JPS63259313A - 石炭・水混合燃料の燃焼方法 - Google Patents

石炭・水混合燃料の燃焼方法

Info

Publication number
JPS63259313A
JPS63259313A JP9077687A JP9077687A JPS63259313A JP S63259313 A JPS63259313 A JP S63259313A JP 9077687 A JP9077687 A JP 9077687A JP 9077687 A JP9077687 A JP 9077687A JP S63259313 A JPS63259313 A JP S63259313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
primary
air
cwm
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9077687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510568B2 (ja
Inventor
Shigeru Azuhata
茂 小豆畑
Kiyoshi Narato
清 楢戸
Yoshinobu Kobayashi
啓信 小林
Kenichi Soma
憲一 相馬
Toru Inada
徹 稲田
Norio Arashi
紀夫 嵐
Hiroshi Miyadera
博 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP62090776A priority Critical patent/JP2510568B2/ja
Publication of JPS63259313A publication Critical patent/JPS63259313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510568B2 publication Critical patent/JP2510568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 、本発明は難燃性固体燃料、液体燃料、スラリー状燃料
等の燃料を燃焼させる方法に関し、特に、石炭・水混合
燃料を高燃焼効率及び低N Oxで燃焼させる方法に関
する。
〔従来の技術〕
石炭を利用する上での問題点の一つは、石炭が固体であ
る為、輸送、貯蔵等の取り扱いが容易ではないことであ
る。このため、石炭の種々な流体燃料化技術が進められ
ている。中でも、微粒化した石炭と水との混合物である
石炭・水混合燃料(以下CWMと称す)が製造、輸送コ
ストが低く、取り扱いが容易であり、経済性に優れる為
に世界的に注目されている。
CWMを燃焼させるには、CWMを微細粒子にして燃焼
炉内に噴霧しなければならない。CWMのように比較的
粘性の高い流体の噴霧には、一般に高速の噴霧媒体を噴
霧媒質に衝突させる二流体アトマイザが使用される。二
流体アトマイザは噴霧媒体の流速が速い程微粒化性能が
高く、また、CWMは微粒化される程その着火性は向上
する。
そのため、アトマイザから噴出されるCWMの速度は微
粉炭を空気搬送する場合の5倍程度にもなる。さらに、
噴霧されたCWMは、その着火に先立ち水分の蒸発を必
要とする。噴出速度が速く、かつ水分の蒸発を必要とす
る結果、CWMの着火位置は噴流の後流側に移行しやす
い。このような着火位置の後退は燃焼効率、火炎の安定
性に悪影響を及ぼす。
CWMの燃焼においても、他の燃料と同じくNOxの抑
制が必要であり、少なくとも微粉炭燃焼程度の低N O
x燃焼が求められる。石炭は空気不足の燃焼条件いわゆ
る低空気比燃焼条件下では水素、−酸化炭素等の還元性
ガスを放出し、酸素濃度の低い燃料過剰領域では、No
が種々の還元剤により還元される。N Oxの排出量を
抑制するには、この還元領域を安全に形成する必要があ
る。
微粉炭用の低N Oxバーナには燃焼用空気を大きく分
離し、これを徐々に微粉炭と混合させることによって還
元領域を安定に形成するように構成されたものもある。
これに対してCWMは、上記したごとく水の蒸発時間だ
け着火に要する時間が長く、また、微粒化される時に高
速で噴出されるために、火炎がバーナ面より煎れ易い。
即ち、CWMと空気の混合が急速に進む後流域で燃焼が
進むため、微粉炭燃焼のような還元領域の形成が容易で
なく、NOxの排出抑制が難かしい。また、着火性が低
いことは当然燃焼率低下の直接の原因であり、更には、
火炎がバーナより離れると、失火し易い不安定な燃焼状
態になり、燃焼装置の信頼性にも問題を生ずる。
このように、CWMの燃焼では着火位置の後退が燃焼特
性に悪影響を及ぼすので、着火位置を可能な限りバーナ
近傍に引き寄せることが、CWM用バーナ開発の要点で
ある。
着火位置を引き寄せる方法としては、燃焼用空気を旋回
流として投入する方法が知られている。
たとえば、特開昭59−208305号公報に示される
微粉炭バーナのように、3次空気ノズルの位置を燃料ノ
ズルから離し、かつ3次空気を強度旋回流として投入す
るバーナがある。微粉炭のように空気の噴出速度の流速
で燃料が噴出される場合には、強旋回流とした燃焼空気
を投入するのは有効である。しかしながら、CWMのよ
うに燃料ノズルから燃焼空気流速よりも3〜5倍以上の
高速で燃料が噴出される場合には、空気の旋回力だけで
保炎しようとすると、最適な旋回強度範囲が非常に狭く
、バーナの運転繰作が困難になる。
また、油燃料を対象としたバーナとして、火炎の短炎化
を目的にした特開昭59−145405号公報に示され
るバーナ装置がある。
この装置は、油燃料のように着火性の良いバーナに対し
ては、効果が大きいが、CWMのように着火性の低い燃
料に対しては、良い燃焼性を与えない。先ず、1次空気
ノズルを燃料ノズルの外周に設置し、この周りに設置さ
れた1次バーナメタル内で燃料を燃焼しようとすると、
燃料の高速噴流によって形成される負圧領域が1次空気
によって解消されるために、1次バーナメタルによって
形成される着火領域への2次空気の巻き込みが無くなり
1着火性が阻害される。即ち1着火及び保炎は燃料流の
周囲に大きく安定な循環流を形成することが必要であり
、1次空気の投入は、循環流の形成にとっては逆効果で
ある。従って該装置はCWM燃焼用バーナとしては不適
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上述べた如く、CWMの燃焼では高速で噴出されるC
WMの着火性が悪く安定した火炎を得ることができず、
NOxの低減を図ることができない。
本発明の目的は燃料、特に石炭・水混合燃料の着火性を
改善し、安定な火炎を得ると同時に燃焼率の向上及びN
Oxの低減を達成する石炭・水晶合燃料の燃焼方法を提
供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるCWM燃焼方法は、CWMを円錐形状の一
次予備燃焼室内に噴射し、CWMが完全燃焼するに必要
な空気量よりも少ない一次空気をCWM噴射方向をほぼ
その中心とする旋回流として一次予備燃焼室外周から一
次予備燃焼室に接続された二次予備燃焼室内に噴射して
、CWM噴流の外側に負圧領域を形成し、それにより一
次予備燃焼室より温度が高い二次予備燃焼室内の雰囲気
ガスを一次予備燃焼室内に引き戻して、該雰囲気ガスに
よりCWM噴流の水分を除去2着火し、二次予備燃焼室
内でCWM噴流と一次空気の残部とを混合して、CWM
を低空気比で燃焼させて還元領域を形成し、NOxを低
減し、次にCWMが完全燃焼するに十分な二次空気をC
WM噴射方向をその中心とした旋回流で二次予備燃焼室
に接続されたf内に噴射してCWMを完全燃焼させるこ
とから成っている。
〔作用〕
本発明による燃焼方法は一次予備燃焼室のCWM噴流の
外側に負圧領域を形成させることによってCWMへの着
火性が高められる。CWMの着火はCWMの噴流による
吹き消しによる作用が生じないように前述の負圧の領域
を形成させるものである。−次予備燃焼室に負圧領域を
形成させるには燃料ノズルより噴射されるCWMの噴出
流が一次予備燃焼室外壁内周面より内側に噴出させるこ
とによって得られる。更に、−次空気ノズルからの空気
の噴出の位置もCWMの噴出方向と同方向になるように
噴出させることが必要である。そのために−次予備燃焼
室の外壁に添って一次空気を旋回流として噴出させるも
のである。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図及び第2図によって説明
する。1はCWMを微粒化して噴出させる燃料ノズル、
4は燃料ノズル1と同芯上に配置され、かつ、燃料ノズ
ル1の先端部から末広がりの円錐形状に形成した1次予
備燃焼室、2は前記1次予備燃焼室4の外周上に設置さ
れ、燃焼用空気を燃料ノズルの軸線をその中心とした旋
回流として噴出する円環状の1次空気ノズルであり、こ
の1次空気ノズル2の内筒は1次予備燃焼室4の外周面
と兼用している。また、この1次空気ノズルの内筒はそ
の外筒より燃料噴出方向に対して短かく形成されている
。5は1次予備燃焼室4の前方に1次空気ノズル2の外
筒により形成された2次予備燃焼室である。3は2次予
備燃焼室5の外周上に設置され、燃焼用空気を同じく旋
回流として噴出する円環状の2次空気ノズルであり、こ
の2次空気ノズル3の円筒は1次空気ノズル2の外筒と
兼用している。6はノズル2,3の入口に夫夫設けられ
ている旋回流発生器で、ノズル2,3から噴出される空
気は旋回流として噴出される。
7は1次予備燃焼室のブロック部分を示し、9は燃焼炉
を示すものである。
第2図は半径流式旋回流発生器6の構造を示す。
半径方向から発生器内に流入した空気が、案内羽根6a
に沿って流れ、羽根出口において、半径方向の流れ成分
をもった旋回流となる。
上記構成において、燃料のCWMは、燃料ノズル1によ
り平均粒径が50〜100μm程度に微粒化されて噴出
される。微粒化されたCWMは、燃料ノズルの外周に設
置された円錐状の1次予備燃焼室4内で着火され、次に
1次予備燃焼室4後流に設けられた円筒状の2次予備燃
焼室S内で1次空気により燃焼された後に、燃焼炉内で
2次空気により完全燃焼される。CWMの噴出速度は、
微粒化を促進するため、通常、燃焼空気流速の3〜5倍
以上の高速にとられる。さらに1次空気は燃料ノズル1
の軸線を中心とした旋回流として噴出される。このため
、CWM噴流外周の静圧が負圧になり、1次空気の一部
すなわち1次予備燃焼室よりも高温の2次予備燃焼室内
の雰囲気ガスを1次予備燃焼室4内に引き戻す。この雰
囲気ガスがCWMの水分除去と着火に使用される。着火
に使用されずに残った1次空気は、CWMが2次空気と
混合する前に、2次予備燃焼室5内でCWMと混合され
、低空気比で燃焼される。その結果還元領域が形成され
、NOxが低減される。次に2大空気ノズル3からの2
次空気と混合して完全燃焼される。1次空気ノズル2の
空気噴出口は、2次予備燃焼室5を形成するため、2次
空気ノズル3の空気噴出口より内側に設置される。1次
空気の1次子、備燃焼室4内に巻き込まれる割合と、2
次予備燃焼室5内で消費される割合は、1次空気の旋回
強度によって制御され、安定な火炎の形成には、適切な
旋回強度が選定される。1次空気はこの様にCWMの着
火及び低空気比火炎の形成に使用されるものであり、C
WMの完全燃焼に必要な空気流量よりも少ない流量に設
定される。
1次子側燃焼室4を構成するブロック7の材質は、鋼材
でも可能であるが、耐熱性のセラミック。
レンガ等が蓄熱性及び焼損による寿命を考えると有効で
ある。通常、CWMの燃焼装置は、燃焼炉がCWMの火
炎を形成するのに十分な温度に達するまで、気体または
液体燃料を用いて予熱される。
従って、蓄熱性の高い材料でブロック7を構成すると、
予熱時にこれに熱が貯えられ、CWMの着火がこの熱に
より容易になる。また、セラミックヒータ等の発熱体を
ブロック7の材料を用いると、発熱体によってCWM噴
流を加熱でき、発熱量により着火を制御することが可能
である。ブロック7の材質を、この様に、蓄熱性あるい
は発熱性の面から選定すれば、CWM投入開始時の着火
性が改善される。一旦、安定な火炎が形成されると、火
炎からの伝熱によりブロック7が加熱されるため、CW
Mの着火性の問題は小さくなる。
また、この着火用の熱の供給の他に、第1図に示すよう
な1次子側燃焼室4を設置すると、高速で噴出されるC
WMは、2次子備撚焼室5において1次空気と混合する
前に、その流速が減衰するため、空気混合時の滞留時間
が長くなり、着火位置をバーナ面に近付けるのに有効で
ある。即ち、2次予備燃焼室5内での火炎の形成が容易
になる。
従って、1次子側燃焼室4は、CWM流速の減衰を図る
意味でも、できるだけ大きく作ることが望ましいが、大
きく作りすぎると、後述する様な噴流の偏りの他に内壁
にCWM粒子が付着する恐れが高くなり適切な大きさに
設計することが要求される。また、1次子側燃焼室4の
開き角αは、CWM粒子の付着を防止するために、CW
Mの燃料ノズル1の噴霧角より大きくとることが好まし
い。
2次子m燃焼室5は1円環状の2次空気ノズル3の内筒
によって形成され、1次子側燃焼室4の後流に設置され
る。既に述べたように、この2次予備燃焼室5は、1次
空気によりCWMを燃焼するのに利用される。低NOx
燃焼には、低空気比火炎によって得られる還元領域の形
成が重要であることは前述の通りである。2次予備燃焼
室5の設置は、この低空気火炎を形成し易くし、更に1
次、2次空気の作用を明瞭にする。2次空気の噴出口は
2次予備燃焼室5の後流であるため、2次空気との混合
が遅くなる。また、1次空気の流れは2次予備燃焼室5
の内壁(即ち、2次空気ノズル3の内筒)によって外周
に拡がるのを防止されるため、CWMとの混合が促進さ
れ、低空気比火炎の形成が容易になる。また、2次空気
あるいは1次空気ノズルの材質は、鋼材を使用するのが
普通であるが、ブロック7と同様、低空気比燃焼を促進
するため、内壁を蓄熱性の高い耐熱性セラミック、ある
いはセラミックヒータ等の発熱体で構成するのも有効で
ある。
以上の如く、第1図のバーナによれば、CWMの着火性
が改善されるために、安定な火炎を得るのが容易になり
、燃焼性が向上される。また、低空気比火炎の形成が容
易になると同時に、2次空気の混合が遅くなる分だけ、
還元領域を大きくとることができ、第1図のバーナは、
NOxの排出抑制に有効である。更に付は加えれば、2
次空気の混合を遅くするのは、火炎が長炎化する即ち、
燃焼装置が大きくなる欠点を有する。これには、2次空
気を旋回流として噴出することが重要になる。旋回流と
して噴出すると、旋回流内部が負圧になるために、火炎
後流において、下流から燃焼装置側に向う逆向きの流れ
が形成される。これにより、後流における2次空気とC
W〜fとの混合が促進され、火炎の長炎化が防止される
第3図には、他の実施例を示す。この実施例では、1次
予備燃焼室4の形状が第1図と異なり、燃焼室の大きさ
を大きくとるために、CWM噴霧する燃料ノズル1周囲
の1次予備燃焼室の拡がりを大きくし、断面拡大後の円
筒部が長くとられている。゛11次予備燃焼室4このよ
うな形状にとると、1次予備燃焼室4の効果は大きくな
るが、燃焼室の中心軸と燃料ノズル1の中心軸を良く一
致させないと、1次空気の引き戻し量が偏り、 (JI
Mの噴流が中心よりずれ易くなり、バーナ部品の製作及
び組み立てに注意を要する。
第3図に示すバーナでは、1次予備燃焼室4の形状の他
に、2次空気の噴出口にそらせ板8を設け、2次空気の
混合を第1図に示すバーナよりも更に遅らせる工夫がな
されている。このようなそらせ板8を設置することは、
第1図のバーナにおいても勿論可能であり、低NOx燃
焼の効果向上に有効である。このような空気投入用ノズ
ルの改造は、バーナの容量、即ち、バーナの燃焼量を変
更する時に必要とされる。容量が大きくなると、バーナ
口径全体が大きくなるため、そらせ板8のような手段を
用いなくとも、2次空気の混合は遅くなるが、容量が小
さくなると、口径が小さくなる分だけ、1次、2次空気
の混合が早くなり、それぞれの空気の役割を明瞭にする
ための工夫が必要となる。
1次予備燃焼室を構成するブロック7の形状についても
、バーナの容量に念じて、第1,3図に示す以外に5例
えば第3図の2次空気ノズルに類似した、そらせ板を取
り付けると同時に、1次空気の噴出速度あるいは旋回強
度を高くすることによりそらせ板の内側に負圧領域を形
成させ、これにより、1次空気の1次予備燃焼室4内へ
の引き戻し量を増加させる、更には、1次予備燃焼室4
出口内周上に急激な縮流を形成させるための色々な形状
の保炎板を設置する等の改造も可能である。
また、石炭の中でも、特に燃焼性の低い石炭を用いたC
WMを燃焼するためのバーナにおいては、2次空気ノズ
ルを設置せずに、燃焼用空気を全て1次空気として投入
する構造のバーナに改造することも可能である。但しこ
の業容にも、2次燃焼室の設置は有効であり、この時に
は、2次燃焼室は、バーナ全体の外筒によって構成され
ることになる。
第4図に第1図に示したバーナでCWMを燃焼した結果
を示す。図には、特開昭59−208305号公報で示
した微粉炭用の低NOxバーナを用い、微粉炭ノズルの
替りに、CWMの噴出ノズルを設置してCWMを燃焼し
た時の結果を比較のために併記した。使用した燃料ノズ
ルは両者のバーナとも同じである。図の横軸は、燃焼炉
出口において採取した燃焼灰中に含まれる未然分の割合
を示し、この値が小さければ、燃焼率が高いことになる
縦軸は燃焼炉出口で測定したNOxの濃度を、6%の0
2fA度基準に換算した値を示す。一般に、灰中未然分
が高くなると、N分の灰中に残る量が増すために、NO
x濃度は低くなる。従って、灰中未然分を少なくすると
同時に、NOxも低減するバーナが最も望ましく、燃焼
特性が良いことになる。使用したCWMは、63重量%
の太平洋炭と37重量%の水より成る。図中、0印°で
示したものが微粉炭用の低NOxバーナを用いてCWM
を燃焼した時の結果である。微粉炭は、CWMに比べて
、着火性が良く、燃焼用空気と燃料の混合を比較的長く
しても、特開昭59−208305のバーナにより、高
い燃焼性が得られると同時にNOxの低減を図ることが
できる。これに対して、CWMを微粉炭用のバーナを用
いて燃焼した場合には、NOx低減と高効率燃焼とを、
同時に達成するのが困難であり、未然分の低減を図ると
NOx排出量が多くなる。○印で示したのは、第1図に
示したバーナでCWMを燃焼した結果である。従来の微
粉炭用バーナで燃焼した結果に比べ、第1図に示したバ
ーナによれば灰中未然分量の少ない所でCWMを燃焼で
き、このバーナは燃焼率の向上に有効であることがわか
る。また、NOxについても、燃焼率を高く維持した状
態でその排出量を低減できることがわかる。このNOx
排出量の調整は、1次及び2次空気の流量配分、及びそ
れぞれの空気の旋回強度選定によって行われる。この第
4図の結果から、本発明によるバーナは、CWMの燃焼
に有効であることがわかる。
次に、本発明の他の実施例を第5図から第11図を参照
して説明する。
第5図及び第8図にそれぞれ示される燃焼装置は第1図
に示される燃焼装置の一次予備燃焼室の内壁にCWM付
着防止手段を付加したものである。
その他の構造は第1図の実施例とほぼ同一であるのでそ
れらに関する説明は省略する。
第5図の実施例においては、円錐形状の一次予備燃焼室
4は保炎器10によって画定されている。
保炎器10は燃料ノズル1と同心的に配置されたシール
パイプ11に小径部分が接続され、シールパイプ11と
同心的に配にされたスリーブパイプ12に大径部分が接
続されている。スリーブパイプ12には風箱13からの
シールエア14の流量を調節するダンパ15が設けられ
ている。保炎器10は第6図及び第7図に示されるよう
に燃料噴射方向に延在した複数の羽根10aを有してお
り、各羽根10aはそれぞれ台形であり、各羽根10a
の側面は同一の傾斜面であって、i接する羽根10aは
第7図に詳細に示されているように所定の隙間をもって
配置されている。風箱13からのシールエア14はこの
隙間を通過して一次予備燃焼室4内に流入する。隙間は
傾斜しているのでシールエア14は燃料ノズル1の軸線
を中心とした旋回流となって保炎器10の内壁に沿って
流れる。
この旋回方向は一次空気ノズル2から噴射される一次空
気と同一の旋回方向である。このシールニア14の旋回
流によってCWMの一次予備燃焼室4内壁への付着が防
止される。このシールエア14の流量は一次空気が二次
子猫燃焼室5内の雰囲気ガスを一次予備燃焼室4内に引
き戻すことを阻害しない量であることに注意すべきであ
る。また、燃料ノズル1の先端にCWMが付着する恐れ
がある場合には、シールパイプ11と燃料ノズル1との
間の隙間から微量の空気を噴射させても良い。この量は
前記二次予備燃焼室の雰囲気ガスの引き戻しを阻害しな
い量であることは勿論である。
第8図は第5図の燃焼装置の保炎器に形成された隙間の
変形実施例である。円錐形状の一次予備燃焼室4は保炎
器16によって画定されている。
保炎器16は大きさの異なる複数の円錐台リング16a
から成っており、各円錐台リング16aは大径側端部が
隣接した大きい円錐台リングの小径側端部の内側に所定
の環状隙間を有して位置するように配列されている。こ
れにより、第9図に示されるように保炎器16には複数
の環状隙間が形成される。スリーブパイプ12には旋回
流発生器6が設けられており、風箱13からスリーブパ
イプ12内に流入するシールエア14は旋回流となって
流入し、前記環状隙間から旋回流となって一次予備燃焼
室の内壁に沿って流れる。このシールエア14によって
一次予備燃焼室内壁へのCWMの付着が防止される。
第10図及び第11図は第8図の保炎器の変形例を示す
第1o図に示される保炎器においては、燃料ノズル1の
噴出口と保炎器の先端部とを結ぶ線に対して保炎器断面
が凹状に形成されている。この場合は、環状隙間から噴
出されるシールエアは保炎器の内壁面に効率良く噴出し
、CWM付着に対するシール性能が大きくなる。従って
、CWM粒子の付着防止に有効である。
第11図に示される保炎器においては、燃料ノズル1の
噴出口と保炎器の先端部とを結ぶ線に対して保炎器断面
が凸状に形成されている。この場合は、CW M噴流の
広がりに対して、噴流の後流側になる程、噴流と保炎器
の内壁面との距離が大きくなるので、二次予備燃焼室内
の雰囲気ガスの引き戻しによるCWMの混合流が大きく
なった場合でも、CWMが保炎器内壁面に接触すること
が減少される。これもCWM粒子の付着防止に有効であ
る。
上記説明は石炭・水混合燃料を燃料として説明したが、
これに限定されるものでない事は言うまでもない。難燃
性の石炭・水混合燃料を高い燃焼効率で燃焼させること
が出来るのであるから、それよりも燃焼性の良い燃料に
対しても本発明の燃焼装置は適応可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、CWM用バーナに2つの予備燃焼室を
設置することによりCWMの着火性を向上させることが
でき、更に安定な低空気比火炎の形成が容易になるため
CWMの燃焼率の向上及びNOx低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃焼装置の一実施例の縦断面図、
第2図は第1図に示される旋回流発生器の斜視図、第3
図は第1図に示される燃焼装置の変形実施例の縦断面図
、第4図は第1図に示される燃焼装置の燃焼特性を示す
線図、第5図は本発明に係る燃焼装置の他の実施例の縦
断面図、第6図は第5図の燃焼装置のA矢視図、第7図
は第6図の■−■断面図、第8図は第5図に示される燃
焼装置の変形実施例の縦断面図、第9図は第8図のB矢
視図、第10図及び第11図は第8図の燃焼装置の一次
予備燃焼室の他の実施例の要部断面図。 1・・・燃料ノズル、2・・・−次空気ノズル、3・・
・二次空気ノズル、4・・・−次子側燃焼室、5・・・
二次予備燃焼室、6・・・旋回流発生器、10・・・保
炎器、11・・・シールパイプ、12・・・スリーブパ
イプ、13・・・第2図 第4図 灰分ψの車グ冷(車量メジ 第 50 第  ろ  目 堺71¥I1 第δ固 79図 第10団

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石炭・水混合燃料を円錐形状の一次予備燃焼室内に
    噴射し、 石炭・水混合燃料が完全燃焼するに必要な空気量よりも
    少ない一次空気を石炭・水混合燃料噴射方向がほぼその
    中心となる旋回流として一次予備燃焼室外周から一次予
    備燃焼室に接続された二次予備燃焼室内に噴射して、石
    炭・水混合燃料噴流の外側に負圧領域を形成し、それに
    より一次予備燃焼室より温度が高い二次予備燃焼室内の
    雰囲気ガスを一次予備燃焼室内に引き戻して、該雰囲気
    ガスにより石炭・水混合燃料噴流の水分を除去し、着火
    し、 二次予備燃焼室内で石炭・水混合燃料噴流と一次空気の
    残部とを混合して、石炭・水ミクスチュアを低空気比で
    燃焼させて還元領域を形成し、NOxを低減し、 次に石炭・水混合燃料が完全燃焼するに十分な二次空気
    を石炭・水混合燃料噴射方向をその中心とした旋回流で
    二次予備燃室に接続された炉内に噴射して石炭・水混合
    燃料を完全燃焼させることから成る石炭・水混合燃料の
    燃焼方法。
JP62090776A 1987-04-15 1987-04-15 石炭・水混合燃料の燃焼方法 Expired - Lifetime JP2510568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090776A JP2510568B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 石炭・水混合燃料の燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090776A JP2510568B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 石炭・水混合燃料の燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63259313A true JPS63259313A (ja) 1988-10-26
JP2510568B2 JP2510568B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=14008004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090776A Expired - Lifetime JP2510568B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 石炭・水混合燃料の燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008083529A1 (fr) * 2007-01-12 2008-07-17 Yuguang Zhang Dispositif à micro-effluent utilisé pour le traitement des gaz d'échappement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387516A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Hitachi Ltd 石炭・水スラリ−燃焼装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387516A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Hitachi Ltd 石炭・水スラリ−燃焼装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008083529A1 (fr) * 2007-01-12 2008-07-17 Yuguang Zhang Dispositif à micro-effluent utilisé pour le traitement des gaz d'échappement
AU2008200373B2 (en) * 2007-01-12 2010-11-11 Yuguang Zhang Devices with trace emission for treatment of exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2510568B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741279A (en) Method of and apparatus for combusting coal-water mixture
KR100537700B1 (ko) 미분탄 연소 버너 및 그에 의한 연소 방법
EP1251309B1 (en) Fuel oil atomizer and method for discharging atomized fuel oil
JPH0820047B2 (ja) 低NOx短火炎バーナー
EP0248539A1 (en) Atomizer and coal-water slurry fired boiler utilizing the same
JPS62172105A (ja) NOxを抑制する燃焼方法及び装置
JPH0550646B2 (ja)
JPS63259313A (ja) 石炭・水混合燃料の燃焼方法
JPS62158906A (ja) 石炭・水スラリ−用低NO↓x燃焼バ−ナ
JPH0721326B2 (ja) 石炭・水スラリ−バ−ナの噴霧方法
JP2003172505A (ja) 内部混合形高圧気流噴霧式燃焼方法並びに油バーナ
JP2003343817A (ja) 旋回型低NOx燃焼器
JPH0480288B2 (ja)
JP3300722B2 (ja) 圧力噴霧バーナ
JPS6021607Y2 (ja) 予混合燃焼バ−ナ
JPH0241443Y2 (ja)
JPS62225816A (ja) ピツチ水スラリ−の効率的燃焼方法
JPS62288406A (ja) 微粉炭バ−ナ
JPS63108107A (ja) 燃料燃焼バ−ナ
JPS6349612A (ja) 二流体アトマイザ
KR100372143B1 (ko) 저질소산화물버너
JPH085019A (ja) 油焚きバーナ
JP3440179B2 (ja) 低NOx 燃焼装置
JPH0245615Y2 (ja)
JPS6246109A (ja) 固体燃料の低NOx燃焼装置