JPS63266868A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS63266868A
JPS63266868A JP62099734A JP9973487A JPS63266868A JP S63266868 A JPS63266868 A JP S63266868A JP 62099734 A JP62099734 A JP 62099734A JP 9973487 A JP9973487 A JP 9973487A JP S63266868 A JPS63266868 A JP S63266868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solid
film
shielding film
optical black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62099734A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Suzuki
鈴木 敏樹
Toshio Miyazawa
敏夫 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62099734A priority Critical patent/JPS63266868A/ja
Publication of JPS63266868A publication Critical patent/JPS63266868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体撮像装置に関し、特に、MOS型固体撮
像装置に適用して有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
水平読出(TSL:工ransversa1. Sjg
na]其j、r+e)方式のMOS型固体撮像装置が知
られている。この固体撮像装置の受光部の固体撮像素子
は、水平スイッチMOS型電界効果トランジスタ(以′
FMOSと称す)、垂直スイッチMOS、光電変換素子
(フォトダイオード素子)の夫々を直列に接続して構成
されている。
水平スイッチMOSは、列方向に延在する水平走査線を
介在させ、水平走査用シフトレジスタ部(水平走査回路
)で制御される。垂直スイッチMOSは、水平走査線と
交差する行方向に延在する垂直走査線を介在させ、垂直
走査用シフトレジスタ部(垂直走査回路)で制御される
。水平スイッチMOSのドレイン領域には、垂直走査線
と同一行方向に延在する出力信号線が接続されている。
出力信号線は、出力回路(続出回路)、水平帰線期間リ
セット部の夫々に接続されている。水平帰線期間リセッ
ト部は、水平帰線期間内に出力信号線に蓄えられた偽信
号をリセットするように構成されている。また出力信号
線は水平走査期間内にホトダイオードの読み出し毎に高
速にリセットされている。つまり、このTSL方式の固
体撮像装置は、スミアを低減して高画質を得ることがで
きる特徴がある。
一方、従来、各列共通に設けられている水平スイッチM
OSに代えて、前述のように、TSL方式の固体撮像装
置は、セル(画素)毎にそれに比べて小さな水平スイッ
チMOSを設けている。この固体撮像装置は、水平スイ
ッチMOSのスイッチング時に発生するスパイク雑音の
ばらつきによる固定雑音を低減できる特徴がある。
なお、TSL方式の固体撮像装置については、例えば、
映像情報(1)、1986年5月号、P19〜P24に
記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のTSL方式の固体撮像装置には、受光部の他に、
オプチカルブラック部が構成されている。
オプチカルブラック部は、暗電流成分によるノイズを補
正するための基準値(光学的黒レベル)を形成するよう
に構成されている。オプチカルブラック部は、受光部と
同−構造で構成された固体撮像素子の光電変換素子の上
部に遮光膜を設けたデバイス構造で構成されている。遮
光膜は、スパッタで蒸着した最上層のアルミニウム膜で
形成する。
オプチカルブラック部の固体撮像素子と遮光膜との間に
は、垂直走査線、出力信号線等の複数層の導電層を延在
させている。このため、遮光膜の下地絶縁膜の表面に段
差形状が成長し、遮光膜のステップカバレッジが劣化す
るので、オプチカルブラック部の遮光性が低下するとい
う問題を生じる。
本発明の目的は、固体撮像装置において、オプチカルブ
ラック部の遮光性を向上することが可能な技術を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、前記目的を達成するための製造工
程を低減することが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
固体撮像装置のオプチカルブラック部において、固体撮
像素子の光電変換素子と遮光膜との間に、補助用遮光膜
を設ける。
また、前記補助用遮光膜は、前記固体撮像素子と遮光膜
との間に形成される配線と同一導電層で形成する。
〔作用〕
上述した手段によれば、オプチカルブラック部の遮光膜
を2重構造とし、同一個所に光漏れを生じるような膜厚
の不均一やピンホールの発生する確率を低減したので、
オプチカルブラック部の遮光性を向上することができる
また、前記補助用遮光膜を形成する工程を前記配線を形
成する工程と兼用することができるので、固体撮像装置
の製造工程を低減することができる。
以下、本発明の構成について、TSL方式のMoS型固
体撮像装置に本発明を適用した一実施例とともに説明す
る。
なお、実施例を説明するための全回において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。
〔実施例〕
本発明の実施例であるTSL方式の固体撮像装置を第1
図(概略構成図)及び第2図(等価回路図)で示す。
第1図に示すように、TSL方式の固体撮像装置(固体
撮像チップ)CHIは、中央部にセル(画素)を行列状
に複数配置したフォトダイオードアレイARRが構成さ
れている。
フォトダイオードアレイARRは、受光部SAとオプチ
カルブラック部OBとで構成されている。
受光部SAは、光学レンズを通して入射された光信号を
電荷に変換して蓄積できるように構成されている。オプ
チカルブラック部OBは、暗電流成分によるノイズを補
正するための基準値(光学的黒レベル)を形成するよう
に構成されている。
フォトダイオードアレイARRの右側の周辺には、水平
帰線期間リセット部RES、インタレース走査制御部I
NT、垂直走査用シフトレジスタ部(垂直走査用回路)
 V regが設けられている。下側周辺には、水平走
査用シフトレジスタ部(水平走査用回路)Hreg、左
側には、出力回路(読出回路)OUTが設けられている
第2図に示すように、前記フォトダイオードアレイAR
Rの受光部SAは、垂直走査線VLI。
VL2.−・・、水平走査線HLI、HL2. ・・・
、出力信号線H81,H82,・・・の夫々の交差部に
配置されている。垂直走査線VLは、行方向に延在し、
列方向に複数本配置されている。水平走査線HLは、列
方向に延在し、行方向に複数本配置されている。出力信
号線H8は、垂直走査線VLと同一の行方向に延在し、
列方向に複数本配置されている。
前記画素は、水平スイッチMOSQh、垂直スイッチM
OSQv(Qvl、Qv2)、光電変換素子(フォトダ
イオード)PD(PDI、PD2)で構成されている。
水平スイッチMOSQhの一方の半導体領域と垂直スイ
ッチM OS Q vの他方の半導体領域は接続されて
おり、両者は直列に接続されている。光電変換素子PD
Iは、垂直スイッチM OS Q v 1の他方の半導
体領域に接続され、光電変換素子PD2は、垂直スイッ
チM OS Q v 2の一方の半導体領域に接続され
ている。
列方向に配置された複数の固体撮像素子の水平スイッチ
MOSQhのゲート電極は、1本の水平走査線HLに接
続されている。水平走査線HLは、水平走査用シフトレ
ジスタ部Hregに接続されている。水平走査用シフト
レジスタ部Hregは、入力信号Hin及びクロック信
号φhllφh2によって、行方向に配置される複数の
水平走査線HLを順次走査し、行方向の画素を選択する
ように構成されている。
行方向に配置された複数の画素の垂直スイッチM OS
 Q vのゲート電極は、1本の垂直走査線VLに接続
されている。垂直走査線vLの一端は、インタレース走
査制御部INTを介在させて垂直走査用シフトレジスタ
部Vregに接続されている。
垂直走査用シフトレジスタ部Vregは、入力信号Vi
n及びクロック信号φvxtφν2によって、列方向に
配置される複数の垂直走査線VLを順次走査するための
選択信号R工、R2,・・・をインタレース走査制御部
INTに出力するように構成されている。
インタレース走査制御部INTは、フィールド選択信号
Fe又はFOでスイッチM OS Q F e又はQ 
F oを制御し、選択信号Rを伝達する駆動用MOSQ
dを選択するように構成されている。駆動用MOSQd
は、ゲート電極と一方の半導体領域(垂直走査線VL)
との間に昇圧コンデンサが設けられている。駆動用MO
SQdの他方の半導体領域には、垂直走査信号φ3又は
φ、が印加されている。つまり、垂直走査信号φ3又は
φ、は、選択信号Rに基づき、駆動用MOSQdによっ
て垂直走査線VLに印加される。駆動用MOSQdは、
前記昇圧コンデンサによって、しきい値電圧に相当する
電圧降下を生じることなく、垂直走査信号φ3又はφ、
を垂直走査線VLに印加することができる。
このインクレース走査制御部INTは、2折回時読出が
行えるように構成されている。すなわち、まず、インタ
レース走査制御部INTは、フィールド選択信号Fによ
って、隣接する奇数フィールドの2行の垂直走査線VL
(例えば、VLIとVL2、VL3とVL4)を選択す
る。次に、インタレース走査制御部INTは、他のフィ
ールド選択信号Fによって、2行の垂直走査線VLの組
合−In変え(例えば、VL2とVL3、VL4とVL
5)で選択するように構成されている。
垂直走査線VLの他端は、出力回路OUTの出力制御用
M OS Q S y e 、 Q S c y 、 
Q S w 、 Q Sgのゲート電極に接続されてい
る。出力制御用MOSQSは、出力信号線H8の一端と
出力回路OUTの各色毎の出力線SYe、SCy、SW
、SGとを接続するように構成されている。
出力信号線HSは、行方向に配置された複数の固体撮像
素子の水平スイッチMOSQhの他方の半導体領域(ド
レイン領域)に接続されている。出力信号線H8の他端
は、水平帰線期間リセット部RESのリセット用M O
S Q rを介在させて、リセット用出力線Vrに接続
されている。リセット用M OS Q rのゲート電極
は、リセット信号線RPに接続され制御されている。水
平帰線期間リセット部RESは、水平走査期間内に蓄え
られた偽信号をリセットするように構成されている。
次に、TSL方式の固体撮像素子CHIの具体的なデバ
イス構造について、第3図乃至第6図を用いて説明する
。第3図は、受光部SAの固体撮像素子を示す要部平面
図、第4図は、オプチカルブラック部OBの固体撮像素
子を示す要部平面図である。第5図は、第4図の■−■
切断線で切った断面図、第6図は、第4図のVI−VI
切断線で切った断面図である。
第3図乃至第6図に示すように、受光部SA、オプチカ
ルブラック部OBの夫々の画素は、基本的には同一構造
で構成されている。
受光部SA、オプチカルブラック部OBの夫々の固体撮
像素子は、半導体基板SUBに設けられたウェル領域W
ELLの主面に形成され、素子間分離絶縁膜LOCにそ
の周囲を規定されている。
半導体基板SUBは、単結晶シリコンからなるN型で構
成されている。ウェル領域WELLは、P型で構成され
ており、主に、NチャネルMOSFETを形成する。
素子間分離絶縁膜LOGは、ウェル領域WELLの主面
を選択的に熱酸化して形成した酸化シリコン膜で構成さ
れている。素子間分離絶縁膜LOGは、第3図及び第4
図に示すように、画素形成領域をU字形状で構成してい
る。詳述すれば、素子間分離絶縁膜LOGは、水平スイ
ッチMOSQh形成領域の面積は小さく、垂直スイッチ
MOSQv形成領域の面積は大きくなるように、U字形
状で構成する。
画素の水平スイッチMOSQhは、第3図乃至第6図、
及び第7図(所定の製造工程における要部平面図)に示
すように、主に、ウェル領域WELL、ゲート絶縁膜、
ゲート電極、ソース領域又はドレイン領域である一対の
N゛型半導体領域(N1)で構成されている。
ゲート絶縁膜は1例えば、ウェル領域WELL領域の主
面を酸化して形成した酸化シリコン膜で形成する。
ゲート電極は、ゲート電極材料例えば多結晶シリコン膜
(半導体膜)P−8iで形成する。多結晶シリコン膜P
 −S iは、例えば、3000〜4000[人コ程度
の膜厚で形成する。また、ゲート電極は、高融点金属(
Mo、Ti、Ta、W)膜若しくは高融点金属シリサイ
ド(M o S i@ g T i S l 2 y 
T a S l 21 W S ’ 2 )膜、或は多
結晶シリコン膜とそれらとの複合膜で形成してもよい。
半導体領域ずは、ゲート電極をマスクとしたイオン打込
みでウェル領域WELLの主面部にN型不純物を導入し
、これに引き伸し拡散を施して形成する。
前記水平スイッチMOSQhのドレイン領域である半導
体領域N+は、ウェル領域WELLよりも高不純物濃度
のP+型半導体領域(Pl)の主面部に構成されている
。半導体領域P+は、水平スイッチMOSQhのチャネ
ル形成領域まで拡散されている。
この半導体領域P+は、水平スイッチMOSQhのしき
い値電圧を上昇するように構成されている。
つまり、半導体領域P+は、ブルーミングを生じるよう
な電子が光電変換素子PD側から出力信号線H8に移動
することを低減するように構成されている。
垂直スイッチMOSQvlは、水平スイッチMOSQh
と実質的に同様に、主に、ウェル領域WELL、ゲート
絶縁膜、ゲート電極、ソース領域又はドレイン領域であ
る一対の半導体領域N゛で構成されている。
垂直スイッチM OS Q v 2は、水平スイッチM
OSQhと実質的に同様に、主に、ウェル領域WELL
、ゲート絶縁膜、ゲート電極、ソース領域又はドレイン
領域である一対の半導体領域N+で構成されている。
垂直スイッチMOSQvl、Q v 2の夫々のゲート
電極は、水平スイッチMOSQhのゲート電極と同一製
造工程で形成されている。垂直スイッチM OS Q 
v 1、Qv2の夫々のゲート電極は、フォトダイオー
ド形成領域(或は受光部)の中央部を行方向に横切るよ
うに延在し、かつ、一体に構成されている。さらに、垂
直スイッチMOSQv1、Qv2の夫々のゲート電極は
、行方向に延在する垂直走査線VLと一体に構成されて
いる。
垂直スイッチM OS Q v 1の一方の半導体領域
N′″は、水平スイッチMOSQhの一方の半導体領域
Wと一体に構成(共有)されている。垂直スイッチMO
SQvlの他方の半導体領域N“は、垂直スイッチM 
OS Q v 2の他方の半導体領域N1と一体に構成
(共有)されている。
光電変換素子PDIは、垂直スイッチMOSQv1の他
方の半導体領域N“又は垂直スイッチMOSQv2の他
方の半導体領域N+とウェル領域WELLとのPN接合
部で構成される。光電変換素子PD2は、垂直スイッチ
M OS Q v 2の一方の半導体領域N+とウェル
領域WELLとのPN接合部で構成される。
水平走査線HLは、第8図(所定の製造工程における要
部平面図)に詳細に示すように、行方向に配置された固
体撮像素子形成領域間(素子間分離絶縁膜LOG)上に
、列方向に延在するように構成されている。水平走査線
HLは、前述の多結晶シリコン膜P−8iよりも上層の
導電層、例えば第1層目のアルミニウム膜ALLで構成
されて1fi− いる。アルミニウム膜ALIは、例えば5000[人]
程度の膜厚で形成されている。アルミニウム膜AL1は
、水平スイッチMOSQh等を覆う層間絶縁膜(例えば
、PSG膜)IA上に設けられている。
水平走査線HLは、前記層間絶縁膜IAに形成された接
続孔C2を通して、水平スイッチMOSQhのゲート電
極(多結晶シリコン膜P−8i)に接続されている。
水平スイッチMOSQhのドレイン領域である半導体領
域N+には、接続孔c1を通して、中間導電層MLI又
はMB2が接続されている。本実施例の固体撮像装置C
HIは、カラー用素子(又はモノクロ用素子であっても
よい)で構成されており、中間導電層MLIは、黄Ys
、白Wの夫々のカラーフィルタが設けられる固体撮像素
子に設けられ、中間導電層ML2は、シアンcy、緑G
の夫々のカラーフィルタが設けられる固体撮像素子に設
けられている。中間導電層MLI、MB2の夫々は、水
平走査線HLと同一導電層で形成されている。
一16= 中間導電層MLIは、水平スイッチMOSQhの半導体
領域N1と実質的にその上層に延在する出力信号線H8
I、H83,・・・とを接続するように構成されている
。中間導電層MLIは、主に、前記接続の際の段差形状
を低減し、接続の信頼性を向上するように構成されてい
る。中間導電層ML2は、水平スイッチMOSQhの半
導体領域N4とその領域と異なる領域の上層に延在する
出力信号線H82,H84,・・・とを接続するように
構成されている。中間導電層ML2は、主に、前記接続
の信頼性を向上すると共に、異なる領域の半導体領域N
+と出力信号線H8とを接続するように構成されている
オプチカルブラック部OBの中間導電層MLI、MB2
の夫々は、第4図、第5図、第6図及び第8図に示すよ
うに、受光部SAのそれに比べて、光電変換素子PDを
覆うように、大面積で構成されている。中間導電層ML
I、MB2の夫々は、加工マージン、短絡防止マージン
等を考慮し、同一導電層の水平走査線HLに接触しない
程度に大面積で構成されている。この中間導電層MLI
、ML2の光電変換素子PDを覆う部分は、補助用遮光
膜SFHとして使用される。つまり、中間導電層MLI
、ML2は、補助用遮光膜SFHと一体に構成されてい
る。
前記中間導電層MLIには、列方向に配置された固体撮
像素子間(素子間分離絶縁膜LOG)上に行方向に延在
する出力信号線H8I、H83,・・・が接続されてい
る。出力信号線H8は、前述のアルミニウムALLより
も上層の導電層、例えば第2層目のアルミニウム膜AL
2で構成されている。
アルミニウム膜AL2は、例えば8000〜9000[
人]程度の膜厚で形成する。アルミニウム膜AL2は、
アルミニウム膜ALLを覆う層間絶縁膜(例えば、PS
G膜)IB上に設けられている。出方信号線H8は、前
記層間絶縁膜IBに形成された接続孔C3を通して、中
間導電層MLIに接続されている。
中間導電層ML2には、第3図及び第4図に示すように
、列方向に配置された固体撮像素子の略中央部に、垂直
走査線VLの上部にそれと重ね合わされて行方向に延在
する出力信号線H52,H84、・・・が接続されてい
る。出力信号線H8は、例えば第2層目のアルミニウム
膜AL2で構成されている。出力信号線H8は、接続孔
C3を通して中間導電層ML2に接続されている。受光
部SAの出力信号線H82,H84,・・・は、光電変
換素子(光電変換領域)PDの開口面積を可能な限り大
きく形成できるように、前述のように、垂直走査線VL
と出力信号線H82,H84,・・・とを重ね合わせて
いる。
オプチカルブラック部OB領域には、第4図乃至第6図
に示すように、出力信号線H8の上部に、層間絶縁膜(
例えば、PSG膜)ICを介在させて遮光膜SFが設け
られている。遮光膜SFは、例えば、第3層目のアルミ
ニウム膜AL3で形成する。アルミニウム膜AL3は、
例えば、スパッタで形成し、10000[人]程度の膜
厚で形成する。
このように構成される固体撮像装置CHIは、オプチカ
ルブラック部OBにおいて、固体撮像素−lソ − 子の光電変換素子PDと遮光膜SFとの間に、補助用遮
光膜SFHを設けることにより、オプチカルブラック部
OBの遮光膜を2重構造とし、同一個所に光漏れを生じ
るようなピンホールが発生する確率を低減したので、オ
プチカルブラック部の遮光性を向上することができる。
つまり、遮光膜SFのステップカバレッジの劣化に起因
する光漏れが生じても、下層の補助用遮光膜SFHでそ
の光漏れを防止することができる。
また、補助用遮光膜SFHは、最下層のアルミニウム膜
ALLで構成することにより、アルミニウム膜AL2で
形成する場合に比べて、光電変換素子PDへの光の回り
込みを小さくすることができるので、オプチカルブラッ
ク部の遮光性をより一層向上することができる。なお、
補助用遮光膜SFHは、受光部SAの固体撮像素子に対
して、暗電流値が変化するので、半導体領域N′又はウ
ェル領域WELLとの間の寄生容量が大きな多結晶シリ
コン膜P −S iで構成することは好ましくない。
また、前記補助用遮光膜SFHは、前記画素と遮光膜S
Fとの間に形成される中間導電層ML(又は水平走査線
HL)と同一導電層で形成することにより、前記中間導
電層ML (又は水平走査線HL)を形成する工程と兼
用することができるので、固体撮像装置の製造工程を低
減することができる。
また、前記オプチカルブラック部OBの補助用遮光膜S
FHは、受光部SAの中間導電層MLの形状を単に変更
するだけなので、前記効果を簡単に得ることができる。
一方、固体撮像装置CHIの受光部SAは、中間導電層
MLを小面積で構成しているので、光電変換素子PDの
開口率を増加し、固体撮像装置CHIの撮像感度を向上
することができる。
本発明は、オプチカルブラック部OBにおいて、前記補
助用遮光膜SFHと遮光膜SFとの間に、出力信号線H
8と同一導電層でさらに補助用遮光膜を構成し、遮光膜
を3重構造で構成してもよい。
また、本発明は、前記出力信号線H8と同−導重層で構
成した補助用遮光膜と遮光膜SFとで2重構造の遮光膜
を構成してもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に
基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更可能であることは勿論である。
本発明は、TSL方式の固体撮像装置だけに限定されず
、オプチカルブラック部の画素の上部に、遮光膜が設け
られた他の固体撮像装置に適用することができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
オプチカルブラック部を有する固体撮像装置において、
固体撮像素子の光電変換素子と遮光膜との間に補助用遮
光膜を設けたことにより、遮光膜を2重構造とし、オプ
チカルブラック部の遮光性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例であるTSL方式の固体撮像
装置を示す概略構成図、 第2図は、前記第1図に示す固体撮像装置の等価回路図
、 第3図は、受光部の固体撮像素子を示す要部平面図、 第4図は、オプチカルブラック部の固体撮像素子を示す
要部平面図、 第5図は、第4図の■−■切断線で切った断面図、 第6図は、第4図のVI−VI切断線で切った断面図、 第7図は、前記固体撮像装置の所定の製造工程における
要部平面図、 第8図は、前記固体撮像装置の所定の製造工程における
要部平面図である。 図中、CHI・・・固体撮像装置(固体撮像チップ)、
ARR・・・フォトダイオードアレイ、SA・・・受光
部、OB・・・オプチカルブラック部、RES・・・水
平帰線期間リセット部、INT・・・インタレース走査
制御部、Vreg・・・垂直走査用シフトレジスタ部、
Hreg・・・水平走査用シフトレジスタ部、OUT・
・・出力回路、vL・・・垂直走査線、HL・・・水平
走査線、H8・・・出力信号線、Qh・・・水平スイッ
チMOS,Qv・・・垂直スイッチMOS,PD・・・
光電変換素子、ML・・・中間導電層、SF・・・遮光
膜、SFH・・・補助用遮光膜である。 第1図 SA・・・受光部 OB・・・オプチカル・ブラック部 Vreg・・・垂直走査用シフトレゼスタ部1−1re
q・・・水平走査用シフトレラスタ部RES・・・水平
帰線期間リセット部 INT・・・インタレース走査制御部 OUT・・・出力回路 CHI・・・固体撮像チッソ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固体撮像素子の光電変換素子の上部に遮光膜を設け
    たオプチカルブラック部を有する固体撮像装置において
    、前記光電変換素子と遮光膜との間に、補助用遮光膜を
    設けたことを特徴とする固体撮像装置。 2、前記遮光膜はアルミニウム膜、前記補助用遮光膜は
    アルミニウム膜で夫々形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の固体撮像装置。 3、前記補助用遮光膜は、前記固体撮像素子の光電変換
    素子と遮光膜との間に形成される配線と同一導電層で形
    成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の固体撮像装置。 4、前記補助用遮光膜は、前記固体撮像素子の光電変換
    素子と遮光膜との問に形成される、出力信号線と固体撮
    像素子のスイッチMOSとを接続する中間導電層と一体
    に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項に記載の固体撮像装置。 5、前記中間導電層は、水平走査線と同一導電層で構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記
    載の固体撮像装置。
JP62099734A 1987-04-24 1987-04-24 固体撮像装置 Pending JPS63266868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099734A JPS63266868A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099734A JPS63266868A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266868A true JPS63266868A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14255275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62099734A Pending JPS63266868A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519207A (en) * 1993-12-28 1996-05-21 Nec Corporation Solid-state image pickup device having different structures for image sensing region and optical black region
WO2011061872A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 パナソニック株式会社 固体撮像素子および固体撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519207A (en) * 1993-12-28 1996-05-21 Nec Corporation Solid-state image pickup device having different structures for image sensing region and optical black region
WO2011061872A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 パナソニック株式会社 固体撮像素子および固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159171B2 (ja) 固体撮像装置
US7554587B2 (en) Color solid-state image pickup device
KR102494604B1 (ko) 이미지 센서
US20050225655A1 (en) Solid-state color image pickup apparatus with a wide dynamic range, and digital camera on which the solid-state image pickup apparatus is mounted
JP4050906B2 (ja) 固体撮像装置
KR101159032B1 (ko) 고체 촬상 소자
TWI390722B (zh) 固態成像裝置及電子裝置
KR20010015089A (ko) 고체 촬상 장치
EP0066767B1 (en) Solid state image sensor
CN100508203C (zh) 固体摄像元件
US20100066883A1 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
JPS63266868A (ja) 固体撮像装置
JP2872237B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63266875A (ja) 固体撮像装置
JP2569045B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63266869A (ja) 固体撮像装置
JPS63266873A (ja) 固体撮像装置
JPH0821704B2 (ja) 固体撮像素子
JPH04373174A (ja) 固体撮像装置
JPH08222721A (ja) 固体撮像素子
JPS63266867A (ja) 固体撮像装置
JPH09121045A (ja) 固体撮像装置
JP2570054B2 (ja) 固体イメージセンサ
JPS63266874A (ja) 固体撮像装置
JPH06163864A (ja) 固体撮像装置