JPS63266227A - ブレ−キ装置 - Google Patents

ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS63266227A
JPS63266227A JP62094928A JP9492887A JPS63266227A JP S63266227 A JPS63266227 A JP S63266227A JP 62094928 A JP62094928 A JP 62094928A JP 9492887 A JP9492887 A JP 9492887A JP S63266227 A JPS63266227 A JP S63266227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
element array
braking force
arrays
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62094928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048653B2 (ja
Inventor
Kouhei Yamatoo
山遠 恒平
Masami Ogura
小椋 正己
Katsunori Kanbe
神戸 克典
Yuji Isotani
祐二 磯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62094928A priority Critical patent/JPS63266227A/ja
Priority to CA000564154A priority patent/CA1319331C/en
Priority to US07/182,964 priority patent/US4854424A/en
Priority to DE8888303471T priority patent/DE3865103D1/de
Priority to EP88303471A priority patent/EP0295770B1/en
Publication of JPS63266227A publication Critical patent/JPS63266227A/ja
Publication of JPH048653B2 publication Critical patent/JPH048653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 韮」b辷肚 本発明は、圧電素子の歪量を利用して被制動部材に摩擦
部材を押し付けて制動力を得るブレーキ装置に関する。
丈末14 従来、この種のブレーキ装置にあっては、電極板間に圧
電セラミックスなどの圧電材料を挟んだ圧電素子を複数
積層した1つの圧電素子アレイを用いて、各圧電素子に
直流電圧を印加したとき生ずる歪を積層方向に加算した
トータル的な変位量により摩擦部材を被制動部材に押し
付けて制動力を得るようにしている(特開昭60−81
527号公報参照)。
しかしこのようなブレーキ装置では、各圧電素子に生ず
る歪量が微少であるために、充分な制動力を得るために
は多くの圧電素子を積層しなければならず、その圧電素
子アレイが長くなって占積率が悪いものになってしまう
という問題がある。
また従来では、比較的少ない積層数による圧電素子アレ
イに生ずる歪量を有効に利用するべく、摩擦部材が被制
動部材に当接するまでは主制動側のモータ駆動によるア
クチュエータによって摩擦部材を摺動させたのち、圧電
素子アレイによる副制動に切り換えてその歪量によって
摩擦部材を被制動部材に押圧させて所定の制動力を得る
ようにしたブレーキ装置が開発されている(特開昭60
−139563号公報参照)。
しかしこのようなブレーキ装置では、主制動と副制動と
の互いに異なる系綺の制動部構造をとるとともに、主制
動部から副制動部に制動動作を順次切り換えるための制
御系を必要として全体の構成が複雑になっている。
l煎 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、圧電素子
プレイを占積率良く装置内に組み込んで、圧電素子アレ
イのみによって充分な制動力を作用させることができる
ようにしたブレーキ装置を提供するものである。
皇双 本発明はその目的達成のため、圧電素子アレイのトータ
ル的な歪量により被制動部材に摩擦部材を押し付けて制
動力を得るようにする際、少なくとも2つの圧電素子ア
レイを並列的に配設し、そのうちの一方の圧電素子アレ
イの一端を固定させるとともに、同じ側にある他方の圧
電素子アレイの一端に摩擦部材を取り付け、各圧電素子
アレイの他端間をリンクなどの変位伝達機構を介して連
絡させて、各圧電素子アレイの歪量による制動力が摩擦
部材を介して被制゛動部材に直列的に加わるようにして
いる。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
本発明は、第1図に示すように、自動車の車軸部分にお
けるディスクロータ1の片面からブレーキバッド2を押
し付けて、そのブレーキバッド2とキャリパ4側に設け
られたブレーキバッド3との間にディスクロータlを挟
んでそれに制動力を作用させるようにしたディスク型の
ブレーキ装置にあって、キャリパ4側に取り付けられた
支持部材5によって2つの圧電素子アレイ61,62を
並列的に配設し、一方の圧電素子アレイ61の一端をそ
の保持部材8を介して支持部材5側に固定させるととも
に、同じ側にある他方の圧電素子アレイ62の一端にそ
の保持部材9を介してブレーキバッド2を取り付け、さ
らに各圧電素子アレイ61.62の他端間をその各保持
部材10.11をそれぞれ介してリンク12によって連
絡させるようにしている。
各圧電素子アレイ61.62としては、第2図に示すよ
うに、プラス電極板131とマイナス電極板132との
間に例えば圧電セラミックスなどの圧電材料14を挟ん
だ圧電素子を絶縁板15を介して複数積層することによ
って構成されている。
圧電素子アレイ61の他端側に設けられた保持部材lO
は支持部材5に対して自由となっており、圧電素子アレ
イ61の積層方向の歪による変位によってその保持部材
10が支持部材5をガイドとして図中入方向に摺動する
ようになっている。
また圧電素子アレイ62の両端に設けられた各保持部材
9.11は何れも支持部材5に対して自由となっており
、キャリパ4と支持部材5とをガイドとして圧電素子ア
レイ62とともに図中B。
C方向に摺動できるようになっている。
前記リンク12は略くの字状に形成されてその屈折部分
を支点aとしてシーソー状に回動できるように支持部材
5と各圧電素子アレイ61.62との間に挿入されてお
り、圧電素子アレイ61が歪んでそれとともに保持部材
lOがへ方向に移動したときにそのリンク12の一端が
押されてそれが回動し、そのリンク12の他端により圧
電素子アレイ62の保持部材11をC方向に押すように
なっている。
また第1図中、16はコントローラであり、ブレーキペ
ダル17の踏込み量をポテンショメータ18によって検
知した信号を読み込んで、その踏込み量に応じた制動力
が得られるように適宜制御された直流電圧を各圧電素子
アレイ61.62にそれぞれ印加するようになっている
0図中、19は電源装置である。
このように構成された本発明によるブレーキ装置では、
ブレーキペダル17が踏み込まれると、コン1−ローラ
16の制御下においてその踏込み量に応じた直流電圧が
各圧電素子アレイ61.62にそれぞれ印加され、それ
により各圧電素子アレイ61.62にそれぞれ発生した
所定の歪量がリンク12を介して直列的に加わってブレ
ーキパッド2を図中C方向に押し付け、ブレーキパッド
3とあいまってディスクロータlに所定の制動力が作用
することになる。
このように本発明にあっては、必要な制動力が得られる
ように多数積層された圧電素子アレイを少なくとも2つ
に分割して、それら各分割された圧ffi素子アレイ6
1,62を並列的に配設させるとともに、それら各圧電
素子アレイ61.62にそれぞれ生じた歪量による制動
力がリンク12を介して直列的にブレーキパッド2に加
わるようにしているため、必要な制動力が得られるよう
に多数積層された圧電素子アレイを装置内に占積率良く
収めることができるようになる。
なおその際、略くの字状に形成されたリンク12におけ
る各行の長さを等しくすれば、そのリンク12は圧電素
子アレイ61の歪量を単に圧電素子アレイ62に伝達す
るだけのものとなる。しかし、そのリンク12における
圧電素子アレイ62に当接する側の一方の片が他方より
も長くなるようにすれば、圧電素子アレイ61の歪量を
増幅して圧電素子アレイ62に伝達することができる。
なお単に歪量を伝達するだけであれば、変位伝達機構と
してリンク12を用いる代わりに、第3図に示すような
ボール伝達機構12’やその他油圧伝達機構などを用い
ることが可能である。
また第4図は本発明の他の実施例を示すもので、この場
合は、リンク12をその支点a部分でアクチュエータ2
0の伸縮する出力軸21の先端にシーソー状に回動でき
るようにボール継手22によって取り付け、ブレーキパ
ッド2.3およびディスクロータlの摩耗によってその
間の非制動時におけるクリアランスが太き(なったとき
にアクチュエータ20を駆動してその出力軸21を伸ば
すことにより、並列的に配設された各圧電素子アレイ6
1.62の相対的位置を変えてクリアランスが所定にな
るように調整することができるようにしている。なおそ
の際、アクチュエータ20の出力軸21が伸ばされると
、リンク12を介して圧電素子アレイ62のみがC方向
に押されてブレーキパッド2がディスクロータ1側に移
動することになる。アクチュエータ20の非駆動時には
、その出力軸21が先の駆動位置に位置決め保持される
ようになっている。
アクチュエータ20の駆動は、例えばブレーキ作動時に
おけるブレーキパッド2とディスクロータlとの間にお
ける実際の締付力をセンサ23によって検出し、それが
所定の締付力となる位置からブレーキパッド2を所定量
だけアクチュエータ20によって後退させて所望のクリ
アランスに保持させるような制御を行なわせるようにす
ればよい。また、実際のクリアランス状態をみて手動操
作によってそのアクチュエータ20の駆動を行なわせる
ようにしてもよい。
このようなりリアランス調整手段をとることにより、ブ
レーキパッド2.3やディスクロータ1が摩耗してもそ
の間のクリアランスを常に最適な状態に保持させること
ができ、ブレーキペダル17の踏込み量に応じた所定の
制動力を確保することができるようになる。
なお本発明によるブレーキ装置は前記各実施例の場合の
ように2つの圧電素子アレイを並列的に配設したものに
限定されず1例えば3つの圧電素子アレイを並列的に配
設し、それら各圧電素子アレイ間を2つのリンクなどの
変位伝達機構を用いて各圧電素子アレイの歪量が直列的
に加わるようにそれぞれ連絡させるなど、2つ以上の複
数の圧電素子アレイを並列的に配設させるようにできる
ことはいうまでもない。
肱果 以上、本発明によるブレーキ装置にあっては、複数の圧
電素子アレイを並列的に装置内に組み込み、それら各圧
電素子アレイ間を変位伝達機構によって連絡させて各圧
電素子アレイの歪量による制動力が摩擦部材に直列的に
加わるようにしだもので、積層数の多いの圧電素子アレ
イを占積率良く装置内に組み込むことができ、その圧電
素子ア°レイの歪量のみによって充分な制動力を非制動
部材に作用させることができるという優れた利点を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるブレーキ装はの一実施例を示す正
断面図、第2図は同実施例中に用いられている圧電素子
アレイの部分拡大図、第3図は変位伝達機構の他の構成
例を示す正断面図、第4図は本発明の他の実施例を示す
正断面図である。 1・・・ディスクロータ 2,3・・・ブレーキパッド
4・・・キャリパ 5・・・支持部材 61.62・・
・圧電素子アレイ 8,9,10.11・・・保持部材
 12・・・リンク 16・・・コントローラ 17・
・・ブレーキペダル 18・・・ポテンシJメータ 1
9・・・電源装置i!20・・・アクチュエータ 23
・・・締付力検出用センサ 第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正帯 昭和62年10月16日 特許庁長官  小 川  邦 夫  殿1 事件の表示 昭和62年特許願第094928号 2 発明の名称 ブレーキ装置 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都港区南青山2丁目1番1号 (532)本田技研工業株式会社 = 代理人 5 補正命令の日付 昭和  年  月  日 8 補正の内容 (1)明細書第4頁第19行目ないし第20行目、「取
り付けられた支持部材5によってJを「それと一体に形
成された部材4′を介して」に訂正する。 (2)明細書第5頁第2行目、「支持部材5」を「前記
部材4′」に訂正する。 (3)明細書中下記箇所に「支持部材5」とあるを「キ
ャリパ4側の部材4′」にそれぞれ訂正する。 第5頁第15行目、同じく第17行目、同じく第20行
目 (4)明細書第6頁第1行目、「支持部材5」を「部材
4′」に訂正する。 (5)図面中筒1図、第3図および第4図を別紙のとお
り訂正する。 第4図 ’4J       (Jコ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧電素子が複数積層された圧電素子アレイの歪量に
    より被制動部材に摩擦部材を押し付けて制動力を得るブ
    レーキ装置において、圧電素子アレイを少なくとも2つ
    並列的に配設し、そのうちの一方の圧電素子アレイの一
    端を固定させるとともに、同じ側にある他方の圧電素子
    アレイの一端に前記摩擦部材を取り付け、各圧電素子ア
    レイの他端間を変位伝達機構を介して連絡させるように
    したことを特徴とするブレーキ装置。 2、変位伝達機構により、並列的に配設された各圧電素
    子アレイの相対的位置の調整を行なわせることができる
    ようにしたことを特徴とする前記第1項の記載によるブ
    レーキ装置。
JP62094928A 1987-04-17 1987-04-17 ブレ−キ装置 Granted JPS63266227A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094928A JPS63266227A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 ブレ−キ装置
CA000564154A CA1319331C (en) 1987-04-17 1988-04-14 Brake device
US07/182,964 US4854424A (en) 1987-04-17 1988-04-18 Piezoelectric brake device
DE8888303471T DE3865103D1 (de) 1987-04-17 1988-04-18 Bremsbetaetigungsvorrichtung.
EP88303471A EP0295770B1 (en) 1987-04-17 1988-04-18 Brake actuating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094928A JPS63266227A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63266227A true JPS63266227A (ja) 1988-11-02
JPH048653B2 JPH048653B2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=14123632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094928A Granted JPS63266227A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266227A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286626A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Nippon Denso Co Ltd 車両用の制動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286626A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Nippon Denso Co Ltd 車両用の制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048653B2 (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319331C (en) Brake device
AU8550498A (en) Thrust sensor
US20040140736A1 (en) Piezo-electric drive and its use for driving heavy loads
TW201202570A (en) Friction pad assembly for disk brake
EP1079132A3 (en) Automatic transmission with dual gain multi-disk friction device
JPS61177177A (ja) 圧電素子を用いたアクチユエ−タ
US6298746B1 (en) Brake pedal for motor vehicle
JP2007501361A (ja) クランプおよび/またはブレーキ装置
AU755504B2 (en) Linear motion brake
JPS6271465U (ja)
JPS63266227A (ja) ブレ−キ装置
US20140083804A1 (en) Disk brake device
KR101297438B1 (ko) 전동기용 제동장치
ES2026618T3 (es) Elemento de construccion de varias capas para la transmision de una fuerza de friccion, especialmente para embragues o frenos.
JPS59501753A (ja) 圧力媒体により作動する駆動装置
JPH09275689A (ja) 超精密位置決め装置
JPH0318754Y2 (ja)
US5620373A (en) Torque variation absorbing device
JPS59175386A (ja) 機械的増幅機構
FR2682440B1 (fr) Embrayage a disques structuraux en particulier en carbone-carbone.
JPH0361058B2 (ja)
JPS63120922A (ja) ソレノイドとばねで操作する回転軸用の制動装置
JPS5978017A (ja) シ−ト送り装置
SE8903632L (sv) Anordning foer roerelse- och tryckkraftoeverfoering
JPH041737U (ja)