JPS6326573B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326573B2
JPS6326573B2 JP15876382A JP15876382A JPS6326573B2 JP S6326573 B2 JPS6326573 B2 JP S6326573B2 JP 15876382 A JP15876382 A JP 15876382A JP 15876382 A JP15876382 A JP 15876382A JP S6326573 B2 JPS6326573 B2 JP S6326573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
station
frequency
slave station
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15876382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5949031A (ja
Inventor
Saburo Niina
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15876382A priority Critical patent/JPS5949031A/ja
Publication of JPS5949031A publication Critical patent/JPS5949031A/ja
Publication of JPS6326573B2 publication Critical patent/JPS6326573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多方向多重通信方式に於ける親局の復
調歪を補償する制御方式に関するものである。
多方向多重通信系は、一つの親局と、多数の点
在する複数の子局との間の効率的な通信を目指し
たものであり、親局は、各子局へ向けてそれぞれ
の信号を時分割多重して送信し、各子局は、受信
信号の中から必要とされる自局の信号を取り出
す。他方各子局は、自局に割当てられた時間の間
だけ親局へ向けて信号を送信し、親局はバースト
状にそれらの信号を受信する。従つて、子局の受
信波は時分割多重連続波であり、親局の受信波は
各子局が個別に送出したバースト信号系列とな
る。この様な多方向多重通信系は、各子局が一つ
の周波数を共用し、比較的小容量の情報を効率良
く、安価に伝送しようとするものである為、出来
る限り簡易な構成が要求される。
これらのマイクロ波帯の通信回線でとられる変
復調方式は、誤り率変性に秀れ伝送帯域も狭い
PSK変調がよく用いられる。しかし、このPSK
方式は搬送波の位相に情報を乗せる方式である
為、搬送波周波数ずれが復調信号の歪となつて現
われ、復調器の誤り率特性に重大な影響を与え
る。これらの周波数ずれを自動的に補償する復調
方式として、受信側で搬送波再生を行い、位相同
期発振器を働かせ、入力周波数ずれに自動的に追
随させて復調する同期検波方式がしばしば用いら
れている。しかしこの同期検波方式では、親局の
受信波は各子局が独立に送出するバースト波であ
る為、親局の位相同期発振器はバースト毎に同期
をとり直す必要が有り、応答が追いつかず不適当
である。一方、衛星通信等で行なわれる復調方式
では、各子局のバースト信号の先頭に搬送波再生
の為の所謂プリアンブルワードなる同期用信号を
追加して搬送波再生を行なつた後、他の伝送され
た信号である主信号を復調する方式が用いられる
が、この方式は構成が複雑で情報信号とは別の無
駄ビツトを追加することとなり、伝送効率を著し
く低下させ、比較的小容量の情報を効率良く伝送
しようとする多方向多重通信には不向きである。
他方、遅延検波方式は、搬送波再生が不要である
為回路規模が小さくて済み、搬送波再生の応答速
度を考慮する必要がなく有望であるが、搬送波周
波数ずれが遅延ローカル信号が位相ずれとなり復
調出力の歪となり誤り率特性に重大な影響が生ず
るという欠点が有つた。
本発明の目的は、上記従来の欠点を解決し、搬
送波周波数ずれによる復調歪を補償できる搬送波
周波数制御方式を提供することにある。
本発明によれば、多方向多重通信方式に於て、
親局が、バースト受信波から各子局の送信信号の
周波数ずれを検出する手段と、該検出信号を子局
バースト毎にサンプルしてデイジタル信号に変換
する手段と、該デイジタル信号を前記各子局に伝
送される他の信号に多重化して子局に伝送する手
段とを有し、前記各子局が、受信波から前記多重
化されたデイジタル信号を分離する手段と、該分
離されたデイジタル信号をアナログ信号に変換す
る手段と、該アナログ信号を用いて、親局の復調
歪を補償するように、搬送波周波数(子局送信局
発信号を発生する電圧制御発振器の周波数、又は
変調器の搬送波用電圧制御発振器の周波数)を制
御する手段とを有してなる多方向多重通信方式の
子局搬送波周波数制御方式が得られる。
以下図面を参照して詳細に説明する。
第1図は従来の多方向多重通信系の構成を示し
たブロツク図である。図において、100は親
局、200は子局を示している。親局100に於
て、各子局に送信される入力信号の内当該子局2
00への入力信号1は、フレーム信号発生器10
1より作られたフレーム信号2により、信号多重
化回路102にて予め定められたタイムスロツト
に多重化され、多重化された信号3は変調器10
3でIF帯の信号4に変調される。変調信号4は、
送信局発信号発生器104の局発信号5により周
波数変換器105でRF帯の信号6に変換され送
出される。子局200に於ては、親局100から
のRF帯の信号6が受信局発信号発生器201の
局発信号7により周波数変換器202でIF帯の
信号8に周波数変換され、復調器203で復調さ
れる。この復調された信号9から、フレーム同期
回路204によりフレーム信号10が再生され、
この再生フレーム信号10により信号分離回路2
05にて自局のタイムスロツトの信号が分離され
て当該子局200の出力信号11となる。他方親
局100に送信される入力信号12は、再生フレ
ーム信号10により信号多重化回路206で予め
自局用に割当てられたタイムスロツト中に圧縮多
重化され、この多重化された信号13は変調器2
07にてバースト変調がかけられたIF帯の信号
14となる。このIF帯の信号14は、親局送信
周波数変換と同様に、送信局発信号発生器208
の局発信号15により周波数変換器209でRF
帯の信号16に変換され、親局100に向け送出
される。親局100に於ては、RF帯の信号16
が、受信局発信号発生器106の局発信号17に
より周波数変換器107でIF帯の信号18に周
波数変換され、復調器108で復調される。この
復調された信号19は、信号分離回路109にて
フレーム信号2を用い、各子局からの出力信号2
0となる。
第1図に示される系に於ては、局発信号5及び
7の周波数ずれが子局200の復調器203入力
信号8の周波数ずれとなり、又局発信号15及び
17の周波数ずれが親局100の復調器108入
力信号18の周波数ずれとなる。子局復調器入力
信号8は連続信号であるから搬送波再生用位相同
期回路を用いて復調歪を十分圧縮することが可能
であるが、親局復調器入力信号18は、各子局の
局発信号周波数の変動が夫々独立のバースト信号
である為バースト毎に周波数ずれが異なり、前述
の復調歪となつて誤り率特性が著しく劣化する。
第2図は本発明による一実施例の構成を示した
ブロツク図である。第2図において、第1図と同
一の記号のものは同一の機能をもつものを示して
いる。本発明によつて追加された回路は、親局1
00に於ては、復調器108に於ける周波数ずれ
を検出する検出器110と、その出力bをフレー
ム信号2により作つたサンプルパルスfにより各
バースト毎にサンプルしてデイジタル信号に変換
する為のアナログ/デイジタル変換器111であ
る。デイジタル化された周波数ずれ信号は、フレ
ーム信号2により信号多重化回路102にて各子
局に伝送される他の信号と共に多重化され、各子
局に送られる。一方子局200に於ては、多重分
離回路205にて自局の信号と共に多重化された
周波数ずれ信号dを分離し、新に追加されたデイ
ジタル/アナログ変換器210により親局で検出
された自局の周波数ずれ信号を再生し、子局送信
局発信号15を発生する送信局発信号発生器(電
圧制御発振器)208の周波数、又は変調器20
7に含まれる搬送波用電圧制御発振器の周波数を
制御電圧eにより制御することにより、親局10
0の復調器108に於ける復調歪を補償すること
が可能となる。
第3図は本発明における親局の動作波形の一例
を示した図である。第3図1で示されるような子
局であるA局、B局、C局からの受信バースト波
18から復調器108及び周波数ずれ検出器11
0で検出された信号は十分積分された結果第3図
2に示される様な誤差信号bとなる。これが各バ
ースト毎に十分定常に達した時点でアナログ/デ
イジタル変換器111により各バースト毎の第3
図3に示されるようなサンプルパルスfによりサ
ンプルされ第3図4に示されるような各バースト
毎の誤差信号が得られる。この誤差信号は更にア
ナログ/デイジタル変換器111によりデイジタ
ル信号cに変換され、各子局に伝送される他の信
号1に多重化され前述の様に子局200に伝送さ
れ、子局200に於て再びアナログ化した信号e
で送信周波数が制御されることになる。
第4図は本発明による2相PSK用位相(周波
数)ずれの検出回路の一実施例の構成を示したブ
ロツク図である。復調器108では、入力バース
ト信号18は、分岐され1ビツト遅延回路108
−1で遅延された信号aaと位相比較器108−
2で比較されて復調されたアナログ信号bbとな
り、復号器108−3でデイジタル信号19とな
る。周波数誤差検出器、即ち位相ずれ検出器11
0では、入力バースト信号18はπ/2移相器1
10−1でπ/2位相シフトされ、そのシフトさ
れた信号と上記遅延された信号aaとが位相比較
器110−2で比較され、乗算器110−3で、
位相比較器110−2の出力信号ccと信号bbと
の積、又は信号bbの正負で信号ccの極性を反転
させることにより誤差信号bを得る。
第5図は、このようにして得られる位相ずれと
誤差信号bの関係を示した図である。ここで、シ
ンボル間隔をT、入力周波数ずれをΔωとすれ
ば、Δωに対し位相ずれは θ=ΔωT と表わされるので、周波数ずれを検出することが
可能である。
上述では、主にPSK変復調について述べてい
るが、本発明によれば、各子局の送信周波数ずれ
を親局に於て検出することが可能であればよく、
例えばFSK変調に於ては、デイスクリミネータ
の検波出力を積分することにより容易に各子局の
送信周波数ずれを検出することが可能である。
以上の様に、本発明は、多方向多重通信系に於
て、親局受信に於ける各子局の搬送波周波数ずれ
による復調歪を親局に於て共通に検出することに
よつて、各子局の局発信号発生器の周波数安定度
を厳しくおさえる必要もなく、又伝送効率を著し
く劣化させる所謂プリアンブルワードを付加する
ことなく、常に正しく復調出来るという長所があ
る。本発明の子局の搬送波周波数制御は、局発信
号の温度、経年変化等による十分ゆつくりとした
周波数の変化を制御するものである為、親局から
子局に送る誤差情報量は十分小さくて済むので伝
送効率に与える影響は無視しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多方向多重通信系の構成を示し
たブロツク図、第2図は本発明による一実施例の
構成を示したブロツク図、第3図は本発明におけ
る親局の動作波形の一例を示した図、第4図は本
発明による2相PSK用位相(周波数)ずれの検
出回路の一実施例の構成を示したブロツク図、第
5図は第4図の検出回路の位相ずれと誤差信号の
関係を示した図である。 記号の説明:100は親局、101はフレーム
信号発生器、102は信号多重化回路、103は
変調器、104は送信局発信号発生器、105は
周波数変換器、106は受信局発信号発生器、1
07は周波数変換器、108は復調器、108−
1は1ビツト遅延回路、108−2は位相比較
器、108−3は復号器、109は信号分離回
路、110は周波数誤差検出器、110−1は
π/2移相器、110−2は位相比較器、110
−3は乗算器、111はアナログ/デイジタル変
換器、200は子局、201は受信局発信号発生
器、202は周波数変換器、203は復調器、2
04はフレーム同期回路、205は信号分離回
路、206は信号多重化回路、207は変調器、
208は送信局発信号発生器、209は周波数変
換器、210はデイジタル/アナログ変換器をそ
れぞれあらわしている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多方向多重通信方式に於て、親局が、バース
    ト受信波から各子局の送信信号の周波数ずれを検
    出する手段と、該検出信号を子局バースト毎にサ
    ンプルしてデイジタル信号に変換する手段と、該
    デイジタル信号を前記各子局に伝送される他の信
    号に多重化して子局に伝送する手段とを有し、前
    記各子局が、受信波から前記多重化されたデイジ
    タル信号を分離する手段と、該分離されたデイジ
    タル信号をアナログ信号に変換する手段と、該ア
    ナログ信号を用いて、親局の復調歪を補償するよ
    うに、搬送波周波数を制御する手段とを有してな
    る多方向多重通信方式の子局搬送波周波数制御方
    式。
JP15876382A 1982-09-14 1982-09-14 多方向多重通信方式の子局搬送波周波数制御方式 Granted JPS5949031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15876382A JPS5949031A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 多方向多重通信方式の子局搬送波周波数制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15876382A JPS5949031A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 多方向多重通信方式の子局搬送波周波数制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949031A JPS5949031A (ja) 1984-03-21
JPS6326573B2 true JPS6326573B2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=15678803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15876382A Granted JPS5949031A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 多方向多重通信方式の子局搬送波周波数制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949031A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119337A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Fujitsu Ltd Tdma通信方式
JPH05336014A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Nec Corp 局発信号発生器の周波数安定化方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5949031A (ja) 1984-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470141A (en) Multi-direction time division multiplex communication system
US5371761A (en) Transmission system and receiver for this system
US5088111A (en) Modulation and demodulation system employing AM-PSK and FSK for communication system using digital signals
EP0385695B1 (en) Communication system
CA1291584C (en) Mobile satellite communication system
EP0383908B1 (en) Mechanism for deriving accurate frequency reference for satellite communications burst demodulator
JPH06244813A (ja) 搬送波同期デバイス
JPH07297860A (ja) 無線局装置
US4912773A (en) Communications system utilizing a pilot signal and a modulated signal
US4457003A (en) Time reference tracking loop for frequency hopping systems
GB2093318A (en) Fm broadcasting system with transmitter identification
JPS6326573B2 (ja)
JP2877177B2 (ja) 周波数分割多元接続通信方式における受信装置
US5061999A (en) Multiplex signal processing apparatus
US3939407A (en) Plural channel communications system
EP0516484A2 (en) MSK-modulator
JPS607424B2 (ja) 時分割多方向多重同期回路
JP3518739B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP2877197B2 (ja) 非再生中継の警報伝送装置及び方法
JP2788734B2 (ja) 両偏波伝送方式
JPS6341251B2 (ja)
JPH0648805B2 (ja) Tdmフレ−ム同期確立方式
JPS63276927A (ja) Fdm/tdm変換再生中継衛星通信方式
JPH0473898B2 (ja)
JPH0530048A (ja) 補助信号伝送方式