JPS63258317A - 物品受渡し装置 - Google Patents

物品受渡し装置

Info

Publication number
JPS63258317A
JPS63258317A JP62088372A JP8837287A JPS63258317A JP S63258317 A JPS63258317 A JP S63258317A JP 62088372 A JP62088372 A JP 62088372A JP 8837287 A JP8837287 A JP 8837287A JP S63258317 A JPS63258317 A JP S63258317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
block
article
lifting
gripping block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62088372A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Maekawa
前川 貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEKUSHIMU KK
Original Assignee
TEKUSHIMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEKUSHIMU KK filed Critical TEKUSHIMU KK
Priority to JP62088372A priority Critical patent/JPS63258317A/ja
Publication of JPS63258317A publication Critical patent/JPS63258317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は物品受渡し装置に関し、より詳しくはそれぞれ
物品を搬送する第1物品搬送手段と第2物品搬送手段と
の間に設けられ、第1物品搬送手段から供給された物品
を上方に搬送して第2物品搬送手段へ受渡す物品受渡し
装置に関する。
「従来、の技術」 従来一般に、第1物品搬送手段がら供給された物品を上
方に搬送して第2物品搬送手段へ受渡すようにした物品
受渡し装置としては、種々の構成のものが考えられる。
例えば、第1物品搬送手段としての第1コンベヤによっ
て間欠的に搬送されてきた物品を物品受渡し装置として
の昇降台トに搬入し、昇降台トに物品が搬入されたら該
昇降台を上昇させて上記物品を第2物品搬送手段として
の第2コンベヤの高さ位置まで搬送し、ざらに押出手段
により昇降台トの物品を第2コンベヤートに押出せばよ
い。
或いは上記昇降台の代りに物品を把持するチャックを設
け、第1コンベヤからの物品をそのチャックで把持した
らこれを上昇させ、第2物品搬送手段にその物品を受渡
したらチャックの把持を開放するようにしてもよい。
「発明が解決しようとする問題点」 しかるに、上記チャックを設けた物品受渡し装置におい
ては、物品を把持して搬送することができるので確実な
搬送を行なうことができるが、その反面、チャックによ
って物品な把持してからこれを上昇させる必要があるこ
とから、搬送の高速化が困難という問題点があった。
「問題点を解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、上記物品受渡し装置を
、昇降自在に設けた昇降ブロックと、該昇降ブロックに
揺動可能に連結した把持ブロックと、該把持ブロックに
設けられ、その揺動に伴なって昇降ブロックとの間で物
品を把持する把、持爪と、上記把持ブロックに枢支連結
されてこれを昇降させ、その上昇時に把持爪を閉じさせ
てこれと昇降ブロックとの間で物品を把持して上昇させ
る昇降手段とを備え、上記第1物品搬送手段により上記
把持ブロックの下降位置で開放された上記把持爪と昇降
ブロックとの間に物品を搬入し、また第2物品搬送手段
により上記把持爪と昇降ブロックとで把持されて上昇さ
れた物品を受取るようにしたものである。
「作用」 上記構成においては、上記昇降手段により把持ブロン゛
りを上昇させれば、その上昇によって把持爪が閉じられ
てこれと昇降ブロックとの間で物品を把持するので、把
持ブロックの上昇作動と把持爪の閉作動とを同時に行な
うことができ、したがって物品を把持して安定した状態
で、しかも高速度で搬送することができるようになる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、例えば第
4図に示す円筒状本体部1aとその一側端面から同一方
向に伸びる2本のリード線1b、ICとを有する電解コ
ンデンサ等の電子部品1は、第1図、第2図に示すパー
ツフィーダ2(第2図)内にランダムの状態で投入され
る。上記2本のリード線1b、1cの長さは異ならせて
あり、それによって極性を判別できるようになっている
上記パーツフィーダ2は、上記電子部品1を水平方向に
概略−列の状態に整列させて物品整列装置3に供給する
ようになっているが、物品整列装置3に供給する際には
、電子部品1の円筒状本体部1aとリード線1b、IC
との前後方向はランダムの状態となっている。
上記物品整列装置3は、水平面内で回転される回転テー
ブル4を備えており、この回転テーブル4はその外周部
に、上記電子部品1の円筒状本体部1aを収容するスリ
ット5を放射方向に多数備えている。そして、上記パー
ツフィーダ2から上記回転テーブル4の外周部に供給さ
れた電子部品1のうち、円筒状本体部1aが搬送方向前
方となっている電子部品1の一部のものがある程度偶然
的に上記スリット5内に収容され、スリット5内に収容
されなかった他の電子部品1は全て上記パーツフィーダ
2内に戻される。
上記スリット5内に円筒状本体部1aが収容された電子
部品1は、上記リード線1b、 lcを放射方向外方に
向けた状態で回転テーブル4の回転に伴なって搬送され
るようになり、その電子部品1のリード線1b、ICは
、上記回転テーブル4の回転方向前方側で上下方向に対
向させた一対の固定ガイド6間に搬入される。
上記、一対の固定ガイド6はその間隔を徐々に狭めてあ
り、上記2木のリード線1b、ICは一対の固定ガイド
6で徐々に挟持されて搬送方向前後に位置されるように
なる。また上記固定ガイドは徐々にリード線1b、1c
を水平方向から鉛直方向に向けるように捩って形成して
あり、それにより電子部品1は最終的には円筒状本体部
1aを上方に向けた直立状態となって回転テーブル4の
回転に伴なって搬送される。
上記物品整列装置3の下流側には第1物品搬送手段7を
設けてあり、この第1物品搬送手段7は直立状態で回転
テーブル4の回転に伴なって搬送される電子部品1を受
取る左右一対の水平方向のカイト8と、このガイド8を
振動させて電子部品1に常時前進力を付与−する図示し
ない振動機構とを備えている。
上記回転デープル4から直立状態で受渡される電子部品
1のリード線lb、1cは一対のガイド8間に挿入され
、円筒状本体部1aの下端面がその一対のカイト8によ
って支持されるとともに相互に接触した状態で搬送され
、さらに一対のリート線11)、ICは一対のガイド8
によって搬送方向前後に位置された状態となっている。
なお、−F記第1物品搬送手段7内に所定量以上の電子
部品1か供給さね、上記カイト8に沿って多数の電子部
品1が連続してその最後部が所定位置を越えた際には、
図示しない光電管によりそれを検出してF記物品整列装
置3の運転を停止するようにしている。
然して、F記ガイド8の先端部には、このカイト8に沿
って搬送さねできた電子部品1を把持して上方の第2物
品搬送手段10を構成するインテックスデープル11に
設りたヂャック12に受渡ず物品受渡し装置13を設け
ている。
上記物品受渡し装置13は、第4図ないし第6図に示す
ように、機枠14に設けたガイドレール15に沿って昇
降される昇降ブロック16と、この昇降ブロック16に
ビン17を介して揺動可能に枢支連結した把持ブロック
18と、この把持ブロック18にビン19を介して枢支
連結した昇降手段としてのシリンダ20とを備えており
、このシリンダ20によって把持ブロック18と昇降ブ
ロック16とを昇降させることかできるようにしている
。なお、昇降手段としてモータやソレノイドを用いても
よい。
−F記昇降ブロック16には、第5図、第6図に示すよ
うに、ガイド8の先端部から送り出された1つの電子部
品1の円筒状本体部1aの周囲を保持する凹部18aと
、2木のリート線1b、1cの進入を許容するカイト8
方向のスリット16bとを形成してあり、上記凹部16
a内に電子部品1の円筒状本体部1aを供給した後に昇
降ブロック16を上昇させることにより、上記スリット
16b内に2本のリード線lb、 lcを位置させて電
子部品1が回転するのを防1トシつつ上方に搬送するこ
とができるようになフている。
上記シリンダ20と昇降ブロック16とを連結する把持
ブロック18には、上記昇降ブロック16の四部16a
に対向させて把持爪18aを設けてあり、この把持爪1
8aはシリンダ20による把持ブロック18の上昇時に
その把持ブロック18の揺動に伴なって第6図反時計方
向に回動され、それによって昇降ブロック16との間で
円筒状本体部1aを把持し、またシリンダ20による把
持ブロック18の下降時には逆方向の揺動によりその把
持を解放できるようになっている。
さらに、第6図に示すように、上記電子部品1の円筒状
本体部1aを把持する昇降ブロック16の凹部16aの
部分と把持ブロック18の把持爪18aの部分の下方位
置には、2木のリード線1b、ICの長さの差異を検出
して電子部品1がどの向きで供給されたかを判別する判
別手段を設けている。
この判別手段は機枠14にビン25で揺動可能に支持し
た支持レバー26を備えており、この支持レバー26は
、自然状態ては、ばね27で付勢さゎて第6図時計方向
に回転され、その上端部が上記機枠14に取付けたブラ
ケット28に当接した位置に保持されている。しかしな
がら、上記昇降ブロック16か下降端位置に位置された
際には、この昇降ブロック16によって反時計方向に回
転され、その上端部が上記ブラケット28から所定距離
だけ離隔するようになっている。
上記支持レバー26の上端部には、第7図に示すように
、それぞれ前方が拡開した二角形状の係合溝26aを2
つ形成してあり、支持レバー26の」二端部を上記ブラ
ケット28に当接させた際に各係合溝26aの内部に上
記リード線1b、1cをそねぞわ捕捉てきるようにして
いる。
また、上記支持レバー26の一側にストッパ部26bを
形成し、この支持レバー26を上記ブラヶッ]・28に
当接させた際には、上記ストッパ部26bを後続の電子
部品1のリード線1b又はlcに当接させてその前進を
停止させることができるようにしている。これに対し、
支持レバー26の上端部を上記ブラケット28から離隔
させた際には、後続の電子部品1の前進を許容してそれ
を上記昇降ブロック16の凹部16a内に供給できるよ
うにしている。
さらに、上記ブラケット28には、上記各係合溝26a
内に捕捉されたリード線1b、ICの有無を検出する一
対の検出器29を設けるとともに、電子部品1自体の有
無を検出する検出器30を設けている。
以上の構成を有する物品受渡し装置13においては、上
記昇降ブロック16および把持ブロック18が下降端位
置に位置されて把持爪18aが開放されている状態では
、下降端位置に位置した昇降ブロック16によって支持
レバー26が第6図反時計方向に回転され、その上端部
が上記ブラケット28から離隔している。この状態では
、々イド8に沿って搬送される電子部品1は支持レバー
26に妨害されることなく前進し、その筒状本体部1a
が昇降ブロック16の凹部16a内に、またリード線1
b、 lcがスリット16b内に進入する。
上記検出器30により電子部品1の筒状本体部1aが昇
降ブロック16の凹部16a内に供給されたことが検出
されると、シリンダ20がピン19を介して把持ブロッ
ク18を上昇させ、それによって把持ブロック18がピ
ン17を中心として昇降ブロック16に対し回転するの
で、把持爪18aが凹部16a内の円筒状本体部1aを
把持する。
モして把持爪18aが円筒状本体部1aを把持すると、
把、持ブロック18と昇降ブロック16とが一体となっ
てシリンダ20によって上昇されるようになるので、円
筒状本体部1aは把持爪18aに把持された状態で確実
に上方の第2物品搬送手段10に受渡される。したがっ
て、上記シリンダ20によって把持ブロック18を上昇
させれば、円筒状本体部1aの把持と上昇とを同時に行
なわせることができるので、高速化を図ることができる
ようになる。
またこれと同時に、上記昇降ブロック16がその下降端
位置から上昇されると、それに伴なってばね27の弾撥
力により支持レバー26が第6図時計方向に回転され、
昇降ブロック16の上昇に伴なって上昇される一対のリ
ード線1b、ICを係合溝28a内に捕捉し、さらに支
持レバー26の一側のストッパ部26bを後続の電子部
品1のリード線1b又はlcに当接させてその電子部品
1の進入を停止させる。
上記ブラケット28に設けた検出器29は、各係合溝2
6a内に捕捉されたリード線1b、ICの有無を検出し
ており、昇降ブロック16の上昇により各係合溝26a
内からリード線1b、ICが引抜かれる際に、どちらの
リード線が先に引抜かれるかを検出することによって、
電子部品の向きを判別する。
さらに、上記第2物品搬送手段10のチャック12が電
子部品1の筒状本体部1aを把持するとシリンダ20に
よる把持ブロワ、り18の降下が開始され、この際には
把持爪18aによる筒状本体部1aの把持が開放されて
把持ブロック18と昇降ブロック16とが一体的に降下
する。そして両者が下降端位置となれば把持爪18aは
開放状態となり、かつ昇降ブロック16が下降端位置と
なることによって支持レバー26の上端部がブラケット
28から離隔するので、後続の電子部品1が前進して昇
降ブロック16の凹部16a内に供給される。
次に第1図において、上記第2物品搬送手段IOのイン
デックステーブル11は鉛直面内で回転自在に軸支して
あり、図示しないパルスモータによって円周方向に8等
分の間隔で間欠的に回転駆動できるようにしている。こ
のインデックステーブル11には円周方向に8等分の間
隔で前述したチャック12を取付けてあり、上記物品受
渡し装置13からの電子部品1を最下端に位置したチャ
ック12で把持することができるようにしている。
第8図、第9図は上記チャック】2の一例を示したもの
で、該チャック12は、インデックステーブル11の外
周部端面に固定した固定ブロック34と、インデックス
テープib t tの接線方向に配設してその固定ブロ
ック34にピン35を介して揺動可能に取付けた把持ブ
ロック36とを備えている。
上記把持ブロック36の先端部には電子部品1の円筒状
本体部1aを把持するために断面三角形状の把持部36
aを形成してあり、この把持部36aと上記ビン35と
の間において固定ブロック34と把持ブロック36との
間に張設した引張ばね37により通常は把持ブロック3
6を閉じさせ、上記把持部36aと固定ブロック34と
の間で円筒状本体部1aを把持できるようにしている。
他方、上記把持ブロック36の末端部側には把持ブロッ
ク36を開放状態に保持する係合レバー38を上記固定
ブロック34に揺動可能に取付け、この係合レバー38
と固定ブロック34との間に引張ばね39を張設して係
合レバー38の先端係合部38bを上記把持ブロック3
6の末端部側に形成した係合部38bに向けて付勢して
いる。
そして所要位置に設けた開放シリンダ4oにより把持ブ
ロック36の末端部を押圧して把持ブロック36を第9
図時計方向に回転させた際には、その把持ブロック36
の係合部36bを係合レバー38の先端係合部38bに
係合させて把持ブロック36を開放状態に保持させ、他
方、把持シリンダ41によって係合レバー38を第9図
時計方向に回転させて内孫合部36b 、 38bの係
合を解放させた際には、把持ブ0ツク36を閉鎖状態に
保持して上記電子部品1の円筒状本体部1aを継続して
把持させることができるようにしている。
後に述へるように、上記開放シリンダ4oは上記物品受
渡し装置13よりも回転方向手前の位置に設けてあり、
物品受渡し装置13の直上位置に搬入されるチャック1
2は全て開放状態となっている。そして上記把持シリン
ダ41は物品受渡し装置13の上方位置・に設けてあり
、上記物品受渡し装置13がら電子部品1が開放された
把持ブロック36と固定ブロック34との間に挿入され
ると、把持シリンダ41が作動してチャック12に電子
部品1の円筒状本体部1aを把持させるようになってい
る。
さらに第1図において、上記インデックステーブル11
の周囲には、インテックステーブル11の間欠停止位置
に、−上記チャック12にょフて保持され、かつリード
線1b、1cを放射方向外方に突出させた電子部品1に
ついて各種の処理を施す処理部45〜47.50〜52
を設けている。
上記物品受渡し装置13から電子部品1が受渡される受
渡し部の次の処理部45はプレス部であって、このプレ
ス部45では一対の平板状のプレス板によって上記リー
ド線1b、 lcを押圧することにより、各リード線1
b、1cを伸張させるようことができるようになってい
る。
次のフォーミング部46では、一対のプレス板によって
上記リート線1b、ICを押圧することにより各リード
線1b、lcを所定の形状に成形すると同時に、両リー
ド線1b、 lcの間隔を予め定めた所定の間隔となる
ように成形している。
次の反転部47は、電子部品1の方向が逆の場合にそれ
を180度回転させて全ての電子部品1の方向を一定に
揃えるもので、この反転部47は上記検出器29の検出
結果に基ついて作動される。この反転部47は、上記リ
ード線1b、1cを保持可能なチャック48と、このチ
ャック48を開閉作動させる図示しないソレノイドと、
上記チャック48を 180度回転させるパルスモータ
49とを備えている。また上記チャック48でリート線
1b、 lcを把持してこれを回転させる際には、イン
デックステーブル11に設けたチャック12を解放させ
る必要があるので、この反転部47には開放シリンダ4
0を設けている。
次の切断部50は、リート線1b、1cの長さを所定長
さで切断するものであり、さらに次の検査部51は電子
部品1の良否を判定し、不良品を排出するものである。
なお不良品を排出する際にはチャック12を解放させる
必要があるので、この検査部51にも開放シリンダ40
を設けている。
さらに、上記検査部51の次にテーピング部52を設け
ている。第3図に示すように、このテーピング部52に
は台紙テープ57および貼着テープ58を鉛直上方から
下方に向けて供給するようにしており、上記インデック
ステーブル11の回転によりその2枚のテープ57.5
8間に上記リード線1b、1cを挿入した後に台紙テー
プ57と貼着テープ58とを相互に貼着することにより
、その2枚のテープ57.58で電子部品1のリード線
1b、1cを所定間隔毎に保持することができるように
している。
上記台紙テープ57を巻回した台紙テープ供給リール5
9は機枠14の下方位置に設けた収容箱60内に収容し
てあり、その両側端面を収容箱60の両内面で支持する
とともに、その外周面下部を一対のローラ61で回転自
在に支持している。そしてこの台紙テープ供給リール5
9から上方に引出した台紙テープ57は、アイドルプー
リ62を介してか・ら送り出しモータ63に供給してあ
り、上方のアイドルプーリ64を介して下方に反転させ
てから、複数のアイドルプーリ65を介して上記テーピ
ング部52に供給している。
これに対し、上記貼着テープ58を巻回した貼着テープ
供給リール66は機枠14の上方に設けてあり、この貼
着テープ供給リール66から引出した貼着テープ58は
複数のアイドルプーリ67を介してから上記テーピング
部52において台紙テープ57に重合させている。
上記送り出しモータ63は、テーピング部52における
台紙テープ57の消費量よりも大きな供給量で台紙テー
プ57を送り出せるようになっており、それによって送
り出しモータ63と上方のアイドルプーリ64との間で
台紙テープ57を斜め上方に湾曲するように押出させ、
湾曲した台紙テープ57がリミットスイッチ68に接触
した際に送り出しモータ63の運転を停止するようにし
ている。
したがって送り出しモータ63と上方のアイドルプーリ
64との間に常に所定量の台紙テープ57を弛んだ状態
で保持することができるので、テーピング部52へ台紙
テープ57を引込む際に不必要な抵抗が付与゛されるこ
とがなく、台紙テープ57を確実に供給することができ
る。
さらにテーピング部52を通過して上記貼着テープ58
が一体に貼着された製品テープ69は、上記台紙テープ
供給リール59からアイドルプーリ64に向けて上方に
引出した台紙テープ57とは異なる鉛直面に設けた巻取
りリール70で巻数るようにしている。したがって上記
テーピング部52を通過した製品テープ69は、少し横
方向に捩られてから巻取りリール70に巻取られるよう
になり、この巻取りリール70はトルクモータ71によ
って常に軽い巻取力で製品テープ69を巻取るようにな
っている。
また本実施例では、巻取りリール70の上方に層間紙リ
ール72を設け、この層間紙リール72から引出した層
間紙73を巻取りリール70に巻取られる製品テープ6
9の間に介在させるようにしている。
然して上記テーピング部52には、第1O図に示すよう
に、機枠14に取付けた固定部材76との間で上記台紙
テープ57と貼着テープ58とを挟持して両者を圧着さ
せる圧着部材77を設けてあり、この圧着部材77はシ
リンダ78によって進退動される可動ブラケット79に
取付けている。また上記圧着部材77の手前の位置に、
上記台紙テープ57と貼着テープ58とを加熱するヒー
タ80を設けている。
上記圧着部材77は金属によって製造しであるが、その
先端部上方には弾性体8】を取付けてあり、上記インデ
ックステーブル11の回転によって台紙テープ57と貼
着テープ58との間にその上方から挿入されたリード線
1b、ICを弾性体81と固定部材76との間で相対的
に柔く挟持てきるようにしている。
また圧着部材77の先端部下方位置で台紙テープ57と
貼着テープ58との1ピツチの送り量に一致した位置、
およびそれに対向した固定部材76には、上記リード線
1b、ICの逃げ部77a 、 76aを形成してあり
、圧着部材77の金属部と上記固定部材76とで台紙テ
ープ57と貼着テープ58とを強固に挟持することによ
り、確実な接着が行なえるようにしている。
さらに上記可動ブラケット79には、台紙テープ57と
貼着テープ58との間に一定間隔で貼着された電子部品
1の中間部位置において、その台紙テープ57と貼着テ
ープ58とからなる製品テープ69にパンチホールを形
成するバンチ82を設けている。またこのパンチ82の
下方には、上記1ピツチの送り量分だけ離隔させてパン
チホールの検出器83を設けている。
図示実施例では、上記検出器83は製品テープ69に向
けてばね84によって付勢された上記パンチホールと実
質的に同径の検出ロッド85と、この検出ロッド85の
右端部に設けられ、検出ロッド85が所定量以上に近接
した際にそれを検出する近接スイッチ86とを備えてい
る。
したがって、上記製品テープ69が正確に1ピッチ分た
け前進された際には、上記検出ロット85はバンチ82
によって穿設されたバンチホール内に挿入されるが、何
等かの理由により製品テープ69が正確に1ピッチ分た
け前進されながった場合には、上記検出ロッド85は製
品テープ69に当接して相対的に近接スイッチ86に向
けて移動されるようになるので、その異常を警報するこ
とができる。
さらに、上記バンチ82よりも下方位置には、図示しな
いパルスモータによって所要回転角度ずつ間欠的に回転
駆動される送りローラ87を設けてあり、この送りロー
ラ87の外周面に正規のパンチングホールの間隔に一致
させてそのバンチンクポールに係合する送り爪87aを
設けている。したがって上記送りローラ87を所要回転
角度ずつ間欠的に回転駆動させれば、製品テープ69を
所定ピッチ毎で間欠的に搬送することができる。なお、
この送りローラ87に製品テープ69を密着させるロー
ラ88の外周面には、上記送り爪87aとの干渉を避け
る環状溝88aを形成している。
上記構成を有するテーピング部52において、可動ブラ
ケット79か第10図の右側後退位置に位置している際
には、そわによって圧着部材77、バンチ82および検
出ロッド85も右側後退位置に位置している。そしてこ
の状態で、インデックステーブル11の回転によって台
紙デーゾ57と貼着テープ58との間にその下方から電
子部品1のリード線1b、1cが挿入されて停止される
と、上記可動ブラケット79が前進され、圧着部材77
の弾性体81と固定部材76とで台紙テープ57と貼着
テープ58とを相対的に柔く挟持し、その台紙テープ5
7と貼着テープ58とて電子部品1のリード線1b、 
lcを保持する。
上記台紙テープ57と貼着テープ58とが電子部品1の
リード線1b、1cを保持すると、図示しない開放シリ
ンダ40によってチャック12による電子部品1の把持
が解放され、また可動ブラケット79が元の右側後退位
置に復帰される。そして上記送りローラ87が所要回転
角度たけ間欠的に回転駆動されると、製品テープ69は
所定ピッチたけ間欠的に搬送されて停止される。
この状態となると再び可動ブラケット79が前進されて
上述の作動が繰返されるが、上記可動ブラケット79の
前進時には、上述した作動と同時に、−上記圧着部材7
7の弾性体重よりも下方の部分と固定部材76とで台紙
テープ57と貼着テープ58とを強固に挟持し、台紙テ
ープ57と貼着テープ58とを強く密着させる。
されにこれと同時に、バンチ82が製品テープ69にバ
ンチホールを穿設するとともに、検出ロッド85が既に
バンチ82によって穿設されたバンチホール内に挿入さ
れるようになり、万一検出ロッド85がバンチホール内
に挿入されなかった場合には、製品テープ69が所定量
送られていないので、近接スイッチ86がその異常を警
報するようになる。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、昇降手段により把持ブ
ロックを上昇させることによって把持爪が閉じられてこ
れと昇降ブロックとの間で物品を把持するので、把持ブ
ロックの上昇作動と把持爪の閉作動とを同時に行なうこ
とができるようになり、したがって物品を把持して安定
した状態で、しかも高速度で搬送することができるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図の平面図、第3図は第1図の右側面図、第4図は第1
図の要部の拡大正面図、第5図は第4図の平面図、第6
図は第5図のvi−v’を線に沿う断面図、第7図は第
6図に示す支持レバー26の要部の拡大平面図、第8図
はチャック12の部分断面正面図、第9図は第8図の下
面図、第10図はテーピング部52の拡大図である。 1・・・電子部品(物品)   Ia・・・筒状本体部
7・・・第1物品搬送手段  1b、1c・・・リート
線lO・・・第2物品搬送手段  13・・・物品受渡
し装置11・・・インデックステーブル 12・・・チ
ャック16・・・昇降ブロック    18・・・把持
ブロック20・・・シリンダ(昇降手段) 18a・・
・把持爪第  2  図 第  3  図 1d1 第5図 = L、Y[

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  それぞれ物品を搬送する第1物品搬送手段と第2物品
    搬送手段との間に設けられ、第1物品搬送手段から供給
    された物品を上方に搬送して第2物品搬送手段へ受渡す
    物品受渡し装置であって、該物品受渡し装置は、昇降自
    在に設けた昇降ブロックと、該昇降ブロックに揺動可能
    に連結した把持ブロックと、該把持ブロックに設けられ
    、その揺動に伴なって昇降ブロックとの間で物品を把持
    する把持爪と、上記把持ブロックに枢支連結されてこれ
    を昇降させ、その上昇時に把持爪を閉じさせてこれと昇
    降ブロックとの間で物品を把持して上昇させる昇降手段
    とを備え、上記第1物品搬送手段は上記把持ブロックの
    下降位置で開放された上記把持爪と昇降ブロックとの間
    に物品を搬入し、また第2物品搬送手段は上記把持爪と
    昇降ブロックとで把持されて上昇された物品を受取るこ
    とを特徴とする物品受渡し装置。
JP62088372A 1987-04-10 1987-04-10 物品受渡し装置 Pending JPS63258317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088372A JPS63258317A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 物品受渡し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088372A JPS63258317A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 物品受渡し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258317A true JPS63258317A (ja) 1988-10-25

Family

ID=13940964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088372A Pending JPS63258317A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 物品受渡し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111285124A (zh) * 2020-02-19 2020-06-16 新昌县宏满机械科技有限公司 一种防滑落的柱体铝合金夹取堆垛装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111285124A (zh) * 2020-02-19 2020-06-16 新昌县宏满机械科技有限公司 一种防滑落的柱体铝合金夹取堆垛装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63162406A (ja) チップ部品装填方法及び装置
US6502688B1 (en) Method and apparatus for high speed plastic container unscrambling
JPS63258317A (ja) 物品受渡し装置
JPS63258716A (ja) 電子部品のテ−ピング装置
CN215707364U (zh) 一种载带包装机
CN212607815U (zh) 一种用于风险邮寄物检测线上自主阻停夹持包裹装置
CN112407430A (zh) 衣架自动包装设备
JPH0115620Y2 (ja)
CN216333057U (zh) 一种锦纶dty丝锭参数化拼装装箱装置
KR200190145Y1 (ko) 시트 제품 적재 장치
JPH0425120Y2 (ja)
CN116058519B (zh) 一种制卷机
CN212229128U (zh) 灯管测试装置
JPS639725B2 (ja)
KR100506801B1 (ko) 리드프레임을 식별할 수 있는 리드프레임 공급장치
JPH0696429B2 (ja) 連続ボビンセツター用積替え装置
JP4163417B2 (ja) 破封装置
JPS61126788A (ja) ピン插入装置
JPH07192840A (ja) 自動閉端子加工機
JPS6327912Y2 (ja)
JPH0549527B2 (ja)
CN113753307A (zh) 一种锦纶dty丝锭参数化拼装装箱装置及方法
JPS60248560A (ja) 集積束受渡し方法
CN116493931A (zh) 一种徽章纪念币的自动组装贴标装置
GB2061867A (en) Automatic machine for operating on and taping electrical components