JPS63257616A - 繊維強化熱硬化性樹脂成形板の連続成形法 - Google Patents

繊維強化熱硬化性樹脂成形板の連続成形法

Info

Publication number
JPS63257616A
JPS63257616A JP62094167A JP9416787A JPS63257616A JP S63257616 A JPS63257616 A JP S63257616A JP 62094167 A JP62094167 A JP 62094167A JP 9416787 A JP9416787 A JP 9416787A JP S63257616 A JPS63257616 A JP S63257616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
pressure
sheet
heating
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62094167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515366B2 (ja
Inventor
Takayuki Tanaka
孝之 田中
Yasuo Kogo
向後 泰雄
Takashi Haruta
春田 孝史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP62094167A priority Critical patent/JPS63257616A/ja
Publication of JPS63257616A publication Critical patent/JPS63257616A/ja
Publication of JPH0515366B2 publication Critical patent/JPH0515366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、繊維強化熱硬化性樹脂(以下FRPと略す)
板、特にその長尺板を連続的に効率良く得ることができ
る成形法に関する。
(従来技術と問題点) 従来、FRPの成形法としては、マツヂドメタルダイ法
、真空バック法、オートクレーブ法、フィラメントワイ
ンディング法等の成形法が知られている。
これらの成形法は、曲率を有したり、厚みが異なる等の
立体的な形状の成形には適しているが、バッチ式のため
生産性も低く、積層板の長さについて制約がある。
連続的に成形する方法としては、引抜成形法が知られて
いるが、板状の成形物を川床成形する場合、成形物の厚
みが変る毎に金型を変えなければならず融通性に欠ける
また、強化材繊維組織が織物である場合等において、繊
維が引抜方向に対して交差しているときは強化m雑の蛇
行が発生し易く、得られた成形物は機械特性が低下する
〔発明の目的〕
本発明は、前記従来技術の欠点を解決すべく、FRP板
の成形において、連続的にしかも成形板の厚さが変った
場合も個別の成型金型を必要としない成形方法を提供す
るものである。
(発明の構成〕 本発明、は、繊維強化材シートと熱硬化性樹脂とを離型
材に挟持して熱盤と加圧熱ローラーとゝ の間に連続的
に供給し、加圧下該熱硬化性樹脂の硬化反応を行わせつ
つ搬送することを特徴とする繊維強化熱硬化性樹脂成形
板の連続成形法である。
本発明において、繊維強化材シートとは、炭素繊維、ガ
ラス繊維、アラミド繊維等の一方向配向シート、織物、
不織布等である。
熱硬化性樹脂とは、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル
樹脂、ビニルエステル樹脂、ポリイミド樹脂等である。
繊維強化材シートと熱硬化性樹脂とは、あらかじめプリ
プレグシートにしていてもよいし、熱硬化性樹脂のフィ
ルムと繊維強化材シートを同時に供給し含浸させつつ成
形することもできる。
離型材としては、プリプレグ等に使われている通常の離
型紙、金属フィルム等が使える。
本発明方法を図面によって説明する。
第1図は本発明方法の工程の1例を示す概念図である。
第1図において、1は繊維強化材シートに熱硬化性樹脂
を含浸させたプリプレグシートである。このプリプレグ
シートの両面に3の離型材を配し、熱盤5と6の加圧熱
ローラーの間に供給する。加圧、加熱されたシートは7
の引取機で引取られる。
熱盤の温度は樹脂の種類により設定される。
この設定温度に応じ離型材の材質を変えることが必要で
ある。
加圧熱ローラーの圧力は0.05k(1/am〜5kg
/C−範囲にて樹脂の粘度に応じて調整される。
圧力が低いとボイドが発生し、成形物の物性を低下させ
る。逆に高すぎると樹脂フローが多くなり薄板の厚み、
[ft体積含有率のコントロールが難しくなる。
加圧熱ローラーは2個以上配することもできる。このよ
うにすると、成形工程中のシートに対して繰り返し圧力
が加えられるため板の平面性向上、ボイドの減少、mN
強化材の配向の乱れが少なくなり好ましい。
熱盤と加圧熱ローラーによって加熱されている区域は保
温することが好ましい。
熱硬化性樹脂は完全硬化前に引抜くことも可能である。
硬化途中で引抜くときの硬化状態の程度を知るには、熱
示差走査熱量計(D、S、、C,)を用いてプリプレグ
及び硬化途中の薄板の反応熱を測定比較し硬化度を求め
る方法がある。
この方法によれば、硬化度65%以上で成形機より取り
出せば完全硬化していなくとも薄板を引取り、次工程に
てオーブン等で加熱することにより変形させずに完全硬
化させることができる。
(発明の効果) 本発明によると次の効果が得られる。
■ 長尺物の成形が容易である。
真空バック成形、オートクレーブ成形等では成形物の長
さに制限があるが、本発明方法によると成形物の長さに
特に制限がない。
■ 成形板の厚さに任意性がある。
従来のプルトルージョン成形についても長尺物の成形板
を作ることが可能であったが、この場合成形板の厚さが
変ると金型を変える必要があった。
しかし、本発明方法によると、このような繁雑さがなく
、ローラーと熱盤との間隔の調整のみで厚さの異なる成
形板を得ることができる。
■ 繊維強化材の配向に乱れが生じない。
プルトルージョンの場合金型中にて生じる圧力によって
配向の乱れを生じるが、本発明においては、離型材には
さまれて工程を通るため成形物が直接熱盤及び加圧熱ロ
ーラーに触れず、このため工程の安定と繊維配向の乱■
 成形速度が早い。
プルトルージョン成形においては、成形物の引抜荷重に
より成形速瓜の制約を受けるが本発明においては、加圧
熱ローラーは成形速度にあわせて回転するため成形速度
の自由度が大きい。
■ 熱効率が高く、加熱が均一である。
本発明では、均一加熱により硬化反応が均一に行なわれ
る熱盤上で加熱されるため上下面を熱ローラーとする場
合に比較し面で加熱されるため熱効率が高く均一に加熱
される。
〔実施例〕
実施例1 炭素5atil付270a/m″の一方向配向エボキシ
樹脂プリプレグQ−1112(東邦レーヨン(株)製、
硬化湿度130℃)、2ブライ(plies )を積層
した連続シートを、第2図のアンワインダ−にセットす
る。このプリプレグの両面を工程離型紙に密着させるよ
うに覆い、成形機へ誘導した。熱盤及び加熱ローラーの
温度は150℃とし、加圧熱ローラーは1本用いた。両
面に工程離型紙を密着したプリプレグを成形機内の熱盤
上にて 150℃に加熱、硬化しながらローラーにて線
圧0.1ko/amの加圧を繰り返し行い、積層板とし
た。
プリプレグW4居物シートの熱盤上での滞留時間10分
で連続的に熱処理し硬化させて得られた炭素繊維強化熱
硬化性樹脂板は、厚みが0.59mmで繊維体積含有率
が51%容量であった。
成形板には凹凸、IIM配尚0乱れもなく良好な外観を
有しており、更に内部のボイドも認められなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図において1はプリプレグ、2はアンワ
インダ−13は工程紙、4はニップローラー、5は熱盤
、6は加圧熱ローラー、7は引取機、8は切断機である

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維強化材シートと熱硬化性樹脂とを離型材に挟
    持して熱盤と加圧熱ローラーとの間に連続的に供給し加
    圧下該熱硬化性樹脂の硬化反応を行わせつつ搬送するこ
    とを特徴とする繊維強化熱硬化性樹脂成形板の連続成形
    法。
  2. (2)熱盤と2本以上の加圧熱ローラーとの間で加圧を
    繰り返し行う特許請求の範囲(1)の連続成形法。
  3. (3)熱盤と加圧熱ローラーにかかる圧力が0.05〜
    5kg/cmである特許請求の範囲(1)の連続成形法
JP62094167A 1987-04-16 1987-04-16 繊維強化熱硬化性樹脂成形板の連続成形法 Granted JPS63257616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094167A JPS63257616A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 繊維強化熱硬化性樹脂成形板の連続成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094167A JPS63257616A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 繊維強化熱硬化性樹脂成形板の連続成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63257616A true JPS63257616A (ja) 1988-10-25
JPH0515366B2 JPH0515366B2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=14102798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094167A Granted JPS63257616A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 繊維強化熱硬化性樹脂成形板の連続成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63257616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102069590A (zh) * 2009-11-25 2011-05-25 中原工学院 一种增韧、增强结晶性聚丙烯的方法
CN102825804A (zh) * 2012-09-12 2012-12-19 中原工学院 聚酯材料自增韧、增强的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102069590A (zh) * 2009-11-25 2011-05-25 中原工学院 一种增韧、增强结晶性聚丙烯的方法
CN102825804A (zh) * 2012-09-12 2012-12-19 中原工学院 聚酯材料自增韧、增强的方法
CN102825804B (zh) * 2012-09-12 2015-08-12 中原工学院 聚酯材料自增韧、增强的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515366B2 (ja) 1993-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429696A (en) Process for producing a multilayered film composite from thermoplastic, coextruded plastic film webs
JP3119886B2 (ja) プリプレグの積層方法及びその装置
KR20220159937A (ko) 복합 재료 성형품의 제조 방법 및 제조 장치
JP6334795B1 (ja) ダブルベルトプレス装置および誘導加熱プレスモジュール
JPH0582283B2 (ja)
JP2003181832A (ja) 熱可塑性樹脂プリプレグシート材の製造装置及びその製造方法
JPS63257616A (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂成形板の連続成形法
JPH08118381A (ja) Cfrp成形物の製造方法
JP3402481B2 (ja) プリプレグ材料の成形装置
CN113574100A (zh) 用于生产纤维复合材料的方法
US20200247014A1 (en) Method and apparatus for impregnating reinforcement material
JP2017148973A (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
JPH0747596A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂系複合材料の曲げ成形法
JPH11114953A (ja) プリプレグの製造方法およびその装置
JP2767329B2 (ja) 樹脂型の表層を形成するための樹脂型用プリプレグ
JPH0489208A (ja) プリプレグの製造方法
JPH06228340A (ja) 樹脂塗布シートの製造方法およびプリプレグの製造方法
JPH01221244A (ja) 銅張積層板の製造法
JPH0716835A (ja) 繊維補強熱可塑性樹脂用含浸シートの製造装置
KR20220042656A (ko) 핫멜트 수지를 이용한 내구성이 강화된 라미네이트
KR20220042560A (ko) 핫멜트 수지를 이용한 내구성이 강화된 라미네이트
JPH0382510A (ja) 積層板の連続製造方法
JPS6135944A (ja) 銅張り積層板の製造法
JPS6036131A (ja) 金属被覆したラミネートを製造する方法および装置
JPH0230519A (ja) 連続的繊維強化複合材料の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 15