JPS6327043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327043Y2
JPS6327043Y2 JP1981179051U JP17905181U JPS6327043Y2 JP S6327043 Y2 JPS6327043 Y2 JP S6327043Y2 JP 1981179051 U JP1981179051 U JP 1981179051U JP 17905181 U JP17905181 U JP 17905181U JP S6327043 Y2 JPS6327043 Y2 JP S6327043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
pressure chamber
seal
reservoir
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981179051U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884307U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981179051U priority Critical patent/JPS5884307U/ja
Publication of JPS5884307U publication Critical patent/JPS5884307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327043Y2 publication Critical patent/JPS6327043Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は密封型油圧リフタ、特に自動車エンジン
の燃焼室のバルブとその駆動カムとの間の伝動機
構の構成用として、あるいはベルトテンシヨナ構
成用に適する密封型油圧リフタに関する。
この型式の油圧リフタはシリンダ状のボデーと
その中で滑動するプランジヤとを有する。プラン
ジヤ自体も円筒状をなし、その中をリザーバとな
す。プランジヤの受圧端面とボデー内周面とで圧
力室を面する。プランジヤの受圧端面にはチエツ
クバルブ付きの通孔があつて、リザーバはこのチ
エツクバルブを介し、プランジヤ外の上記圧力室
に通ずる。プランジヤは受圧面と、反対端に装置
されているカツプを介して、隣接の従動節に連接
する。圧力室内のリザーバから油を供給し、ある
いは反対にリザーバ内に油を戻して、圧力室の容
積変化を許容し、プランジヤをボデー内で変位さ
せる。この変位はボデー外に取り出されて、隣接
の伝動部材に伝達されて、前述のカムの伝動機構
のバツクラツシユ消去用に供され、ベルトの弛緩
消去用に供される。
プランジヤの外周滑動面とボデー内周面との間
には、いわゆるリーククリアランスがあり、圧力
室内の油はこのリーククリアランスを介し、さら
にプランジヤ胴壁の通孔を介し、リザーバ内に戻
る。
上述のように圧力室内が容積変化をなす際に、
プランジヤはボデー内を滑動する。ところでプラ
ンジヤの外周滑動面は1箇所でボデー内周面との
間をシールされることによつて、このシールの箇
所でリーククリアランスを封鎖し、リフタ内の油
のボデー外への洩れを防ぐとともにエンジンオイ
ルがリフタ内に混入するのを防ぐ。
質の異るエンジンオイルが混入するとリフタ内
の作動油が劣化するからである。
上記シールとしてシール性能の優良な、断面X
字状のシールが提供されている。しかしながらこ
のX字状断面のシールは組付けに当りプランジヤ
の外周面のシール用環状溝内に、予め塗布されて
いる組付け用の油を封入し、その結果シールが溝
内に完全に収まらず、溝から過大に突出する傾向
がある。シールを溝内に装着してから、次にプラ
ンジヤはボデーの孔内に摺動して嵌合される。そ
の際、上記の過大な突出部分がボデーの孔のエツ
ジを通過するとき、このエツジにより削り取られ
るという結果を招く。
本案は上記従来の欠点から免れ得るリフタのシ
ール機構を提供することを目的とするものであつ
て、この目的を達するため本案は、上記従来の溝
の溝縁に充分な面取りを施して、溝内の油がシー
ルの収縮により加圧されたとき、この面を経て溝
外へ容易に逃れ得るように構成したものである。
以下図について本案を説明する。
第1図において1は自動車エンジンのシリンダ
ブロツクを示し、2はシリンダ、3はピストン、
4はシリンダヘツド、5は燃焼室をそれぞれ示
す。6は燃焼室5への給排気用のポート、7はこ
のポートを開閉するバルブである。8はバルブガ
イド、9はこのバルブガイド内で滑動するバルブ
7のステムである。圧縮コイルばね12は、ステ
ム9の端部のリテーナ11に一端を受けさせ、バ
ルブ7を、常に図示の着座方向に付勢する。14
はシリンダヘツド4に枢着されたロツカーアーム
であつて左端をステム9の遊端に臨ませ、右端を
プツシユロツド15の上端に当接する。プツシユ
ロツド15はシリンダブロツク1に上下滑動可能
に支えられている。プツシユロツド15は下方の
リフタ17を介し、カム18に連動する。リフタ
17は孔16に滑動可能にはまる。
カム18が回転するとリフタ17は、プツシユ
ロツド15を介し、ロツカーアーム14を揺動さ
せ、ステム9を介しバルブ7を開閉し、燃焼室内
への吸排気がなされる。
第2図において、リフタ17はボデー19を有
する。ボデー19内には円筒状のプランジヤ20
が滑動可能にはまる。カツプ21は半球凹面の座
22及び、外気への通気孔23を有する。プラン
ジヤ20内は細長い袋状のダイアフラム24にて
密閉されている。ダイアフラム24とプランジヤ
20の内周面との間の空間はリザーバ25となり
貯油する。
ダイアフラム24の上方開口部はリング26に
より内周から外周に向い圧接シールされることに
より、リザーバ25がダイアフラム24により密
封されている。ダイアフラム24内は通気孔23
を経て大気開放である。プランジヤ20の通孔2
7はリザーバ25とリーククリアランス28とを
連通し、リーククリアランス28は下方の圧力室
29と通ずる。
30はシールである。
プランジヤ20の下底部31には通孔32があ
り通孔32は下方開口が弁座33となつている。
弁座33にはボール34が、ばね35により着座
に付勢されてチエツクバルブとなつている。リテ
ーナ36は内部ではばね35の一端を受け、外周
フランジ部で大きいばね37にて、プランジヤ2
0の下端外面に圧接されている。大きいばね37
は下端を圧力室29内底面に受ける。第2図の上
端の38はリングであつて、プランジヤ20のス
トツパとして働きプランジヤの脱出を防ぐ。
第1図に戻り、ステム9の上端とロツカーアー
ム14との間に図示のような間げきCがあると、
第2図下方の大きいばね37は伸びてプランジヤ
20をボデー19内で上方に滑動させる。その結
果ヘツド21の座22を介し、プツシユロツド1
5(第1図)を上方に押し上げ、ロツカーアーム
14を反時計方向に揺動させて、上記の間げきC
を消す。その際ボール34を開弁し、リザーバ2
5内の油を圧力室29内に流入させプランジヤの
滑動を許容する。
カム18の作動によりプツシユロツド15が押
上げられるときは、負荷によりプランジヤ20が
圧力室29の油を加圧する。このときボール34
は閉弁して加圧室29内の油を封鎖し負荷反力を
発生させ、リフタ17以外の伝達要素に対する伝
動がなされる。
前記のクリアランスCと反対に、熱膨張その他
に起因してステム9とカム18間の要素が圧縮荷
重の増加を緩慢に受ける場合には、ばね37を圧
縮しながらプランジヤ20が圧力室29の容積を
縮小する方向に滑動する。従つて、リーククリア
ランス28を介し、通孔27を経て圧力室29内
の油はリザーバ25内に戻る。以上のようにリフ
タ17は作動する。
次に本案の特徴を説明する。
第3図は第2図の鎖線の円形A内の部分を拡大
して示す。シール30はプランジヤ20の胴壁の
環状溝40内に嵌合する。シール30の有するリ
ツプ30aと30bはプランジヤ20の周面とボ
デー19(第2図)の内周面間にできる油膜を切
断するエツジとなる。他のリツプ30C,30d
は溝40内に圧入密嵌されていて、環状溝40内
でのシール30の遊動を防止し、かつ、油洩れを
防ぐ。第2図に戻り、作動中シール30より上方
ではプランジヤ20及びボデー19間のすき間に
エンジンオイルの油膜が作られ、下方ではこのす
き間にリフタの圧力室29及びリザーバ25内の
作動油の油膜が作られる。これら両油膜は上記の
両リツプ30a,30bで切断され、洩れ及び侵
入を防がれ、またリツプ30c,30dで洩れ及
び侵入を防がれ、異質のエンジンオイル及び作動
油が混り合い質の劣化するのが防止される。
次に本案の特徴として、環状溝40は第3図に
拡大して示すように溝の両側縁部が面取りされて
面取り部40a及び40bとなつている。従来の
プランジヤ20′は第4図に示すように溝40′に
第3図のような面取り部がはい。シール30がプ
ランジヤ20′の溝40′に取付けられるときには
潤滑のためプランジヤ周面に充分な量の油が予め
塗布される。然る後シール30がその弾性に抗し
て大径に拡大されてプランジヤ20′の外周には
められ、プランジヤー20′の外周面を摺察しな
がら溝40′に向い動かされ、溝40′内に自身の
弾性により小径に収縮しながら嵌合する。
その際プランジヤ20′表面及溝40′内に予め
塗布された油41が第4図に示すように溝内にシ
ール30により密封される。そのため、シール3
0は組付け後に第4図のように溝40′外に大き
く突出する。そのため、次にプランジヤ20をボ
デーの孔に嵌合するとき、この突出部分がボデー
の孔の口縁のエツジで削り取られる傾向がある。
然しながら、本案のプランジヤ20の環状溝40
は第3図のように面取り部40a,40bがある
ため、たとえ溝40の底部に第4図のように油4
1が封入されかかつても、この面取り部40a,
40bを経て溝外に逃れて、第4図のように封入
密閉されることがない。その結果従来のように組
付け時にシールが溝外に過大に突出し損傷される
という慮れから免れ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の油圧リフタを装備する内燃機関
の1例を示す一部縦断面図、第2図は本考案油圧
リフタの拡大縦断面図、第3図は、第2図の円A
内の拡大図、第4図は従来の油圧リフタの第3図
同様の図である。 1…シリンダブロツク、2…シリンダ、3…ピ
ストン、6…ポート、7…バルブ、9…ステム、
14…ロツカーアーム、15…プツシユロツド、
17…リフタ、18…カム、19…ボデー、20
…プランジヤ、21…ヘツド、25…リザーバ、
29…圧力室、24…ダイアフラム、27…通
孔、28…リーククリアランス、30…シール、
40…環状溝、40a,40b…面取り部、41
…油。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中空のボデー、ボデー内にて滑動可能な円筒状
    のプランジヤ、このプランジヤの受圧端面部とボ
    デー内周面によつてボデー内に区画される圧力
    室、円筒状のプランジヤ内にダイアフラムにて密
    封されるリザーバ、プランジヤの受圧端面部に保
    持され、リザーバを圧力室方向にのみ通ずるチエ
    ツクバルブ、プランジヤをリザーバ方向に付勢す
    るばね、プランジヤの胴壁にてプランジヤ内のリ
    ザーバをプランジヤ外部に通ずる通孔、プランジ
    ヤの外周面とボデー内周面間のリーククリアラン
    ス、上記の通孔より圧力室から遠く離れてプラン
    ジヤ外周面上に設けた環状溝、この環状溝内に嵌
    合する断面X状のシールを備えさらにこの環状溝
    の少なくともシール挿入側縁のエツジ部を面取り
    し且つ環状溝の底部にX状のシールの内周側リツ
    プを圧入密嵌することを特徴とする密封型油圧リ
    フタ。
JP1981179051U 1981-11-30 1981-11-30 密封型油圧リフタ Granted JPS5884307U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981179051U JPS5884307U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 密封型油圧リフタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981179051U JPS5884307U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 密封型油圧リフタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884307U JPS5884307U (ja) 1983-06-08
JPS6327043Y2 true JPS6327043Y2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=29974392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981179051U Granted JPS5884307U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 密封型油圧リフタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884307U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139909A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Kasuya Seikou Kk Oil capacity adjuster for oil-containing tappet of internal combustion engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692705U (ja) * 1979-12-17 1981-07-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139909A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Kasuya Seikou Kk Oil capacity adjuster for oil-containing tappet of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884307U (ja) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106424A (en) Hydraulic tension device for a traction mechanism
US4191142A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
JPS6158700B2 (ja)
US4462364A (en) Hydraulic lash adjuster
US4338894A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
US4387675A (en) Engine valve actuating mechanism having a hydraulic fulcrum lifting device
US4402285A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
US4721076A (en) Self-adjusting hydraulic valve tappet
US2187008A (en) Hydraulic valve lifter
JPS6327043Y2 (ja)
US4635593A (en) Hydraulic valve lifter
JPS6329126Y2 (ja)
US4535734A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
JPS6039441Y2 (ja) 密封型油圧リフタ
US3139078A (en) Horizontal hydraulic valve lifter
JPS6244084B2 (ja)
JPS5910329Y2 (ja) 密封式弁間隙自動調整装置
JPS647201Y2 (ja)
EP0400602B1 (en) An oil pressure lash adjuster of a directly acting type
JPS60206915A (ja) 弁間隙自動補正装置
US2902015A (en) Hydraulic lash adjuster
JPS5910328Y2 (ja) 密封式弁間隙自動調整装置
JPH0332728Y2 (ja)
JP2002115738A (ja) ガススプリング
JPS6235841Y2 (ja)