JPS63266753A - 走査型電子線装置 - Google Patents

走査型電子線装置

Info

Publication number
JPS63266753A
JPS63266753A JP10059887A JP10059887A JPS63266753A JP S63266753 A JPS63266753 A JP S63266753A JP 10059887 A JP10059887 A JP 10059887A JP 10059887 A JP10059887 A JP 10059887A JP S63266753 A JPS63266753 A JP S63266753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
electrons
electron beam
electron
gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10059887A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sawaragi
沢良木 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP10059887A priority Critical patent/JPS63266753A/ja
Publication of JPS63266753A publication Critical patent/JPS63266753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子線による絶縁試料へのチャージアップを防
止する走査型電子線装置に関する。
[従来の技術1 走査型電子顕微鏡等の走査型電子線装置により絶縁試料
を観察する場合、電子線による試料へのチャージアップ
が問題となる。
この様なチャージアップを防止するには、試料への入射
電子の個数n1と、試料からの二次電子。
反QJ電子、オージェ電子等の出a4f!子数n2を同
数にすれば良い。
第2図は絶縁試料について、入04T1子線の加速電圧
Vnに対する電子放出率(出[f子数n2と入射電子数
01の比)の関係を表わしたグラフで、何れの絶縁試料
についてもこの様な山成りのグラフとなる。該グラフに
おいて、入WAN子の数n1と出射電子数n2とが同数
となるa点、b点の電圧Va、vbは夫々I K V 
ヨリ下、aKV前IFある。そこで、オペレータは絶縁
試料上を電子線で走査し、該走査により発生した電子線
を検出し、該検出信号に基づいて陰極線管上に試料像を
表示させ、該像を観察し乍ら、a点の加速電圧Va又は
b点の加速電圧Vbを設定している。即ち、入射電子の
数ntと出rJ4電子数n2とが異なって、試料がチャ
ージアップしている時には試料像がドリフトし、入射電
子の数n、と出射電子数n2とが一致すると、該ドリフ
トが止まるので、該試料像のドリフトが止まる迄、小刻
みに加速電圧を調節している。
[fe明が解決しようとする問題点] しかし乍ら、この様な操作は厄介であり、熟練が必要と
なる。
又、この様にしてa点又はb点の加速電圧に設定した場
合、次の様な問題が発生する。
即ち、a点の電圧は1KVより下であるが、絶縁試料に
よっては700v程度の場合があり、この様な低加速電
圧では色収差母が大きく、その為に充分な像分解能が得
られない。又、b点の電圧は3KV前後であるが、この
様な^加速電圧ではエネルギーが高過ぎ、その為に試料
がレジストの様なものの場合には該試料が破壊されてし
まう。
本発明はこの様な問題を解決する事を目的としたもので
ある。
[問題点を解決するための手段] そこで、本発明の走査型電子線装置は絶縁試料上に低エ
ネルギ電子ビームを照射する手段、試料から検出された
信号の直流分をキャンセルする手段とを備える様にした
[実施例] 第1図は本発明の一実施例として示した走査電子顕微鏡
の概略図である。
図中1は電子銃、2は集束レンズ、3X、3YはX方向
、Y方向偏向器、4は試料、5は二次電子検出器、6は
差動増幅器、7は陰極線管、8は走査信号発生回路であ
る。9は電子シャワー銃で、フィラメント10.加熱電
源11.加速電ff112゜及び加速電源13から構成
されている。14はDCキャンセル電源である。
この様な装置により絶縁試料を観察する場合、電子銃1
からの電子線は前記第2図の点aと点すの間の適宜な加
速電圧Vcで加速される。この点aと点すの間の領域に
おいては、試料に入射する電子の数n1より試料から放
出される電子の数n2が多く、絶縁試料4はプラスにチ
ャージアップしている。この様な状態において、電子シ
ャワー銃9の加熱電源11をオンの状態にしてフィラメ
ント10から電子を発生させ、加速電源13から加速電
極12に100v以下(例えば数10V)の正の電圧を
印加して該電子を加速し、上記絶縁試料上に照射する。
この様にすると、上記絶縁試料上に照射された数108
V程度のエネルギーの電子の内、試料から放出される電
子の数n2と試料に入射する電子の数n+の差(nz 
−nt )に対応した個数n3の電子が絶縁試料4のプ
ラスにチャージアップした部分に引寄せられ、該部分が
電気的に中和される。尚、該電子シャワー銃9から発生
される電子のエネルギーは100eV以下と非常に低い
為、試料に引寄せられた際に、この様な電子により該試
料から二次的な電子は発生して試料が再チヤージアップ
される事が無い。
而して、走査信号発生回路8からX方向、Y方向走査信
号が各々X方向、Y方向偏向器3X、3Yに供給される
事により、電子銃1から発生され、集束レンズ2により
試料上に集束された電子線は、該絶縁試料上を走査する
。該走査により、該試料から放出された二次電子は二次
電子検出器5により検出される一0該検出器の出力信号
は差動増幅器6のプラス端子に入力される。該差動増幅
器のマイナス端子にはDCキャンセル電源14からプラ
スの直流電圧が供給されている。この様な直流電圧が上
記差動増幅器に供給される理由及びその大きさを以下に
説明する。
上記電子シャワー銃9からの電子はエネルギーが非常に
低いので、その一部が上記二次電子検出器5に引寄せら
れ、試料からの二次電子に加わってしまい、上記二次検
出器の出力が試料丈の情報信号でなくなってしまう。そ
こで、この様な二次電子検出器5の出力の内、電子シャ
ワー銃9からの電子によるものをキャンセルする必要が
ある。
所で、上記の様にしてチャージアップが抑えられている
際中、加速電圧Vcが固定される事から、試料から放出
される電子の数n2と試料に入射する電子の数01の比
n2/n+が一定に維持されており、上記電子シャワー
銃からの電子の内、試料に引寄せられる電子の個数n3
も一定である。
その為に、この電子シャワー銃からの電子の内、二次電
子検出器に引寄せられる電子の個数n4は一定である。
従って、前記電子シャワー銃9から発生される全電子数
を一定とすれば、上記二次電予検出器5の出力はn4個
に対応した電子公文直流レベルが上昇する丈である。従
って、DCキャンセル電源14の直流電圧として、該直
流レベル分と同一のレベルのプラスの電圧を差動増幅器
6のマイナスの端子に供給すれば良い。
該差動増幅器6はこの様にして、電子シャワー銃からの
電子による直流分をキャンセルし、上記絶縁試料4丈か
らの二次電子による信号を増幅して陰極線管7に供給す
る。該陰極線管の偏向部には、前記走査信号発生回路8
から、X方向、Y方向走査信号が前記偏向器3X、3Y
への供給と同期して送られて来ているので、該陰極線管
の画面上には、上記絶縁試利丈からの二次電子に基づく
像が表示される。
[発明の効果] 本発明によれば、走査電子線装置により絶縁試料を観察
しようとする場合、絶縁試料上に該試料が再チヤージア
ップされない低エネルギ電子ビームを照射すると同時に
、検出信号の直流分をキャンセルする様に成しているの
で、試料像を観察し乍ら、該試料像のドリフトが止まる
迄、小刻みに加速電圧を調節する様な、厄介で、熟練を
必要とする操作が必要なく、自動的にチャージアップが
防止出来ると同時に、試料からの二次的な電子信号と一
緒に検出器に入る該低エネルギー電子を実質的にキャン
セルする様にしているので、試料から丈の情報信号が得
られ、S/N比が向上する。
又、1KVより低い加速電圧(例えば700V)でチャ
ージアップしない様な絶縁試料に照射される電子を、1
KV若しくはそれ以上の電圧で加速出来るので、色収差
量を低く出来、その為に像分解能が向上する。更に、3
KVより低い電圧で加速出来るので、試料がレジストの
様なものの場合でも、破壊される事が無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として示した走査電子顕微鏡
の概略図、第2図は絶縁試料について、入射電子線の加
速電圧v11に対する出射電子放出率(出射電子数02
と入射電子数n、の比)の関係を表わしたグラフである
。 1:電子銃  2:集束レンズ  3x、3Y:X方向
、Y方向偏向器  4:試料  5:二次電子検出器 
 6:差動増幅器  7:陰極線管  8:走査信号発
生回路  9:1!子シヤワー銃  10:フィラメン
ト  11:加熱電源  12:加速電極  13:加
速748  14:DCキャンセル電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子線で絶縁試料の表面を走査する事により発生した電
    子を検出し、該検出信号に基づいて試料像を表示する様
    に成した装置において、上記絶縁試料上に低エネルギ電
    子ビームを照射する手段、上記検出信号の直流分をキャ
    ンセルする手段とを備えた走査型電子線装置。
JP10059887A 1987-04-23 1987-04-23 走査型電子線装置 Pending JPS63266753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059887A JPS63266753A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 走査型電子線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059887A JPS63266753A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 走査型電子線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266753A true JPS63266753A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14278302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10059887A Pending JPS63266753A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 走査型電子線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086506A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Kla-Tencor Technologies Corp 基板をある電位まで帯電させる方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086506A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Kla-Tencor Technologies Corp 基板をある電位まで帯電させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081393B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP3268583B2 (ja) 粒子線装置
US4714833A (en) Arrangement for detecting secondary and/or backscatter electrons in an electron beam apparatus
US6455848B1 (en) Particle-optical apparatus involving detection of Auger electronics
WO2001033603A1 (fr) Appareil a faisceau electronique
US3717761A (en) Scanning electron microscope
US5045705A (en) Charged particle beam apparatus with charge-up compensation
JP3514070B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US3792263A (en) Scanning electron microscope with means to remove low energy electrons from the primary electron beam
US6653632B2 (en) Scanning-type instrument utilizing charged-particle beam and method of controlling same
JP3356270B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPH04233146A (ja) 帯電粒子ビーム装置
JPS63266753A (ja) 走査型電子線装置
US3842272A (en) Scanning charged particle microprobe with external spurious electric field effect correction
US4020387A (en) Field emission electron gun
EP0340861A1 (en) Auger spectrometry
JPS6364255A (ja) 粒子線照射装置
JP3381288B2 (ja) イオン注入装置
JPH06187940A (ja) 荷電粒子検出器
JPS5811073B2 (ja) 粒子線による試料走査形試料像表示装置
JPS58179375A (ja) 荷電粒子線装置用二次電子検出装置
JPH05343021A (ja) 走査電子顕微鏡
JPS6324617Y2 (ja)
JPH10199465A (ja) 電子ビーム装置の調整方法
Agawa et al. A 500 keV ion accelerator with two types of ion source