JPS63261466A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPS63261466A
JPS63261466A JP62095707A JP9570787A JPS63261466A JP S63261466 A JPS63261466 A JP S63261466A JP 62095707 A JP62095707 A JP 62095707A JP 9570787 A JP9570787 A JP 9570787A JP S63261466 A JPS63261466 A JP S63261466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
recording medium
transfer data
data
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62095707A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Nakano
仲野 巧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62095707A priority Critical patent/JPS63261466A/ja
Publication of JPS63261466A publication Critical patent/JPS63261466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 自動取引装置において振込先銀行名、支店名、振込先口
座番号、氏名、及び電話番号、振込人氏名及び電話番号
等の振込データを記録媒体に記録して発行し、振込取引
時に、この記録媒体を挿入することにより、自動的に振
込データを発生させて取引を行い、取引明細を当該記録
媒体上に印字出力することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、自動取引装置の振込取引に係り、特に、記録
媒体から振込データを読取って振込取引を行うことがで
きる自動取引装置に関する。
近年、金融機関等において現金自動預金支払機(Aut
omatic Te1ler Machine :以下
ATMという)等の自動取引装置が広く普及してきた。
ATMには預金、支払、記帳等の他に振込機能を有する
ものが実用化されており、そのようなATMで振込取引
を行う時は、振込先口座番号、氏名、及び電話番号、振
込人氏名及び電話番号等の多量の振込データを操作入力
する必要があり、これら振込データを正確、且つ容易に
人力できる方法が望まれている。
〔従来の技術〕
第4図は従来例を示すブロック図である。全図を通じて
同一符号は同一対象物を示す。
図において、主制御部14aは、各部を制御してA T
 M 100aの機能を遂行せしめる。
回線制御部15は、回線のインターフェイス及びプロト
コルに従って、ホスト装置と交信することによって取引
データを送受信する。
キーボード2aは、預金、支払、振込等の取引モードを
指定するファンクションキー、取引金額、暗証番号等を
入力するテンキー、表示金額の確認を行う確認釦等を備
えている。
表示部7は、支払金額、預入金額、操作のガイダンス等
が表示される。
MSIJ−ド/ライト部5aは、通帳に貼付された磁気
ストライブ(Magnetic 5tripe :以下
MSという)から口座番号、印字を行うべき行を示す印
字行データ等を読取ると共に、通帳に取引結果が印字さ
れた後、印字行データを更新する。
印字部9aは、取引金額、残高等の取引結果を通帳又は
レシートに印字すると共に、ジャーナルに取る。
カード読取部8は、キャッシュカード(以下カードとい
う)から口座番号、暗証番号等を読取る。
人出金部3aは、収納金庫を備え、投入された貨幣の鑑
別、計数を行って収納金庫に収納し、又は出金指令によ
り収納金庫から貨幣を繰り出して鑑別、計数して、人出
金部へ搬出する。
振込要求電文編集部12aは、キーボード2a上の図示
省略した振込釦が操作されて振込取引が行われる時、カ
ード読取部8により読取られた口座番号、操作入力され
た振込先銀行名、支店名、振込先口座番号、名称等の振
込データ、及び振込金額を含む振込要求電文を作成して
回線制御部15に指示して送信する。
従って、振込取引の実行時は、顧客によって振込む現金
が投入され、カードが挿入されて記録データが読取られ
、振込先銀行名、支店名、振込先口座番号、氏名等の振
込データ等が操作入力された時、振込要求電文編集部1
2aは振込要求電文を編集して送信し、ホスト装置は振
込処理を行って取引結果データを返送し、A T M 
100aでは、印字部9aによって取引結果の明細を通
帳又はレシートに印字して、カードと共に排出するよう
に構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように従来方法によると、振込取引に際して、顧
客は振込先銀行名、支店名、振込先口座番号、氏名、及
び電話番号、振込人氏名及び電話番号等の多量の振込デ
ータを操作人力する必要があり、顧客に手間と時間を強
いるのみならず、入力誤りを伴って振込が円滑に行われ
ない恐れがある。また操作入力の為に長時間費やすこと
はATMの運用効率を低下させ、しかも他の顧客を長時
間待たせることによってサービスの低下を来す。
これに対してATMの設置台数を増やすにはフロアスペ
ース上の制約があり、かつ高価な装置の増設は不経済で
あるという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図において、 1は記録媒体、 2は振込先データを含む振込データを操作入力する入力
手段、 3は投入される現金を計数する計数手段、4は振込デー
タを記録した記録媒体の発行を指示する指示手段、 5は指示手段4の指示に基いて、操作入力された振込デ
ータを記録媒体に記録して発行する発行手段、 6は発行手段5によって発行された記録媒体から振込デ
ータを読取る読取手段である。
従って、操作入力された振込データ若しくは発行された
記録媒体から読取られた振込データ、及び投入された現
金金額データに基いて、上位装置と交信して振込処理を
遂行するように構成されている。
〔作用〕
本発明によれば、発行手段5は、指示手段4の指示に基
いて、人力手段2によって操作入力された振込先データ
を含む振込データを記録することによって記録媒体1を
発行し、入力手段2によって操作入力された振込データ
若しくは読取手段6によって記録媒体1から読取られた
振込データ、及び投入され計数手段3によって計数され
た現金金額データに基いて、自動取引装置は上位装置と
交信して振込処理を遂行し、振込明細を記録媒体1に印
字することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第2図、第3図及び第4図を参
照して説明する。全図を通じて同一符号は同一対象物を
示す、第2図で第1図に対応するものは一点鎖線で囲ん
である。
第2図において、A T Mloobは本発明になる現
金自動預金支払機であり、図では本発明に関係する構成
要素のみ記されている。
主制御部14bは、各部を制御してA T M 100
bの機能を遂行せしめる。
キーボード2bは、従来例で説明したキーボード2aの
機能に加え、後述する発行釦4bを有する。
通帳カード用紙収容部10は、第4図に示すようにAT
Mで通常使用される通帳と同形で、複数の印字行が設け
られ、裏面にMSが貼付された通帳カード用紙を収容し
、主制御部14bの制御により通帳カード用紙を繰り出
して印字位置にセットする。
通帳カードlbは、通帳カード用紙のMSに口座番号、
印字行、振込データ等が記録され、第4図に示すように
表面に見出しが印字された媒体である。
発行釦4bは、キーボード2bに設けられた釦であって
、操作入力された振込データを通帳カード用紙のMSに
記録することによって通帳カード1bを発行する指示を
行う。
MSソリ−16bは、従来例で説明したM S IJ 
−ド/ライト部5aの機能に加えて、通帳カードlbか
ら口座番号、印字行、及び振込データ等を読取る。
MSライト部5bは、従来例で説明したMSリード/ラ
イト部5aの機能に加えて、通帳カード用紙又は通帳カ
ードlbのMSに、操作入力された振込データを記録す
ると共に、振込結果データが印字された時、MSの印字
行データを更新する。
印字部9bは、従来例で説明した印字部9aの機能に加
えて、通帳カード用紙又は通帳カード1bに、第4図に
示す形式の見出し又は振込結果データを印字する。
振込要求電文編集部12bは、振込取引が行われる時、
カード読取部8により読取られた口座番号、投入された
振込金額、及び通帳カードlbから読取られた振込デー
タを含む振込要求電文を作成して、回線制御部15に指
示して送信する。
以下、第3図のフローチャートによって、本発明の詳細
な説明する。
■顧客はカードを挿入すと、カード読取部8によって口
座番号、暗証番号等が読取られる。
■通帳カード1bを使用しない時は、キーボード2bに
よって振込先銀行名、支店名、振込先口座番号、氏名、
及び電話番号、振込人氏名及び電話番号等の振込データ
を操作又は選択入力する。
■入力された振込データは表示部7上に表示されるので
、誤りがあれば訂正し、正しければ図示省略した承認釦
を押下する。
■通帳カード1bを使用する時は、挿入することにより
、MSソリ−16bは通帳カード1bから印字行及び振
込データ等を読取る。
■顧客は振込む現金を投入することにより、人出金部3
aは、投入された貨幣の鑑別、計数を行い、主制御部1
4bの制御の下に表示部7は、計数された金額を表示す
る0表示された金額に誤りがあれば図示省略した否認釦
を押下して再投入し、正しければ承認紺を押下する。
■振込要求電文編集部12bは、口座番号、振込金額、
及び通帳カード1bから読取られた振込データを含む振
込要求電文を作成して、回線制御部15に指示してホス
ト装置に送信する。
■振込要求電文を受信した時、ホスト装置は振込処理を
行い取引結果データを返送する。
■A T Mloobによって取引結果データが受信さ
れる。
■通帳カード1bを使用して取引を行った場合は、印字
部3bは通帳カード1bに取引結果の明細を印字し、M
Sライト部5bはMSの印字行データを更新する。
[相]通帳カード1bを使用しなかった場合は、通帳カ
ード1b発行の要否を問うメツセージが表示され、? 顧客によってr否jが選択された時は、印字部&bは取
引結果の明細をレシート又は通帳に印字出力する。
0r要」が選択された時は、主制御部14bの制御の下
に、通帳カード用紙収容部10は通帳カード用紙を1枚
繰り出してセットし、MSライト部5bは操作入力され
た振込データ、及びカードから読取られた口座番号を通
帳カード用紙のMSに記録し、印字部9bは第4図に示
す形式の見出しを印字する。
0次に、印字部9bは通帳カード1bに取引結果の明細
を印字し、MSライト部5bはMSの印字行データを更
新する。
■通帳カード1b、レシート、又は通帳がカードと共に
排出される。
従って、振込データを操作入力する代わりに、通帳カー
ド1bを挿入することによって振込データが読取られ、
振込取引が行われて取引明細が印字出力されるので、通
帳カード1bを振込先によって使い分けることによって
、振込先側に分類された取引記録を取ることができる。
また、顧客の預金口座がある場合には、ホスト装置は口
座番号を元に預金データファイル読出して振込処理を行
うので、現金によらずに振込を行う場合も同様の作用を
呈する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、1度、通帳カード
を作成することにより、以後の振込取引においては通帳
カードを使用することによって自動的に振込データが入
力されるので、操作誤りを伴わず、また手間と時間が掛
からずに振込取引を行うことができ、従って、他の顧客
に長時間待たせず、またシステムの運用効率を向上する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図は本
発明の実施例のフローチャート、第4図は通帳カード形
式例、 第5図は従来例を示すブロック図である。 図において、 100a、 100bはATM。 1は記録媒体、    1bは通帳カード、2は入力手
段、    2a、2bはキーボード、3は計数手段、
    3aは人出金部、4は指示手段、    4b
は発行S口、5は発行手段、    9a、9bは印字
部、5aはMSリード/ライト部、 5bはMSライト部、 6は読取手段、    6bはMSリード部、7は表示
部、 8はカード読取部、 9a、9bは印字部、 10は通帳カード用紙収容部、 12a、12bは振込要求電文編集部、14a、14b
は主制御部、 15は回線制御部 を示す。 □−□−〜 (船 荷4譚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 振込先データを含む振込データを操作入力する入力手段
    (2)と、 投入される現金を計数する計数手段(3)と、前記振込
    データを記録した記録媒体の発行を指示する指示手段(
    4)と、 該指示手段(4)の指示に基いて、前記操作入力された
    振込データを記録媒体に記録して発行する発行手段(5
    )と、 該発行手段(4)によって発行された記録媒体から振込
    データを読取る読取手段(6)とを設け、前記入力手段
    (2)から入力された振込データ若しくは該読取手段(
    6)によって読取られた振込データ、及び前記計数手段
    (3)によって計数された現金金額データに基いて、上
    位装置と交信して振込取引を遂行することを特徴とする
    自動取引装置。
JP62095707A 1987-04-17 1987-04-17 自動取引装置 Pending JPS63261466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62095707A JPS63261466A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62095707A JPS63261466A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63261466A true JPS63261466A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14144977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62095707A Pending JPS63261466A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261466A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010170421A (ja) 現金自動取引システム、現金自動取引装置及び現金自動取引装置用プログラム
JPS63261466A (ja) 自動取引装置
JP3990529B2 (ja) 通帳発行機
JP2632468B2 (ja) 自動取引装置
US4983053A (en) Passbook printing machine
JP2687865B2 (ja) 自動取引装置
JP7124162B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置、チェックアウト処理方法及び制御プログラム
JPH09259328A (ja) 預金通帳及び自動取引装置
JPS63261463A (ja) 自動出金方式
JPH0554055A (ja) 自動取引システム
JP2008015757A (ja) 現金自動取引装置
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JP2781015B2 (ja) 自動取引システム
JPS61188664A (ja) 自動取引装置
JPS646501B2 (ja)
JPH07225801A (ja) 自動金融取引装置による募金取引システム
JPS60181971A (ja) 取引実行システム
JPS5994171A (ja) 現金自動取引方式
JP2686569B2 (ja) 現金自動取引システム
JPH0427596B2 (ja)
JP2658131B2 (ja) 通帳発行システム
JPS60128564A (ja) 自動取引装置
JPH049356B2 (ja)
JPH02281371A (ja) 現金自動取引装置
JPS63211462A (ja) 自動取引システム