JPS63268883A - 入退室管理システム - Google Patents

入退室管理システム

Info

Publication number
JPS63268883A
JPS63268883A JP10015387A JP10015387A JPS63268883A JP S63268883 A JPS63268883 A JP S63268883A JP 10015387 A JP10015387 A JP 10015387A JP 10015387 A JP10015387 A JP 10015387A JP S63268883 A JPS63268883 A JP S63268883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
exit
employee
entry
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10015387A
Other languages
English (en)
Inventor
城田 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10015387A priority Critical patent/JPS63268883A/ja
Publication of JPS63268883A publication Critical patent/JPS63268883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、携帯可能媒体を用いる非接触とドアノブの
接触とを用いて部屋の入退室の管理を確立1る入退室管
理システムに関する。
(従来の技術) 従来、部屋の入退室を管理するシステムは、個人情報と
して例えば従業員番号を記憶して携帯可能なトランスポ
ンダ装置を備えた構造のタグを従業員が携帯し、部屋の
ドア付近にリーダーを設置しておいてこのリーダーから
電波が発信されてリーダーの送信範囲例えば3Qcm〜
40cmに従業口が近づくとこの電波に応答してタグに
記憶ざれている従業員番号を送信Jる。この送信ざれる
従業員番号がリーダーに0録されている従業0番号と一
致づると部屋のドアが開扉されて入室できるものである
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、トランスポンダを備えたタグを所有した
従業0が入室する意志もなくドア付近のリーダーの受1
5範囲を通過するとタグに記憶されている従業り番gと
リーダーに登録されている従業目番号とが一致してドア
が開扉されてしまい、このドアの開所の間にタグの所有
者と違う例えば第三者が自由に入室可能な状態となり、
この開所されたドアの部屋に重要な書類が保管されてい
ると盗難等をIB来するおそれがあり、その対策が切望
されていた。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目
的としては、部屋に入室する意志のある者だけに入室を
許可して部屋の入退室に関Jる管理を向上することがで
きる入退室管理システムを提供することにある。
[発明の構成1 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この発明は、外部からの質問
電波によっC誘起された電力で動作し固有コード信号を
電波送出する機能を備えた携帯可能媒体と、 この携帯可能媒体を携帯した特定の名が入退室をする8
11屋の出入口等に設けられて前記質問電波を送信する
送信手段と、 前記部屋の出入口等に接触部材が設けられてこの接触部
材を前記特定の者により接触されると検知(ツ号を出力
する接触検知手段と、 前記質問電波に応答して送信された前記(jt帯可能媒
体からの固有コード信号が前記送信手段に記憶されてい
る固有コードと一致し、且つ、1)11記接触検知手段
からの検知信号を検知したときに面記持定の者の部1♂
の入)R室を許可する入退室許可手段と、 を右することを要旨とする。
(作用) 上記構成を備えた入退室管理システムにおいては、携帯
可能媒体からの固有コード伝号が送信手段に記憶されて
いる固有コードと一致し、且つ、部屋の出入口等の接触
部材が前記携帯可能媒体を携帯した特定の者に接触され
たときに、前記部屋の入jp室を91可づるので、部屋
の人jn室の管理を向上することができる。
(実施例) 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の入退室管理システムに係る一実施例
を示す概略図である。
この入退室管理システムは、複数の部屋のドアΔ、Bの
附近にリーダー3が設置され、またドアA、Bのドアノ
ブ5にクラブスイッチ7がnQ +フられてドアA付近
に従!AQI Mが近づくと従業RMが所有しているタ
グ1とリーダー3との従業L1番号が一致して、従業0
MがドアAのドアノブ5のタッチスイッチ7に触れると
ドアΔが開扉される乙のである。
上記入退室管理シスラムの制御構成は、第2図に示すブ
ロック図である。
同図において、従業ΩN1の所有するトランスポンダを
備えたタグ1がドア△の附近に設置されたリーダー3の
受信範囲例えば3Qcm〜40cm内に接近するとリー
ダー3がタグ1に記憶されている従業員番号信号を受信
して制御部9に出力する。
制御部9は、リーダー3からの従業口寄シ・〕を検′)
41して、従業員番号テーブル(図示せず)にσ録され
ている従業員番目と照合して一致するならばアンド回路
11の入力端子をハイレベルにするものである。一方タ
ッチスイッチ7は、従業0Mにより入室するために握ら
れると接触を検知してアンド回路11の入力端子をハイ
レベルにするbのである。アンド回路11は、制御部9
およびタッチスイッチ7により入力端子がハイレベルの
論理積になると出力端子をハイレベルにするものである
電気錠制御器13は、アンド回路11の出力OE子がハ
イレベルになると電気錠15を解錠する制御信号を出力
−46ものである。電気錠15は、電気錠制御器13か
らl+I III信号が入力されるとドアの解錠制OD
を行なうことにより従業t”l Mのドアへの部屋に対
する入室が許可されることになる。
前記タグ1の構成は第3図に示す如く]イル17どトラ
ンスポンダ19とからなる。このトランスポンダ19の
回路構成は第4図に示す如くである。同図において、外
部からの所定周波数の71間電波がコイル17に作用す
ると、このコイル17に誘起された高周波信号が同調回
路33を通過して電源回路23とタイミング制御回路2
5に入力される。電源回路23は上記高周波信号を整流
・平滑して直流電圧を生成し、その直流電圧を以下の各
回路の電源としで出力する。つまり本トランスポンプ1
つは電源を内蔵しておらず、外部からの電波を受【プて
コイル17に誘起された電力でもって作動する。上記タ
イミング制御回路25は上記高周波信号を一定1.1間
以上受けてから、後述の変調回路29に対して変調動作
の開始を指令する聞始信弓及びクロック信号を与える。
メモリ27はROMであり、身分証明用の個人識別情報
が2値信号により所定のフォーマットでコード課されて
格納されている。
変調回路31は上記開始信号及びクロック信号に同期し
て、メモリ27から個人識別]−ドを1ビツトづつ順番
に読み出し、その読み出し信号に従って発振回路29の
出力を変調と、変調後の高周波信号を高周波増幅回路3
3に供給する。増幅された高周波信号は前)ホのコイル
17に印加され、電波として外部にIIl射される。
例えば、個人識別」−ドの“0°′に11M+−12を
対応され、1″に12MH2を対応さUた周波数変調信
号をつくり、これを外部に放射する。
個人識別情報を含んだこの電波と、この1〜ランスポン
ダ9を動作させるための上記質問電波とは周波数を異な
らせる。
ドアΔに設置されているドアノブ5の構成を第5図に示
す。ドアノブ5には入室する意志のある従業ΩMがドア
ノブ5を握るのを検知Jるためのタッチスイッチ7が設
けられて、このタッチスイッチ7に従業員Mの手により
握られると検知信号を出力してアンド回路11の入力端
子をハイレベルにするものである。
タグ1から送信される従業員番号信号を受信するリーダ
ー3の構成としては第6図に示す如くである。前記タグ
1の所持者である従業F1Mがドア附近に接近づると、
内蔵されたコイル35がこれを検知して検知信号を制御
部9へ供給する。制御部9はこれに応答して発振器39
を動作させ質問電波を」イル35から送出する。これに
よって、前述したようにタグ1から送出される従業員番
号信号をコイル35.同調回路41.増幅回路43゜徨
調回路45を介して、コード判別回路47に供給する。
このコード判別回路47′cは受信されたタグ1からの
従業Q番号信号をコード変換して判別し制御部9に出力
する。この判別された従業L1番号がOri述した制御
部9により記憶部49に記憶される。メモリ51には入
退室に関する各MIの情報が所定の番地に記憶されてい
る。
また光センサ37によって従業0Mの移動方向が検出さ
れる。これは複数個配列された光セン1ナー37の照射
光を鴻る順番によって検出される。
次にこの実施例の作用を第7図の処理フローチャートを
用いて説明する。
まず、従業口Mがタグ1を携帯してドア△に接近してタ
グ1とリーダー3との距離が受信範囲内ならばリーダー
3から送出される質問電波に応答してタグ1から従業0
番号信号が送信されるとリーダー3は、受信した従業員
番号を制御部9に出力する。制御部9は、入力される従
業員番号をテーブルにσ録している従業口番日と照合し
て一致するならばステップ130に進み、従業Uj番号
が一致しなければステップ120に進んで警報音を発し
て処理が終了する(テスラ100〜120)。
ステップ130に進むど従業員Mがドア△の前に立ら部
屋に入室するためドアノブ5を従業口が41?るどタッ
チスイッチ7が検知してアンド回路11の入力端子をハ
イレベルにする。アンド回路11の入力端子の論理積よ
り出力端子がハイレベルになり電気錠制御器13が電気
錠15に制御信号を出力して電気錠15の解錠によりド
アAが聞くことになる(ステップ130〜140)。
一方、ステップ130で従業rl Mがドアノブ5のタ
ッチスイッチ7を握るまでの時間が例えば30秒を過ぎ
ると電気錠制御器13は、従業員Mが入室しないと判断
して処理を終了する(ステップ150)。
これにより、従i1Mの携帯しているタグ1がらの従業
員番号の照合と従業員Mがタッチスイッチ7を握ること
の意志表示によって入室を許可するので、部屋の入退室
の管理を向上することができる。
この発明の他の実施例としては、上記実施例においてド
アノブ5にタッチスイッチ7を設けて部屋の入退室を管
理していたが、このタッチスイッチの替わりに光センサ
を設けてこの光センサが従業員Mを検知して電気錠制御
器13により電気錠13を解錠することにより、上記実
施例と同様の効果を1qることができる。
[発明の効果1 以上説明したように、この発明によれば、携帯可能媒体
からの固有コード信号が送信手段に記憶されている固有
コードと一致し、且つ、部屋の出入口等の接触部材が前
記携帯可能媒体を携帯した特定の者に接触されたときに
、前記部屋の入退室を許可するので、部屋に入室する意
志のある者だけに入室を許可して部屋の入退室に関する
管理を向」ニすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の入退室管理システムの概略図、第2
図はこの発明の入退室管理システムの構成を示リブロッ
ク図、第3図はタグの一例を示す構成図、第4図はタグ
の構成を示すブロック図、第5図はドアノブを示−d’
 +;4成図、第6図はリーダーの構成を示すブロック
図、第7図はこの発明の動作を示り゛処理)1]−チャ
ートである。 1・・・タグ      3・・・リーダ5・・・ドア
ノブ    7・・・タッチスイッチ9・・・制御部 
    11・・・アンド回路13・・・電気錠制御器
 15・・・電気錠A、[3・・・ドア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部からの質問電波によって誘起された電力で動
    作し固有コード信号を電波送出する機能を備えた携帯可
    能媒体と、 この携帯可能媒体を携帯した特定の者が入退室をする部
    屋の出入口等に設けられて前記質問電波を送信する送信
    手段と、 前記部屋の出入口等に接触部材が設けられてこの接触部
    材を前記特定の者により接触されると検知信号を出力す
    る接触検知手段と、 前記質問電波に応答して送信された前記携帯可能媒体か
    らの固有コード信号が前記送信手段に記憶されている固
    有コードと一致し、且つ、前記接触検知手段からの検知
    信号を検知したときに前記特定の者の部屋の入退室を許
    可する入退室許可手段と、 を有することを特徴とする入退室管理システム。
  2. (2)前記接触検知手段の接触部材は、光センサを用い
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の入退
    室管理システム。
JP10015387A 1987-04-24 1987-04-24 入退室管理システム Pending JPS63268883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10015387A JPS63268883A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 入退室管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10015387A JPS63268883A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 入退室管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63268883A true JPS63268883A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14266375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10015387A Pending JPS63268883A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 入退室管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63268883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129145A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Nippon Denshi Kogyo Kk 電気錠付扉のキーレスシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129145A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Nippon Denshi Kogyo Kk 電気錠付扉のキーレスシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008401B1 (ko) 입장자관리시스템
US7487538B2 (en) Security system
JP3523795B2 (ja) 入退室管理システム
JP2877594B2 (ja) 入場者管理システム
EP1898362B1 (en) Document management system
JP2008057129A (ja) 入室管理システムおよび入室管理方法
US20070234052A1 (en) Electromechanical lock system
WO2020006943A1 (zh) 基于距离传感器的rfid无感控制方法、装置及系统
KR20090027961A (ko) 자동문서관리 기능을 구비한 캐비닛 장치
KR101393389B1 (ko) 전자 사물함 시스템
JPS62129476A (ja) 個人識別装置
US20060088192A1 (en) Identification system
JPS63268883A (ja) 入退室管理システム
JP2000057277A (ja) 非接触型カード確認装置
JP2019094727A (ja) 扉制御システム
KR20080085108A (ko) 근태관리용 출입문 통제장치
JP4488495B2 (ja) 入退室管理システム
KR20060064138A (ko) Rf신호를 이용하고 홈 네트워크 시스템에서 제어가 가능한 디지털 도어록 장치
JP2006265924A (ja) 入退室管理システム
JP6862866B2 (ja) 入退管理システム
KR200188799Y1 (ko) 출입관리장치
JP2621737B2 (ja) 貸出カードの検出方法
KR100544586B1 (ko) 출입 내역 정보를 저장하는 도어 락 및 출입 내역 정보를확인하는 방법
JP5195791B2 (ja) 通行管理システム
JP2007056642A (ja) 電気錠システム