JPS63270607A - 安定な殺虫組成物および安定化方法 - Google Patents

安定な殺虫組成物および安定化方法

Info

Publication number
JPS63270607A
JPS63270607A JP10575587A JP10575587A JPS63270607A JP S63270607 A JPS63270607 A JP S63270607A JP 10575587 A JP10575587 A JP 10575587A JP 10575587 A JP10575587 A JP 10575587A JP S63270607 A JPS63270607 A JP S63270607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorbitan
acid
thiazine
formyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10575587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takahashi
哲也 高橋
Takashi Wada
和田 孝
Atsushi Teruoka
照岡 篤
Ryuichi Kume
久米 龍一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP10575587A priority Critical patent/JPS63270607A/ja
Publication of JPS63270607A publication Critical patent/JPS63270607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は以下の式: で示される3−ホルミル−2−ニトロメチレンテトラヒ
ドロ−2H−1,3−チアジン(以下、NM’ITと言
う)を有効成分どして含有する安定な殺虫組成物に関す
る。
(従来技術) NMTTは特開昭59−157078号公報に於て農薬
殺虫剤として優れた効果を有することが知られている。
然し乍ら、NMTTは不安定であるという欠点を有して
おり、該公報中に尿素、ジアルキルウレア、チオウレア
または弱酸のグアニジン塩もしくはアルカリ金属塩を添
加すればNMTTの安定性を向上し得ると開示している
が、安定性向上に関して具体的な説明はされていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは前記公報中に開示された安定化剤について
検討したが、加湿条件下での安定化効果は満足のゆくも
のでは無かった。そこで、本発明者らは加湿条件下でも
長期間にわたりNMTTを安定に保つことができる製剤
を検討し、本発明を完成した。
(問題点を解決する為の手段) 本発明者らは、NM買部製剤安定化剤としてソルビタン
脂肪酸エステル系界面活性剤、SH基を有する化合物ま
たはその二量体、キレート剤、シリル化剤およびヒドラ
ジン系化合物から選ばれる少なくとも1種以上を製剤全
重量に対して約0.1〜約6%添加すれば、加湿条件下
でも安定なNMπ殺虫組成物を提供できる事を見出した
。前記下限以下では、特に、加湿条件下における安定化
が不充分であり好ましくない、前記上限以上では、安定
化を妨げるような事は無いが、安全性や経済性を考慮す
れば、好ましく無い0本発明目的を最も経済的かつ効率
良く達成する為には、該安定化剤を製剤全重量に対して
約0.5〜約3%添加するのが更に好ましい、尚、本明
細書中の百分率は特記しない限り全て重量%(w/w%
)を意味する。
本発明におけるソルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤
としては、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノ
オレエート、ソルビタントリオレエート、ポリオキシエ
チレン(以下、単にPOEと略記する)ソルビタンモノ
ラウレート、POEソルビタンモノオレエートおよびP
OEソルビタントリオレエート等が例示きれる。
SH基を有する化合物またはその二量体としては2−メ
ルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンゾチ
アゾール、チオグリフール酸、ジチオビスベンゾテアゾ
ール、チオサリチル酸およびジチオサリチル酸等が、キ
レート剤としてはエチレンジアミン四酢酸(以下、ED
TAと略記する)、アセチルアセトン、シュウ酸エチル
および1,2−ジヒドロキシベンゼン−3,5−ジスル
ホン酸二ナトリウム塩等が、シリル化剤としてはメチル
ヒドロジエンポリシロキサン、ヘキサメチルジシラザン
およびヘキサメチルジシロキサン等が、ヒドラジン系化
合物としては2.4−ジニトロフェニルヒドラジンが例
示される。
該安定化剤は1種類で有っても良いが、好適にはカテゴ
リーの異なる2〜3種類の安定化剤を使用する。
本発明組成物の調製は常法に従って行なえば良い。−例
を挙げれば、NMTTに吸油性微粉末、ドリフト防止剤
、安定化剤およびキャリヤーを混合した後、粉砕して製
造する。吸油性微粉末は疎水性を有したものが好ましく
、アエロジルR972(日本アエロジル製)、5S−2
0(日本シリカ類)、バラノックス(キャボット製)等
が例示される。これらは製剤全重量に対して約0.5〜
約5%、更に好ましくは約1〜約3%のml囲で使用す
れば良い。
ドリフト防止剤は、製造工程中に生じる微粉末を凝集さ
せて、散布時に微粉末が飛散するのを随止する目的で使
用される0例えば、トリレスAまたはB(三大製)やク
ミレス(クミアイ化学製)等が好ましく使用され、これ
らを製剤全重量に対して約0.1〜約3%、更に好まし
くは約0.5〜約1%の範囲で使用すれば良い。
一方、キャリヤーの量を増減することにより間1丁の含
有率を調節するが、一般的には約85〜約98%、更に
好ましくは約92〜約97%の範囲で使用すれば良い、
使用可能なキャリヤーとしてはクレー、タルク、酸性白
土、ケイソウ土、ケイ砂等の一般鉱物質担体またはケイ
酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ショ糖等が例示きれ
、目的とする製剤形に応じて選択すれば良い。
本発明はNMTTの安定化方法をも提供するが、この安
定化方法を達成する為には、ソルビタン脂肪酸エステル
系界面活性剤、SH基を有する化合物またはその二量体
、キレート剤、シリル化剤およびヒドラジン系化合物か
ら選ばれる少なくとも1種以上の安定化剤をNMTTに
対して約10〜約750%、更に好ましくは約50〜約
350%の範囲で添加すれば良い、この方法はNMTT
を長期保存する際、特に有用である。
以下に諸実施例および諸実験例によって本発明を更に詳
しく説明するが、これらは本発明を同等限定する物では
ない。
実施例 (一般的調製法) 3−ホルミル−2−ニトロメチレンテトラヒドロ−2H
−1,3−チアジン(NMTT )、吸油性微粉末、ド
リフト防止剤、安定化剤およびキャリヤーの各所定量を
スーパーミキサー(川田製作所製5N8−5型)で混合
し、ニックサンプルミル(不ニパウダル製KI[−1型
)にて粉砕した後、再び前記スーパーミキサーで充分混
合して目的の粉剤を得る。
実施例 I NMTT 4 、 Og、吸油性微粉末としてアエロジ
ルR972(日本アエロジル製)10.0g、  ドリ
フト防止剤としてトリレスB(三大製)4.0g、安定
化剤としてソルビタンモノオレエート10.0gおよび
キャリヤーとして出隅DLクレー(山場クレー工業製)
472.0gをスーパーミキサー(川田製作所製5N8
−5型)で混合し、ニックサンプルミル(不ニバウダル
製Klr−L型)にて粉砕した後、再び前記スーパーミ
キサーで充分混合してNMTTo、8%含有の粉剤を得
る。
実施例 2〜24 実施例1と同様に、一般的調製法に従って以下の組成物
を調製した0組成物を表1に示す。
表1に於て、各安定化剤を以下に示す記号で表わす。
(1)ソルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤:a、ソ
ルビタンモノラウレート、 b、ソルビタンモノオレエート、 (2)SH基を有する化合物またはその二量体:c、2
−メルカプトベンズイミダゾール、d、2−メルカプト
ベンゾチアゾール、C,チオグリコール酸、 r、ジチオビスベンゾチアゾーノ呟 g、チオサリチル酸、 h、ジチオサリチル酸、 (3) キレート剤: i、EDTA。
j、アセチルアセトン、 k、シュウ酸エチル、 1.1.2−ジヒドロキシベンゼン−3,5−ジスルホ
ン酸二ナトリウム塩、 (4)シリル化剤: m、メチルヒドロジエンポリシロキサン、n、ヘキサメ
チルジシラザン、 O,ヘキサメチルジシロキサンおよび (5)ヒドラジン系化合物: p、2.4−ジニトロフェニルヒドラジン。
参考例 安定化剤を添加しない事以外は、前記の一般的調製法に
従って対照組成物を調製した。対照組成物を表1に併記
する。
諸実施例で得られた本発明組成物(有効成分を0.8%
含有)および対照組成物(同前)の加虐条件下における
安定性を検討した。
尚、NMTTは以下の方法に従って定量した。
[定量法] 組成物6.5gを稈量し、アセトニトリルを加えて50
m1とする。このアセトニトリル溶液5 mLに、予め
調製した内部標準液5m1(6−クロル−2,4−ジニ
トロアニリン5nngにアセトニトリルを加えて5ml
とする)を加え、更にアセトニトリルを加えて全量25
m1として、これを試料溶液とする。一方、NMTTの
純品50mgにアセトニトリルを加えて50m1とし、
このアセトニトリル溶液5m1に、予め調製した内部標
準液5m1(6−クロル−2,4−ジニトロアニリン5
mgにアセトニトリルを加えて5mlとする)を加え、
更にアセトニトリルを加えて全量25m1として、これ
を対照溶液とした。
この試料溶液を用いて、下記条件のHPLCにより含有
量を測定する。
カラム:ヌクレオジル5C1゜ 移動相ニアセトニトリル/水(、4/6 )流量:0.
4ml/分 検出波長:350nm 実験例 1 諸実施例で得られた本発明組成物および対照組成物の各
200gをクラフト紙袋に入れ、袋口を2回おりまげて
糊付けし、40℃(相対湿度20%)に設定した恒温恒
湿器(タバイ社製、PI−4E型)に30日間放置した
各組成物におけるNMTT (7)残存量を前記定量法
に従って測定した。測定結果を表2に示す。
実験例 2 諸実施例で得られた本発明組成物および対照組成物の各
200gをクラフト紙袋に入れ、袋口を2回おりまげて
糊付けし、硝酸ナトリウムの飽和水溶液により相対湿度
72%に!Il整したデシケータ−に入れる。更にその
デシケータ−を40℃に設定した恒温恒湿器(タバイ社
製、PU−4E型)に30日間放置した。
各組成物におけるNMITの残存量を前記定量法に従っ
て測定した。測定結果を表2に示す。
表  2 表 2(続き)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)安定化剤としてソルビタン脂肪酸エステル系界面
    活性剤、SH基を有する化合物またはその二量体、キレ
    ート剤、シリル化剤およびヒドラジン系化合物から選ば
    れる少なくとも1種以上を、製剤全重量に対して約0.
    1〜約6%含有することを特徴とする3−ホルミル−2
    −ニトロメチレンテトラヒドロ−2H−1,3−チアジ
    ンを主成分とする安定な殺虫組成物。
  2. (2)ソルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤がソルビ
    タンモノラウレート、ソルビタンモノオレエートもしく
    はソルビタントリオレエートまたはポリオキシエチレン
    化されたソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオ
    レエートもしくはソルビタントリオレエートであり、S
    H基を有する化合物またはその二量体が2−メルカプト
    ベンズイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール
    、チオグリコール酸、ジチオビスベンゾチアゾール、チ
    オサリチル酸またはジチオサリチル酸であり、キレート
    剤がエチレンジアミン四酢酸、アセチルアセトン、シュ
    ウ酸エチルまたは1,2−ジヒドロキシベンゼン−3,
    5−ジスルホン酸二ナトリウム塩であり、シリル化剤が
    メチルヒドロジエンポリシロキサン、ヘキサメチルジシ
    ラザンまたはヘキサメチルジシロキサンであり、ヒドラ
    ジン系化合物が2,4−ジニトロフェニルヒドラジンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の安定な殺虫組成物。
  3. (3)該安定化剤の含有量が約0.5〜約3%である特
    許請求の範囲第1または2項記載の安定な殺虫組成物。
  4. (4)3−ホルミル−2−ニトロメチレンテトラヒドロ
    −2H−1,3−チアジンに対して、ソルビタン脂肪酸
    エステル系界面活性剤、SH基を有する化合物またはそ
    の二量体、キレート剤、シリル化剤およびヒドラジン系
    化合物から選ばれる少なくとも1種以上を約10〜約7
    50%の範囲で添加することを特徴とする3−ホルミル
    −2−ニトロメチレンテトラヒドロ−2H−1,3−チ
    アジンの安定化方法。
  5. (5)ソルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤がソルビ
    タンモノラウレート、ソルビタンモノオレエートもしく
    はソルビタントリオレエートまたはポリオキシエチレン
    化されたソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオ
    レエートもしくはソルビタントリオレエートであり、S
    H基を有する化合物またはその二量体が2−メルカプト
    ベンズイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール
    、チオグリコール酸、ジチオビスベンゾチアゾール、チ
    オサリチル酸またはジチオサリチル酸であり、キレート
    剤がエチレンジアミン四酢酸、アセチルアセトン、シュ
    ウ酸エチルまたは1,2−ジヒドロキシベンゼン−3,
    5−ジスルホン酸二ナトリウム塩であり、シリル化剤が
    メチルヒドロジエンポリシロキサン、ヘキサメチルジシ
    ラザンまたはヘキサメチルジシロキサンであり、ヒドラ
    ジン系化合物が2,4−ジニトロフェニルヒドラジンで
    ある特許請求の範囲第4項記載の安定化方法。
JP10575587A 1987-04-28 1987-04-28 安定な殺虫組成物および安定化方法 Pending JPS63270607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10575587A JPS63270607A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 安定な殺虫組成物および安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10575587A JPS63270607A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 安定な殺虫組成物および安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63270607A true JPS63270607A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14416049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10575587A Pending JPS63270607A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 安定な殺虫組成物および安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270607A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013676A (en) * 1996-06-07 2000-01-11 Nippon Soda Co., Ltd. Agricultural chemical composition with improved raindrop resistance
CN107354112A (zh) * 2017-08-23 2017-11-17 江苏南资环保股份有限公司 一株噻虫醛降解菌及其应用
US9980479B2 (en) 2004-06-07 2018-05-29 Syngenta Crop Protection, Llc Method of reducing nematode damage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157078A (ja) * 1983-02-17 1984-09-06 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 農薬ニトロメチレン誘導体の製造法および該誘導体を含む組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157078A (ja) * 1983-02-17 1984-09-06 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 農薬ニトロメチレン誘導体の製造法および該誘導体を含む組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013676A (en) * 1996-06-07 2000-01-11 Nippon Soda Co., Ltd. Agricultural chemical composition with improved raindrop resistance
US9980479B2 (en) 2004-06-07 2018-05-29 Syngenta Crop Protection, Llc Method of reducing nematode damage
CN107354112A (zh) * 2017-08-23 2017-11-17 江苏南资环保股份有限公司 一株噻虫醛降解菌及其应用
CN107354112B (zh) * 2017-08-23 2020-08-14 江苏南资环保科技有限公司 一株噻虫醛降解菌及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8603355B2 (en) Composition for stabilizing chlorine dioxide
EP0398795A2 (en) Aqueous isothiazolone formulation
CN110150279B (zh) 一种即时快速生成过氧乙酸消毒剂的配制方法
JPS63270607A (ja) 安定な殺虫組成物および安定化方法
JP4278322B2 (ja) 水溶性クロロヘキシジン含有の粉体状、顆粒状又は錠剤状の組成物、該組成物の製造法及びその使用
FR2706247A1 (fr) Procédé de stabilisation de compositions pesticides contenant de l'acéphate, et compositions pesticides obtenues.
CA1174980A (en) Stabilised peroxide composition
JPS60132908A (ja) ホスエチルAlおよび銅系の化合物に基づく安定化殺菌組成物
JP2969475B2 (ja) 安定な水和顆粒状農薬
US3629331A (en) Stabilization of urea peroxide
WO2008069123A1 (ja) 農薬粒状組成物
KR20040085825A (ko) 비타민c-안정화 액상 조성물
JPH07179305A (ja) 除草剤混合物
JPH0328112A (ja) 安全な過炭酸ナトリウム組成物
JPH10158111A (ja) 安定化された農薬固型製剤
JPH02164803A (ja) 安定な殺菌組成物
JPH05178701A (ja) 安定な発泡性農薬製剤
JPH01180803A (ja) 安定な殺虫組成物
JPH04193806A (ja) 安定な殺虫組成物および安定化方法
RU2083228C1 (ru) Дезинфицирующее средство
US3657448A (en) Method of controlling undersirable fish
US5157050A (en) Thermally stabilized bis alkylthio-alkylamino-N-alkyl carbamates
US5260334A (en) Thermally stabilized bis alkylthio-alkylamino-N-alkyl carbamates
JP2990865B2 (ja) 農園芸用殺虫殺菌組成物
JPS61130203A (ja) 安定化された殺虫剤