JPS63261976A - クロマ復調装置 - Google Patents

クロマ復調装置

Info

Publication number
JPS63261976A
JPS63261976A JP63076679A JP7667988A JPS63261976A JP S63261976 A JPS63261976 A JP S63261976A JP 63076679 A JP63076679 A JP 63076679A JP 7667988 A JP7667988 A JP 7667988A JP S63261976 A JPS63261976 A JP S63261976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
output
composite video
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63076679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603096B2 (ja
Inventor
ラッセル トーマス フリング
エリック ダグラス ロームズバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPS63261976A publication Critical patent/JPS63261976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603096B2 publication Critical patent/JP2603096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/45Generation or recovery of colour sub-carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スキュー補正されたマスター・クロック信号
MCSで複合ビデオ信号CVSをサンプリングすること
により発生されるディジタル・サンプルから一対の色差
信号(R−Y)および(B−Y)を発生する装置に関す
る。
発明の背景 ディジタルのテレビジョン受像機において、放送される
アナログのビデオ信号は普通の受信アンテナに供給され
る。アンテナで受信される信号はアナログのチューナお
よび中間周波(IF)回路により処理される。中間周波
回路からのペースパンドの複合ビデオ信号CVSはアナ
ログ・ディジタル(A/D)変換器に供給される。アナ
ログ・ディジタル変換器は、サンプリングすなわちマス
ター・クロック信号MCSに応答してアナログの複合ビ
デオ信号CVSについての2進すなわちディジタル形式
の信号を発生する。2進のサンプルはディジタル回路に
おいて処理され、複合ビデオCVSのルミナンスY(ル
マ)成分およびクロミナンスC(クロマ)成分がテレビ
ジョン受像機のマトリックス回路に供給されるように適
当に条件づけられる。マトリックス回路によシ発生され
る赤(R)、緑(G)、および青(B)の信号は、アナ
ログ形式に変換されて受像管に供給される。
クロマの復調の場合、サンプリング用クロック信号MC
Sの周波数を色副搬送波周波数Fscの4倍に設定し、
4 Fscのクロック信号を入来の複合ビデオ信号CV
Sに組み入れられている色バースト信号BSに位相固定
することが有利である。バースト固定の4Fscのクロ
ック(BLC)を使ってクロミナンス信号Cをサンプリ
ングすると、次のサンプル・シーケンス、すなわち、−
(B−y) 、−(R−Y)(B−Y)、(R−Y)、
 −(B−Y)等が発生される。
復調は、サンプル・ストリームを個別の(R−Y)およ
び(B−Y)のデータ・ストリームに単にデマルチプレ
クスすることにより行なわれる。
しかしながら、メモリに依存する機能(例えば、ピクチ
ャーインピクチャー、静止画像、ズーム、巡回型濾波等
)の場合、ライン固定のクロック(LLC)を使ってビ
デオ信号を処理することが望ましい。ライン固定のクロ
ックは、水平ライン当たシ一定の整数(例えば、910
)のサンプリング点を発生する。これは、メモリに依存
するビデオ機能の処理(例えば、ライン・メモリ、フィ
ールド・メモリあるいはフレーム・メモリ)を簡単にす
る。その理由は各サンプルが垂直方向に整合しているか
らである(すなわち、テレビジョンのラスターが直交し
てサンプリングされる)。
標準のNTS C方式のビデオ信号(例えば、テレビジ
ョン放送信号)の場合、色副搬送波周波数Fscの偶数
の整数倍であるサンプリング・クロック周波数は、水平
ライン期間毎に一定の整数のクロック・パルスを含んで
いる。色副搬送波周波数Fsaは、標準のNTSC方式
のテレビジョン信号において水平ライン周波数F□の4
55/2倍(すなわち、・Fsc =(455/ 2 
) xF、 )に設定される。4Fscのサンプリング
・クロック周波数FMCSは、水平ライン周期毎に正確
に910個のクロック周期(4x455/2)を有する
。標準のNTSC方式のビデオ信号の場合、クロック信
号はバースト固定されると共にライン固定され、これに
よシクロマの復調およびメモリに依存する応用例(例え
ば、ズーム)の両方が容易になる。
しかしながら、NTSC方式と両立性のあるテレビジョ
ン信号が必ずしもNTSC方式の放送標準形式に正確に
一致するわけではない。例えば、ビデオ・カセット・レ
コーダー(VCR)から発生される信号は、再生信号中
に変化する水平ライン周期を有する。これは、水平ライ
ン当たり発生されるクロック・・ぐルスの数に変動を生
じる(例えば、909.9,910,910.1等)。
一般に、非標準のテレビジョン信号の場合、クロック信
号がバースト固定されると共にライン固定されるという
ことは考えられない。
ディジタル領域において非標準のテレビジョン信号を処
理する公知の2つの方法は、・々−スト固定のクロック
あるいはライン固定のクロックのどちらかを使うもので
ある。バースト固定のクロックを使用するとクロマの復
調が簡単になる。しかしながら、バースト固定のクロッ
クは、水平ライン当りのクロック・ノ4ルスの数に変動
を生じ、従って、クロック信号の位相が水平同期成分に
対してラインからラインで変動することになる。クロッ
ク信号の位相が水平同期信号に対してラインからライン
で変動すると、テレビジョンのラスターの連続するライ
ンからの各画素(ピクセル)の不整合が生じ、それによ
ってメモリに依存する機能について追加の処理が必要と
なる。
バースト固定のクロック・システムにおいて、ピクセル
がメモリに書き込まれる前にピクセルのラインからライ
ンでの不整合を補償するために、入力信号のサンプルは
、入って来る水平同期パルスlH3Pおよびサンプリン
グ・クロック・パルスMCSP間の位相差に関して時間
シフトすなわちスキュー補正される。また、メモリから
読み出される信号サンプルは、テレビジョン受像機のR
GBマトリックスに供給される前にスキー−誤差が補正
される。“ピクチャーインピクチャーのテレビジョン・
システム用のタイミング補正“という名称の米国特許第
4,638,360号明細書には、バースト固定のクロ
ックを使用し、メモリに依存するビデオ信号処理システ
ムにおいて入って来る信号と出て行く信号中の時間軸誤
差を補正する回路の一例が示されている。
代りに、非標準のテレビジョン信号をサンプリングする
ためにライン固定のクロックを使うこともできる。これ
は、ビデオの機能処理(例えば、ぎクチャ−インぎクチ
ャ−)を簡単にするが、テレビジョン信号が非標準のと
きクロマの復調動作を複雑にする。ライン固定のクロ、
ツク・システムで動作するクロマ復調装置の詳細につ・
いては、1985年6月にシカゴで開催された消費者用
エレクトロニクスに関する国際会議において、トム・ニ
レセン(Tom Ni1lesen )氏により発表さ
れた“ライン固定のディジタル・カラー・デコーディン
グ” (LINELOCKED DIGITAL C0
LOURDECODING )という題目の論文を参照
されたい。
1987年3月31日に米国において特許出願された出
願番号第032258号の“スキュー補正されたクロッ
クを有するテレビジョン受像機”という名称の願書には
非標準のテレビジョン信号をサンプリングするもう1つ
の方法が開示されている。アナログ・ディジタル変換器
が、スキー−補正されたマスター・クロック信号MCS
に応答して入来の複合ビデオ信号CVSのディジタル・
サンプルを発生する。スキュー補正されたクロック信号
は、水平ライン期間毎の始まりにおいて調整された位相
を有し、連続する位相調整の間に色副搬送波周波数Fs
eの一定の倍数(L)(例えば4)の一定周波数を有す
る。
発明の概要 本発明に従って、スキュー補正されたクロック信号MC
Sおよびクロック信号の1ラインに一回の位相調整を示
すスキー−誤差信号SESで動作するクロマ復調装置が
開示される。このクロマ復調装置は、スキー−補正され
たクロック信号MCSおよびスキュー誤差信号SESに
応答し、バースト固定の色副搬送波を表わす信号φ3C
を内部的に発生する手段を含んでいる。クロマ復調装置
は、複合ビデオ信号CVSのディジタル・サンプルを受
け取るように結合され、内部的に発生される色副搬送波
を表わす信号φlieに応答し、一対の色差信号(R−
Y)および(B−Y)を発生する手段も含んでいる。
実施例 図において、各種のブロックを相互接続する線は、場合
によってアナログ信号を伝達する単一の導体結線あるい
は多ビットの並列ディジタル信号を伝達する多導体パス
のいずれかを表わす線である。
以下に説明する機能の多くのものがディ・ゾタルあるい
はアナログの領域で実施されるということは、ビデオ信
号処理の技術分野における当業者には容易に理解される
ことである。
入って来るビデオ信号はNTSC方式の標準形式に名目
上一致するものと仮定する。NTSC方式の標準形式に
名目上一致する信号の例は、ビデオ・カセット・レコー
ダーあるいはビデオ・ディスク。
プレーヤーから発生される信号(以下、非標準のビデオ
信号という)。さらに、所望の公称クロック周波数FM
CSは色副搬送波周波数Fscの4倍であるものと仮定
する。
第1図に示すクロック発生装置20(これは先に示した
出願番号032258号の特許出願の主題である)は、
非同期の一定周波数の発振器信号FFO8を発生する自
走発振器22を含んでいる。
自走発振器22の周波数FFF。8は、スキュー補正さ
れたクロック信号MCSの所望公称周波数(例えば、4
psc)の一定の整数(K)(例えば、32)倍に設定
される。
にで分周する回路30(以下、分周回路という)は、非
同期発振器22の出力端子24に結合され、その出力端
子32にスキュー補正されたマスター・クロック信号M
CSを発生する。クロック信号MCSの位相は、以下に
説明する方法で水平同期信号ノ4ルスlH85Pの発生
に続くライン毎の開始時にリセットさせる。
スキュー補正されたクロック信号MCSの利点は、クロ
ックが水平ラインごとの開始時にリセットされるので、
ピクセルのタイミングがラインからラインで一致するこ
とである。これは、ピクチャーインピクチャー、ズーム
、画像凍結等のようなメモリに依存する応用例の実現を
容易にする。
発振器の周波数の選択は、画像について必要とされるタ
イミング解像度によって決まる。分周回路30の設計を
簡単にするために、倍数K(FFFO8/ 4 FSC
)を2の整数ベキ乗もしくは2の整数倍(例えば、12
8)に等しく設定することが有利である。例えば、1.
832727GHzの発振器周波数FFFO8は、マス
ター・クロック信号MCSの所望の公称周波数14.3
1818 MHz (4Fsc )の128倍である。
これはテレビジョンのラスターに関して0.546ナノ
セカンドのタイミング解像度を生じる。
分周回路30はJKフリッゾフロップ50に直列に接続
されるmで割る回路40(mは一定の整数)を含んでい
る。mが2のベキ乗(例えば、16)であると、mで割
る回路40は、第1図に示す方法でリプル構成で接続さ
れる複数個のトグル型フリップフロッf42.44・・
・および48で実現することができる。トグル型の7リ
ツプフロツプ42−48は、第1の制御すなわちタイミ
ング信号FC8に応答して水平ライン毎に一回リセット
される。
第2図は、一定の周波数の発振器信号FFO8および入
って来る水平同期信号A’ルスlH85Pの個々のエツ
ジ102(例えば、前縁)に応答して第1の制御信号F
C8を発生する装置100を示す。制御信号発生装置1
00に供給される水平同期信号IHSSは、連続時間の
アナログ信号である。水平同期信号lH85は、テレビ
ジョン受像機の通常の水平位相固定ループ回路から得ら
れる。
制御信号発生装置100は、複数個のD型フリップフロ
ッf104,106,108.および一対のオアゲート
110と112を含んでいる。制御信号発生装置100
の動作は、第3図に示す波形と関連させて説明する。
一定周波数の発振器信号FFO8(波形3.a)はフリ
ップフロッグ104−108のクロック入力端子に供給
される。入って来る水平同期信号A’ルスlH85Pの
前縁102(波形3.b)は第1のフリップフロップ1
04のデータ入力端子り、に結合される。第1のフリッ
プフロラf104のQlおよび司I出力(波形3.cと
3.d)は、オアゲート112の入力端子および第2の
フリップフロッグ106のデータ入力端子D2にそれぞ
れ供給される。Qlおよび司2の出力(波形3.eと3
.f)は第3のフリップフロッグ108のデータ入力端
子D3およびオアダート110の入力端子にそれぞれ結
合される。第3のフリップフロップ108のQ3出力(
波形30g)は、オアゲート110および112の各入
力端子に供給される。第1および第2の制御信号すなわ
ちタイミング信号FC3およびSCS (波形3.hと
361)は、オアゲート110および112の出力端子
114と116にそれぞれ発生される。波形3.jは第
2の制御信号SCSの反転された値SCSを示す。
波形3.hから分るように、第1の制御信号FC8は、
一定周波数の発振器信号FFO8の第2の上がシエッジ
122(入って来る水平同期信号パルスlH85Pの前
縁102の発生後)から第3の上がりエツジ124まで
延びる。第2の制御信号SC8は、波形3.iに示すよ
うに、一定周波数の発振器信号FFO8の第1の上がり
エツジ120から第3の上がシエッジ124まで延びる
。第1の制御信号ieルスFC8Pの前縁126は、関
連する第2の制御信号パルス5cspの前縁128の後
生じる。
先に示したように分周回路30はmで割る回路40およ
びJKフリップフロップ50を含んでいる。mで割る回
路40のトグル型フリップフロッf48の出力Q4は、
アンドr−トロ 6を介してJK型スフリップフロッグ
50クロック入力端子に供給される。第2の制御信号S
CSは、クリップフロップ50のJおよびKの入力端子
に結合される。クリップフロップ50のJおよびKの入
力端子に第2の制御信号SO8を供給すると、mで割る
回路40が第1の制御信号FC8K応答してライン毎に
一回リセットされている間Q出力(すなわち、MCS信
号)における変化が防止される。
第1図のクロック信号発生装置20のもう1つの特徴に
従って、リセット動作の間JKフリップフロップ50の
出力状態Q5に関係なく各々のスキュー補正されたクロ
ック信号i4ルスMCSP (すべての入って来る水平
同期信号)?シスlH85Pの後に生じる)の次の予め
定められる遷移(すなわち、上がシあるいは下がり)を
整合させるための回路60が設けられる。整合回路60
の機能については第4図および第5図の波形を参照しな
がら以下に説明する。
整合回路60は、JKフリップフロップ62、オアダー
ト64およびアンドゲート66を含んでいる。フリップ
フロップ62のJおよびKの入力端子は、論理“1″の
状態(+SV )および論理″0”の状態(接地)にそ
れぞれバイアスされている。フリップフロラf62のク
ロック入力端子はトグル型のフリップフロラ!4Bの出
力信号Q4を受け取るように結合される。
オアゲート64は、第2の制御信号SC8およびJKフ
リッグフロッf50の出力信号Q s / MCSを受
け取るように結合される入力端子を有し、JKフリップ
フロッf62のリセット端子に結合される出力端子を有
する。アンドゲート66は、トグル型の7リツプフロツ
プ48の出力信号Q4およびJKフリップフロップ62
の出力信号Qs’を受け取るように結合される入力端子
を有する。アンドゲート66の出力はJKフリップフロ
ップ50のクロック入力端子に供給される。
第4図は、クロック信号Q5/MCS(波形4.d)が
低い間に制御信号FC8およびSC8(波形4.bおよ
び4.C)が生じる状況を示す。第5図は、クロック信
号Qs/MCS(波形56d)が高い間に制御信号FC
8およびscs (波形5.bおよび5・C)が生じる
状況を示す。クロック信号MCSの第1の上が1)xク
ジ80および82は、第1の制御信号・ぐルスFC8P
 70および72の終了後一定の時間期間“δ″の後に
生じることが分る。従って、これは制御信号すなわちタ
イミング信号FC8およびscsの発生時点においてク
ロック信号MCSが低いか高いかどうかに関係がない。
波形4.aは、mで割る回路40の出力信号Q4を示す
。mで割る回路4oのトグル型の7リツグフロツf42
−48は第1の制御信号FC8でリセットされる(波形
4.b)。一度すセットノ母ルスFC8P 70が無く
なると、mで割る回路40の出力Q4は波形4.aに示
す通常のi4ターンになる(すなわち、FF O8信号
のmサイクルごとについてO4信号の1つの下がシエッ
ジ84)。
リセットノぞルスRP(波形4.e)によりJKフリッ
プフロップ62の出力信号Qsは低くなる。
信号Q;は、フリップフロラ7’62のクロック入力端
子に供給される信号Q4  (波形4.a)の第1の負
方向のエツジ84の発生まで低いままであり、その時点
で信号Q′Sは高くなる。
アンドゲート66の出力における信号Q:  (波形4
1g)は、JKフリップフロッf62からのもう1つの
入力信号Q; (波形4.f)が高いとき入力信号Q4
  (波形4.8)に追従する。フリップフロップ50
のJおよびKの入力端子が低いとき(すなわち、SO8
が低い)、その出力Qsは低いままである。フリップフ
ロッグ50のJおよヒにの入力端子が高いとき(すなわ
ち、SC8が高い)、クロック入力信号Q4の負方向エ
ツジごとに7リツゾフロツ7’50はその出力状態Q5
が変わる。
JK7’Jツブフロップ50の出力(波形−1,d)は
スキュー補正されたクロック信号MCSである。
先に説明したように、第5図の波形は、クロック信号Q
 s/ MCS(波形5.d)が高い間に制御信号FC
8およびSCS (波形5.bおよび5.C)が発生す
る状態を示す。信号Q4.FC3およびSCSを示す波
形5.a 、 5.bおよび5.cは、第4図に示す各
波形4.a 、 4.bおよび4.cと同じである。
7リツプフロツプ64がリセットされていないので、J
Kフリップ70ツブ62の出力Q; (波形5.f)は
高いままである。アンドゲート66の出力Q″4(波形
58g)はmで割る回路40の出力信号Q4  (波形
5.a)に追従する。フリッゾフロノ7’50のJおよ
びKの入力が高い(すなわち、SC8が高い)ので、ク
ロック入力信号Q′4 (波形5、g)のすべての下が
シエッジがJK71Jッゾフロッ7D50をトリガーす
る。波形5.dはJKフリップフロップ50の出力MC
Sを示す。クロック信号MCSの第1の上がシエッジ8
2は、mで割る回路40が第1の制御信号FC8に応答
してリセットされた後同じ時間期間δ″後に生じる。
クロック発生装置20は、さらに分周回路30が第1の
制御信号FC8に応答して水平ラインごとにリセットさ
れる前に分周回路30の現在の状態SESを捕捉し保持
するように分周回路30に結合される手段150を含ん
でいる。状態信号5ES(分周回路30がリセットされ
る時点における分周回路の計数値を表わす)は、各ライ
ンの開始時において関連する水平同期パルスlH85P
に対するクロック信号MCSのスキューすなわち位相誤
差を示す。状態捕捉手段150は、分周回路のフリソゾ
7oツブ42,44・・・48および50の各出力段Q
+ r Qz +・・・C4および司5を受け取るよう
に結合される各り入力端子を有する複数個のD型フリッ
グフロッグ152,154・・・158および160を
含んでいる。第2の制御信号SCSの補数玉百(波形3
.j)は状態を捕捉するフリップフロップ152−16
0のクロック入力端子のすべてに供給される。
スキューすなわち位相誤差を示す分周回路のフリップフ
ロップ42−50の現在の状態SESは、SC8の信号
に応答して各フリップフロップ152−160に保持さ
れる。第3図から、第2図の制御信号tJ?ルス5cs
p (波形3.i)の前縁128は第1の制御信号・マ
ルスFCSP (波形3.h)の前縁126に先だって
生じることが分る。これにより、状態捕捉手段150は
分周回路30が第1の制御信号FC8によシリセットさ
れる前に分周回路30の現在の状態SESを保持するこ
とができる。
スキー−補正されたクロック信号MCSおよびスキュー
誤差信号SESは、本発明の原理に従ってクロマ復調装
置200において使用される。入って来る複合のビデオ
信号CVSはアナログ・ディジタル変換器(以下、A/
D変換器という)210の入力端子202に供給される
。A/D変換器210ば、スキュー補正されたクロック
信号MCSによシ決まる周波数で入って来るビデオ信号
CVSについての8ビツトのディジタル表現形式の信号
cvs’を発生する。
ディジタルのサンプルcvs’は一対の乗算器の220
および230に供給され、そこでバースト固定の色副搬
送波信号の位相角φscの余弦値および正弦値がそれぞ
れ掛けられる。ここで、φsc=ω3cmtもしくは2
πFsc−tである。第1および第2の乗算器220お
よび230の出力FMOおよびSMOは次式で表わされ
る。
FMO=(B−Y)+2倍の周波数(2Fsc)成分 
 (1)SMO=(R−Y)+2倍の周波数(2Fsc
)成分  (2)上式において、2倍の周波数成分は色
副搬送波周波数Fscの2倍の周波数の信号成分である
。一対の低域通過フィルタ250および260が各乗算
器220および230に結合され、その出力から望まし
くない2倍の周波数(2Fsc )成分を除去する。
乗算器230および230に供給される正弦値および余
弦値は、色副搬送波信号に位相固定され、内部的に発生
される信号の瞬時位相φscに応答してランダム・アク
セスの読出し専用メモリ(ROM )240から発生さ
れる。位相角情報φSeがどのようにして発生されるか
の説明は後で行なう。
クロマ復調装置200は、バースト固定の色副搬送波を
表わす信号の位相角φ8eを発生する回路300を含ん
でいる。回路300は、離散時間発振器(以下、DTO
という)310、スキュー補正されたクロック信号MC
Sにおける1ラインー回の不連続を補償する手段320
および内部的に発生されるφSe信号および入来の複合
ビデオ信号CVSの中に含まれるバースト信号BS間の
位相誤差を補償する手段330を含んでいる。DTO3
10は、遅延要素312および加算器314を含んでい
る。
遅延要素312はマスター・クロック信号MCSでクロ
ック制御される複数個(p)のD型フリップフロッグで
構成される。各クロック期間ごとに加算器314はpビ
ットの前の和(第1の入力端子316における)に(p
−1)ビットの増加分(第2の入力端子318における
)を加える。加算器出力のpビットだけがD型フリップ
フロップに保持され、それによりモジュロ(2p)の累
算器が構成される。
端子318における増加分は以下の和から成る。
○公称色副搬送波周波数Fsc (すなわち、NTSC
方式の場合3.58 MHz )を表わす端子340に
おける(p、−1)ビット値NC3S○ラインごとに一
度、qピットの状態すなわちスキュー誤差信号SESの
正規化された値を表わす端子322の(p−1)ビット
値N5ES○内部的に発生される色副搬送波を表わす信
号φscおよび入って来る複合ビデオ信号CVSに含ま
れるバースト信号BS間の位相誤差Δφscを表わす端
子332における(p−12)有効ビット値ES pの値は、色副搬送波を表わす信号φscの再生におけ
る所望の解像度が得られるように選択される。Hz、(
例えば、30Hz、)、すなわち公称クロック周波数F
MCS(例えば、NTSC方式の場合、14、3 MH
z )における解像度rおよびビット数9間の関係は次
式で与えられる。
r=FMc8/2p この特定の実施例において、pは20ビツトである。
加算器350は、端子332の位相誤差信号PESを端
子340の色副搬送波周波数Fscの公称値NC3Sに
加える。もう1つの加算器360は、端子322のスキ
ュー誤差信金N5ESの正規化値を加算器350の出力
に水平ラインごとに一回加える。
次のような例示的状態を考えてみる。
○p=8ピット ○q=5ビット ○位相誤差信号PES == 0 0正規化されたスキュー誤差信号N5ES = 00マ
スター・クロック信号MCSの公称周波数は4 Fsc
である。
○色副搬送波信号を表わす公称ディジタル値が以下のよ
うに与えられる。
NC3S = 2p/ 4 =2p−2 =26 =01000000 これらの状態の下で、加算器314の出力は加算器の出
力がp−1−1の9ビツトを必要とし、オーバーフロー
が生じるまでクロック周期ごとに一定増加分0100 
0000だけ増加される。オーバーフロー後、このサイ
クルは繰り返えす。DTOの出力シーケンスは次のよう
に与えられる。
DTO出    力 クロックA     加算器の出力 g        oooo  ooo。
上記の表から、DTO310の出力は鋸歯状形式の応答
であシ、Fscの周波数(すなわち、4つのクロック・
/4’ルスごとに1サイクル)で−組の4つの値(00
000000,01000000゜1000 0000
.1100 0000)を反復する。この例の場合、D
TOの出力籠は、色副搬送波信号周波数Fscの公称値
を表わすNC85O値(すなわち、0100 0000
 )により設定される。先に示したように、PE5O値
およびN5ESO値は両方ともOであるものと仮定する
機能ブロック320は乗算器324およびアンドゲート
326を含んでいる。乗算器324は、qビットのスキ
ュー誤差信号SESに正規化因数NF=2p−q/4を
損けることにより(P−1)ビットの正規化されたディ
ジタル値N5ESを発生する。正規化因数NFは2の整
数ベキ乗であるから、乗算機能は簡単なビット・シフト
によシ実現することができる。
アンドf −) 326の一方の入力は(p−1)ビッ
トの正規化されたスキュー誤差信号N5ESを受け取る
ように結合される。新しいライン信号NLSの補数NL
S (4,iおよび5.i)はアンドゲート326の他
方の入力に結合される。アンドゲート326は、NLS
信号に応答して水平ラインごとに一度出力端子322に
正規化されたスキュー誤差信号NS ESを発生する。
正規化されたスキュー誤差信号N5ESを色副搬送波信
号の公称値NC3Sに加えることは、水平ラインごとの
開始時においてクロック・ノクルスMCSPの伸長につ
いてDTOの出力φBeを補償する。
第7図に示すD型フリップフロップ370は新しいライ
ン信号NLSを発生する。フリップフロラf370のD
入力端子は論理“1″の状態(+5V)にバイアスされ
る。クロック信号MCSおよび第2の制御信号SC8は
、フリップフロラf370のクロック入力端子およびリ
セット入力端子にそれぞれ供給される。波形4.iおよ
び波形5.iは、フリップフロップ370の出力端子3
72におけるNLS信号を示す。
機能ブロック330はアンドゲート334およびバース
ト・ループ・フィルタ336を含んでいる。アンドf−
)334は、端子262における信号およびバースト信
号BGSを受け取るように結合される。バースト・デー
ト信号BGSは入って来る複合ビデオ信号CVSのバー
スト・セグメントの間論理″1”である。アンドe−)
334は、ノぐ一スト・ダート信号BGSが論理″1#
のとき、低域通過フィルタ260の出力をその出力に発
生する。
この期間の間、低域通過フィルタ260の出力は、内部
的に発生される色副搬送波を表わすφlICおよび入っ
て来る複合ビデオ信号CVS中に含まれるバースト信号
83間の位相誤差Δφ3eを表わす。
内部的に発生されるφ8c信号がバースト信号BSと同
相のときは、低域通過フィルタ260の出力は零である
。φlie信号がBS信号より進んでいると、低域通過
フィルタ260の出力は負である。また、φsc信号が
BS信号より遅れていると低域通過フィルタ260の出
力は正である。
バースト・ループ・フィルタ336は、バースト信号B
Sの幾つかのサイクルにわたってアンドゲート334の
出力Δφscの重み付けされた平均PES (例えば、
ΣW+・Δφ9e )を発生する。色副搬送波信号の公
称値をNC8Sに正または負の位相誤差値PESを加え
ると、DTOの出力φscが/S−スト信号BSと同期
するようにDTOの出力周波数を高くしたり、低くした
りする。
ROM 240は、ROMのアドレス入力ポートに供給
されるφscの値によシ表わされる位相角について正弦
および余弦の関数値を発生する。色副搬送波信号の位相
角およびROM 240のφBe入力間の関係は次式で
与えられる。
位相角=φsc/ 2px2π ここでφ3Cは正の数を表わす。
要するに、回路300は、クロマ復調装置200で使わ
れる不連続のスキュー補正されたクロック信号MCSか
らバースト固定された色副搬送波を表わす信号φSeを
発生する。DTO310ば、バースト固定された色副搬
送波を表わす信号φscを示すモジュロ(2p)の出力
を発生する。機能ブロック320は、スキー−補正され
たクロック信号MCSにおける1ラインに一回の不連続
を補償する。機能ブロック330は、内部的に発生され
るφSe信号および入って来る複合ビデオ信号CVS中
の色バースト信号BS間の位相誤差を補正する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スキュー補正されたマスター・クロツク信号
MCSおよび付随するスキュー誤差信号SESを発生す
る装置のブロック図である。 第2図は、第1図のクロック信号発生装置に使われる一
対の制御信号FC3およびSC3を発生する装置の論理
図である。 第3図は、第2図の制御信号発生装置の動作を理解する
のに有用な信号波形図である。 第4および第5図は、第1図のクロック信号発生装置の
機能を説明するのに有用な信号波形図である。 第6図は、本発明の原理に従って、スキュー補正された
クロック・信号MCSおよび付随するスキー−誤差信号
SESを使用するクロマ復調装置のブロック図である。 第7図は、第6図のクロマ復調装置に使われる新しいラ
イン信号NLSを発生する装置の一部のブロック図であ
る。 200・・・クロマ復調装置、202・・・複合ビデオ
信号の入力端子、210・・・アナログ・ディジタル変
換器(A/D変換器)、300・・・バースト固定の色
副搬送波を表わす信号の位相角φ3Cを発生する回路、
310・・・離散時間発掘器、320・・・lラインご
との不連続を補償する手段、330・・・バースト位相
誤差情報を発生する手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スキュー補正されたクロック信号MCSに応答し
    て入来の複合ビデオ信号CVSをディジタル表現形式に
    変換するアナログ・ディジタル変換器を含んでおり、前
    記複合ビデオ信号CVSは水平および垂直の同期成分と
    バースト信号成分を含み、前記スキュー補正されたクロ
    ック信号は水平ラインごとに一回調整される位相および
    連続する位相調整の間に一定の周波数L・Fsc(Lは
    定数)を有し、前記1ラインごとに一回の位相調整を示
    すスキュー誤差信号SESを発生する手段およびクロマ
    復調装置をも含んでいるディジタル・テレビジョン受像
    機におけるクロマ復調装置であって、前記スキュー補正
    されたクロック信号MCSおよび前記スキュー誤差信号
    SESに応答し、前記複合ビデオ信号CVSの前記バー
    スト信号成分に位相固定された不連続でない色副搬送波
    を表わす信号φscを内部的に発生する手段と、 前記複合ビデオ信号CVSの前記ディジタル表現形式の
    信号を受け取るように結合され、前記内部的に発生され
    る色副搬送波を表わす信号φscに応答し、前記複合ビ
    デオ信号の少なくとも1つの色差成分を発生する手段と
    を含む、前記クロマ復調装置。
JP63076679A 1987-03-31 1988-03-31 クロマ復調装置 Expired - Fee Related JP2603096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/032,829 US4736237A (en) 1987-03-31 1987-03-31 Chroma demodulation apparatus for use with skew corrected clock signal
US032829 1987-03-31
US32829 2001-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63261976A true JPS63261976A (ja) 1988-10-28
JP2603096B2 JP2603096B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=21867044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076679A Expired - Fee Related JP2603096B2 (ja) 1987-03-31 1988-03-31 クロマ復調装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4736237A (ja)
JP (1) JP2603096B2 (ja)
KR (1) KR970000849B1 (ja)
DE (1) DE3811115B4 (ja)
FR (1) FR2613574B1 (ja)
GB (1) GB2203311B (ja)
HK (1) HK70596A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591522A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp デイジタル発振器及びこれを用いた色副搬送波再生回路
US5459524A (en) * 1991-11-18 1995-10-17 Cooper; J. Carl Phase modulation demodulator apparatus and method
GB9207506D0 (en) * 1992-04-06 1992-05-20 Questech Ltd Digital colour television signal processing
DE4221683A1 (de) * 1992-07-02 1994-01-13 Philips Patentverwaltung Verfahren zur Datenübertragung
US6064446A (en) * 1997-04-09 2000-05-16 U.S. Philips Corporation Color decoding
WO1998046027A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color decoding
JP3459339B2 (ja) * 1997-07-03 2003-10-20 株式会社リコー Ppm方式を採用する変調回路、復調回路及び変復調回路システム
US6330034B1 (en) * 1997-10-31 2001-12-11 Texas Instruments Incorporated Color phase-locked loop for video decoder
US7421043B2 (en) * 2002-11-27 2008-09-02 Lsi Corporation Method and/or apparatus for stabilizing the frequency of digitally synthesized waveforms

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463371A (en) * 1982-05-28 1984-07-31 Rca Corporation Clock generation apparatus for a digital television system
NL8204936A (nl) * 1982-12-22 1984-07-16 Philips Nv Demodulatieschakeling voor een gedigitaliseerd chrominantiesignaal.
JPS6079895A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Nec Corp デイジタルメモリカラ−フレ−ミング回路
NL8402286A (nl) * 1984-07-19 1986-02-17 Philips Nv Kleurentelevisieontvanger bevattende een chrominantiesignaalverwerkingsschakeling en een geintegreerde schakeling daarvoor.
US4595953A (en) * 1984-10-31 1986-06-17 Rca Corporation Television receiver having character generator with burst locked pixel clock and correction for non-standard video signals
US4623925A (en) * 1984-10-31 1986-11-18 Rca Corporation Television receiver having character generator with non-line locked clock oscillator
US4612568A (en) * 1984-11-05 1986-09-16 Rca Corporation Burst-to-line-locked clock digital video signal sample rate conversion apparatus
NL8500864A (nl) * 1985-03-25 1986-10-16 Philips Nv Digitale chrominantiesignaalverwerkingsschakeling.
US4638360A (en) * 1985-09-03 1987-01-20 Rca Corporation Timing correction for a picture-in-picture television system
US4864399A (en) * 1987-03-31 1989-09-05 Rca Licensing Corporation Television receiver having skew corrected clock

Also Published As

Publication number Publication date
DE3811115A1 (de) 1988-10-13
FR2613574B1 (fr) 1992-12-04
KR880012105A (ko) 1988-11-03
US4736237A (en) 1988-04-05
GB8807434D0 (en) 1988-05-05
HK70596A (en) 1996-05-03
KR970000849B1 (ko) 1997-01-20
DE3811115B4 (de) 2005-09-29
JP2603096B2 (ja) 1997-04-23
FR2613574A1 (fr) 1988-10-07
GB2203311B (en) 1991-06-19
GB2203311A (en) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2696901B2 (ja) サンプリング周波数変換回路
US5335074A (en) Phase locked loop synchronizer for a resampling system having incompatible input and output sample rates
JPH0851646A (ja) 多規格適合形ビデオ信号復号器及びビデオ信号復号化方法
JPS61228793A (ja) ビデオ信号処理システム
US4355327A (en) Digital color encoder
US4864399A (en) Television receiver having skew corrected clock
JP2603096B2 (ja) クロマ復調装置
GB2142801A (en) Transmission and reception of component video signals
US4219838A (en) Horizontal blanking corrector for television signals
JPS60100892A (ja) 複合カラ−テレビジヨン信号処理方式
US5278651A (en) Method and apparatus for synchronizing respective phases of high definition television signal components
US4590510A (en) System for processing a composite color television signal obtained from a recording medium
EP0550420B1 (en) Television receiver having skew corrected clock
US4772937A (en) Skew signal generating apparatus for digital TV
US5245415A (en) Chroma encoder
JP3253482B2 (ja) 色信号復調回路
Rout et al. Electronic standards conversion for transatlantic color television
US3736371A (en) Method and arrangement for reducing the color line noise in the storage and transmision of color television signals
JP2635988B2 (ja) ディジタル位相同期回路
JP3263596B2 (ja) 色信号復調回路
KR0186137B1 (ko) 영상신호처리기의 휘도/색신호 분리회로
JP2629834B2 (ja) 遅延誤差補正装置
JP2589175Y2 (ja) 記録装置
JP3244398B2 (ja) Pal方式の色信号復調回路
JPS62164379A (ja) ブランキング用信号発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees