JPS63270693A - 環状シロキサンの製造方法 - Google Patents

環状シロキサンの製造方法

Info

Publication number
JPS63270693A
JPS63270693A JP10478087A JP10478087A JPS63270693A JP S63270693 A JPS63270693 A JP S63270693A JP 10478087 A JP10478087 A JP 10478087A JP 10478087 A JP10478087 A JP 10478087A JP S63270693 A JPS63270693 A JP S63270693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siloxane
phase
cyclic
hcl
organic phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10478087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kesaji Harada
原田 今朝治
Masanori Fukuhira
福平 正憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP10478087A priority Critical patent/JPS63270693A/ja
Publication of JPS63270693A publication Critical patent/JPS63270693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、環状シロキサンの製造方法に関する。
環状シロキサンは、シリコーン工業の分野において基本
的な出発原料となっており、シリコーンオイル、シリコ
ーンレジン、シリコーンゴム等の製品を製造する上で不
可欠なものである。
また、この環状シロキサン自体も化粧品等積々の分野で
用いられている。
この環状シロキサンは一般式 %式%) (式中、nは3以上の整数であり、R4、R2は水素原
子、アルキル基、アリール基およびアルケニル基等の一
価炭化水素基とからなる群より選ばれた同種または異種
の基または原子である。)で示されるが、nが4の四量
体が前述した製品を製造する上で最も好ましい出発原料
として用いられていることは周知のことである。
〔従来の技術〕
環状シロキサンを製造する方法のうち、添加剤を使用し
て環状シロキサンの収率を高める方法としては、第一の
方法として、加水分解できるシランまたはシロキサンを
出発物質とし、水性相中にのみ実質的に可溶性の陽イオ
ン界面活性剤の存在王政出発物質を加水分解、縮合させ
ることにより高収率にて環状シロキサンを製造する方法
(特公昭58−28276号を参照)がある。
この方法は、添加剤としてプロトン化されたアミンの塩
等の陽イオン界面活性剤を使用することによって、シロ
キサン生成物相中の環状シロキサン生成物含有率を増大
させ、シロキサン生成物相の粘度を減少させることによ
り水性相とシロキサン生成物相との分離を行っており、
従来法よりも高い環状シロキサン収率が達成されている
しかし、この方法は、水性相中での前記陽イオン界面活
性剤の溶解度が十分に大きいものであるとはいえず、シ
ロキサン(生成物)相中に混入してしまう少量の界面活
性剤が、ついで行われる中和工程において残存HClに
より中和され、たとえばアミン等の不純物分子を生成す
る。また、この方法で使用される陽イオン界面活性剤に
よっては水性相とシロキサン相との相界面において発生
する気泡もしくは液泡かなかなか消えず、そのため完全
に相分離が終るまでに30分前後の時間を必要とする。
また第二の方法として、ジメチルジクロルシランを出発
物質とし、アルキルスルホン酸の存在下に該出発物質を
20〜36重量%のHCl水溶液で加水分解、縮合させ
ることにより環状ジメチルシロキサンを製造する方法(
特開昭59−73591号を参照)がある。
この方法は、添加剤としてアルキルスルホン酸を使用す
ることによって環状ジメチルシロキサンの四量体(以下
、D4と略記)および三量体(以下、D5と略記)の収
率を高めている。該アルキルスルホン酸は、ナトリウム
塩として使用できるため安価な界面活性剤であり、その
ほとんどが水性相中に溶解してしまう点ですぐれている
。すなわちこの方法は、界面活性剤のアルキルスルホン
酸がシロキサン相中に溶けて残ってしまうことがほとん
どないため、不純物で汚染されていない環状ジメチルシ
ロキサンを製造できる点ですぐれた方法である。
しかし、この方法は、加水分解を行っている間のHCl
水溶液とジメチルジクロルシランの平均滞留時間が10
〜60分程度必要とされること。
またエマルジョンが形成され易いために水性相とシロキ
サン相とを簡単に、かつ短時間で分離することが難しい
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記従来技術がもっている欠点を解決しよう
とするものである。
すなわち、添加剤を使用してオルガノジクロルシランを
加水分解することにより環状シロキサンを製造する方法
において、シロキサン相中の環状シロキサン、特に四量
体の環状シロキサンを高収率にて生成させながらも水性
相とシロキサン相との相分離を簡単かつ短時間に行うこ
とができる方法を本発明によって提供しようとするもの
である。
〔問題、解を解決するための手段及び作用〕本発明は、
HCρ水溶液でオルガノジクロルシランを加水分解する
ことにより環状シロキサンを製造する方法において、該
HCl水溶液中に有機リン化合物を存在させることによ
って環状シロキサンを製造することを特徴とする。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、環状シロキサン、
特に四量体の環状シロキサンを高収率にて生成させ、し
かも水性相とシロキサン相とを短時間で分離させること
ができる添加剤として有機リン化合物が最も有効である
ことを見出した。
すなわち、本発明は、有機リン化合物をHCl水溶液に
溶解し、この有機リン化合物の存在下にオルガノジクロ
ルシランを加水分解、縮合させ、次いでH(l水性相と
シロキサン相とに分離して、該シロキサン相より環状シ
ロキサンを生成させる方法である。
本発明における有機リン化合物としては、HCl水溶液
中に可溶な有機リン化合物であればよく、たとえば(C
qHs)、P、(C6H5))P等のオルガノホスフィ
ン、(C,H,)4P CIll、(C4HgLP B
 r 、 (C,H,)、P I、(C4H,り、 P
 OH。
(C4Hg)、PO等のブチルホスホニウム塩、(CG
 H5)、 P CQ、(C,H5)4PB r、C2
H,(C,H,)、PB r等のフェニルホスホニウム
塩が使用できる。このうち、ブチルホスホニウム塩、特
に(C4H,)4PB rが好ましい有機リン化合物で
ある。
上記有機リン化合物の添加量は、各化合物によって異な
っているものの、HCl水溶液に対して0.1重量%〜
10重量%、好ましくは0.2重量%〜2重量%である
また、HCl2水溶液の濃度としては、20重量%〜4
5重重量、好ましくは34重量%〜42重量%であり、
飽和HCl水溶液を用いる場合、反応により発生するH
Clは塩化水素ガスとして回収し得る。
さらに本発明による加水分解、縮合反応における反応温
度としては、10℃〜80”C1好ましくは、20℃〜
70’Cである。
本発明方法は、たとえばバッチ式または連続式により行
うことができるが、H(lを循環させる連続式の方が好
ましい。この連続式による場合のHCl水溶液とオルガ
ノジクロルシランの平均滞留時間は、長くて5分であり
、好ましくは10秒以下の時間である。また反応は、減
圧、大気圧および加圧下で行わせることができる。
前述したとおり、本発明方法によればオルガノジクロル
シランの加水分解、縮合後のHCl水性相とシロキサン
相との分離は、単に静置するだけの簡単な方法でよい。
この静置時間は、3分〜5分もあれば十分である。得ら
れたシロキサンは、ついで行われる中和工程において通
常知られた方法、例えば炭酸ソーダ水溶液によって中和
され、ついで目的の環状シロキサンが分離される。
本発明の有機リン化合物は、前記加水分解および縮合反
応の触媒的な働きをし、短時間で反応を終了させ、かつ
相分離の所要時間を大幅に短縮している。すなわち、水
性相とシロキサン相との界面および該界面の近傍にエマ
ルジョンや気泡もしくは液泡をほとんど生じることなし
に相分離を行わせることができる。
さらに本発明の有機リン化合物は、シロキサン相中の環
状シロキサン、特に四量体の環状シロキサンを高収率に
生成させる。シロキサン相中に四量体および五量体等の
環状シロキサンが多く含有されていればいるほど、該シ
ロキサンの粘度が小さいものとなり、水性相とシロキサ
ン相との分離が容易になることについてはよく知られて
いるが、上述のとおり本発明の有機リン化合物は環状シ
ロキサンを高収率に生成させることによって中和前のシ
ロキサン相の粘度を極めて低い粘度にすることができ、
かつ相界面およびその近傍にエマルジョン、気泡等をほ
とんど生じることなしに短時間に相分隘を終えることが
できる。また、本発明の有機リン化合物は、シロキサン
相には極めて難溶性であり、HCfl水性相には非常に
よく溶けるので、シロキサン相中に不純物として混入す
ることはなくオルガノジクロルシランの加水分解によっ
て環状シロキサンを得る方法としては極めてすぐれた方
法である。
以下、実施例および比較例により本発明を説明する。
〔実施例1〕 温度計、かくはん機、還流冷却器および滴下ロートを備
えた四ツロフラスコ(IQ)に35%HCl水溶液40
0gおよび添加剤としてテトラ−n−ブチルホスホニウ
ムブロマイド[(C4Hり4PBr]4gを入れ、かく
はんしながらジメチルジ、  クロルシラン258gを
滴下ロートより約30分間で滴下した。滴下中はフラス
コ内温が30°Cに保たれるようにした。
滴下終了後、15分間かくはんを行った後5分間静置し
、シロキサン相とHCl水性相とを分離した6シロキサ
ン相の粘度は、オストワルド粘度計による測定では25
.0℃下3.2cStであり、CQの含有量は3.2%
であり、またリン含有量は1.ppm以下と検出限界以
下であった。
さらに得られたシロキサンの入ったフラスコ中に1滴下
ロートより4%炭酸ソーダ水500gを50℃にてかく
はんしながら滴下した。滴下終了後15分間かくはんし
た後、シロキサン相と炭酸ソーダ水相とに分離した。こ
こで得られたシロキサンは、オストワルド粘度計による
と、25℃下4 、5 cstであり、ガスクロマトグ
ラフ分析によるとその組成は、D4が68.4%、環状
体(o 3〜DG)としては89%であった6 〔比較例1〕 テトラ−n−ブチルホスホニウムブロマイドを添加しな
い以外は実施例1に同様な装置および方法でジメチルジ
クロロシランの加水分解を行なった。
加水分解後のシロキサンの粘度は8 、1cStであり
、CQ含有量は3.2%であった。さらに炭酸ソーダ水
による中和後のシロキサンは25.0℃下粘度が13.
3cStであり、組成はD4が37.0%、環状体(D
、〜D、)としては49.0%であった・ 〔実施例2〜4〕 添加剤として、(C4H,)、POH,(C,H5)4
PCQまたは(C4H9)3Pを使用した以外は実施例
1と同様にして行った結果を実施例1および比校例1の
結果と併せ表−1に示す。
〔発明の効果〕
本発明の方法は環状シロキサン、特には四量体の環状シ
ロキサンを高収率に製造できるのみならず、水性相とシ
ロキサン相との相分離が極めて簡単かつ短時間で行える
為、大幅な生産性の向上がばからおる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機リン化合物の存在下HCl水溶液中でオルガノ
    ジクロルシランを加水分解することを特徴とする環状シ
    ロキサンの製造方法。 2、有機リン化合物がブチルホスホニウム塩である特許
    請求の範囲第1項記載の環状シロキサンの製造方法。
JP10478087A 1987-04-30 1987-04-30 環状シロキサンの製造方法 Pending JPS63270693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10478087A JPS63270693A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 環状シロキサンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10478087A JPS63270693A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 環状シロキサンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63270693A true JPS63270693A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14389986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10478087A Pending JPS63270693A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 環状シロキサンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1003475C2 (nl) * 1996-07-01 1998-01-12 Rhone Poulenc Chimie Werkwijze voor het bereiden van cyclische polydiorganosiloxanen.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231086A (en) * 1975-08-29 1977-03-09 Union Carbide Corp Preparation method of circular syloxane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231086A (en) * 1975-08-29 1977-03-09 Union Carbide Corp Preparation method of circular syloxane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1003475C2 (nl) * 1996-07-01 1998-01-12 Rhone Poulenc Chimie Werkwijze voor het bereiden van cyclische polydiorganosiloxanen.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0278368B1 (en) A method for producing chlorosilanes
US3983148A (en) Process for producing cyclic siloxanes
JP3241695B2 (ja) トリメチルシリル末端基を有するヒドロメチルポリシロキサンの製造方法
US20090253925A1 (en) Method for the continuous production of silicon compounds bearing amino groups
JPS58126857A (ja) オキシミノシランの製造法
US5258537A (en) Method for preparing organomonochlorosilane
US4412080A (en) Methods for preparing cyclopolysiloxanes
EP2473549B1 (en) Synthesis of fluorocarbofunctional silsesquioxanes
US5525738A (en) Process for the manufacture of alkyl ketene dimers by dimerization with tertiary amines
JPH0137396B2 (ja)
JPS63270693A (ja) 環状シロキサンの製造方法
JPH03197486A (ja) アルコキシシリル基を有するオルガノシロキサンの製造方法
EP0258640A1 (de) Verfahren zur Ketten-stabilisierung von Organo-polysiloxanen
DE2557624A1 (de) Verfahren zur herstellung von organosiloxanen
US4447630A (en) Method for making cyclopolydimethylsiloxanes
JP3915881B2 (ja) 分岐状低分子シロキサンの製造方法
US4772737A (en) Hydrolysis of diorganodichlorosilanes
JP3419153B2 (ja) 1,3−ジメトキシ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの製造方法
JPH07316167A (ja) 環状4量体シロキサンの製造方法
JP2023542476A (ja) シロキサンの調製方法
EP0423686A2 (en) Silacyclobutanes and process for preparation
JPS5973592A (ja) デカメチルシクロペンタシロキサンの製造法
US4663471A (en) Method for the preparation of N-methyl-N-trimethylsilyl trifluoroacetamide
CN106188123B (zh) 一种氯硅烷醇解除酸剂及其再生方法
JPH02235890A (ja) ケトオキシムシランの製造法