JPS63270623A - メシル酸ガベキサ−ト製剤の製造法 - Google Patents

メシル酸ガベキサ−ト製剤の製造法

Info

Publication number
JPS63270623A
JPS63270623A JP10705687A JP10705687A JPS63270623A JP S63270623 A JPS63270623 A JP S63270623A JP 10705687 A JP10705687 A JP 10705687A JP 10705687 A JP10705687 A JP 10705687A JP S63270623 A JPS63270623 A JP S63270623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freeze
organic solvent
drying
gabexate mesylate
gabexate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10705687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089539B2 (ja
Inventor
Shinji Kamijo
上條 信二
Atsushi Imai
淳 今井
Hiromichi Kodaira
小平 広道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP10705687A priority Critical patent/JPH089539B2/ja
Publication of JPS63270623A publication Critical patent/JPS63270623A/ja
Publication of JPH089539B2 publication Critical patent/JPH089539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、水溶性有機溶剤を添加し安定性の高いメシル
酸ガベキサート凍結乾燥製剤の製法に関する。
メシル酸ガベキサート〔化学名、4−(6−ゲアニジノ
ヘキサノイルオキシ)安息香酸エチル・メタンスルホン
酸塩〕は、トリプシン、カリクレイン、プラスミン等の
蛋白分解酵素の逸脱に伴う膵臓疾患の治療剤として臨床
で広く使用されている。
[従来の技術] メシル酸ガベキサートは水溶液にした場合分解しやすく
、その分解産物であるパラオキシ安息香酸エチルは水に
難溶性であり、その生成が問題となる。このため、用時
溶解する凍結乾燥製剤が採用され、現在の市販側形とな
っている。
しかし、メシル酸ガベキサートは通常の凍結乾燥法では
、安定な結晶性の凍結乾燥製剤が得られなかった。一般
に凍結乾燥法は本質的には、溶質を結晶化しにくい方法
であるが、溶質を結晶化させるいくつかの凍結乾燥方法
が提案されており、例えば (1)熱処理による凍結乾燥方法。
(2)有機溶剤を添加し、懸濁液を凍結乾燥する方法。
(3)熱処理と有機溶剤添加の併用による凍結乾燥方法
などが知られている。
上記第1の方法の熱処理による凍結乾燥方法は、医薬品
の水溶液を一且0℃以下の−30〜−40℃に急冷凍結
し、その後昇温し、0℃付近の温度に長時間保持し、溶
質を結晶化させ、再び温度を0℃以下に冷凍し、真空乾
燥する方法である。
この方法は、L、Reyによって開発(文献;“Fre
eze−drying ” ed、 by L、Rey
、p、27. Hermar+nParis 、 19
64)された方法であり、医薬品では、複合ビタミン剤
 (小林正相ら:凍結及び乾燥研究会記録Vo1.3.
1987)、塩酸メクロフェノキセート (小林正相:
凍結及び乾燥Vo1.24.1975)、セファゾリン
(L、Gatlln et al、:Spring M
eetingof Parenteral Drug、
 Mexico C1ty、1980)及びセファロス
ポリン(特開昭51−123813号)などが成功し、
実用化されている。しかし、熱処理による結晶化時間は
、通常3〜4時間(セファゾリン)ないし12〜24時
間(セファロスポリン)と長時間の熱処理時間を必要と
し、製造時間を延長する欠点を有していた。
本発明の対象とされるメシル酸ガベキサートの凍結乾燥
にも、この熱処理方法が応用できることは最近報告(特
開昭60−255723号)されているが、この場合も
、結晶化のための熱処理時間は2〜3時間を要し、製造
時間が長時間かかる欠点が有る。
上記第2の方法である有機溶剤を添加し、懸濁液を凍結
乾燥する方法は、医薬品の水溶液に有機溶剤を加えて結
晶を析出させ、この懸濁液を冷却し凍結乾燥する方法で
ある。
実際例としてはセフチゾキシムナトリウム(特開昭57
−26613号)、ペニシリンGナトリウム(特開昭5
1−9711号)などが知られている。
例えば特開昭57−26613号の例では、セフチゾキ
シムナトリウム水溶液に対しほぼ同容量の有機溶剤を添
加し、セフチゾキシムナトリウムの結晶を析出させたス
ラリー状の懸濁液をバイアルに充填し、凍結乾燥するも
のである。しかしこの方法はスラリー状の懸濁液を容器
に充填しなければならず、充填精度が上がらず、含量の
均一な製剤を得られにくい欠点がある他、一般に多量の
有機溶剤を用いるために、製造時の有機溶剤除去の装置
を必要とし、操作にも正確さが求められるなど製造時の
負荷が多くなる欠点を有していた。
上記第3の方法は、第1の方法と第2の方法の併用する
凍結乾燥方法である。即ち、有機溶剤を添加すると共に
熱処理も行うもので、それぞれ単独方法では結晶化され
にくい溶質の結晶性凍結乾燥製剤を製する方法として用
いられている。
実際例としてはセファゾリンナトリウム(特開昭53−
69821号)及びセファロチンナトリウム(特開昭5
4−73115号、特開昭56−120615号)など
が開示されている。しかし、この方法は熱処理方法と有
機溶剤添加の両法の欠点を合わせ持つことになる。即ち
、有機溶剤除去装置を必要とする欠点及び熱処理による
製造時間が延長する欠点を有するのである。例えば上記
特開昭53−69821号の例では熱処理時間が3〜1
2時間を要し、また特開昭56−120615号の例で
は、凍結乾燥操作を一40℃、−10℃、 −40℃、
 −10℃、−40℃、と凍結−昇温−凍結を何回とな
く繰り返し行うため、長時間の製造時間を要する欠点が
有る。
[発明が解決しようとする問題点1 以上のように、一般的には、安定な凍結乾燥製剤を得る
ために溶質を結晶化させるいくつかの方法が知られてい
る。ところで、既述の如くメシル酸ガベキサートについ
ては、通常の方法では結晶性の凍結乾燥製剤が得られな
いため、熱処理法が応用されている(上記特開昭80−
255723号)、この方法は、メシル酸ガベキサート
水溶液を一40℃に急冷した後、−7〜−10℃まで昇
温して、結晶化のために、この温度を2〜3時間保持し
、その後、再び−40’Cに急冷し、凍結させ、凍結乾
燥させることを内容とする。そのため、この方法は凍結
乾燥時間に長時間を要するという難があり、またこのよ
うな凍結−昇温一凍結一昇温を繰り返す熱処理法は、工
程管理が複雑になり易く、その製造工程時間に長時間を
必要とすることと共に、電力消費が大きく、コストアッ
プにつながるという問題もある。
なお、メシル酸ガベキサートの結晶性の凍結乾燥製剤を
得る方法として、有機溶剤を添加する方法は知られてい
ない。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明者らは
、以上のような従来技術に対し、メシル酸ガベキサート
の結晶性の凍結乾燥製剤を得るための方法を鋭意研究に
努めた結果、新規な凍結乾燥法を発明するに至った。
即ち、メシル酸ガベキサート水溶液に、結晶析出しない
程度のごくわずかの有機溶剤を加えて攪拌し、この溶液
を容器に充填してに凍結し、真空下乾燥することによっ
て、驚くべきことにメシル酸ガベキサートの結晶性凍結
乾燥製剤が効率よく得られることを新たに見出したので
ある。メシル酸ガベキサート水溶液の濃度は2〜25W
/VXが良く、望ましくは5〜20W/V*が良い。添
加する水溶性有機溶剤の量は、このメシル酸ガベキサー
ト水溶液に0.5〜10V/V!添加するのが良く、望
ましくは1〜5 V/V零が良い。
メシル酸ガベキサートの水・エタノール混液を凍結する
場合の共晶温度については、メシル酸ガベキサート及び
エタノールの濃度によって異なる。メシル酸ガベキサー
トの濃度増加は共晶温度を上げ、エタノール濃度の増加
は共晶温度を下げる。
例えばメシル酸ガベキサート濃度が5〜20W/Vk、
エタノール濃度が1〜5 V/V〜のとき、溶液を凍結
する共晶温度は一25℃〜−50℃をとりえる。
本発明は、凍結乾燥途中で結晶化のための熱処理をする
ことなく、また常温で結晶を析出するほどの多量の有機
溶剤を添加するものでもない。即ち本発明方法は、上述
した結晶性凍結乾燥製剤を得る方法として公知の熱処理
法、有機溶剤添加懸濁法及びこれらの併用の方法のいず
れの範噴にも該当するものではない。
メシル酸ガベキサートの濃度が、25 W/Vk以上の
場合は、溶解しにくいとか、1バイアル中への充填量が
0.4ml以下(メシル酸ガベキサート100mg相当
)と少なくなり、充填精度が悪くなる。
また、2%以下の場合は、溶液量が511IN以上と多
くなり、凍結乾燥時間が長くなる等の欠点を有する。
上記水溶性有機溶剤の添加量が0 、5 V/VX以下
である場合は、外観形状の良い結晶性の凍結乾燥製剤が
得られにくい欠点を有する。
また、10V/Vk以上である場合は、外観形状の良い
結晶性の凍結乾燥製剤を得ることはできるが、有機溶剤
の添加量が多くなると、凍結するときの共晶温度が下が
り、より低温に冷却することが必要となり、通常の凍結
乾燥機では操作が困難となる。また、使用する有機溶剤
の量が多くなりことは、その回収装置に大がかりな設備
を必要とする等の欠点を有する。
ここに用いる水溶性有機溶剤は、水溶液と自由に混和し
、揮発性を有すれば良く、例えば、上記のエタノールの
他、メタノール、アセトン、n−プロパノール、酢酸エ
チル及びアセトニトリルなどが適する。これらの内−極
か、それ以上を混和して用いることもできる。これら水
溶性有機溶剤を添加する量は、メシル酸ガベキサートの
水溶液に加えた場合に結晶が出ない程度に添加すること
が特徴であり、その添加量は上述のように0.5〜10
V/Vkが良い。
上記水溶性有機溶剤の添加されたメシル酸ガベキサート
の水溶液は、十分攪拌された後常法に従い凍結乾燥され
る。
この凍結乾燥法は、メシル酸ガベキサート水溶液にわず
かの水溶性有機溶剤を添加し、凍結乾燥するところに本
発明の新規性を有するものである。溶液の凍結は通常の
方法で冷却し、共晶温度以下であれば良く、また、真空
乾燥の工程の真空度及び棚温操作なども常法と変りない
本発明の目的とするメシル酸ガベキサート凍結乾燥製剤
の製造例は、次のように例示することができる。
すなわち、メシル酸ガベキサートの2〜25W/Vo4
水溶液に、水溶性有機溶剤0.5〜10 V/V零を加
えて攪拌し、例えば0.22μmのメンブランフィルタ
−等を用いて無菌ろ過し、バイアルビンに分注し、約−
40℃まで冷却する。次に通常の方法にしたがい、真空
乾燥し、メシル酸ガベキサートの結晶性凍結乾燥製剤を
得る。
本発明による凍結乾燥時間は後記表1に示したように、
上記熱処理法(特開昭60−255723号)と比べ、
約%に短縮できる。本発明による方法の利点は、短時間
に単純な操作で実施し得るばかりでなく、有機溶剤の添
加は1〜5%とごくわずかであるため、その有機溶剤の
除去に大型装置を必要としない長所も有する。
得られたメシル酸ガベキサートの凍結乾燥製剤のX線回
折を測定すると、図1に示すように、メシル酸ガベキサ
ートは結晶性であることを示した。水溶性有機溶剤を添
加しないで同様操作を行った凍結乾燥では、メシル酸カ
ベキサートは、結晶性として得られなかった。本発明で
得たメシル酸ガベキサート結晶性凍結乾燥製剤の吸湿性
は、表2に示すように、熱処理法で得た製剤よりも低い
吸湿性を示した。
本発明で得た結晶性凍結乾燥製剤の分解物の生成量は、
表3に示すように熱処理法で得た凍結乾燥製剤と変りな
く、安定な製剤として得ることができた。即ち、本発明
は従来の問題点を解決し得た。
[実 施 例] 以下、実施例により発明具体化の諸態様を説明するが、
例示は当然説明のものであって、発明精神の限定を意図
したものではない。
実施例1゜ メシル酸ガベキサート100gを注射用蒸留水9001
に溶解し、これにエタノール10m1を加えて攪拌し、
さらに注射用蒸留水を加えて全量1o00mMとする。
 0.22μIのメンブランフィルタ−を用いて無菌ろ
過した後、洗浄滅菌済シリコンバイアルビンに1.01
ずつ分注スる。これを2時間かけて一40℃に冷却し、
凍結させた後、真空乾燥する。乾燥中の棚温の加熱は、
2時間かけて20℃まで昇温させ、真空度を 150μ
Hgまで減圧し、この温度を10時間保持し乾燥を行う
。その後、棚温を40℃に昇温し、この温度で4時間真
空乾燥して乾燥を完了し、メシル酸ガベキサートの結晶
性凍結乾燥製剤を得た。
実施例2゜ メシル酸ガベキサート100gに注射用蒸留水・エタノ
ール混液(995:5)を加えて溶解し、全量1ooo
mpとし、0.22μmのメンブランフィルタ−で無菌
ろ過した後、洗浄滅菌済シリコンバイアルビンに1.O
lずつ分注する。
これらを−30℃に冷却し、4時間以上保持し凍結させ
た後、真空乾燥する。乾燥棚温を20℃まで昇温し、1
0時間この温度で真空乾燥する。その後、40℃まで昇
温し、5時間真空乾燥し、メシル酸ガベキサートの結晶
性凍結乾燥製剤を得た。
実施例3゜ メシル酸ガベキサート50gを注射用蒸留水700m1
に溶解し、エタノールtom4を加えて攪拌し、さらに
、注射用蒸留水を加えて全量1ooomiとする。0.
22μmメンブランフィルタ−を用いて無菌ろ過した後
、洗浄滅菌済バイアルビンに1.Odずつ分注する。次
いで一40℃まで冷却し、凍結させた後、実施例1と同
様の条件にて真空乾燥を行い、メシル酸ガベキサートの
結晶性凍結乾燥製剤を得た。
実施例4゜ メシル酸ガベキサート200gを注射用蒸留水900m
9.に溶解し、エタノール100m文を加えて攪拌し、
さらに、注射用蒸留水を加えて全景1000Jとする。
0,22μmメンブランフィルタ−を用いて無菌ろ過し
た後、洗浄滅菌済バイアルビンに1.Omlずつ分注す
る。次いで実施例1と同様の条件にて凍結乾燥を行い、
メシル酸ガベキサートの結晶性凍結乾燥製剤を得た。
実施例5゜ メシル酸ガベキサート100gを注射用蒸留水900+
Jに溶解し、メタノール25+Jを加えて攪拌し、さら
に、注射用蒸留水を加えて全量100011uとする。
0.22μmメンブランフィルタ−を用いて無菌ろ過し
た後、洗浄滅菌済バイアルビンに1.Omuずつ分注す
る。これを、−40℃に冷却し以下実施例1と同様な条
件で凍結乾燥を行い、メシル酸ガベキサートの結晶性凍
結乾燥製剤を得た。
実施例6゜ メシル酸ガベキサート100gを注射用蒸留水9001
に溶解し、n−プロパノール25m1を加えて攪拌し、
注射用蒸留水を加えて全量10100Oとし、0.22
μmのメンブランフィルタ−で無菌ろ過した後、洗浄滅
菌済バイアルビンに1、OmLlずつ分注する。これを
−40tに冷却し、以下実施例1と同様に凍結乾燥し、
メシル酸ガベキサートの結晶性凍結乾燥製剤を得た。
実施例7゜ メシル酸ガベキサート1oogを注射用蒸留水9001
に溶解し、アセトン25m1を加えて攪拌し、注射用蒸
留水を加えて全量10100Oとする。メンブランフィ
ルタ−を用いて無菌ろ過した後、洗浄滅菌済バイアルビ
ンに1.0++3Qずつ分注する。これを−40℃に冷
却し、以下実施例1と同様な条件で凍結乾燥を行い、メ
シル酸ガベキサートの結晶性凍結乾燥製剤を得た。
実施例8、 メシル酸ガベキサートLongを注射用蒸留水900m
Nに溶解し、酢酸エチル251を加えて攪拌し、注射用
蒸留水を加えて全量1000社とする。無菌ろ過した後
、洗浄滅菌済バイアルビンに1 、 Omiずつ分注し
、−40℃に冷却し、以下実施例1と同様な条件で凍結
乾燥を行い、メシル酸ガベキサートの結晶性凍結乾燥製
剤を得た。
実施例9゜ メシル酸ガベキサート100gを注射用蒸留水900m
又に溶解し、アセトニトリル25m1を加えて攪拌し、
注射用蒸留水を加えて全量10100Oとする。無菌ろ
過した後、洗浄滅菌済バイアルビンに1.Omlずつ分
注し、−40℃に冷却し、以下実施例1と同様な条件で
凍結乾燥を行い、メシル酸ガベキサートの結晶性凍結乾
燥製剤を得た。
凍結乾燥時間:メシル酸ガベキサートの結晶性凍結乾燥
製剤を得るための、本発明による方法、及び比較例とし
て熱処理法(特開昭60−255723号)における凍
結乾燥時間を比較した。その結果、表1に示すように本
発明による方法は熱処理を行なわないためその所要時間
は零であり、また凍結乾燥に要する時間も熱処理法に比
べ約局と著しく短縮された。
表 1.メシル酸ガベキサート凍結乾燥時間の比較X線
回折:実施例1で得られたメシル酸ガベキサートの凍結
乾燥製剤は、第1図のX線回折結果に示すように結晶性
であることを示し、これは、原末X線回折と同一の結晶
形を有していた。このことから本発明で得た凍結乾燥製
剤の安定性は、原末と同様に高いことが予測された。
吸湿性:室温で、湿度100H’lHにしたデシケータ
−に試料を24時間放置し、外観及び重量変化を測定し
た。その結果、表2に示すように本発明によるものは、
上記比較例の熱処理法により得た凍結乾燥製剤に比べ、
外観の収縮が少なく、又その吸湿による重量増加も少な
かった。即ち、湿度に対し、より高い安定性を示した。
表 2.メシル酸ガベキサート凍結乾燥製剤の吸湿性(
室温、100零RH,24時間) 安定性:実施例1により得たメシル酸ガベキサートの凍
結乾燥製剤と、上記比較例の熱処理法により得た凍結乾
燥製剤の夫々を、60℃及び40℃・7i+零Roに保
存したとき、表3(表中の数値はメシル酸ガベキサート
の分解物であるパラオキシ安息香酸エチルの含量%)に
示すように、本発明で得た凍結乾燥製剤は熱処理法で得
た凍結乾燥製剤と変りなく安定な製剤であった。
表 3.メシル酸ガベキサート凍結乾燥製剤の安定性[
発明の効果コ この発明は、以上説明したように、メシル酸ガベキサー
ト結晶性凍結乾燥製剤を得るために、ごくわずかな水溶
性有機溶剤を加えることにより、熱処理法に比べ、複雑
な工程を要せず、短時間に結晶性凍結乾燥製剤を得る効
果がある。また、本発明によって得られたメシル酸ガベ
キサート凍結乾燥剤は安定性に優れ、品質を高め、かつ
使用上の有用性を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1により得られたメシル酸ガベ
キサート凍結乾燥製剤のX線回折パターンを示した図で
ある。 第1図 2θ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2〜25W/V%濃度のメシル酸ガベキサート水
    溶液に、水溶性有機溶剤を0.5〜10V/V%添加攪
    拌した後、凍結乾燥を行なうことを特徴とするメシル酸
    ガベキサート製剤の製造法。
  2. (2)上記水溶性有機溶剤が、エタノール、メタノール
    、アセトン、n−プロパノール、酢酸エチル、アセトニ
    トリルのいずれか一又は二以上であることを特徴とする
    特許請求の範囲 第(1)項記載のメシル酸ガベキサート製剤の製造法。
JP10705687A 1987-04-30 1987-04-30 メシル酸ガベキサ−ト製剤の製造法 Expired - Lifetime JPH089539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10705687A JPH089539B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 メシル酸ガベキサ−ト製剤の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10705687A JPH089539B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 メシル酸ガベキサ−ト製剤の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270623A true JPS63270623A (ja) 1988-11-08
JPH089539B2 JPH089539B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=14449382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10705687A Expired - Lifetime JPH089539B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 メシル酸ガベキサ−ト製剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089539B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007724A1 (fr) * 2000-07-24 2002-01-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation lyophilisee de tetrahydrate monosodique de n-[o-(p-pivaloyloxybenzenesulfonylamino)benzoyl]glycine et procede permettant de produire cette preparation
US7582312B2 (en) 2004-11-15 2009-09-01 Discovery Laboratories, Inc. Methods to produce lung surfactant formulations via lyophilization and formulations and uses thereof
CN115141124A (zh) * 2022-06-16 2022-10-04 重庆华森制药股份有限公司 一种制备甲磺酸加贝酯的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007724A1 (fr) * 2000-07-24 2002-01-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation lyophilisee de tetrahydrate monosodique de n-[o-(p-pivaloyloxybenzenesulfonylamino)benzoyl]glycine et procede permettant de produire cette preparation
US7262317B2 (en) 2000-07-24 2007-08-28 Ono Pharmaceuticals Co., Ltd. Freeze-dried preparation of n[o-(p-pivaloyloxybenzenasulfonylamino) benzoyl] glycine monosodium salt tetrahydrate and process for producing same
US7638556B2 (en) 2000-07-24 2009-12-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Freeze-dried product of N-[o-(p-pivaloyloxy benzenesulfonylamino)benzoyl]glycine monosodium salt tetra-hydrate and a process for the manufacture thereof
JP2012167132A (ja) * 2000-07-24 2012-09-06 Ono Pharmaceut Co Ltd N−[o−(p−ピバロイルオキシベンゼンスルホニルアミノ)ベンゾイル]グリシン・モノナトリウム塩・4水和物の凍結乾燥製剤
JP5070670B2 (ja) * 2000-07-24 2012-11-14 小野薬品工業株式会社 N−[o−(p−ピバロイルオキシベンゼンスルホニルアミノ)ベンゾイル]グリシン・モノナトリウム塩・4水和物の凍結乾燥製剤およびその製造方法
US7582312B2 (en) 2004-11-15 2009-09-01 Discovery Laboratories, Inc. Methods to produce lung surfactant formulations via lyophilization and formulations and uses thereof
CN115141124A (zh) * 2022-06-16 2022-10-04 重庆华森制药股份有限公司 一种制备甲磺酸加贝酯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089539B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576180B2 (ja) 改良イフォスファミド凍結乾燥組成物
EP0394050B1 (en) A method of preparing a freeze-dried formulation containing a drug
KR0180798B1 (ko) 결정성 페니실린 유도체, 그의 제법 및 용도
JPH029885A (ja) セファロスポリン塩および注射可能な組成物
CN110876259B (zh) 注射用组合物
EP0131147B2 (en) Crystalline amoxycillin salt
JPH05271241A (ja) 結晶の製法
JPS63270623A (ja) メシル酸ガベキサ−ト製剤の製造法
HU199686B (en) Process for producing combination of liophylized or precipitated diion forme and salt of cephalosporin
US20200181064A1 (en) Pharmaceutically acceptable salts of fatty acids
JPH0374643B2 (ja)
US4002748A (en) Method of preparing sterile essentially amorphous cefazolin for reconstitution for parenteral administration
JPH02273684A (ja) 非経口用凍結乾燥bmy―28142ジ塩酸塩
JP6862447B2 (ja) ダニリキシンの静脈内注射用製剤
DK171235B1 (da) Krystallinsk (5R,6S)-2-carbamoyloxymethyl-6-[(IR)-hydroxyethyl]-2-penemcarboxylsyre, fremgangsmåde til fremstilling heraf, samt farmaceutisk præparat indeholdende syren
US4966899A (en) Antibacterial lyophilized preparation of aspoxicillin
HU204700B (en) Process for producing aqueous compositions comprising piperidinyl cyclopentylheptenoic acid derivatives
JP3796481B2 (ja) メシル酸ナファモスタットの結晶多形及びその製造方法
JPS58198489A (ja) 7β−(2D−2−アミノ−2−カルボキシエチルチオアセトアミド)−7α−メトキシ−3−(1−メチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)−チオメチル−3−セフエム−4−カルボン酸ナトリウム塩の七水和物及びその製造方法
JPH0343251B2 (ja)
US20230225976A1 (en) Lyophilized formulation containing cephalosporin having catechol group and the manufacturing method
US2528174A (en) Procaine salts of biosynthetic penicillins
JPS6168412A (ja) 医薬品の凍結乾燥方法
JP4269580B2 (ja) 注射用キット製剤
JPS6327429A (ja) 塩酸メクロフエノキサ−トの注射剤用凍結乾燥物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 12