JPS61177177A - 圧電素子を用いたアクチユエ−タ - Google Patents

圧電素子を用いたアクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS61177177A
JPS61177177A JP60015073A JP1507385A JPS61177177A JP S61177177 A JPS61177177 A JP S61177177A JP 60015073 A JP60015073 A JP 60015073A JP 1507385 A JP1507385 A JP 1507385A JP S61177177 A JPS61177177 A JP S61177177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
displacement
fulcrum
actuator
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60015073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150192B2 (ja
Inventor
Takeshi Shibuya
渋谷 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP60015073A priority Critical patent/JPS61177177A/ja
Priority to US06/823,478 priority patent/US4644213A/en
Priority to DE19863602673 priority patent/DE3602673A1/de
Publication of JPS61177177A publication Critical patent/JPS61177177A/ja
Publication of JPH0150192B2 publication Critical patent/JPH0150192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、積層型圧電素子の縦効果を利用して電気的
エネルギを機械的エネルギに変換する主としてプリンタ
や電子機器等に使用される往復動直線変位の圧電素子を
用いたアクチュエータに関し、特に、その機械変位増幅
部のうち挺子支点部の改良に係る変位系の剛性向上に関
するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種のアクチュエータを第5図について説明す
る。
第5図(a)および(b)は、正面図および側面図を示
し、1は、機枠、′2は機械的変位増幅部であり、機枠
1と機械的変位増幅部2とは例えばばね鋼等の材料で一
体にプレス成形される。機械的変位増幅部2は、第一の
挺子部2aと第二の挺子部2bの二段機構と弾性ヒンジ
又はばね等を備えた支点部3 a 、  3 b r 
 3 cとを有する。
前記機械的変位増幅部2の第一の挺子部2aの基端2C
と機枠1の底部壁の内平面1aとの間に圧電素子4を嵌
挿してアラルダイト(商品名)等の接着剤を塗着して固
定する。尚、5は、アクチュエータ実装時の取付孔であ
る。
このように構成されたアクチュエータの動作は、圧電素
子4に電圧を印加すると、圧電素子4の一端は機枠1の
底部壁の内平面1aに固定されているから、第5図(a
)に示すように矢印方向に変位力が発生して機械的変位
増幅部20基端2Cを押圧する。この変位は、機械的変
位増幅部2に伝達して変位拡大され変位伝達腕6を矢印
方向に変位運動させる。この時、支点部3a、3b、3
Cを基端とした梃子腕長により次のように変位拡大され
る。
機械的変位増幅部2による変位=圧電素子変位×f −×−のように支点部3a、3b、3cを基端とし  
 e た腕長比により変位を拡大増幅することとなる。
次に、圧電素子4の電圧印加を遮断することによって機
械的変位増幅部2の変位は、すみやかに減衰して元の状
態に復帰する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の圧電素子を用いたアク
チュエータの機械的変位増幅部2において、梃子の支点
部に弾性ヒンジ又はばね等を使用すると、例えば、ドツ
トプリンタのように衝撃力を活用するものKは問題がな
く安定した作動を行うが、アクチュエータとして変位を
外部に伝達する変位途上に負荷がある用途(例えば別の
可動部を変位させる等)に対しては負荷による弾性ヒン
ジ又はばね等へ変形が発生して所望の変位が得られない
という問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、機械的変位増幅部2の最も変位の大きい最終
段の挺子支点部3cの剛性を高め変位系の最大応力によ
る機械的変位増幅部2の制限を大幅に向上させ大きな変
位を外部に伝達可能とする圧電素子を用いたアクチュエ
ータを提供することを目的とする。
同一構成は同一符号で示し、 以下、この発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図(a)および(b)は、この発明の正面図および
側面図であって、従来例と相違する点は、第5図におけ
る従来例の第二挺子部2bに対する支点部3Cを円柱状
の支点部7とした点であり、第2図および第3図に示す
構成部材からなる。
即ち、第2図において、7は第二の挺子部2bに設けた
円柱状の支点部、8は機枠1の上部右端に延出する段差
を有する受部材である。
受部材8は、螺子孔9を有する。
第3図(a)および[有])は、この発明の要部である
支点部支持部材10の正面図および側面図を示し、一端
に円柱状の嵌合溝1oaと基部の段差部に皿孔10bを
設ける。
しかして、第3図に示す支点部支持部材1oの円柱状の
嵌合溝10aを第2図に示す機械的変位増幅部2の第二
挺子部2bの支点部7に上方から嵌挿させ、一方、支点
部支持部材1oの基部を受0を受部材8に固着する。
第4図は、第1図のA−B断面図である。
〔作用〕
この発明の作用については、従来例と同様であるので省
略するが、第二の挺子部2bに設けた支点部7は、アク
チュエータの作動により支点部支持部材10の嵌合溝1
0?L内で圧電素子の発生する力を有効に活用するよう
に自由に支持される。
尚、支点部支持部材10は、直接機枠1に固定してもよ
く、また、機械的変位増幅部2は、2段挺子機構のみな
らず複数梃子機構から構成される。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、駆動源として圧電素子
を使用し、その変位を機械的変位増幅部2で拡太し、変
位伝達腕6により変位伝達する構成において、最も変位
の太き(X最終段の挺子部(第二の挺子部2b)支点部
7の剛性を高め、かつ、古占顛7けす占蔗古辿蔗好1n
小崗A襦41’lうハなかで自由に支持されるように構
成したので、衝撃力を活用するアクチュエータは勿論の
こと、アクチュエータとして変位を外部に伝達する変位
途上に負荷があっても機械的変位増幅部2の機械的応力
を大幅に向上させ大きな安定した変位を外部に伝達する
ことが可能となって、アクチュエータとしての機能向上
および信頼性向上に寄与する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および巾は、本発明のアクチュエータの正
面図および側面図、第2図(a)および(b)は、本発
明の構成部材の正面図および側面図、第3図(a)およ
び(b)は、本発明の要部である支点部支持部材の正面
図および側面図、第4図は、本発明の第1図のA−E断
面図、第5図は、従来例のアクチュエータを示す正面図
および側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  機枠1に圧電素子4の一端を固定し、前記圧電素子4
    の他端に直結された機械的変位増幅部2と、該機械的変
    位増幅部2の先端に突設した変位伝達腕6とを直列に配
    置し、前記機械的変位増幅部2は挺子部と挺子支点より
    成り、該挺子支点部を基端とした挺子部の各腕長の比に
    より変位拡大するように構成した圧電素子4を用いたア
    クチュエータにおいて、 支点部支持部材10の嵌合溝10aのなかに機械的変位
    増幅部2の最終段挺子部の支点部7を嵌挿し、該支点部
    支持部材10は機枠1に固定することを特徴とする圧電
    素子を用いたアクチュエータ。
JP60015073A 1985-01-29 1985-01-29 圧電素子を用いたアクチユエ−タ Granted JPS61177177A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015073A JPS61177177A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 圧電素子を用いたアクチユエ−タ
US06/823,478 US4644213A (en) 1985-01-29 1986-01-28 Piezoelectric actuator
DE19863602673 DE3602673A1 (de) 1985-01-29 1986-01-29 Piezoelektrisches betaetigungsglied

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015073A JPS61177177A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 圧電素子を用いたアクチユエ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61177177A true JPS61177177A (ja) 1986-08-08
JPH0150192B2 JPH0150192B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=11878676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015073A Granted JPS61177177A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 圧電素子を用いたアクチユエ−タ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4644213A (ja)
JP (1) JPS61177177A (ja)
DE (1) DE3602673A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10256789B2 (en) 2016-03-29 2019-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Displacement conversion mechanism and tunable filter device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043809Y2 (ja) * 1985-12-25 1992-02-05
IT1218170B (it) * 1986-10-11 1990-04-12 Murata Machinery Ltd Procedimento per avvolgere filo in roccatrice automatica e relativo dispositivo di controllo
US4886382A (en) * 1987-02-09 1989-12-12 Nec Corporation Printing hammer comprising two hinge parts coupling an arm to a base member on both sides of a hinge coupling the arm to a piezoelectric actuator
US4976553A (en) * 1987-12-09 1990-12-11 Max Co., Ltd. Very small displacement enlargement mechanism and printing head using the same
US4929859A (en) * 1987-12-25 1990-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator having parallel arrangement of a single piezoelectric element and a pair of displacement magnification arms
US4825894A (en) * 1988-06-08 1989-05-02 Moog, Inc. Piezoelectric torque motor
US4975615A (en) * 1989-06-08 1990-12-04 Atlantic Richfield Company Piezoelectric transducer
US4949316A (en) * 1989-09-12 1990-08-14 Atlantic Richfield Company Acoustic logging tool transducers
US5165809A (en) * 1990-03-06 1992-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator and print head using the actuator, having means for increasing durability of laminar piezoelectric driver
WO1995015026A1 (fr) * 1993-11-24 1995-06-01 Djudin, Gennady Vladimirovich Mecanisme transmettant le mouvement
DE19539201C1 (de) * 1995-10-20 1996-11-21 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Schwenkantrieb
US5903085A (en) * 1997-06-18 1999-05-11 Phase Metrics, Inc. Piezoelectric nanopositioner
DE19833782A1 (de) 1998-07-27 2000-02-03 Abb Instrumentation Ltd Antriebsanordnung für einen Schreibkopf
WO2000008353A1 (de) 1998-08-06 2000-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Piezoelektrische aktoreinheit
CN100358168C (zh) * 2003-07-18 2007-12-26 江苏大学 S型压电微位移放大机构
JP4085936B2 (ja) * 2003-09-05 2008-05-14 ソニー株式会社 レバーアーム変位拡大装置
JP4511437B2 (ja) * 2005-09-09 2010-07-28 Necトーキン株式会社 音響信号発生用圧電装置
US8610332B2 (en) * 2008-10-09 2013-12-17 Newcastle Innovation Limited Positioning system and method
KR100979539B1 (ko) * 2010-01-29 2010-09-02 아주대학교산학협력단 평면 3자유도 스테이지
US8624467B2 (en) * 2010-05-18 2014-01-07 Mindray Medical Sweden Ab Methods, systems, and devices for mechanical motion amplification
EP3260837A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-27 Continental Automotive GmbH Test apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649857A (en) * 1970-07-30 1972-03-14 Ibm Mechanical energy storage and release device
US4435666A (en) * 1981-05-26 1984-03-06 Nippon Electric Co., Ltd. Lever actuator comprising a longitudinal-effect electroexpansive transducer and designed to prevent actuation from degrading the actuator
US4547086A (en) * 1982-12-06 1985-10-15 Nec Corporation Piezoelectrically driven printing mechanism for dot matrix printers
CA1218561A (en) * 1983-02-25 1987-03-03 Takeshi Yano Differential lever actuator including differentially force-transmitting members which are not liable to break

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10256789B2 (en) 2016-03-29 2019-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Displacement conversion mechanism and tunable filter device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3602673C2 (ja) 1992-04-30
US4644213A (en) 1987-02-17
JPH0150192B2 (ja) 1989-10-27
DE3602673A1 (de) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61177177A (ja) 圧電素子を用いたアクチユエ−タ
US4647808A (en) Piezoelectric actuator
US4570095A (en) Mechanical amplification mechanism combined with piezoelectric elements
US5266863A (en) Piezoelectric actuator
US4675568A (en) Mechanical amplification mechanism for electromechanical transducer
WO1998045886A3 (en) High-efficiency, large stroke electromechanical actuator
KR970072620A (ko) 고동적 압전 구동장치
US5191252A (en) Displacement amplification mechanism using piezoelectric element
KR930017269A (ko) 진동구동모터
EP1073080A3 (en) Multi-directional input device
US6392328B1 (en) Vibration motor
US4622484A (en) Piezoelectric relay with a piezoelectric longitudinal effect actuator
JPH0596755A (ja) 圧電素子型アクチユエータの保持構造
JPS59175386A (ja) 機械的増幅機構
KR830009942A (ko) 구동기저하를 방지한 종축효과 전기팽창변환기로 구성된 레버 구동기
KR20210040384A (ko) 압전 구동부, 특히 차량 요소용 자동 액추에이터 요소로서 압전 구동부
EP1401029A3 (en) High pressure, high speed actuator
JPH0317230B2 (ja)
JP3045064B2 (ja) 角度変位機構
JPH0519912B2 (ja)
EP0452502A1 (en) Wire driving mechanism
JP2500114Y2 (ja) 圧電素子変位増幅機構
JPS61167582A (ja) 印字ハンマ
JPH0898567A (ja) 超音波リニアモータ
JPH0519470B2 (ja)