JPS63265942A - 難燃性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63265942A
JPS63265942A JP10006987A JP10006987A JPS63265942A JP S63265942 A JPS63265942 A JP S63265942A JP 10006987 A JP10006987 A JP 10006987A JP 10006987 A JP10006987 A JP 10006987A JP S63265942 A JPS63265942 A JP S63265942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
flame
resin
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10006987A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sakamoto
正史 坂本
Hideo Kasahara
秀夫 笠原
Masahiro Sasagawa
雅弘 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10006987A priority Critical patent/JPS63265942A/ja
Publication of JPS63265942A publication Critical patent/JPS63265942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物に関す
るものであシ、更に詳しくは、燃焼時における火種の滴
下が著しく減少したスチレン系樹脂組成物に関するもの
である。
(従来技術とその問題点) 従来、スチレン系樹脂は、その優れた性質によシ家電製
品、室内装飾、雑貨産業用など各方面に多量に使用され
ている。しかしながらスチレン系樹脂は、易燃性で一旦
燃焼し始めると自然に燃え続ける欠点があシ、それゆえ
にその用途が自ずと限定されざるを得ないという難点を
有している。
特に家電製品や電気・電子部品として使用する場合には
難燃化処理をすることが必要でろシ、現に塩素、臭素な
どのハロゲン化合物、リンを含有する化合物を初めとし
て、多くのいわゆる難燃剤を配合して難燃化する方法が
知られている。
しかしながら、近年火災に対する安全性の要求がとみに
クローズアップされ、家電製品、OA機器等に対する米
国UL、(アンダーライターノ・う7]?ラトリー)垂
直法燃焼試験の規制が年とともに厳しくなってきたこと
や、軽量化、経済性向上の為、製品、部品の肉厚が薄く
なってきたことで、燃焼時に火種が滴下し、この為他の
製品や部品を損傷するといったことが起る様になシ、こ
の火種の落下を防止する技術、いわゆるドリップ防止技
術の開発が強く望まれてきている。ドリップ防止技術と
しては、難燃剤を増量する方法、燃焼しない無機物質を
配合する方法、オレフィン重合体やニジストマーを配合
する方法が知られている。難燃剤を増量する方法は、燃
焼時間が短かくなることだよってドリップ性が低下する
が、元来高価な難燃剤を大量に使わなければならずコス
ト高となる為、好ましい方法とは言えない。
燃焼しない無機物質を配合する方法としては特開昭52
−127958号公報にチタン酸カリウム、マイカ、セ
リサイト、アスベストを使う方法や特開昭57−858
38号公報にはチタン酸ニッケル、カルシウムを添加す
る方法が知られているが、これらの物質は、芳香族モノ
ビニル系との親和性に欠ける為、機械的物性が低くなる
という欠点がある。
特開昭53−46343号公報にはポリオレフィンを加
える方法、特開昭53−149244号公報には、エラ
ストマーとオレフィン重合体を加える方法が開示されて
いるが、高価な樹脂であったシ、剛性、耐熱性が低下し
たシするものでl)満足できるものではない。
本発明は前述の欠点を改善し、ドリップ性が低いスチレ
ン系樹脂組成物てついて鋭意検討した結果、シランカッ
プリング剤を添加したスチレン系樹脂を使用することに
より、難燃剤の使用量が少なくてすみ、ドリップ性が極
めて低く、機械的物性が優れている難燃性熱可塑性樹脂
組成物が得られることを見出し、本発明に達したもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明はシランカップリング剤を含んだスチレン
系樹脂と難燃剤とからなり、シランカップリング剤が組
成物中に0.005重量%〜0.5重量%含有されてい
ることを特徴とする難燃性スチレン系樹脂組成物である
本発明に用いられるシランカップリング剤としては、ビ
ニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、
ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(
2−アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトラ
キシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルト
リメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキ
シシラン、3−クロロゾロビルトリメトキシシラン、3
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロ
ピルメチルジクロロシラン、3−クロロプロピルメチル
ジェトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチル
トリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ヘ
キサメチルジシラザン、3−7ニリノゾロビルトリメト
キシシラン、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロ
ロシラン、トリメチルクロロシランなどを挙げることが
できる。特に好ましいシランカップリング剤としては、
末端基が有機質と反応する官能基(アミノ基、ビニル基
、エポキシ基、メルカプト基、ハロゲン基等)を有する
ものである。例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリエトキシシラン、N−(2−アミンエチル)3−
アミノプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピ
ルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、3−メルカプトキシプロピルメ
トキシシランである。
本発明に用いられるスチレン系樹脂は、その単量体とし
ては、スチレンのほか、α−メチルスチレンのとときα
−置換スチレン、O−メチルスチレン、p−クロロスチ
レン、2,4.6−トリブロムスチレンのごとき核置換
スチレンの一種または二種以上の混合物およびこれらを
主成分とし、これらと共重合可能な物質例えばアクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、無水マレイン11、N−フェニル
マレイミドなどの少量を含む単量体混合物などがあげら
れ、樹脂として例えばポリスチレン、耐衝撃性ポリスチ
レン、AS樹脂、λES樹脂、ABS樹脂、AA8樹脂
、MBS樹脂、MS樹脂、スチレン−無水マレイン酸共
重合樹脂など広く用いることができる。また、耐衝撃性
ポリスチレンとポリフェニレンエーテルからなる樹脂、
AB8とデリカージネートからなる樹脂などのポリマー
ブレンドによる樹脂でもよい。好ましくは耐衝撃性?リ
スチレン樹脂、ABS樹脂、耐衝撃性ポリスチレンとポ
リフェニレンエーテルからなる樹脂、λB8とポリカー
ヂネートからなる樹脂でおる。
本発明に用いられる難燃剤は、スチレン系樹脂に使用可
能とされるハロゲン系またはリン系の難燃剤であってよ
い。例えば、ノ・ロゲン系難燃剤としては芳香族ハロゲ
ン化合物、ノ・ロゲン化エポキシ樹脂、ノ・ロゲン化ポ
リカーボネート樹脂、ノ・ロダン化芳香族ビニル系重合
体、ノ・ロゲン化シアヌV−トIMB”!、ハロゲン化
’!Jyエニルエーテル、ハロゲン化ポリフェニルチオ
−エーテル等が挙ケられ、好ましくはデカブロモ・クフ
ェニルオキサイド、ブロム化ビスフェノール系エポキシ
樹脂、ブロム化ビスフェノール系フェノキシ49tJJ
L  fロム化ビスフェノール系2リカージネート樹脂
、ブロム化ポリスチレン樹脂、ブロム化架橋ポリスチレ
ンmJIL;’ロム化ビスフェノールシアヌレート樹脂
、ブロム化ポリフェニレンオキサイド、ポリジゾロムフ
ェニレンオキサイド、デカブロムジフェニルオキサイド
ビスフェノール縮金物(テトラブロムビスフェノールA
1そのオリゴマーなど)である。又リン系難燃剤として
は、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート
、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート
、トリフトキシコチルホスフエート、トリフェニルホス
フェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェ
ニルホスフェート、オクチル・クフェニルホスフエート
などの非ハロゲンリン酸エステル、トリス(クロロエチ
ル)ホスフェート、トリス(ジクロロゾロピル)ホスフ
ェート、トリス(クロロプロピル)ホスフェート、ビス
(2,3ジブロモプロピル)2..17クロロプロビル
ホスフエート、トlJス(2,3ジブロモプロピル)ホ
スフェート、ビス(クロロプロピル)モノオクチルホス
フェート−1どの含ノ・ロゲンリン酸エステルなどが挙
げられる。
本発明においては、難燃剤の効果を更に増大させる効果
を有する難燃助剤を使用することができるがその例とし
てはモリブデン化合物、アンチモン化合物等を挙げるこ
とができ、特に好ましくは、アンチモン酸ナトリウム、
三酸化アンチモンでおる。
本発明においては機械的物性及び耐熱性を向上させる目
的で補強性充填剤を使用することができる。その例とし
て、ガラス繊維、炭素繊維等の繊維状補強剤や、マイカ
、タルク、クレー、硅酸カルシウム、炭酸カルシウム、
ガラス箔、他のポリマー、ガラスピーズ等の粒状又は薄
片状充填剤を挙げることができる。特に好ましくはガラ
ス繊維、マイカである。
本発明に用いられるシランカップリング剤の含有量は組
成物中に0.005重景X−0,5重量%含有されるこ
とが必要である。好ましくは0.01重量%〜0.3重
量%である。0.005重量%よシ少ない場合は、燃焼
時における火穏の滴下抑制効果が少なく十分な難燃性が
得られない。一方、0.5重量%を越えた場合には、ス
チレン系樹脂と難燃剤との混線時に溶融流動性が著しく
低下し実用性にとぼしい。
本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物は、シランカッシ
リング剤と、スチレン系樹脂と難燃剤とを押出機、・セ
ンノ々リーミキサー、ニーダンなどで溶融混練すること
によって製造できる。
本発明の組成物には熱安定性、光安定性、成形性を改良
する目的で、糎々の添加剤、例えばエポキシ類、フェノ
ール類、ホスフェート類などの酸化防止剤、ベンゾフェ
ノン、ベンゾトリアゾールなどの紫外線吸収剤、パラフ
ィンワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、金属石
けんなどの滑剤等を添加することができる。
(効果) 本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物は、難燃剤使用量
が少なくて済み、電機製品、事務機器など1て必要とさ
れる難燃性ランクV−0、V−1、5−■ランクをクリ
アする火種非滴下性を有し、各種工業製品用捨に適用で
きるものである。
本発明は、前述したように燃焼時の火種の滴下を減する
ことだある。その判定方法についてはUL94に定めら
れた垂直燃焼試験方法を採用した。
即ち、厚さ1/8インチ、1/16インチ、1/32イ
ンチ、中1/2インチ、長さ5インチの試験片を、下端
がブンゼンノ々−ナーのチューブの先端上3/8インチ
のところにくるように長軸を垂直にクランプで固定し無
風状態で下端に試験炎を当てる。10秒間点火した後に
試験炎を遠ざけ燃焼時間を測定しく第1点火)消火した
ら直ちに次の点火を10秒間行ない同様に燃焼時間を測
定する(第2点火)。
5本の試験片について同様に行ない、燃焼時間最大10
秒を越えず、平均5秒以下の場合でかつ滴下物が無い場
合、その燃焼性ランクをV−Oと称し、同様に燃焼時間
最大30秒を越えず平均25秒以下でかつ滴下物が無い
場合、その燃焼性ランクをV〜1と称し、また同様に燃
焼時間最大30秒を越えず平均25秒以下でかつ滴下物
が有る場合、その燃焼性ランクを、V−2と称している
一方、長さ5インチ、巾1/2インチ、厚さ1/8イン
チの試験片を、長軸全垂直にクランプで固定し、無風状
態で下端に試験炎を当てる。・々−ナーは試験片から離
して点火し、炎の全高5インチ青色内炎の高さを11/
2インチに調節する。試験炎を試験片の下端の一方の角
に5秒間あててから5秒離す操作を5回あてるまで繰シ
返す。5回目に試験炎を取り去った後、60秒以上有炎
ないし無炎の燃つ暁を続けないでかついかなる物質も滴
下しない場合、この燃焼ランクを5−Vと称す。
V−O及びV−ルベルの材料は、燃焼時の滴下がないの
で近年増加している電気・電子部品、機械部品、薄肉小
型のコネクター等では、使用される材料は圧倒的にV−
Oレベルのものが多く、V−2レベルの材料の使用は皆
無といってよい程である。
また、OA、情報機器等に使用される材料の難燃性はよ
シ厳しく、UL−945−Vレベルが必要とされつつあ
る。
(実施例) 以下、実施例によシ本発明を詳述する。
実施例1 ポリブタジェン含有量13重量2の耐gfi撃性ポリス
チレン(HIPS) 100重量部と、3−グリシドキ
シプロビルトリメトキシシラン0.3重量部と、難燃剤
デカブロムピフェニルエーテル14.0重量部と難燃助
剤三酸化アンチモン4.0重量部と、補助光てん剤SB
ブロックコポリマー(無化成工業(株)展開品名:タフ
プレン)3.0重量部を40φ押出機で溶融混合してペ
レット化した。得られたベレットを射出成形によシ長さ
5インチ、幅1/2インチ、肉厚1/8インチの燃焼試
験用成形品を得た。この試験片をUL94の方法で燃焼
性試験を行ない試験中に全く火種の滴下がないことを確
認した。燃焼性ランクは表に示す通シであった。
実施例2 実施例1の、3−グリシドキシプロビルトリメトキシシ
ランに代えて、N−(2−アミノエチル)3−アミノプ
ロピルトリメトキシシランを用いる以外は実施例1と同
様に試験片を作成し、燃焼性試験を行なった。その結果
を表に示す。
実施例3 実施例1の、3−グリシドキシプロビルトリメトキシシ
ランに代えてビニルトリメトキシシランを用いる以外は
実施例1と同様に試験片を作成し、燃焼性試験を行なっ
た。その結果を表に示す。
比較例1 3−グリシドキシプロビルトリメトキシシランを用いな
いこと以外は、実施例工と同様に試験片を作成し燃焼性
試験を行なった。その結果を表に示す。
実施例4 ポリシタジエン含有量10重世%の耐衝宗性ポリスチレ
ン(HIPS) 100.0重量部と、3−グリシドキ
シプロビルトリメトキシシラン0.015重量部と、S
燃剤テトラブロムビスフェノールAモノマー14.0重
量部と難燃剤テトラブロムビスフェノールAオリゴマー
6.0重量部とa燃助剤三酸化アンチモン540重量部
と、補強光てん剤SBブロックコポリマー(旭化成工朶
(株)製タフプレン)5.0重量部を実施例1と同様に
して試験片を作成し、燃焼性試験を行なった。その結果
を表に示す。
比較例2 実施例4の3−グリシドキシプロビルトリメトキシシラ
ン0.015重量部を0.95重量部に代える以外は実
施例2と同様に組成物を得るために40φ押出機によシ
溶融混練を行なったが流動性が著しく低下し、溶融混練
が不可能であった。実用性にとぼしいことがわかった。
実施例5 ポリブタジェン含有量10重量%の耐%撃性ポリスチレ
ン(HIPS) 100.0重量部と、3−グリシドキ
シプロビルトリメトキシシラン0.07重量部ト雅燃剤
テトラブロムビスフェノールAモノマー11.0重量部
と難燃剤テトラブロムビスフェノールAオリゴマー4.
0重量部と、難燃助剤三酸化アンチモン5.0重量部と
補強光てん剤タフプレン5.0重量部を実施例1と同様
、燃焼試験用成形品を得て、燃焼性試験を行なった。燃
焼性ランクは表1で示す通シであった。
比較例3 実施例5の3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン107重量部を0重量部に代える以外は、実施例5と
同様に試験片を作成し燃焼性試験を行なった。燃焼試験
中滴下が認められた。
実施例6 ポリブタジエン含有量13.0重量部%、アクリロニト
リル29.0重量%、スチレンモノマー58.’Ofi
量%重量なる共重合体(ABS) 100.0重量部と
、 3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン08
1重量部と、難燃剤テトラブロムビスフェノールAモノ
マー23.0重量部と、難燃助剤三酸化アンチモン4.
0重量部を、40φ押出機で溶融混合してペレット化し
た。得られたペレットを射出成形によシ長さ5インチ、
@にインチ、肉厚%インチの燃焼試験片を得た。この試
験片をUL94の方法で燃焼性試験を行ない試験中に全
く火なの滴下がないことを確認した、燃焼性ランクは表
に示す通シであった。
比較例4 実施例6の、3−グリシドキシプロビルトリメトキシシ
ランo、i重量部を、0.002M量部に代える以外は
、実施例5と同様にして試験片を製造し、燃焼性試験を
行なった。その結果、3−グリシドキシプロビルトリメ
トキシシランの含有量が少なく燃焼性ランクは表に示す
通シであった。
実施列7 ポリブタジエン含有量20,0重量%、アクリロニ) 
+) ル25.OMN%、スチレンモノマー55.0 
fftft%からなる共重合体(ABS) 100.0
重量部と、3−グリシドキシプロビルトリメトキシシラ
ン0,05重if[L!:、難燃剤トリブロムビスフェ
ノールAモノマー8.0重量部と難(燃剤トリブロムビ
スフェノールAオリゴマー15,0111部と差熱助剤
三酸化アンチモン6.0重量部と、難燃剤塩素化ポリエ
チレン(大阪曹達製、商品名二ダインラックG235 
)5.0重量部を、40φ押出機で溶融混合してペレッ
ト化した。得られたペレットを乾燥した後、射出成形に
よシ長さ5インチ、幅Aインチ、肉厚%インチの燃焼試
験片を得た。この試験片をUL94の方法で燃焼性試験
を行ない試験中に全く火種の滴下がないことを確認した
比較例5 実施例7の、3−グリシドキシプロビルトリメトキシシ
ラン0405重量部を、0重量部にかえる以外は実施例
7と同様にして試験片を製造し燃焼性試験を行なった。
5Vテストで不合格であった。
実施例8 メタクリル酸メチル25,0重量%、スチレンモノマー
75.0重量%からなる共重合体(MS) 100.0
重量部と、3−グリシドキシプロビルトリメトキシシラ
ン0.1重楚部と、難燃剤デカブロムビフェニルエーテ
ル14,0重量部と、難燃助剤三酸化アンチモン5.0
重量部と、補強光てん剤SBブロックコポリマー(旭化
成工業(株)製タフプレン)2.0重1部を40φ押出
機で溶融混合しペレット化した。
得られたペレットを乾燥した後、射出成形によシ長さ5
インチ、幅3インチ、肉厚%インチの燃焼性試験片を製
造し、燃焼試験を行ない試験中に全く火種の滴下がない
ことを確認した。
実施例9 ポリブタジェン含有量13.0重世%の耐衝撃性ポリス
チレン(HIPS) 57.Ofi量重置部ポリ2,6
ジメテル1,4フエニレンエーテル(PPE) 32.
0重量部と、難燃剤トリフェニルホスフェート11.0
重量部と、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン0.2重量部を40φ押出機で溶融混合し、ペレット
化した。得られたペレットを乾燥した後、射出成形とよ
シ、長さ5インチ、幅Sインチ、肉厚%インチ、1/1
6インチの燃焼試験用成形品を得た。この試験片をUL
94の方法で燃焼性試験を行ない、試験中て全く火種の
滴下がないことを確認した。
比較例6 実施例9の、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン0.2重量部をOにした以外は、実施例9と同様に
燃焼性試験を行なった。
実施例10 ポリブタジェン含有f15.0重量%、アクリロニトリ
ル含有量25.0重量%、スチレン含有量60.0重量
からなるABS樹脂90重量部と、ポリエチレンテレフ
タレート樹脂10.0重量部と、3−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン0.1重量部と、難燃剤テトラ
ブロムビスフェノールAモノマー13.0 :1量部を
40φ押出機で溶融混合しペレット化した。ペレット乾
燥後、射出成形によシ長さ5インチ、幅3インチ、肉厚
1/32インチの試験片を作成し、燃焼性試験を行なっ
た。試験中に全く火種のないととを確認した。
比較例7 実施例10の、3−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン0.1重量部を0に代えた以外は実施例10と同
様に燃焼性試験を行なった。
実施例11 ポリブタジェン15.Oi量部、アクリロニトリル25
.0重量%、スチレン60.0重量%からなるABS7
0.0重量部と、ポリカーボネート30.0重量部と、
3−メルカプトキシプロピルトリメトキシシラン0.1
1址部と、難燃剤テトラブロムビスフェノールAモノマ
ー7.0重量部と、難燃助剤三酸化アンチモン5.0重
量部を40φ押出機で溶融混合しペレット化した。得ら
れたペレットを乾燥した後、射出成形によシ長さ5イン
チ、幅3インチ、肉厚%インチの成形品を得て燃焼試験
を行なった。全く火種の滴下がないととを確認した。
比較例8 実施例11の、3−メルカプトキシプロピルトリメトキ
シシラン061重量部をOに代えた以外は実施例11と
同様に燃焼試験を行なった。
比較例9 実施例11の、3−メルカプトキシプロピルトリメトキ
シシラン0.1重量部を、0.9重量部に代えた以外は
実施例11と同様に組成物を得るために40φ押出機に
より溶融混線を行なったが、流動性が著しく低下し溶融
混線が不可能であった。
手続補正書(自発) ;3召和62年5 月ノl)s

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シランカップリング剤を含んだスチレン系樹脂と難
    燃剤とからなり、シランカップリング剤が組成物中に0
    .005重量%〜0.5重量%含有されていることを特
    徴とする難燃性スチレン系樹脂組成物 2、シランカップリング剤の含有量が0.01重量%〜
    0.3重量%である特許請求の範囲第1項記載の難燃性
    スチレン系樹脂組成物 3、スチレン系樹脂が、耐衝撃性ポリスチレン樹脂、A
    BS樹脂、耐衝撃性ポリスチレンとポリフェニレンエー
    テルからなる樹脂、ABSとポリカーボネートからなる
    樹脂であることを特徴とする特許請求範囲第1項記載の
    エポキシ系樹脂組成物
JP10006987A 1987-04-24 1987-04-24 難燃性スチレン系樹脂組成物 Pending JPS63265942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006987A JPS63265942A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 難燃性スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006987A JPS63265942A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 難燃性スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63265942A true JPS63265942A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14264171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10006987A Pending JPS63265942A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 難燃性スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63265942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259946A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Sumitomo Dow Ltd 難燃性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259946A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Sumitomo Dow Ltd 難燃性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276000B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物
EP0829517B1 (en) Flame-retardant resin composition
EP1553138B1 (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition and moldings
KR100564920B1 (ko) 난연성 수지 조성물
JP2010090392A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH07292233A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5265979B2 (ja) 高電圧絶縁材料部品用樹脂組成物およびその成形品
KR20170026338A (ko) 열가소성 충격 변성 스티렌 폴리머를 기반으로 한 환경 친화적인 난연제 성형 조성물
JP2000160031A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002003727A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS63265942A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
KR100869891B1 (ko) 난연성 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지 조성물 및 성형품
JPS63265941A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS62209155A (ja) 難燃性重合体組成物
US5436286A (en) Nonhalogen flame-retardant polycarbonate compositions
JPH05504582A (ja) 耐着火性カーボネートポリマー配合組成物
JP4860804B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS62232449A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH03182542A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000129071A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH11181199A (ja) 難燃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH09227772A (ja) ポリカーボネート系難燃性樹脂組成物
JPH06345935A (ja) 芳香族ビニル系難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPH0335329B2 (ja)
JPH0425550A (ja) 難燃化メタクリル樹脂組成物