁性体になる。
そのため、この二酸化クロムを製造するときは、二酸化
クロム(Cr03)を水の存在下で少なくとも50(7
気圧という高い圧力をかけて400℃〜525℃の温度
に加熱し、得られた二酸化クロム(CrO2)を分離し
て乾燥し、さらに水及び少量の有機物質と徐々に反応さ
せて二酸化クロム(CrOz )粒子の表面に三酸化ニ
クロム(Cr203 )を形成し、この三酸化ニクロム
の非磁性の保護膜により塗料の他の成分に対する酸化性
を軽減し、自らの還元を回避している。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この三酸化ニクロム(Cr203)の保
護膜を設けると、その厚さが薄いときはこれを磁性粉に
用いた例えば磁気テープはその磁気特性の低下は少ない
が、耐tG性が悪(長い間空気中に曝されて使用される
と、飽和磁束密度等の磁気特性が低下するという問題点
があり、一方保護層が厚いときはその分だけ磁性体とし
て機能する部分が少なくなることによって飽和磁束密度
等の磁気特性が低下し、好ましくない。そのため、実際
には上記保護層はその耐候性と磁気特性の両者を調和さ
せるような適当な厚みを選択して使用しているが、未だ
十分に満足できる性能が得られていない。
なお、耐候性の目安としては、60℃、相対湿度90%
の恒温恒湿槽内で7日間放置した後の例えば飽和磁束密
度等の磁気特性の変化を調べている。
本発明の目的は、強磁性二酸化クロム磁性粉を用いた磁
気記録媒体であって、優れた磁気特性を維持しながら耐
候性にも優れた磁気記録媒体を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するために、強磁性二酸化
クロム粉末を含有する磁気記録媒体において、過酸化物
分解剤を含有させたことを特徴とする磁気記録媒体を提
供するものである。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明における過酸化物分解剤は、二酸化クロムの塗料
成分に対する酸化作用により二酸化クロム自体がこれら
酸化生成物により還元されて非磁性体になるのを防止す
るためのものである。このようなものとしては、2−メ
ルカプトベンズイミダゾール 及びその誘導体(R,・、R2、R3は水素又はアルキ
ル基で、例えばノニル基(C9H,9)を表し、この場
合ニはトリスノニルフェニルフォスファイト)等の亜り
ん酸化合物、ジアルキル3.3”チオジプロピオネート
、 R1、R2はアルキル基を表す0例えばジラウリル3゜
3”チオジプロピオネート、シミリスチル3.3゛チオ
ジプロピオネート、ジステアリル3,3゛チオジプロピ
オネート等のチオプロピオン酸化合物等が例示・  さ
れる。
これらの化合物は単独でも用いられるが、複数混合して
も用いられる。
二酸化クロムにはCr0zの粒子表面に二酸化ニクロム
(Cr203)の膜を有するものも含まれ、また、Ha
s K 5Tis V SMn5 Fes C05Ni
s Tcs Rux Sn。
Ce、 Pbなとの金属、P s 5bSTe等の半導
体、又はこれらの酸化物をCrO□に0〜20重量%添
加した二酸化クロムも使用できる。針状の二酸化クロム
の針状比は2/1〜2071程度、好ましくは571以
上、平均長さは0.2〜2.0μ鋼の範囲が有効である
が、好ましくは0.2〜1.0μ謡である。
本発明において、過酸化物分解剤は二酸化クロ五粒子表
面に付着させて用いられることが好ましい、この付着さ
せる方法としては、過酸化物分解剤と有機溶剤と二酸化
クロム粉末を混合し、この混合物を減圧しながら加熱し
、この加熱を一定時    ・間継続した後、冷却して
粉末として取り出す方法が例示される。この加熱温度と
しては40〜90℃、加熱時間としては20〜240分
が挙げられる。また上記溶剤としては、例えばベンゼン
等の芳香族炭化水素、アセトン等のケトン系溶剤、エタ
ノール等のアルコール系類、酢酸エチル等のエステル系
溶剤、水等が挙げられる。
このようにして二酸化クロム粒子に過酸化物分解剤を被
覆できるが、二酸化クロムと過酸化物分解剤の上記混合
割合は二酸化クロム100重量部に対して0.2〜10
重量部が好ましい。これより少ないと、二酸化クロムの
劣化防止効果が少な(、これより多いと、分散性を損ね
る。また、上記溶剤は二酸化クロム粉末100重量部に
対して200〜400重量部が好ましい。
本発明において、上記処理を施された二酸化クロム磁性
粉末は結合剤、溶剤、分散剤、研磨剤、充填剤、帯電防
止剤、防錆剤、防かび剤等が混合されて磁性塗料が調製
される。
上記磁性塗料をプラスチック等の支持体に塗布する方法
としては、ドクターブレード、リバースロール、グラビ
アロール、スピンナーコートなどの公知の手段が挙げら
れ、用途によっては磁性粉を配向させて乾燥し、表面平
滑処理を施して磁気記録媒体を形成する。
作用 二酸化クロムは酸化剤で、溶剤や樹脂と共存していると
、溶剤や樹脂はラジカル反応を起こし、電子を放出し、
この放出された電子により二酸化クロムのクロムは3価
になり、非磁性体になるが、ここに過酸化物分解剤が存
在すると、ラジカル反応を阻害して電子の放出を防ぎ、
クロムが3価に還元されることを防ぐことができ、二酸
化クロムが非磁性体になるのを阻止することができると
考えられるが、その原理の詳細は明らかでない。
実施例 次に本発明の一実施例を説明する。
実施例1 2−メルカプトベンズイミダゾール(過酸化物分解剤)
5gと、アセトン(有機溶剤)200aiA!と、針状
二酸化クロム粉末(デュポン社製磁性粉、平均長軸0.
3μ腸、平均短軸0.03μDI) 100gとを混合
し、加熱と減圧とが同時に行える容器内に入れ、密封し
た。この後減圧を開始すると同時に加熱し始め、70℃
に達した時点でこの温度に保持した。30分後加熱を止
め、自然冷却した。この間減圧状態を保ち続け、温度が
室温に達した時点で減圧を解き、容器から粉末を取り出
した。
次いで上記で得られた磁性粉末を下記の各成分とサンド
ミルにより混合し、磁性塗料を製造した。
上記で得られた磁性粉末    100重量部塩化ビニ
ル−酢酸ビニル 共重合体樹脂         1)重量部ポリウレタ
ン樹脂       1)重量部トルエンとメチルエ千
′ルケトン の1:1の混合溶剤       260重量部インシ
アネート化合物      2重量部して磁気テープを
作成した。
この磁気テープを振動型磁力計によって保持力Hc (
je)、飽和磁束密度Bs(Gauss) 、角型非B
r/Bsを求め、その結果を表に示す。
次いで60℃、90%相対湿度の恒温恒湿槽内に7日間
放置した後、再び上記各特性値を測定した。
Bs以外の特性値の変化率は少ないので、Bsの変化率
のみを表に示した。
実施例2 実施例1において、加熱温度を40℃とした以外は同様
にして磁性粉末を得、以下同様に磁性塗料を調製し、さ
らにこれを用いて磁気テープを作成し、これについて特
性値を測定した結果を表に示す。
実施例3 実施例1において、2−メルカプトベンズイミダゾール
を用いる代わりにトリスノニルフェニルフォスファイト
を用いた以外は同様にして磁性粉末を調製し、以下同様
に磁性塗料を調製し、さらにこれを用いて磁気テープを
作成し、その特性値を測定した結果を表に示す。
実施例4 実施例1において、2−メルカプトベンズイミダゾール
5g合用いる代わりにトリスノニルフェニルフォスファ
イト10gを用いた以外は同様にして磁性粉末を調製し
、以下同様に磁性塗料を調製し、さらにこれを用いて磁
気テープを作成し、その特性値を測定した結果を表に示
す。
実施例5 実施例1において、2−メルカプトベンズイミダゾール
を用いる代わりにジラウリル3.3”チオジプロピオネ
ートを用いた以外は同様にして磁性粉末を調製し、以下
同様に磁性塗料を調製し、さらにこれを用いて磁気テー
プを作成し、その特性値を測定した結果を表に示す。
実施例6 実施例1において、2−メルカプトベンズイミダゾール
5gを用いる代わりにシミリスチル3,3゛チオジプロ
ピオネート2gを用いた以外は同様にして磁性粉末を調
製し、以下同様に磁性塗料を調製し、さらにこれを用い
て磁気テープを作成し、その特性値を測定した結果を表
に示す。
実施例7 実施例1において、2−メルカプトベンズイミダゾール
を用いる代わりにジステアリル3.3′チオジプロピオ
ネートと 用いた以外は同様にして磁性粉末を調製し、
以下同様に磁性塗料を調製し、さらにこれを用いて磁気
テープを作成し、その特性値を測定した結果を表に示す
比較例 実施例1において、2−メルカプトベンズイミダゾール
を二酸化クロム粉末に付着させる工程を設けず、この処
理を行わなかった二酸化クロム粉末を磁性粉に用いて以
下同様に磁性塗料を調製し、さらにこれを用いて磁気テ
ープを作成し、その特性値を測定した結果を表に示す。
以上の結果より、実施例のものはいずれも磁気テープの
Bsの変化率が比較例の172以下であり、二酸化クロ
ム磁性粉末を過酸化物分解剤により被覆した効果が顕著
であることを示す。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、強磁性二酸化クロ
ム粉末に過酸化物分解剤を併用したので、これを用いた
例えば磁気テープはその磁気特性を良く維持できるとと
もに、高温高湿下に長時間放置されてもその特性の変化
率を小さくすることができる。このようにし′で二酸化
クロム磁性粉の高性能の磁気特性を活かすとともに、そ
の劣化の少ない耐候性をそなえた磁気記録媒体を提供で
きる。
昭和62年04月30日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強磁性二酸化クロム粉末を含有する磁気記録媒体
    において、過酸化物分解剤を含有させたことを特徴とす
    る磁気記録媒体。
  2. (2)過酸化物分解剤を強磁性二酸化クロム粉末表面に
    付着させたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の磁気記録媒体。
JP62104403A 1987-04-30 1987-04-30 磁気記録媒体 Pending JPS63271713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104403A JPS63271713A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104403A JPS63271713A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63271713A true JPS63271713A (ja) 1988-11-09

Family

ID=14379753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62104403A Pending JPS63271713A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63271713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881240A1 (en) * 1997-05-27 1998-12-02 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Vinyl chloride/vinyl acetate copolymer, binder for a magnetic recording medium, and magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881240A1 (en) * 1997-05-27 1998-12-02 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Vinyl chloride/vinyl acetate copolymer, binder for a magnetic recording medium, and magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0827942B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63271713A (ja) 磁気記録媒体
JPH0762892B2 (ja) 画像記録用磁気記録媒体
JPH04229416A (ja) 磁気記録媒体
JPH05234064A (ja) 磁気記録媒体
JP3132525B2 (ja) 金属磁性粉及び磁気記録媒体
JPH0719364B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63271714A (ja) 磁気記録媒体
JP2509558B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録用媒体
JPS63271711A (ja) 磁気記録媒体
JPS63271712A (ja) 磁気記録媒体
JP2903614B2 (ja) 磁気記録用強磁性金属粒子
JPS60147931A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05307734A (ja) 磁気記録媒体
JP2559250B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63271715A (ja) 磁気記録媒体
JP2761916B2 (ja) 磁気記録再生方法
JP4507042B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2585243B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録用媒体
JPS62232724A (ja) 磁気記録媒体
JPS6346491B2 (ja)
JPH03154224A (ja) 垂直磁気記録テープ
JPH03203809A (ja) 磁気記録媒体
JPS60234223A (ja) 磁気記録媒体
JPH0757232A (ja) 磁気記録媒体