JPS63250186A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS63250186A
JPS63250186A JP8505587A JP8505587A JPS63250186A JP S63250186 A JPS63250186 A JP S63250186A JP 8505587 A JP8505587 A JP 8505587A JP 8505587 A JP8505587 A JP 8505587A JP S63250186 A JPS63250186 A JP S63250186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
ohmic electrode
light
optical
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Morihisa
守久 友三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8505587A priority Critical patent/JPS63250186A/ja
Publication of JPS63250186A publication Critical patent/JPS63250186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体レーザに関するものである。
〔従来の技術〕
半導体レーザは光ディスクやレーザプリンタやビディオ
ディスクあるいはディジタルオーディオディスク等の光
情報処理用機器の光源あるいは光通信用の光源として実
用化されている。
特に半導体レーザは小型、高出力、高速変調特性に於て
He−Neレーザ等の他のレーザ光源よりも優れた特徴
を有しており高性能な光源として期待されるものである
〔発明が解決しよう、とする問題点〕
上述した従来型の半導体レーザの一例を第4図に示す。
従来型の半導体レーザはn型G a A s基板(31
)上部にn型Alo、a Gao、sAs層(32)、
n型AX O,3Ga o、yA8層(33) 、活性
層となるAjlo、xz Ga o、g gA8層(3
4) 、P型Alo、4Gao、sAs層(35) 、
n型A11o、xGao、9As層(36)を備えさら
に帯状のP型不純物拡散領域(37)を備えP型オーミ
ック電極(38) 、 n型オーミック電極(39)を
設は互いに平行な一対の共振器面を設けて構成されてい
た。
しかしながらこの従来の半導体レーザは互いに平行な一
対の共振器面を有し、この面に垂直な方向に光を出射す
るためレコード盤や光学部品からの反射光に対し複合共
振器を形成し易く、半導体レーザの動作状態が不安定に
なり雑音を発生し易いという欠点を持っていた。
本発明の目的はこの様な従来の半導体レーザの欠点を除
去し低雑音特性に優れう半導体レーザを提供することに
ある。
〔発明の従来技術に対する相違点〕
(独創性)の内容 上述した従来の半導体レーザの欠点を除去するために本
発明は半導体レーザの対向する一対の共振器面と発光に
与かる活性領域とを少なくとも備え発光点よちも少なく
とも20ミクロン以上離れた領域を共振器面に対して傾
けることによって半導体レーザよシ出射した光がレコー
ド盤や光学部品からの反射光となって共振器面へ戻って
来て複合共振器となることを防止し、前記反射光が再び
光学部品やレコード盤へ戻ることを防ぎ低雑音特性に優
れた光源としての半導体レーザを提供できる様にするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体レーザは対向する一対の共振器面と発光
に与かる活性領域とを少なくとも備え発光点よりも少な
くとも20ミクロン以上離れた領域を共振器面に傾けた
ことを特徴としている。
本発明は上述の構成をとることによシ従来技術の問題点
を解決した。すなわち半導体レーザの共振器面に傾きを
設けることによシレコード盤や光学部品からの反射光に
対する複合共振器の構成を防止し、半導体レーザ共振器
面へ戻って来た前記反射光が再び光学部品やレコード盤
へ戻ることを防止でき、低雑音特性に優れた光源として
の半導体レーザを提供することができる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を説明する図で第2図は本発
明の原理を示す図である。
まず第1図に示す実施例について説明する。
結晶成長工程によりn型−GaAs基板(1)上に順次
n型AA o、a Ga o、sAs層(2)、n型A
1o、5Gao、rAs層(3)、活性層となるAto
、tzGao、5aAs層(4)、p型Aj、o、4G
ao、sAs層(i)、n型Mo、5Gao、eAs層
(6)を形成する。しかる後にZn拡散によシ帯状のP
型不純物拡散領域(7)を設けGaAs基板(1)側よ
シ研磨工程によりて約100μm厚に形成してp型オー
ミック電極(8)、n型オーミック電極(9)を形成し
さらにフォトリングラフィと化学エツチング液(I:2
KI:20H2o)を用いてn型オーミック電極(9)
の一部を除去し露呈したGaAs基板面を化学エツチン
グ液(HN40H: 2HzOt : 5oH2o)で
約50〜60μmの深さにメサエッチングを行い本発明
に係る半導体レーザ装置が形成される。
第2図は本発明による半導体レーザを用いることによっ
て低雑音特性に優れた光ディスクからの信号を検出する
原理を示すものである。
本発明に係る半導体レー4j′、(21)からの出射ビ
ームはコリメートレンズ(22)によシ平行ビームに整
形されハーフミラ−(23)を経由して集光レンズ(2
4)によシ光ディスク11 (25)上に集光さ、れる
。光デイスク盤(25)からの反射光はハーフミラ−(
23)を経由して信号光(26)となシ光検出器(27
)にて受光され電気信号に変換されるものである。ここ
でハーフミラ−(23)に入る信号の一部は戻シ光(2
8)となってコリメートレンズ(22)を経由して半導
体レーザ測へ戻って来る。
しかるに本発明による半導体レーザに於いてはその反射
鏡面は出射ビームの方向に対して10度以上の傾斜を有
しているため第2図に示す様に戻り光は半導体レーザの
反射鏡面にて10度以上の角度をもって反射されるため
コリメートレンズ(22)の有効視野からはずれ再び光
デイスク盤上には入射されることはない。
一方従来の半導体レーザに於ては半導体レーザへ出射ビ
ームは反射鏡面に対してほぼ垂直であるため戻シ光は半
導体レーザからの出射ビームと同一方向に反射され光デ
イスク盤上に再度入射すること布、さけられず、多数回
の戻シ光が重なシ干渉雑音を避けることが不可能であっ
た。
本発明による半導体レーザを用いると戻シ光による雑音
発生が除去でき良質な光信号を得ることができた。以上
は光ディスクに応用した例を述べたが他の応用例えば光
通信、光ファイバジャイロ等へ応用した場合でも同様の
効果が得られる。
第3図は本発明の第2の実施例を示す図でこの第2の実
施例は第1の実施例同様にして形成した半導体レーザで
共振器面の発光点から少なくとも20ミクロン以上離れ
た領域の形状が湾曲状に形成してあシ第1の実施例と同
様にレコード盤や光学部品からの反射光に対する複合共
振器の構成を防ぎ半導体レーザ反射鏡面に戻ってぐる前
記反射光が再び光学部品やレコード盤へ再入射すること
による雑音の発生を防止し低雑音特性に優れた半導体レ
ーザが得られる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に半導体レーザの出射ビーム方向に対し
半導体レーザ反射鏡面を傾斜あるいは湾曲状にすること
によってレコード盤や光学部品からの反射光に対する複
合共振器の構成を避け、半導体レーザ反射鏡面へ戻って
きた前記反射光が再び光学部品やレコード盤へ再入射す
ることによる雑音の発生を防止し低雑音特性に優れた良
質の半導体レーザを提供することができる。
なお本発明に係る半導体レーザは前述した第1及び第2
の実施例にのみ限定されるものではなく各種ストライプ
構造の半纏体レーザに於いても適用できることは言I)
iでもない。又、本笑施例で結晶材料をklG a A
 s系について述べたがInGaAsp系、AI!Ga
Inp系、ZnS系等の発光装置においても適用できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体レーザの実施例を説明する
図、第2図は、本発明に係る半導体レーザの効果を説明
する原理図、第3図は本発明に係る半導体レーザの第2
の実施例を示す図、第4図は従来型半導体レーザを示す
図である。 図においで、1,31,41・・・・・・n型G a 
A s基板、2 、21 、22− n型Aj!o、4
Gao、aAs層、3 、33 、43−・・””n型
AAo、aGao7As層、4 、34 、44−・−
活性層Mo、zz Ga O,88AS層、5,35.
45=p型A1o、aGao、aAs層、6,36.4
6−=n型AE nlG a 0.9AS層、7゜37
.47・・・・・・p型不純物拡散領域、8.38.4
8・・・・・・p型オーミック電極、9,39,49・
・・・・・n型オーミック電極、21・・・・・・本発
明に係る半導体レーザ、22・・・・・・コ!J 、7
’ −)レンズ、23・・・・・・ハーフミラ−124
・・・・・・集束レンズ、25・・・・・・光デイスク
盤、26・・・・・・信号光、27・・・・・・光検出
器、28・・・・・・戻シ光をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向する一対の共振器面とこの一対の共振器間に設けら
    れた発光領域とを少なくとも備えている半導体レーザに
    おいて発光点よりも少なくとも20ミクロン以上離れた
    領域を共振器面に対し傾けたことを特徴とする半導体レ
    ーザ。
JP8505587A 1987-04-06 1987-04-06 半導体レ−ザ Pending JPS63250186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8505587A JPS63250186A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8505587A JPS63250186A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63250186A true JPS63250186A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13847961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505587A Pending JPS63250186A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63250186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0593031A2 (en) * 1992-10-14 1994-04-20 Sony Corporation Semiconductor laser and method of manufacturing same
US5621746A (en) * 1992-10-14 1997-04-15 Sony Corporation Semiconductor laser and method of manufacturing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0593031A2 (en) * 1992-10-14 1994-04-20 Sony Corporation Semiconductor laser and method of manufacturing same
EP0593031A3 (en) * 1992-10-14 1994-09-07 Sony Corp Semiconductor laser and method of manufacturing same
US5621746A (en) * 1992-10-14 1997-04-15 Sony Corporation Semiconductor laser and method of manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6930024B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP2572050B2 (ja) 導波路型光ヘツド
JPS63250186A (ja) 半導体レ−ザ
JP2000349392A (ja) 面発光型レーザ素子及びその作製方法
JPH0235788A (ja) 光半導体装置
JP2578798B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2007142227A (ja) 半導体レーザ装置
JP3281805B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2523622B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JP3131497B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS61290788A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JP2000196173A (ja) 半導体レ―ザ装置
JPS63318183A (ja) 半導体レ−ザ
JPH02260488A (ja) 半導体光増幅器
JP2001352129A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH01256186A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0330388A (ja) 2波長半導体レーザ
JPH01175280A (ja) 半導体レーザアレイ装置
JPS6177382A (ja) 半導体レ−ザ
JPH03198391A (ja) 半導体レーザ
JPH0294684A (ja) 半導体レーザ及びレーザアレイ
JPH05235474A (ja) 半導体レーザ
JPH01166584A (ja) 半導体レーザ素子および光電子装置
JPS59119890A (ja) 半導体レ−ザ
JPS63178578A (ja) 半導体レ−ザ