JPS63265483A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS63265483A
JPS63265483A JP10036387A JP10036387A JPS63265483A JP S63265483 A JPS63265483 A JP S63265483A JP 10036387 A JP10036387 A JP 10036387A JP 10036387 A JP10036387 A JP 10036387A JP S63265483 A JPS63265483 A JP S63265483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon submount
light
laser chip
laser
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10036387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578798B2 (ja
Inventor
Haruyoshi Yamanaka
山中 晴義
Hideo Takeuchi
英雄 竹内
Takeshi Morofuji
師藤 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62100363A priority Critical patent/JP2578798B2/ja
Publication of JPS63265483A publication Critical patent/JPS63265483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578798B2 publication Critical patent/JP2578798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小型で堅牢、光の波長純度および空間均一性
に優れた半導体レーザに関する。
従来の技術 現在、コンパクトディスク(CD)やビデオディスク(
VD)では、現在のところ、そのピックアップ方式の大
半を3ビ一ム方式が占めている。
この3ビ一ム方式では第2図に示す様に、レーザチップ
1から出されたレーザ光が、ビームスグリツタ2で3本
に分けられ、ハーフミラ−3を過つてディスク40面に
到達し、主信号およびトラッキング信号を伝える。一方
、ディスク面で反射されたビームは、レーザチップ1の
発光点から40〜130μmの所(A点)に戻ってくる
。なお、図中6は集光レンズ、6はフォトダイオード、
7はシリコンサブマウントである。ところで、半導体レ
ーザは、レーザチップの発光点とステムとの相対的な位
置の関係から2つの構造に大別されも第3図は、上記の
構造と出射光および戻シ光の関係を示す図であシ、第3
図(a)は発光点がステムヘッド8から離れたところに
位置するアップサイドアップ型、一方、第3図(b)は
発光点がステムヘッド8の側に位置するアップサイドダ
ウン型を示している。ところで、第3図(a)で示すア
ップサイドアップ型では破線で示す戻シ光がレーザチッ
プの端面で反射する。また、第3図(ロ)で示すアップ
サイドダウン型では、レーザチップの端面ならびにシリ
コンサブマウント面で反射する。このような反射光が本
来のビームと干渉を起こし、トラッキングノイズとなる
このようなノイズを防止するにあたシ、従来は、レーザ
チップ端面の戻シ光が入る部分を低反射率の面もしくは
戻シ光を吸収できる面とすること、ならびに、シリコン
サブマウントをその戻り光入射面(切断面)が傾斜する
ように取シつけ、戻シ光を主ビームとは異る方向へ反射
させることなどの対策が講じられていた。
発明が解決しようとする問題点 前者の対策は、レーザチップそのものに対して施される
ため、このことによって実装面での不都合をきたすこと
はないが、後者の対策を施すと、レーザチップの取付精
度の低下をもたらすばかシでなく、放熱特性にばらつき
をもたらす。半導体レーザにおいては、特に取付精度の
低下は致命的な不良原因につながる。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の問題点、すなわち、シリコンサブマウ
ントを傾けて取りつけることにより派生する不都合の排
除を意図してなされたもので、本発明の特徴はレーザチ
ップが取9つけられるシリコンサブマウントの端面を、
レーザビーム径以下の凹凸加工面となし、同凹凸加工面
となし、同凹凸加工面への戻シ光を乱反射させるように
したところにある。
作  用 この構造によれば、シリコンサブマウントを傾けて取シ
つけることが不要となフ、この状態で戻シ光の反射に起
因するトラッキングノイズを抑圧することができる。
実施例 以下に図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明の半導体レーザを示す図であシ、レーザ
チップ1は、p形G a A s基板9の上に電流狭窄
層10、p形GaA4As+クラッド層11、活性層1
2、n形G a A I A sクラッド層13、コン
タクト層14を形成し、さらにn側電極16とp側電極
16とを設けた構造となっている。ところで、各層(7
) A I A m混晶比は、X=0,0.5,0.0
8゜0.5 0.O40,0,5、0,04、また、各
層の膜厚は、1.0 、0.2 、0.08 、2.0
 、2.0μm程度である。
なお、n側電4115は、Au−GoあるいはAuを真
空蒸着し、骨間の目安となるパターンとして形成され、
一方、p側電極16は、骨間を容易にするため、基板厚
みを100μm程度としてからAu−Znを真空蒸着し
て形成されている。
このような構造とされたレーザチップ1の弁開面上には
保護膜17としてA12o3膜が形成されるが、この保
護膜17の厚みを戻ル光が入射する部分では薄く、残部
では厚くなるように変化させることによって戻シ光に対
する反射率を低下させている。
ところで、本発明の半導体レーザでは、上記のレーザチ
ップ1が取りつけられるシリコンサブマウント7に特徴
的な対策が施されている。すなわち、両面がメタライズ
されたシリコンウエノ1を切断して得た所定寸法の矩形
片の切断面を水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液でエ
ツチングすることによシ凹凸面18をしている。このよ
うな加工が施されたシリコンサブマウントでは、戻シ光
に対する反射率が著るしく低下する。
なお、NaOH水溶液によるエツチングの条件は、液温
を60±2℃、エツチング時間を10分間とした。この
時間が短かすぎると凹凸加工が不十分となシ、一方、長
すぎるとメタライズ層が庇状に突出する不都合を招く。
これらを考慮して所定の条件設定がなされればよい。
因に、上記の条件で形成した凹凸面の戻シ光に対する反
射率は約10%であシ、切断面をそのままの状態とした
場合の戻シ光に対する反射率が約30憾であることと比
較すると著るしい低下が実現されている。
このような凹凸面18では、図示するように戻り光が入
射しても、この戻シ光は殆んど反射されないことになる
発明の効果 以上のような構造とされた本発明の半導体レーザでは、
シリコンサブマウントの切断面が低反射率の面とされて
いるため、ステムヘッド8への取り付けに際して傾けて
取りつけることが不要であシ、シたがって、レーザチッ
プの取付精度の低下、放熱特性のばらつき等の不都合が
排除される。勿論、シリコンサブマウントの切断面の戻
シ光に対する反射率が低下しているため、トラッキング
ノイズの低減もはかられ、高性能の半導体レーザが実現
される。゛
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の半導体レーザの構造を示す図、第2
図は3ビ一ム方式を説明するための図、第3図は半導体
レーザの構造と出射光および戻シ光の関係を示す図であ
る。 1・・・・・・レーザチップ、2・・・・・・ビームス
プリッタ、3・・・・・・ハーフミラ−14・・・・・
・ディスク、6・・・・・・集光レンズ、6・・・・・
・フォトダイオ−)’、 7川−7リコンサプマウント
、8・・・・・・ステムヘッド、9・・・・・・p形G
aAB基板、10・・・・・・電流狭窄層、11・・・
・・・p形G a A I A sクラッド層、12・
・・・・・活性層、13・・・・・・n形G a A 
I A sクラッド層、14・・・・・・コンタクト層
、15,16・・・・・・電極、17・・・・・・保護
膜、18・・・・・・凹凸面。 9−−− rlrIcBAs、Kg to−<5yt4!、I*4 ”−’MtGtAtAs’J7−t*414−−−ルタ
7ト4 fj、 If−−−、電極 1−−−レープ°+wy・ 4−・ディスク S−Zにレンで 第 3r!A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザ素子基板が取りつけられるシリコンサブマ
    ウントの、前記半導体素子基板のレーザビーム出射端面
    と同一の面上に位置する面がレーザビーム径以下の粗さ
    の面に加工されていることを特徴とする半導体レーザ装
    置。
JP62100363A 1987-04-23 1987-04-23 半導体レ−ザ装置 Expired - Fee Related JP2578798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100363A JP2578798B2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100363A JP2578798B2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 半導体レ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63265483A true JPS63265483A (ja) 1988-11-01
JP2578798B2 JP2578798B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=14271987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62100363A Expired - Fee Related JP2578798B2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578798B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161792A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Sony Corp 半導体レーザ装置の製造方法
EP0660467A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US5621746A (en) * 1992-10-14 1997-04-15 Sony Corporation Semiconductor laser and method of manufacturing same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153338A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Fujitsu Ltd Surface treatment of semiconductor substrate
JPS61174690A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Rohm Co Ltd 半導体レ−ザ用発光性半導体チツプのダイボンデング位置設定方法
JPS61151362U (ja) * 1985-03-08 1986-09-18
JPS6213088A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153338A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Fujitsu Ltd Surface treatment of semiconductor substrate
JPS61174690A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Rohm Co Ltd 半導体レ−ザ用発光性半導体チツプのダイボンデング位置設定方法
JPS61151362U (ja) * 1985-03-08 1986-09-18
JPS6213088A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161792A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Sony Corp 半導体レーザ装置の製造方法
JP2586536B2 (ja) * 1987-12-17 1997-03-05 ソニー株式会社 半導体レーザ装置の製造方法
US5621746A (en) * 1992-10-14 1997-04-15 Sony Corporation Semiconductor laser and method of manufacturing same
EP0660467A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578798B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314117B1 (en) Laser diode package
US5479426A (en) Semiconductor laser device with integrated reflector on a (511) tilted lattice plane silicon substrate
US5793785A (en) Semiconductor laser device
US5623509A (en) Semiconductor laser and light-sensing device using the same
JP2005150393A (ja) 受発光素子用サブマウント
JPS63265483A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2892820B2 (ja) 半導体レーザ装置
US6907054B2 (en) Semiconductor laser device
US6459710B1 (en) Reflector for directing front facet light to monitor diode
KR20010105242A (ko) 몰드형 반도체레이저
JPH08148756A (ja) 半導体レーザ装置
EP0294167B1 (en) Optical devices
JP5076694B2 (ja) 半導体レーザ装置
US6185239B1 (en) Semiconductor laser device
JPS611077A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH04349687A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6384184A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3464921B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS62143492A (ja) 支持体およびこの支持体を組み込んだ光電子装置
JP3131497B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2000151006A (ja) 半導体レーザ装置
JP2003086882A (ja) 半導体レーザ装置
US20050162994A1 (en) Two-wavelength optical element
JPS63250186A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01256186A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees