JPS63264933A - 被覆弾性糸の製造方法およびその製造装置 - Google Patents

被覆弾性糸の製造方法およびその製造装置

Info

Publication number
JPS63264933A
JPS63264933A JP9751887A JP9751887A JPS63264933A JP S63264933 A JPS63264933 A JP S63264933A JP 9751887 A JP9751887 A JP 9751887A JP 9751887 A JP9751887 A JP 9751887A JP S63264933 A JPS63264933 A JP S63264933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
false twisting
yarn
elastic yarn
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9751887A
Other languages
English (en)
Inventor
均 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9751887A priority Critical patent/JPS63264933A/ja
Publication of JPS63264933A publication Critical patent/JPS63264933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野〕 本発明は被覆弾性糸の製造方法およびその製造装置に関
し、更に詳しくは、伸縮性に優れた布帛を提供する為の
繊維素材として、芯糸に弾性繊維フィラメントを、該芯
糸のまわりに熱可ffi性合成繊維板撚捲縮加エマルチ
フィラメントを配してなる被覆弾性糸の製造方法および
その製造装置に関する。
〔従来技術〕
従来の被覆弾性糸としては次のものが知られている。■
弾性糸特にポリウレタンを芯としてその囲りに熱可塑性
合成繊維板撚捲縮加エマルチフィラメントを撚回被覆し
た!llあるいは引き揃え合撚したカバリングヤーン、
■ポリウレタンと熱可ffi性合成繊維仮撚捲縮加エマ
ルチフィラメントを引き揃え空気ノズルにより撹乱して
熱可塑性合成繊維板撚捲縮加エマルテフイラメントを絡
めた複合嵩高弾性糸(I#開昭49−80342号)、
■ポリウレタンと熱可塑性合成繊維マルチフィラメント
を引き揃え、同一の仮撚装置に供給し加熱−熱固定−解
撚を施した被覆9#性糸(特公昭57−8129号)。
しかるに、■は生産設備上、スピンドル回転数の制約に
より、極めて低速でしか生産できない。(例えば、スピ
ンドル回転数12+OOOrpmであれば1500 T
 / mの撚シを必要とする場合、生産連関は8m/分
)。その上一旦別工程で仮撚捲縮加工を施した熱可塑性
合成IR維マルチフィラメントを供給しなければならず
、生産性が悪いという欠点がおる。■は芯糸が露出し易
く布帛品位を損うという欠点がある。また、■はポリウ
レタンと熱可塑性合成線維マルチフィラメントが仮撚捲
縮加工時に同条件下で熱固定され、その際固定温度が1
30℃を越えるとポリウレタンのストレッチパワーが著
しく低下する。一方、熱可塑性合成繊維の中で4比較的
融点の低いものKlr4するナイロン6ですら十分な仮
撚捲縮特性を得ようとすれば、その熱固定温度として1
70℃乃至190℃が必要である。
このように最適熱固定温度の大きく異なるポリウレタン
と熱可塑性合成繊維マルチフィラメントを同条件下で熱
固定して得られた被覆弾性糸はストレッチパワーがあっ
て嵩高性に欠けるものか、もしくはストレッチパワーが
欠は嵩高性のらるものしか得られないという欠点がめっ
た。
〔解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、生産性がよく、ポリウレタン(芯糸)
の露出がなく、シかもストレッチパワー並びに嵩高性に
優れた被覆弾性糸を高生産性の下で製造し得る方法を提
供することKある。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明によれば、 +1)  延伸に引き続き、又は、延伸と同時(仮撚捲
縮加工を施された熱可塑性合成a!維マルチフィラメン
トを一旦パッケージに巻き取ることなく連続して、伸長
せしめられた弾性繊維フィラメントと引き揃え、これに
仮撚熱固定を伴なわない仮撚加工を施してから巻取るこ
とを特徴とする被覆弾性糸を製造方法、およ(2)  
共通回転シャフトに装着した複数の供給ローラー群、該
供給ローラー群の下流に各供給口〜ラーに対応して設け
られ且ろ共通シャフトにより駆動される延伸ローラー群
、更に該延伸ローラー群の下流に各延伸ローラーに対応
して設けられ且つ共通シャフトにより駆動される引取ロ
ーラ群を具備した多錘延伸機において、 (&)任意の一錘の供給ローラーからは熱可塑性合成繊
維糸条を供給するようにし且つ延伸ローラーと引取りロ
ーラーとの間にヒーター、仮撚具を配して仮撚捲縮加工
域を形成し、 (b)  他方隣接錘の供給ローラーからは弾性糸を供
給するようにし且つ延伸ローラーと引取ローラーとの間
には合糸ガイドおよび仮撚具を配して仮撚処理域を形成
し、 (c)その際各種および錘間では各ローラー間で所望の
周速差が得られるように少なくとも一つのローラーの直
径を残りのローラーのそれとは異ならしめた ことを特徴とする被覆弾性糸の製造装置が提供される。
本発明における第1の発明について、第1図を参照しつ
つ説明すると、核図において、パッケージ1から引き出
した熱可塑性合成繊維マルチフィラメント未延伸糸(U
DY )tたは部分配向糸(poy)を押えローラー2
を有する供給ローラー3と、延伸ローラー4の間で任意
の倍率で引き伸ばした後、撚り止めローラー5を経て、
引取ローラー8との間で任意の倍率で且つ仮撚具7にて
任意の仮撚数を付与しヒーター6にで任意の温度で熱固
定する。得られた熱可塑性合成繊維仮撚捲縮加工マルチ
フィラメントYは、フリー回転する合糸ローラー12で
、パッケージ9から供給ローラー10の周速にて引き出
され且つ延伸ローラー1)との間で任意の倍率で引き伸
ばされた弾性糸Y′と引き揃えられ、引取ローラー14
との間で仮撚具13により任意の仮撚数を付与され且つ
ヒーターによる仮撚の熱固定を伴うことなく仮撚加工を
行なうことにより被覆弾性糸ビとして巻き取る。
ここで、第1の仮撚捲縮加工域における仮撚方向と、第
2の熱固定を伴なわない仮撚付与時の仮撚方向との関係
は共に同方向で6つでもよいが、よシ好ましくは後者の
仮撚方向を前者のそれと反対方向にするとき、弾性糸は
よシ糸の中心部に位置し被覆効果が高くなることが判明
した。
本発明において、被覆弾性糸Y″をストレッチホーシャ
リ−に□使用する場合、一般に弾性繊維Y′としては、
10de乃至70deのポリウレタン弾性繊維モノフィ
ラメントを用い(その他ポリブチレンテレフタレート、
そのエラストマー等も使用できる)、熱可塑性合成繊維
Yとしては150 tie−160da t 5 fi
f乃至1sofil(単糸デニール1 da乃至3 d
a )のナイロン6又紘ナイロン66が好ましく用いら
れる。
次に1本発明における第2の発明について第2図および
第3図を参照しつつ説明する。
第2図は、第1図に示したような装置の新設を回避する
ため、斯界で慣用されている多錘延伸機を部分的に改造
したもの、第3図は改造前の多錘延伸機の正面図である
。第3図において供給ローラー群3.10・・・、延伸
ローラー群4゜1)・・・、引取ローラー群8,14・
・・は夫々共通の回転シャフトにより駆動される。すな
わち、供給ローラー3,10・・・群は共通回転シャフ
ト15に装着固定され、他方延伸ローラー群4゜1)・
・・、引取ローラー群8.14・・・は図示していない
が、夫々の背面に設けた共通回転シャフトおよび該シャ
フトと各ローラーとを連結する動力伝達機構により一斉
駆動される。そして、各ローラーの直径は図に示すよう
に同一径であるので、各ローラー群間の周速比は夫々の
回転数(r、p、m) Kより規制される。
第2図はこのような多錘延伸機に改造して本発明のwt
O糸の製造装置としたもので、基本的には多錘延伸機と
同様共通回転シャフト15に装着固定した複数の供給ロ
ーラー群3,4、該供給a−ラ一群の下流に各供給ロー
ラーに対応して設けられ且つ共通シャフトによυ駆動さ
れる延伸ローラー群4 、1)、更に該延伸ローラー群
の下流に各延伸ローラーに対応して設けられ且つ共通シ
ャフトにより駆動される引取ローラー群8,14を具備
している。本発明では、このような装置において、 (a)  任意の−tl!(図では左側の錘)の供給ロ
ー2−3からは熱可塑性合成繊維糸条を供給するようK
し且つ延伸ローラー4と引取シ四−ラー4との間にヒー
ター6、仮撚具7を配して仮撚捲縮加工域を形成し、 (b)  他方隣接錘(図では右側の錘)の供給ローラ
ー10.からは弾性糸9を供給するようにし且つ延伸ロ
ーラー1)と引取ローラー14との間には糸合流ガイド
12および仮撚具13を配して仮撚処理域を形成し、 (c)  その際各錘および錘間では各ローラー間で所
望の周速差が得られるように少なくとも一つのローラー
の直径を残りのローラーのそれとは異ならしめた ものである。
ここで、(b)に言う1仮撚捲縮加工域”とは熱可塑性
合成繊維を仮撚状態で仮撚の熱固定を行い捲縮糸とする
加工ゾーンを意味し、また(C)に言う1仮撚処理域”
とは前記の仮撚の熱固定を伴わなわず、仮撚のみで複数
糸条を抱合する処理ゾーンを意味する。
本発明における前記(c)の要件は、その原型がローラ
ー間の周速比がその回転数により一義的に規制されるこ
とから、その制約を解消するために採用するものである
例えば、次のケースを想定する。
a、原糸1・・・未延伸糸 す、延伸倍率・・・3.3 C8加工時のストレッチ率・・・1.06引取ローラー
804の回転数 =1.06 延伸ローラー4aυの回転数 d、仮撚捲縮糸の合糸時のストレッチ率上記は供給ロー
ラー、延伸ローラーおよび引取ローラーの直径は同じ(
100m)とし、各ローラー間の回転比により引張り条
件を設定したものである。
これに対して、隣接錘から弾性糸を引き出すとき、その
伸長の度合は全て仮撚捲縮加工時のそれに規制され、供
給ローラー10と延伸ローラー1)の間では3.3倍の
ストレッチを、また延伸ローラー1)と引取りローラー
14との間では更に1.06倍に伸長されることになり
、これ以外のストレッチ率は採用できないことになる。
また一般に採用される弾性糸のストレッチ率は3倍以下
であり、不都合を生じる。
そこで、弾性糸のストレッチ率を所望のものく設定する
にはローラーの少くとも一つについてその直径を変更す
る必要が生じ、この際、隣接錘の最終ローラー(引取ロ
ーラー14)から供給ローラー10の方へその径を順次
決定していく。
())先ず、dK対応して 1.05のストレッチ率を得るに必要な引取ローラー1
4の直径(d、)は 、”、d、=105wi+ (4) Cに対応して 弾性糸に1.05のストレッチをかけるとすると ・0・d、=106關 (iii)  bに対応して 弾性糸に2.5倍のストレッチをかけるとすると 、”、  d、 =  139.9關 以上の態様およびローラーに関する条件をまとめると次
の如くでらす、結局ローラ10゜1工および14の直径
を変更したことKなる。
〔態様〕
未延伸糸を3.3倍の延伸に引き続き1.06倍で仮撚
捲縮加工を施した熱可m性合成繊維を1.05倍に伸長
した状態で隣接錘より2.5倍で延伸された弾性糸と引
き揃え熱処理を伴わない仮撚をする。
〔ローラー条件〕
更に、他の態様およびそれらのローラー条件について以
下に列記する。
〔作用効果〕
本発明によれば、熱可塑性合成繊維マルチフィラメント
はUDY (未延伸糸)或はpoy (部分配向糸)を
延伸に引き続き(OUT  DRAG)、又は延伸と同
時に(IN  DRAW)仮撚捲縮加工を施すに際して
、仮撚数あるいは熱固定温度を自在に設定し、嵩高性を
含めた捲縮性能の調整が可能である。
更に、上記工程に引続いて連続して行なう、弾性繊維フ
ィラメントとの引き揃え仮撚加工においては熱固定を施
さない為弾性繊維フィラメントのストレッチパワーの被
覆が可能となる。
更に、上述の被覆弾性糸を少量生産する際はわざわざ装
置を新設しなくても、既存設備の部分的改造で済み、設
備費これに伴う諸経費も軽減される。
〔実施例〕
第1図の工程で、132 de/ 34 filのナイ
ロン6のUDYをフィードローラー3と延伸ロー2−4
の間で倍率3.14倍で延伸した後ストレッチローラー
8との間で1.05倍に引張りながら摩擦し仮撚装置7
にて4500 T / mの仮撚数を付与しく仮撚方向
;z)、加工速9300m/分でヒーター6にて175
℃にて熱固定した。得られた仮撚捲縮マルチフィラメン
トYをフリー回転する撚止めo−−y−12にてパッケ
ージ9からフィードロ〜:1)−10と延伸ローラー1
)0間で倍率2.57倍で延伸したポリウレタン弾性繊
維モノフィラメント糸Y′を引き揃えストレッチローラ
ー14との間で1.05倍に引張りながら摩擦仮撚装置
13にて3900 T/mの仮撚数を付与することによ
り被覆弾性糸Y′を得た。
この場合の仮撚方向は2およびSの2つについて実施し
た。
上記実施例によって得た2種の被覆弾性糸Y′を夫々水
田精機製KTS−4(シリンダー経4インチ、針数38
0本)にてハイソックスを編成した。その結果、得られ
た製品はストレッチパワー及び嵩高性に富みポリウレタ
ンの露出もなく良好なものでめった。就中、仮撚方向が
反対のものは弾性糸が殆ど糸の中心に6D、捲縮糸によ
る被覆効果に優れていた。生産速度についてもカバリン
グヤーンの8m7分に対し300m/分まで向上し生産
量は約37倍にまで向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の被覆弾性糸の製造工程の一例を示す正
面図、第2図は本発明で好ましく採用される、被覆弾性
糸の製造装置の正面図、第3図は従来の多錘延伸機の正
面図である。 1・・・熱可塑性合成繊維マルチフィラメントのパッケ
ージ 3・・・供給ローラー、 4・・・延伸ロー2−5・・
・ml)止めローラー、 6・・・ヒーター7.13・
・・仮撚具、 8・・・引取ローラーY・・・1の仮撚
捲縮糸。 y/・・・伸張状態におる弾性糸 Y′・・・被覆弾性糸 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)延伸に引き続き、又は、延伸と同時に仮撚捲縮加
    工を施された熱可塑性合成繊維マルチフィラメントを、
    一旦パッケージに巻き取ることなく連続して、伸長せし
    められた弾性繊維フィラメントと引き揃え、これに仮撚
    の熱固定を伴なわない仮撚を施してから巻取ることを特
    徴とする被覆弾性糸の製造方法。
  2. (2)仮撚の熱固定を伴なわない仮撚の仮撚方向が仮撚
    捲縮加工におけを仮撚方向と反対方向である特許請求の
    範囲第(1)項記載の被覆弾性糸の製造方法。
  3. (3)共通回転シャフトに装着固定した複数の供給ロー
    ラー群、該供給ローラー群の下流に各供給ローラーに対
    応して設けられ且つ共通シャフトにより駆動される延伸
    ローラー群、更に該延伸ローラー群の下流に各延伸ロー
    ラーに対応して設けられ且つ共通シャフトにより駆動さ
    れる引取ローラー群を具備した多錘延伸機において、 (a)任意の一錘の供給ローラーからは熱可塑性合成繊
    維糸条を供給するようにし且つ延 伸ローラーと引取りローラーとの間にヒー ター、仮撚具を配して仮撚捲縮加工域を形 成し、 (b)他方隣接錘の供給ローラーからは弾性糸を供給す
    るようにし且つ延伸ローラーと引 取ローラーとの間には合糸ガイドおよび仮 撚具を配して仮撚処理域を形成し、 (c)その際各錘および錘間では各ローラー間で所望の
    周速差が得られるように少なくと も一つのローラーの直径を残りのローラー のそれとは異ならしめた ことを特徴とする被覆弾性糸の製造装置。
JP9751887A 1986-12-08 1987-04-22 被覆弾性糸の製造方法およびその製造装置 Pending JPS63264933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9751887A JPS63264933A (ja) 1986-12-08 1987-04-22 被覆弾性糸の製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-290553 1986-12-08
JP29055386 1986-12-08
JP9751887A JPS63264933A (ja) 1986-12-08 1987-04-22 被覆弾性糸の製造方法およびその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264933A true JPS63264933A (ja) 1988-11-01

Family

ID=26438676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9751887A Pending JPS63264933A (ja) 1986-12-08 1987-04-22 被覆弾性糸の製造方法およびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264933A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218869A (en) Spun-like continuous multifilament yarn
US3691750A (en) Textured core yarns
US5481861A (en) Method of making a composite elastic yarn
US3577873A (en) Novel core yarns and methods for their manufacture
US3991548A (en) Composite yarns
CN1063807C (zh) 生产低缩率丝线的方法
US20060201129A1 (en) Continuous constant tension air covering
EP0708850B1 (en) Composite yarn and method of manufacturing a composite yarn having a spandex core and a texturized thermoplastic covering
JP2732793B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
US5237808A (en) Method of manufacturing a composite yarn
TWM627719U (zh) Tpee花式撚合複合加工紗之加工設備
JPS63264933A (ja) 被覆弾性糸の製造方法およびその製造装置
JP3253685B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
US4162607A (en) Entangled yarns
JPS5933687B2 (ja) 紡績糸風特殊加工糸の製造方法
JPS6240268B2 (ja)
JPH01132843A (ja) 仮撚り複合糸の製造方法および装置
JPS6331568B2 (ja)
JPH07126944A (ja) 複合糸及びその製造方法
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JPH0978385A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS63182430A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS626925A (ja) スパンライク二層構造糸
JPS6214652B2 (ja)
JPH06128827A (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法