JPS6325958Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325958Y2
JPS6325958Y2 JP11680782U JP11680782U JPS6325958Y2 JP S6325958 Y2 JPS6325958 Y2 JP S6325958Y2 JP 11680782 U JP11680782 U JP 11680782U JP 11680782 U JP11680782 U JP 11680782U JP S6325958 Y2 JPS6325958 Y2 JP S6325958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beak
soil
seedlings
planting
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11680782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921824U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11680782U priority Critical patent/JPS5921824U/ja
Publication of JPS5921824U publication Critical patent/JPS5921824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325958Y2 publication Critical patent/JPS6325958Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 近時水田用田植機を水稲専用のものから大豆、
玉葱その他の畑作作物の移植機に兼用しようとす
る試みがなされているが、水田と畑等では圃場条
件が全く異なるため、従来一般に使用されている
田植機で大豆等を畑土に移植する際、フオーク及
びビークで土面に穴をあけ、その中に移植しよう
としても畑土は軟弱な水田と異なり乾燥した土壌
であるためフオーク等の土中挿入時の衝撃が強く
そのためビークで挾持していた苗を不意に放出し
たり、フオーク等で穴あけした直後に周囲の土が
苗やビークの回りに廻り込んで苗を損傷させた
り、ビークに入り込んだりして所定位置に的確に
苗を移植することが困難であつた。
また苗の移植位置前方に作溝輪等で溝を作りそ
の溝内に移植する方法も考えられているが、フオ
ーク等の作動で土が移動するため苗を安定した適
正位置で移植できない欠点があつた。
本考案は上記の如き欠点を解消するためなされ
たものであつて、田植機の機体下方に位置して前
後方向に長いフレームをハンガーを介して機体に
上下揺動自在に装着し、該フレームにはビークを
有する植付杆を挾んで前後に車輪を回転自在に支
持せしめると共に、ビークの運動軌跡下部に位置
して上下及び後方を夫々開放した平面コ字形状の
作溝板をビーク軌跡下部を囲繞する状態で配設
し、ビークで掻取つた苗を作溝板で囲まれた空間
部へ落下せしめて植付けるようにしたことによ
り、従来の田植機の一部を改良するのみで畑用移
植機として利用することができるうえ常に安定し
た作溝深さを得ることができると共に、苗移植時
に挾持苗を不意に放出したり苗を損傷させたりす
る不都合を解消し、畑土の所定植付位置に的確に
苗を移植することができる畑用移植機を提供しよ
うとするものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例につい
て説明すれば、図示例のものは従来の田植機の駆
動部、走行部及び植付部等機体1の主要部をその
まま利用したものである。即ち、機体1の前部に
エンジン2を搭載し、後部の操向ハンドル3上方
には苗載台4が後傾状態で左右往復動自在に架設
され、また上記エンジン2と苗載台4の間には左
右一対の機体推進車輪5,5がスイングケース
6,6及び天秤機構7を介して上下動自在に軸支
されていて、機体1の前進に伴なつて、植付杆
8,8が一定のビーク8a運動軌跡aを描いて上
下回動しながら苗載台4上の苗を一株ずつ掻取つ
て圃場に植付けるように構成されている。
9はフレームで、このフレーム9は機体1の下
方中央部に位置して前後方向に長く即ち従来のフ
ロート取付相当位置にアジヤスタ10及びハンガ
ー11を介して装着されている。そしてフレーム
9はハンガー11を傾動操作することにより上下
並びに前後方向に変更固定自在に且つ枢支部1
1′を中心にして前方が上下揺動自在に構成され
ている。そして上記ハンガー11の操作により植
付深さを調節し得るようになつている。またアジ
ヤスタ10の屈伸によるフレーム9の上下動で機
体推進車輪5,5が上下作動するようになつてい
ることは通常の田植機と同様である。またフレー
ム9には植付杆8を挾んでその前方に前輪12
が、後方やや外側方寄りに後輪13が夫々支持具
12′,13′を介して回動自在に支持されてい
る。この前輪12、及び後輪13、は耕土上走行
時機体が深く沈下しないよう車輪巾の広いローラ
状に構成されている。なお、後輪13は苗移植後
走行するものであるため、その支持具13′で移
植苗を押し倒さないよう苗通過部13′aはアー
チ状に高く設定されている。14はブラケツト1
4′を介しフレーム9に装着された作溝板であつ
て、この作溝板14は上下及び後方を開放した平
面コ字形状に形成されており、前輪12及び後輪
13間でビーク8aの運動軌跡a下部に位置し且
つビーク軌跡a下部を囲繞する状態で配設されて
いる。そして作溝板14の後方上部側には切欠部
bが形成されている。15は作溝板14の外側方
に回転自在に軸支された覆土輪であつて、この覆
土輪15は作溝板14側へ向け円滑に土寄せ作用
が行なわれるよう第2図に示す如く適当な傾きを
持つて軸支されている。
なお図中8bは苗押し出し用のフオーク、cは
大豆等の苗、dは畑土である。
叙上の如き構成において、大豆等の畑作作物を
移植するに際しては、ロータリ耕耘機等により圃
場を予め耕耘・整地した後、苗載台4上に移植す
る大豆苗等を載置して作業を開始するものである
が、機体1を前進させると作溝板15を取付けた
フレーム9は車輪巾の広い夫々左右一対の前輪1
2,12及び後輪13,13により畑土上を安定
した状態で走行しこれにより作溝板14は土中に
没入しながら移動して一定深さに作溝される。そ
して作溝板14はビーク8aの運動軌跡a下部に
位置し且つビーク軌跡a下部を囲繞する状態で平
面コ字形状に配設されているので、ビーク8aで
掻取られ挾持されてきた苗cは第4図及び第5図
に示す如く、作溝板14で囲まれた内部空間
(溝)内に持込まれた後フオーク8bによる押出
し作用でその空間内に放出される。このように作
溝板14で作溝すると同時に該作溝板14内に苗
cが放されることになるので植付前に溝が崩れた
り、挾持苗が土に当つて不意に離脱したり或は周
囲の土が移動して苗cを押し倒したりして苗に損
傷を与えたりすることは確実に防止される。そし
て苗cが作溝板14内に放出され着地した後は覆
土輪15により内方側へ寄せられた土が作溝板1
4の側方上端縁から少量落下して苗cの下部を先
ず浅く覆つて苗cを倒れないようにする。次いで
機体1の進行に伴なつて作溝板14の後方上部に
設けた切欠部bから土が入つて覆土され、更に作
溝板14後端部が通過すると周囲の土が崩れてよ
り深く覆土されるものである。
苗放出後1度に多量の土で覆土するとその土の
勢で苗が倒れるおそれがあるが本考案においては
上記の如く、少量ずつ段階的に覆土作用が行なわ
れるので植付姿勢が乱されることなく常に安定し
た適正姿勢を保持した状態で確実に移植される。
上記したように本考案は、田植機の機体下方に
位置して前後方向に長いフレームをハンガーを介
して機体に上下揺動自在に装着し、該フレームに
はビークを有する植付杆を挾んで前後に車輪を回
転自在に支持せしめると共に、ビークの運動軌跡
下部に位置して上下及び後方を夫々開放した平面
コ字形状の作溝板をビーク軌跡下部を囲繞する状
態で配設し、ビークで掻取つた苗を作溝板で囲ま
れた空間部へ落下せしめて植付けるようにしたか
ら、従来の田植機の一部を改良又は取替えるのみ
で略そのまま畑用移植機として利用することがで
きるばかりでなく、常に安定した作溝深さを得る
ことができると共に、苗移植時に土との接触によ
る衝撃等で挾持苗を不意に放出せしめたり苗を倒
したり損傷させたりする不都合を確実に解消する
ことができ、しかも一度に多量の土で覆土するこ
となく、段階的な覆土作用を可能とし得ることと
相俟つて畑土の所定植付位置に安定した立姿状態
で的確に苗を移植することができる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体側面図、第2図は要部の
平面図、第3図は同じく要部の側面図、第4図及
び第5図は作用説明図、第6図は移植後の状態を
示す断面図である。 図中、1は田植機の機体、8は植付杆、8aは
ビーク、9はフレーム、11はハンガー、12は
前輪、13は後輪、14は作溝板、aはビークの
運動軌跡。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 田植機の機体下方に位置して前後方向に長いフ
    レームをハンガーを介して機体に上下揺動自在に
    装着し、該フレームにはビークを有する植付杆を
    挾んで前後に車輪を回転自在に支持せしめると共
    に、ビークの運動軌跡下部に位置して上下及び後
    方を夫々開放した平面コ字形状の作溝板をビーク
    軌跡下部を囲繞する状態で配設し、ビークで掻取
    つた苗を作溝板で囲まれた空間部へ落下せしめて
    植付けるようにしたことを特徴とする畑用移植
    機。
JP11680782U 1982-07-31 1982-07-31 畑用移植機 Granted JPS5921824U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11680782U JPS5921824U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 畑用移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11680782U JPS5921824U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 畑用移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921824U JPS5921824U (ja) 1984-02-09
JPS6325958Y2 true JPS6325958Y2 (ja) 1988-07-14

Family

ID=30269126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11680782U Granted JPS5921824U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 畑用移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921824U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921824U (ja) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325958Y2 (ja)
JP4312919B2 (ja) 移植機及びそれを備えた移植作業車
JPS582162Y2 (ja) 湛水直播機
JPH0117924Y2 (ja)
JP2005124442A (ja) 移植機
JPS6338736Y2 (ja)
JPS6320260Y2 (ja)
JPS646018Y2 (ja)
JPS6325939Y2 (ja)
JPS6211377Y2 (ja)
JPS592608A (ja) 畑用移植機
JPS5938094Y2 (ja) 田植機のフロ−ト支持構造
JP3644277B2 (ja) 苗移植機
JPH0135619Y2 (ja)
JPH0142420Y2 (ja)
JPS6010342Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS5832575Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH0427284Y2 (ja)
JPS6239622Y2 (ja)
JPS6125614Y2 (ja)
JPH0430702A (ja) 歩行型野菜移植機
JPS6211378Y2 (ja)
JPH08154433A (ja) チエンポットの植付装置
JPS6314589Y2 (ja)
JPH0453247Y2 (ja)