JPS63260215A - 無線受信機 - Google Patents

無線受信機

Info

Publication number
JPS63260215A
JPS63260215A JP22181087A JP22181087A JPS63260215A JP S63260215 A JPS63260215 A JP S63260215A JP 22181087 A JP22181087 A JP 22181087A JP 22181087 A JP22181087 A JP 22181087A JP S63260215 A JPS63260215 A JP S63260215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
radio
tuning
radio receiver
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22181087A
Other languages
English (en)
Inventor
スティ−ブン・ロバ−ト・エリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Broadcasting Corp
Original Assignee
British Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Broadcasting Corp filed Critical British Broadcasting Corp
Publication of JPS63260215A publication Critical patent/JPS63260215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0058Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0016Indicating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • H04H20/33Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by plural channels
    • H04H20/34Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by plural channels using an out-of-band subcarrier signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放送可聴周波信号を受信するための無線受信
機に関係している。
聴取者が自己の選択の局又は番組を見つけるのを助ける
ために、ラジオデータシステム(Radi。
Data System )すなわちRDSとして知ら
れティる方式が提案されている。この方式は、ヨーロッ
パ放送連合技術センター、ブリュッセル、出版技術 3
244−E、 1984年3月、によって公表された[
VHF/F’M音声放送のためのラジオデータシステム
RDSの仕様書」と題する出版物(apublicat
ion entitled −5pecificati
ons of theRadio  Data  Sy
stem  RDS  for  VHF/F’M  
SoundBroadcasting″publish
ed b7 the EuropeanBroadca
sting  tJnion  Technical 
 Centre、  Brull188−1e、 pu
blication Tech、 3244−E 、 
March 1984)に記載されている。このRDS
方式は標識として作用する非可聴のデータ信号を放送無
線信号に加えることによって機能する。これらのデータ
信号は適轟な装備のある受信機によって復号化されて、
例えば、受信機が同調している局の名称を示す表示装置
を駆動することができる。RDSは又選択された局の又
は「ニーース」のような番組の種類の自動同調を助ける
ための情報を与える。
しかしながら、我々の判断では、RDS方式と共に使用
するように提案された現存の受信機はこのデータをとて
もその真の潜在力に合わせて活用していない。
この発明は特許請求の範囲の各請求項に規定されており
、ここでこの各請求項を参照するべきである。
この発明は例のつもりで諸図面を参照して更に詳細に説
明される。
第1図に示された無線受信機10はカーラジオとして設
計されており、通常の方法で互いに接続されたアンテナ
12、RF’(無線周波)・同調段14、可聴周波増幅
チャネル16及びスピーカ18を備えている。同調回路
は線加上で受信された制御信号に応答する。
RF・同調段14の出力は又データ復号器nに加えられ
ているが、この復号器は、RDS方式においては57k
Hzである副搬送波で送信されたデータを復号化して、
この復号化データをマイクロプロセッサ装置Uに加え、
ここでこのデータは記憶される。選択されたデータは表
示装置26に表示される。この表示装置は典型的には2
00■X125++onのものであって、本文及び/又
は図形を表示するために500 X 300画素の解像
度を持っている。表示装置は、既知の容量性技法によっ
で、又は表示装置の面上に置かれた浅緑であって隣接し
た二つの辺に沿って赤外線エミッタを備え且つ対向した
二つの辺に沿って赤外線センサを備えたものによって、
接触感知性にされている。センサ及びエミッタはスクリ
ーンの面上に置かれた指の位置を、それのX−Y座標を
有効に与えることによって検出する。タッチスクリーン
により選択された機能の実行を生じさせるために表示装
置の近くに入力バーを設けることが望ましい。
通常の表示は第2図に示された種類のものであって、こ
れは次の情報を与える。
30 時刻 32  日付 34 現在受信中の局名 36  モノ、ステレオ又はパイノーラルのいずれであ
るか 38 周波数 項目34及び36並びに選択的に項目30及び32は受
信RDS信号から得られる。
聴取者は番組を調整したいときには自分の指をスクリー
ン上に置く。そうすると表示は第3図に示されたような
メニューベージに変わる。これは次のような三つの「窓
」又は区分からなっている。
40 同調窓。これは放送中である利用可能な局のメニ
ューを与える。
42 スクリーンモード窓。これは聴取者が同調窓40
に表示された局を上又は下にスクロールして、番組提供
名称(ps)又は番組種類符号(PTY)によって表示
の選択可能項目を選択することを可能にする。
44 補助機能窓。これは自動車運転者のための特別告
知及びこの特徴に関係したその他の機能の選択を可能に
する。これらの告知は、RDSの他のネットワーク情報
(ON)によって識別されたところにより、他の局で放
送されてもよい。
このモードにあるときには聴取者は同調窓に示された局
の一つに自分の指を置きそして入力バーを押すことによ
って新しい局を選択することができる。これにより制御
マイクロプロセッサ冴は線加を通して同調段14に、新
しく選択された局に同調するように指令し、そして表示
は第2図のそれに戻る。所望の局が同調窓に示されてい
ない場合には、スクリーンモード窓を利用して局表示を
上又は下にスクロールすればよい。
スクリーンモード窓を利用して、第4図に示されたよう
に同調窓に番組名の代わりに番組の種類を表示させるこ
とができる。
聴取者は自分の要件に合うようにメニュースクリーンを
特別注文することができる。これはスクリーンモード窓
のモード選択区分で操作して、図示のように6局が見え
るようにした同調窓における3×2表示と、12局が見
える6X4表示との間で変更を行うことによって達成さ
れる。
使用者は一つの同調窓に表示されるべき局をこの窓に選
択局を保持することによって選択することができる。こ
れはまずスクリーンモード窓における区域Mを用いて保
持されるべき局を選定し、それから同調窓の新しい部分
にスクロールして他の局を選択し且つことによるとこれ
を保持するようにすることによって行わせる。このよう
にして保持された局はスクリーンモード窓におけるクリ
ア機能を使用することによってクリアすることができる
このようにして選択された特別注文のスクリーンは持久
(不揮発性)記憶装置に記憶される。
選択された地方局が、乗物がそれのサービスエリアの外
へ移動したために、消えていった場合には、第5図に示
されたように同調窓の特別形態のものが現れる。これは
聴取者に、選択された局を保持すること(50)、又は
乗物の移動して来た区域において利用可能な他の地方局
に移ること(52゜54)の選択項目を与える。
このように受信機は局のソニー−駆動式選択のための手
段を備えていることがわかるであろう。
これは接触感知性表示装置における「ソフトキー」の使
用によって達成される。表示された情報、従って「ソフ
トキー」の形式は放送から受信機に現在利用可能なRD
S情報に応答して構成される。
表示及びソフトキーは、しばしば選択される周波数の選
択を簡単にするために使用者の望むよ5に使用者によっ
て配列することができる。
通常の音量、音質、及びテープ又はコンパクトディスク
制御器は通常表示装置とは別に準備されるであろう。し
かしながら、それらは又接触感知性表示装置によって操
作することもできるであろう。
受信機には、第1図に破線で示されたように、制御マイ
クロプロセッサUと可聴周波増幅回路16との間に音声
合成器路を接続することが望ましい。
これがある場合には合成器は機能の実行に先立って接触
感知性表示装置上で選択された機能を読み上げる。
このように、局を選択するため又はその他の任意の操作
を行うために、聴取者は第2図に示されたような表示に
接触してこれを第3図のメニ5−は−ジに変える。
今度は表示の一区域に接触すると音声合成器路はこの区
域に表示された標識を読み上げる。二つ以上の区域が操
作された場合には、受信機は最初に操作された区域、又
は指の中心が配置されている区域を読み上げる。
表示に接触することなしに、第2図の通常の表示モード
において入力バーを押した場合には、音声合成器は第3
図の表示情報(9)ないし謔を読み上げる。
例示された例はカーラジオに関して与えられたが、この
発明は他の形式の固定又は携帯無線受信機において実現
されることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した無線受信機の回路構成図
である。 第2図は通常の使用時に表示装置に表示された情報を示
している。 第3図は表示装置に接触したときに表示装置に表示され
得る情報を例示している。 第4図は表示装置の同調窓の代替形式のものを例示して
いる。 第5図は一つの地方局のサービスエリアから移動したと
きの表示装置を例示している。 図において、    12はアンテナ、14はRF・同
調段、  16は可聴周波増幅チャネル、18はスピー
カ、   ηはデータ復号器、Uはマイクロプロセッサ
装置、26は表示装置、−公は音声合成器を示している
。 、二゛−−− (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無線信号を受信するための放送信号同調部分(14
    )、可聴周波信号を出力装置に加えるために放送信号同
    調部分に接続された音声信号増幅器装置(16)、及び
    放送信号同調部分を制御するように接続された出力を備
    えた制御・記憶装置(24)を備えており、且つ、受信
    機無線信号と関連した受信データ信号を復号化するため
    に放送信号同調部分に接続されており且つ出力が制御・
    記憶装置に接続されているデータ復号化装置(22)、
    及び受信データを表示し且つ表示装置の接触に応答して
    無線同調を制御するために制御・記憶装置に接続された
    接触感知性表示装置(26)によって特徴づけられてい
    る無線受信機。 2、制御・記憶装置と音声信号増幅器装置との間に接続
    された音声合成器(28)によって特徴づけられている
    、特許請求の範囲第1項に記載の無線受信機。 3、表示内容がデータ復号化装置によって復号化された
    データに適応性をもって依存していること、によって特
    徴づけられている、特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載の無線受信機。 4、一つの動作モードにおいて表示が異なった局及び/
    又は受信機機能を選択するための複数の選択的に接触可
    能な区域として形式化されていること、によって特徴づ
    けられている、特許請求の範囲第3項に記載の無線受信
    機。 5、少なくとも一つの動作モードにおいて表示が所定の
    形式で記憶され且つこの形式が表示装置の選択的接触に
    よって変更され得ること、によって特徴づけられている
    、特許請求の範囲第3項又は第4項に記載の無線受信機
JP22181087A 1986-09-08 1987-09-04 無線受信機 Pending JPS63260215A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8621545 1986-09-08
GB8621545A GB2195066B (en) 1986-09-08 1986-09-08 Radio receivers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260215A true JPS63260215A (ja) 1988-10-27

Family

ID=10603818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22181087A Pending JPS63260215A (ja) 1986-09-08 1987-09-04 無線受信機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0259970A2 (ja)
JP (1) JPS63260215A (ja)
GB (1) GB2195066B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2214739A (en) * 1988-01-22 1989-09-06 British Broadcasting Corp Radio receiver
JP2698672B2 (ja) * 1989-10-24 1998-01-19 マツダ 株式会社 受信機のチャンネル表示装置
GB2264012B (en) * 1991-05-04 1996-01-03 Rolec Signal tuning
DE4245045B4 (de) * 1991-07-11 2007-07-12 Pioneer Electronic Corp. Audiosystem mit FM-Rundfunkempfänger
DE19503415A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Verwaltung von digital codierten Verkehrsmeldungen in Empfangsgeräten
DE19503414A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Ausgabe von empfangenen digital codierten Verkehrsmeldungen
JP3168138B2 (ja) * 1995-03-06 2001-05-21 トヨタ自動車株式会社 放送局選択システム
DE19719912A1 (de) * 1997-05-13 1998-11-19 Philips Patentverwaltung Rundfunkempfänger
DE19810451C2 (de) * 1998-03-11 2002-05-29 Grundig Ag Autoradio
GB0323551D0 (en) * 2003-10-08 2003-11-12 Radioscape Ltd DAB radio system with voiced control feedback
EP1722475A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-15 Hirschmann Car Communication GmbH Vermeidung von Mehrfach-Einträgen in einer Programmliste eines DVB-T-Empfängers und Programmdiversity
JP6087244B2 (ja) * 2013-09-04 2017-03-01 アルパイン株式会社 位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2195066B (en) 1990-08-15
GB2195066A (en) 1988-03-23
GB8621545D0 (en) 1986-10-15
EP0259970A2 (en) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5910996A (en) Dual audio program system
JP3522234B2 (ja) 受信装置
JPS63260215A (ja) 無線受信機
JP3954666B2 (ja) 電子情報表示制御装置及び方法
CN101132583A (zh) 手持信息设备及其控制方法
US6134426A (en) Radio receiver
CN85109724A (zh) 收音机的频率及音量显示
US7242903B2 (en) Digital receiver with aural interface
US3118422A (en) Tone balance indicators
JP3389566B2 (ja) ラジオ受信機
JPH06104856A (ja) Fm多重放送受信機
JPS61224576A (ja) テレビジヨン受信機の映像および音声切換回路装置
GB2214739A (en) Radio receiver
JP2591858B2 (ja) オーデイオ機器の表示装置
JPH0354442Y2 (ja)
JP3234458B2 (ja) Fm多重放送受信機
JP3164462B2 (ja) Fm多重放送受信機
GB2299245A (en) A method of recording traffic announcement messages
JP3794852B2 (ja) 受信装置
JPH08274669A (ja) Fm受信機およびこれに用いられる信号処理装置
JP2573040Y2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JPH06284029A (ja) 多重放送受信機
JPH04135030U (ja) ラジオ受信機の表示装置
JPH08228162A (ja) 受信機
JPH1032511A (ja) Fm多重放送受信機