JPS6326712A - 液体供給方法およびその装置 - Google Patents

液体供給方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6326712A
JPS6326712A JP17102586A JP17102586A JPS6326712A JP S6326712 A JPS6326712 A JP S6326712A JP 17102586 A JP17102586 A JP 17102586A JP 17102586 A JP17102586 A JP 17102586A JP S6326712 A JPS6326712 A JP S6326712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
discharge flow
cock
cocks
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17102586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758443B2 (ja
Inventor
Yasunori Mori
森 康修
Hiroharu Miyoshi
弘治 三好
Toshimichi Mihara
三原 利道
Yuji Wakabayashi
若林 裕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP17102586A priority Critical patent/JPH0758443B2/ja
Publication of JPS6326712A publication Critical patent/JPS6326712A/ja
Publication of JPH0758443B2 publication Critical patent/JPH0758443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、純水等の液体を各使用部所に供給する液体供
給方法およびその装置に関する。
口従来の技術] 一般に、電子部品、半導体、医薬品、新素材等の技術産
業では、多量の純水がその洗浄等に用いられている。
第5図は、例えば、半導体の洗浄に使用される従来の液
体供給装置を示すもので、この液体供給装置では、−次
供給管1)を介して貯溜槽13内には、純水が溜められ
ている。この純水は、滞留によるバクテリアの発生等を
防止するため、サークルポンプ15により超純水装置1
7の配置される循環配管19内を所定流量で常時循環さ
れている。この循環配管19からは、複数の分岐管21
が分岐されており、これ等の分岐管21には、それぞれ
コック23および開閉弁25が配置されている。
このような液体供給装置では、開閉弁25およびコック
23を開とすることにより、4m配管19内の純水は、
分岐管21の開閉弁25およびコック23を通り、現時
点において純水を必要とする場所あるいは生産装置(以
下、ユースポイントという)に供給される。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、このような従来の液体供給装置では、循
環配管19内を循環する純水の量が一定であるため、ユ
ースポイントの数が増えると、下流側に配置されるユー
スポイントから吐出される吐出流量が低下するという問
題がある。
そこで、循環配管19の最下流に圧力調整弁を配置し、
循環配管19内の圧力を均一化し、最下流側のユースポ
イントでの吐出流量を確保すること、あるいは、ユース
ポイントにおける純水の使用量に対応して、分岐管21
の配管径を異ならすことが行なわれている。
しかしながら、このような液体供給装置においても、上
流側のユースポイントで純水を大量に使用した場合には
、下流側のユースポイントでは、吐出流量が不足し、生
産に支障をきたす等の問題がある。特に、そのユースポ
イントが、生産上非常に重要度の高いものである時には
、生産能力が極端に低下する虞がある。
なお、サークルポンプ15の容量を大きくし、循環流量
を増加することが考えられるが、この場合には、液体供
給装置が非常に大掛かりなものとなり、また、サークル
ポンプ15を駆動するための電気代等が増大するという
問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記のような問題を解決するためになされた
もので、重要度の高いユースポイントに、確実に純水等
の液体を供給することのできる液体供給方法およびその
装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係わる液体供給方法は、サークルポンプにより
循環配管内に所定′流量の゛液体を常時循環させ、この
循環配管から分岐するコックおよび流量調節弁の配置さ
れる複数の分岐管から各液体使用部所に流体を供給する
液体供給方法において、前記それぞれのコックの使用優
先順位およびコックを開とした時のそれぞれの吐出流量
を予め定めておき、前記複数のコックのうち現在量とさ
れているコックの総吐出流量を計算し、この総吐出流量
が、前記循環配管を流れる流体の最大吐出流量を越えて
いる時に、現在量とされているコックに対して、その使
用優先順位の高い順に吐出流量を順次加算し、この加算
された吐出流量が前記最大吐出流量となったところで、
まだ吐出流量を加算されていない使用優先順位の低いコ
ックに対応する前記流量調節弁の開度を絞るものである
また、本発明の液体供給装置は、サークルポンプにより
循環配管内に所定流量の液体を常時循環するとともに、
このwi環環管管ら複数の分岐管を分岐させ、これ等の
分岐管にそれぞれコックおよび流量調節弁を配置してな
る液体供給装置において、前記それぞれのコックの使用
優先順位およびコックを開とした時のそれぞれの吐出流
量を記憶する記憶手段と、この記憶手段から前記使用優
先順位および吐出流量を入力するとともに、前記複数の
コックからそれぞれの開閉信号を入力し、複数のコック
のうち現在量とされているコックの総吐出流量を計算し
、この総吐出流量が、前記循環配管を流れる流体の最大
吐出流量を越えている時に、現在量とされているコック
に対して、その使用優先順位の高い順に吐出流量を順次
加算し、この加算された吐出流量が前記最大吐出流量と
なったところで、まだ吐出流量を加算されていない使用
優先順位の低いコックを指示する指示信号を出力する演
算手段と、前記指示信号を入力し、この指示信号に対応
する前記流量調節弁の開度を絞る制御手段とを有するも
のである。
(発明の作用〕 本発明の液体供給方法においては、複数のコックのうち
現在量とされているコックの総吐出流量が計算され、こ
の総吐出流量が、循環配管を流れる流体の最大吐出2i
t量を越えている時に、現在量とされているコックに対
して、その使用優先順位の高い順に吐出流量が順次加算
され、この加算された吐出流量が最大吐出流量となった
ところで、まだ吐出atを加算されていない使用優先順
位の低いコックに対応する流量調節弁の開度が絞られる
また、本発明の液体供給装置では、それぞれのコックの
使用優先順位およびコックを開とした時のそれぞれの吐
出流量が記憶手段に予め記憶され、この記憶手段から前
記使用優先順位および吐出流量を入力した演算手段は、
複数のコックからそれぞれの開閉信号を入力し、これら
複数のコックのうち現在量とされているコックの総吐出
流量を計算し、この総吐出流量が、循環配管を流れる流
体の最大吐出流量を越えている時に、現在量とされてい
るコックに対して、その使用優先順位の高い順に吐出流
量を順次加算し、この加算された吐出流量が最大吐出流
量となったところで、まだ吐出流量を加算されていない
使用優先順位の低いコックを指示する指示信号を出力し
、この指示信号を入力した制御手段により、この指示信
号に対応する流量調節弁の開度が絞られる。
〔発明の実施例] 以下、本発明の詳細を図面に示す一実施例について説明
する。
第1図は、本発明の液体供給装置の一実施例を示すもの
で、この液体供給装置では、−次供給管31を介して貯
溜槽33内には、純水が溜められている。この純水は、
滞留によるバクテリアの発生等を防止するため、サーク
ルポンプ35により超純水装置37の配置される循環配
管39内を所定流量で常時循環されている。この循環配
管39からは、複数の分岐管41が分岐されており、こ
れ等の分岐管41には、それぞれコック43および流量
調節弁45が配置されている。なお、コック43には、
コック43の開閉を検出するための、例えば、リミット
スイッチからなる開閉検出器が配置されている。
このような液体供給装置では、コック43を開とするこ
とにより、循環配管39内の純水は、分岐管41の流量
調節弁45およびコック43を通り、ユースポイントに
供給される。
図において、符号47は、純水の使用状態に応じて流量
調節弁45を開閉する制御装置を示している。
この制御装置47は、第2図に示すように、記憶手段4
9.演算手段51および制御手段53とから構成されて
いる。
ここで、記憶手段49は、それぞれのコック43の使用
優先順位およびコック43を開とした時のそれぞれの吐
出流量を記憶する。
演算手段51は、記憶手段49からコック43の使用優
先順位および吐出流■を人力するとともに、全てのコッ
ク43からそれぞれの開閉信号を入力し、これ等のコッ
ク43のうち現在量とされているコック43の総吐出流
量を計算する。
そして、この総吐出流量が、循環配管3つを流れる流体
の最大吐出流量を越えている時には、現在量とされてい
るコンク43に対して、その使用優先順位の高い順に吐
出流量を順次加算し、この加算された吐出流量が、循環
配管39を流れる流体の最大吐出流量となったところで
、まだ吐出流量を加算されていない使用優先順位の低い
コック43を指示する指示信号を出力する。
制御手段53は、演算手段51から指示信号を入力し、
この指示信号に対応する流ff15M節弁45を閉とす
る。
以上のように構成された液体供給装置では、それぞれの
コック43の使用優先順位およびコック43を開とした
時のそれぞれの吐出流量が記憶手段49に予め記憶され
、この記憶手段49から使用優先順位および吐出流量を
入力した演算手段51は、全てのコック43からそれぞ
れの開閉信号を入力し、これ等のコック43のうち現在
量とされているコック43の総吐出流量を計算し、この
総吐出流量が、循環配管39を流れる流体の最大吐出流
量を越えている時に、現在量とされているコック43に
対して、その使用優先順位の高い順に吐出流量を順次加
算し、この加算された吐出流量が最大吐出流量となった
ところで、まだ吐出流量を加算されていない使用優先順
位の低いコック43を指示する指示信号を出力し、この
指示信号を入力した制御手段53により、この指示信号
に対応する流ffi3MI節弁45が閉とされる。
このような装置を用いて本発明の液体供給方法は、以下
述べるように行なわれる。
すなわち、本発明方法では、全てのコック43のうち現
在量とされているコック43の総吐出流量が計算され、
この総吐出流量が、循環配管39を流れる流体の最大吐
出流量を越えている時に、現在量とされているコック4
3に対して、その使用優先順位の高い順に吐出流量が順
次加算され、この加算された吐出流量が、循環配管39
を流れる流体の最大吐出流量となったところで、まだ吐
出流量を加算されていない使用優先順位の低いコック4
3に対応する分岐管41の流量調節弁45が閉とされる
第3図は、制御装置のフローチャートの一例を示すもの
で、この例では、コック43には、3種類の使用優先順
位が設定されている。
すなわち、符号Aは、常に優先使用すべき重要度の高い
コック43を、符号Bは、Aのコック43が使用されて
いる時には、半開にしても良く、また、条件が悪い時に
は全閉とされるコック43を、符号Cは、A、Bのコッ
ク43が使用されている時には、全開にしても良いコッ
ク43を示している。
なお、第3図において、()内の数字孟ま、以下述べる
説明に付される( )内の数字に対応している。
このフローチャートでは、 (1)  まず、スタートの状態では、使用優先順位に
かかわらずA、B、Cの全てのコック43に対応する流
量調節弁45が全開とされる。
(2)次に、使用優先順位へのコンク43が何個使用状
態にあるか、すなわち、開の状態にあるかが判断され、
開の状態にある使用優先順位Aのコック43の総吐出流
量が計算される。
(3)次に、使用優先順位BおよびCのコック43が何
個使用状態にあるか、すなわち、開の状態にあるかが判
断され、開の状態にある使用優先順位BおよびCのコッ
ク43の総吐出流量が計算される。
(4)次に、循環配管39の最大吐出流量から、(3)
で求められた使用優先順位BおよびCのコック43の総
吐出流量が減算され、この減算された流量が(2)で求
めた使用優先順位Aのコック43の総吐出流量より小さ
いかが判断される。
(5)次に、使用優先順位BおよびCのコック43に対
応する流量調節弁45の全てを全開から半開に絞れば使
用優先順位Aのコック43の吐出流量、すなわち、(2
)の総吐出流量が確保できるかどうかが判断される。
+61  (5)において、使用優先順位BおよびCの
コック43に対応する流量調節弁45の全てを全開から
半開に絞れば使用優先順位へのコック43の吐出流量が
確保できる時には、使用優先順位BおよびCのコック4
3は全て半開にされる。なお、この時に、使用優先順位
BおよびCのコック43を同時に開とすると、いわゆる
ウォーターハンマー現象を起こし支障をきたすため、例
えば、上流側から順次間とするのが望ましい。
(71(51において、使用優先順位BおよびCのコッ
ク43に対応する流N調節弁45の全てを全開から半開
に絞っても、使用優先順位Aのコック43の吐出流量が
確保できない時には、使用優先順位Cのコック43の総
吐出流量が計算される。
(8)次に、循環配管39の最大吐出流量から(7)で
求められた使用優先順位Cのコック43の総吐出流量が
減算され、この減算された吐出流量が使用優先順位Aの
コック43の総吐出流量より小さいかが判断される。
(’1)  (81において、減算された吐出流量が使
用優先順位Aのコック43の総吐出流量より大きい時に
は、使用優先順位Cのコック43に対応する流量調節弁
45の全てが全閉とされる。
QQI  (81において、減算された吐出流量が使用
優先順位Aのコック43の総吐出流量より小さい時には
、使用優先順位BおよびCのコック43に対応する流量
調節弁45の全てが全閉とされる。
αD 使用優先順位Aのコック43の使用が継続して行
なわれる時には、(4)に戻り、一方、使用イ’A先順
位Aのコック43の使用がなくなった時には、スタート
に戻り、再び使用優先順位BおよびCのコック43に対
応する流ffi調節弁45開がとされる。
以上述べたように、本発明の液体供給方法およびその装
置によれば、使用優先順位の高いユースポイントが使用
されている時には、使用優先順位の低いユースポイント
の流1iJi1節弁45を閉とするようにしたので、使
用優先順位の高いユースポイントに確実に純水等の液体
を供給することができる。
また、生産工場内において、生産工程あるいは生産設備
の変更等があっても、記憶手段49の記憶内容を変更す
ることにより容易にこれに対処することが可能である。
従って、例えば、分岐管41の配管径を変更して対処す
る場合のように、生産に支障をきたすことはない。
第4図は、本発明の液体供給装置の他の実施例を示すも
ので、この実施例では、ユースポイントにおいて純水が
使用されない時でも、分岐管41内に滞留が生じないよ
うに、送り管55と戻り管57が配置されている。この
ようなリバースリターン方式の液体供給装置においても
本発明は、非常に有効である。なお、この実施例におけ
る制御装置の構成は、第1図に示した実施例と同様とす
ることができる。
なお、以上述べた実施例では、コック43に、3種類の
使用優先順位を設定した例について述べたが、本発明は
かかる実施例に限定されるものではなく、使用優先順位
を、例えば、優先使用すべき重要度の高いコックAと、
へのコックが使用されている時には、全閉としても良い
コックBとの2種類としても良いことは勿論である。ま
た、4種類以上の使用優先順位を設けても良いことは勿
論である。
さらに、以上のように構成された液体供給装置では、コ
ック43に配置されるリミットスイッチによりコック4
3の開閉を検出した例について述べたが、本発明は、か
かる実施例に限定されるものではなく、例えば、分岐管
41に流量計を配置して、この流量計を流れる液体の有
無により間接的にコック43の開閉を検出するようにし
ても良いことは勿論である。
また、以上のように構成された液体供給装置では、流量
調節弁45の開度を全開、半開、全開の状態に制御した
例について述べたが、本発明は、かかる実施例に限定さ
れるものではなく、流量調節弁45の開度を連続的に制
御しても良いことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の液体供給方法およびその装
置によれば、使用優先順位の高いユースポイントが使用
されている時には、使用優先順位の低いユースポイント
の流量調節弁を絞るようにしたので、使用優先順位の高
いユースポイントに確実に純水等の液体を供給すること
ができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液体供給装置の一実砲例を示す配管系
統図、第2図は第1図の制御装置の詳細を示すブロック
図、第3図は制御′Jll装置の流れを示す流れ図、第
4図は本発明の液体供給装置の他の実施例を示す配管系
統図、第5図は従来の液体供給装置を示す配管系統図で
ある。 35・・・サークルポンプ、39・・・循環配管、41
・・・分岐管、43・・・コック、45・・・流量調節
弁、47・・・制御装置、49・・・記憶手段、51・
・・演算手段、53・・・制御手段。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サークルポンプにより循環配管内に所定流量の液
    体を常時循環させ、この循環配管から分岐する、コック
    および流量調節弁の配置される複数の分岐管から各液体
    使用部所に流体を供給する液体供給方法において、前記
    それぞれのコックの使用優先順位およびコックを開とし
    た時のそれぞれの吐出流量を予め定めておき、前記複数
    のコックのうち現在開とされているコックの総吐出流量
    を計算し、この総吐出流量が、前記循環配管を流れる流
    体の最大吐出流量を越えている時に、現在開とされてい
    るコックに対して、その使用優先順位の高い順に吐出流
    量を順次加算し、この加算された吐出流量が前記最大吐
    出流量となったところで、まだ吐出流量を加算されてい
    ない使用優先順位の低いコックに対応する前記流量調節
    弁の開度を絞ることを特徴とする液体供給方法。
  2. (2)サークルポンプにより循環配管内に所定流量の液
    体を常時循環するとともに、この循環配管から複数の分
    岐管を分岐させ、これ等の分岐管にそれぞれコックおよ
    び流量調節弁を配置してなる液体供給装置において、前
    記それぞれのコックの使用優先順位およびコックを開と
    した時のそれぞれの吐出流量を記憶する記憶手段と、こ
    の記憶手段から前記使用優先順位および吐出流量を入力
    するとともに、前記複数のコックからそれぞれの開閉信
    号を入力し、複数のコックのうち現在開とされているコ
    ックの総吐出流量を計算し、この総吐出流量が、前記循
    環配管を流れる流体の最大吐出流量を越えている時に、
    現在開とされているコックに対して、その使用優先順位
    の高い順に吐出流量を順次加算し、この加算された吐出
    流量が前記最大吐出流量となったところで、まだ吐出流
    量を加算されていない使用優先順位の低いコックを指示
    する指示信号を出力する演算手段と、前記指示信号を入
    力し、この指示信号に対応する前記流量調節弁の開度を
    絞る制御手段とを有することを特徴とする液体供給装置
JP17102586A 1986-07-21 1986-07-21 液体供給方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH0758443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17102586A JPH0758443B2 (ja) 1986-07-21 1986-07-21 液体供給方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17102586A JPH0758443B2 (ja) 1986-07-21 1986-07-21 液体供給方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6326712A true JPS6326712A (ja) 1988-02-04
JPH0758443B2 JPH0758443B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=15915690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17102586A Expired - Lifetime JPH0758443B2 (ja) 1986-07-21 1986-07-21 液体供給方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758443B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113200A (ja) * 1988-06-27 1990-04-25 Bauer Ind Inc 浄水制御システムおよび制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113200A (ja) * 1988-06-27 1990-04-25 Bauer Ind Inc 浄水制御システムおよび制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758443B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abrial Steam-boiler control specification problem
JPH10141599A (ja) 半導体製造装置のガス供給装置
US5722447A (en) Continuous recirculation fluid delivery system and method
JPS6326712A (ja) 液体供給方法およびその装置
JP2019075112A (ja) 複数のバルブユニットの個別流量制御装置
JP3540627B2 (ja) 振り分け弁制御装置
JP2001242286A (ja) 原子力発電プラントの蒸気タービン制御装置
JPH08285213A (ja) 多缶設置ボイラーの給水システム
JP7310333B2 (ja) 生物処理装置
JPH0719182B2 (ja) 流量と圧力の関連制御方法
JP4953159B2 (ja) 脱酸素システム
JPH0230076Y2 (ja)
CN212894127U (zh) 曝气系统
JP3697139B2 (ja) 基板処理装置
JP2506791Y2 (ja) 燃料電池設備
JPS5958287A (ja) バルブ制御方法
JP2017194070A (ja) 製薬用水供給装置および方法
SU823750A1 (ru) Система автоматического регулировани пОдАчи пиТАТЕльНОй ВОды B дВуХпОТОч-Ный пАРОгЕНЕРАТОР
JPH11142072A (ja) 堅型の熱交換器
JPH06272798A (ja) アルゴン蒸発器のパラレル運転装置およびパラレル運転方法
JP2637792B2 (ja) 流量調整装置
JPS61118596A (ja) 送水方式の自動切換装置
KR200147796Y1 (ko) 반도체 장치의 가스 공급 시스템
JPH0157804B2 (ja)
JPH0157806B2 (ja)