JPS63259588A - マルチ画面表示装置 - Google Patents

マルチ画面表示装置

Info

Publication number
JPS63259588A
JPS63259588A JP9402587A JP9402587A JPS63259588A JP S63259588 A JPS63259588 A JP S63259588A JP 9402587 A JP9402587 A JP 9402587A JP 9402587 A JP9402587 A JP 9402587A JP S63259588 A JPS63259588 A JP S63259588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
display unit
display device
screens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9402587A
Other languages
English (en)
Inventor
岸 忠康
古川 雅晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujicolor Service Co Ltd
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fujicolor Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fujicolor Service Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9402587A priority Critical patent/JPS63259588A/ja
Publication of JPS63259588A publication Critical patent/JPS63259588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチ画面表示装置に係り、具体的には複数の
表示装置の表示画面を平面的に配列して一つの画面を形
成し、該一つの画面に種々の態様で画像を表示するマル
チ画面表示装置に関する。
〔従来の技術〕
最近、ニューメディア時代の到来に伴って様々なAV(
オーディオ・ビジュアル〉製品が開発され、実用に供さ
れている。これらのAV製品のうちでも特に回転磁気記
録媒体に記録された画像情報をテレビジョン等の表示画
面に再生する磁気記録再生装置等の映像信号再生装置が
スライド式に手軽に画像表示ができることから注目を浴
びている。
テレビジョンとこのような映像信号再生装置とを組み合
せて構成された画像表示装置は各種の案内情報の伝達あ
るいは広告、宣伝等の媒体とじての機能を発揮させるこ
とを目的として街頭や展示場等に設置されている。
このような画像表示itにあっては画像表示部であるテ
レビジョンの表示画面がブラウン管の大きさに制約され
る。
他方、上記画像表示装置ではその使用目的によっては大
きな画面に一つの画像を表示したり、あるいは大きな画
面の複数の表示領域に異なる画像を表示する必要性があ
る。
このような要求を満足させるべく、複数の表示装置(テ
レビジョン)の表示画面を平面的に配列して一つの画面
を形成して、この画面に目的に応じて種々の態様で画像
表示するマルチ画面表示装置が提案されている。この場
合に表示部は画像の種類等によって縦長、横長、正方形
に形成されるが、従来装置では一台毎に専用のラックを
組んでマルチ画面を構成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したマルチ画面表示装置では表示部を構成するテレ
ビ画面の数に応じて表示制御を行う制御部に使用される
マイクロコンピュータのソフトウェアが作成される。従
って作成されたソフトウェアに応じて画面を適宜、構成
できれば便利である。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、表
示目的に応じてマルチ画面を容易に構成することができ
、しかも表示ユニットの増設が可能なマルチ画面表示装
置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために複数の表示装置の表
示画面を平面的に配列して一つの画面を形成し、該一つ
の画面に種々の態様で画像を表示するマルチ画面表示装
置において、表示部は、前記表示装置の偶数台を一体化
して構成されたものを1台の表示ユニットとし、該表示
ユニットの上面、底面及び側面に複数台の表示ユニット
を連結する係合部を形成することにより前記表示装置の
画面数を2N個に増設可能に構成されることを特徴とす
るものである。
〔作用〕
本発明に係るマルチ画面表示装置では表示部を構成する
表示ユニットが偶数台の表示装置を一体化して構成され
、該表示ユニットの上面、底面、側面に係合部が形成さ
れている。それ故、複数台の表示ユニットを任意に増設
することができる。
従って表示部は前記表示装置の画面が2N個となるよう
に構成される。
〔実施例〕
以下、添付図面に従って本発明に係るマルチ画面表示装
置の好ましい実施例を詳説する。第1図及び第2図には
本発明に係るマルチ画面表示装置の外観が示されており
、第1図は表示部の外観を、第2図は映像信号再生装置
、コントローラ等が収納された筐体の内部の状態をそれ
ぞれ示している。
これらの図において、マルチ画面表示装置の表示部10
は2台の表示装置(テレビジョン)102.102が一
体化された構造となっており、第1図に示す例では表示
ユニット100が2台、組み合わされて、4つの表示画
面、すなわち4面のマルチ画面となっている。また表示
ユニット100の下部には移動を容易にするためにキャ
スター12が取り付けられている。表示ユニット100
の係合部の構造については後述する。一方、筐体20内
には映像信号再生装置200、音声同期信号発生装置2
02、コントローラ204が収納されている。
映像信号再生装置200は写真画像等の静止画像が記録
された磁気ディスク等の回転磁気記録媒体を一定回転数
(例えば3600r、p、m )で回転駆動し、磁気ヘ
ッドを介して画像を示す映像信号を再生し、表示部10
に出力する。本実施例では映像信号再生装置200が5
台で構成されている。
音声同期信号発生装置202はカセットテープに記録さ
れた音声同期信号を検出し、コントローラ204に出力
する。
コントローラ204は音声同期信号発生装置202から
音声同期信号を受け、5台の映像信号再生装置200を
制御し、音声に同期させて表示部10の各表示画面10
2に所定の静止画1象を表示させる。
次に表示ユニブト100の係合部の構造について説明す
る。第3図には表示ユニット100の外観が示されてお
り、同図において表示ユニット100の枠体104の上
面の周縁部には円錐状の突起部106.106が形成さ
れていると共に、枠体の底面には前記突起部106.1
06に係合する凹部112.112(第3図では図示さ
れていない)が形成されている(第4図(A))。
また、表示ユニット100の枠体104の側面には透孔
110.110が穿設されており、この表示ユニット1
00と組み合わせられる他の表示ユニット100の枠体
104の側面における前記透孔110.110に対向す
る位置には係合突起120が設けられている。係合突起
120には軸方向にa122が形成されると共に、拡径
部124が形成されており、咳払径部124は溝122
の作用により縮径可能となっている。従って前記係合突
起120.120を透孔110.110に挿入すること
により2台の表示ユニット100.100を水平方向に
組み合わせることができ、更にこれらの表示ユニッl−
100,100のそれぞれの上面に形成された突起部1
06.106と、これらの2台の表示ユニッ)100.
100に組み合わせるべき他の2台の表示ユニット10
0.100の底面にそれぞれ、形成された凹B112.
112とを係合させることにより合計4台の表示ユニッ
ト100を組み合わせることができる。このようにして
N台の表示ユニット100を組み合わせることにより2
N個の表示画面を一体化して表示部lOの画面として構
成することができる。
第5図は表示部10を組み立てる際の状態を示している
第1図には表示部10が2台の表示ユニット100を組
み合わせた場合について示されているが、上述したよう
にこれに限らず、マルチ画面表示装置のソフトウェアに
対応して表示ユニット10を増設することが可能である
また第1図に示した実施例では表示部10と、映像信号
再生装置200等が収納された筐体20とが別体として
配置されているが、これに限らず筺体20の上1a21
Qに表示部XOを載置するように構成してもよい。尚、
表示部10と筐体20内に配置されている映像信号再生
装置及びコントローラ204とは実際には信号線、制御
線で接続されているが本発明の趣旨とは無関係であるの
で図示を省略しである。
〔発明の効果〕
以上に説明したように本発明では、複数の表示装置の表
示画面を平面的に配列して一つの画面を形成するように
構成したマルチ画面表示装置において、表示部は、前記
表示装置の偶数台を一体化して構成されたものを1台の
表示ユニットとし、該表示ユニットの上面、底面及び側
面に複数台の表示ユニットを連結する係合部を形成する
ように構成したので、本発明によれば表示目的に応じて
種々のマルチ画面を容易に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマルチ画面表示装置の一実施例の
表示部の外観を示す斜視図、第2図は本発明に係るマル
チ画面表示装置の一実施例の映像信号再生装置等が収納
された筐体の内部を示す斜視図、第3図は表示ユニット
単体の外観を示す斜視図、第4図は表示ユニットの枠体
に形成された係合部材の係合状態を説明するための断面
図、第5図は複数台の表示ユニットを組み立てる際の状
態を示す分解斜視図である。 10・・・表示部、 20・・・筐体、  100・・
・表示ユニット、  104・・・枠体、  106・
・・突起部、110・・・透孔、 112・・・凹部、
  120・・・係合突起、  122・・・溝、  
124・・・拡径部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の表示装置の表示画面を平面的に配列して一
    つの画面を形成し、該一つの画面に種々の態様で画像を
    表示するマルチ画面表示装置において、表示部は、前記
    表示装置の偶数台を一体化して構成されたものを1台の
    表示ユニットとし、該表示ユニットの上面、底面及び側
    面に複数台の表示ユニットを連結する係合部を形成する
    ことにより前記表示装置の画面数を2N個に増設可能に
    構成されることを特徴とするマルチ画面表示装置。
  2. (2)表示ユニットは前記表示装置を2台、一体化して
    構成されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    に記載のマルチ画面表示装置。
  3. (3)前記係合部は前記表示ユニットの上面、底面及び
    側面に設けられた突起部又は凹部であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(2)項に記載のマルチ画面表示装
    置。
JP9402587A 1987-04-16 1987-04-16 マルチ画面表示装置 Pending JPS63259588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9402587A JPS63259588A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 マルチ画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9402587A JPS63259588A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 マルチ画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259588A true JPS63259588A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14099021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9402587A Pending JPS63259588A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 マルチ画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338531A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 大型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338531A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 大型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009080813A (ja) マルチメディアプレゼンテーションコンピューター装置
CA2052168A1 (en) Optical disc reproducing apparatus having displaying made control key functions
JPS63259588A (ja) マルチ画面表示装置
US5666462A (en) Multi-player video song accompaniment apparatus
JP2549484B2 (ja) シアター装置
JPS58192670U (ja) ビデオ教習装置
JPS6084573A (ja) 表示方法
JPH06195027A (ja) 情報伝達システム
JPH055743Y2 (ja)
GB2266987A (en) Video preview machine
JPS587519Y2 (ja) フレ−ム録画装置
JP3098594U (ja) メディアミックス装置
Bayley Inside media: Shifts in spectatorship through the ICA’s videotheque and cinematheque
JPS6027285A (ja) ビデオデイスク
CN207332379U (zh) 全息音响体验室
JP3649753B2 (ja) 画像記録媒体再生装置
JPS60106678U (ja) テレビゲ−ム装置
JPS6120719Y2 (ja)
JPH03128081A (ja) 体感形視聴システム
KR20030073186A (ko) 극장용 다이나믹 이펙트 시스템
JPH10285520A (ja) 記録再生装置
JPS6336991U (ja)
JPH03259487A (ja) 可搬型コンパクトディスクプレイヤ
JPS6444686A (en) Picture reproducing device
Hessler Interactive Optical Disc Systems: Part 1: Analog Storage