JPS6325669A - 現像器 - Google Patents

現像器

Info

Publication number
JPS6325669A
JPS6325669A JP16943086A JP16943086A JPS6325669A JP S6325669 A JPS6325669 A JP S6325669A JP 16943086 A JP16943086 A JP 16943086A JP 16943086 A JP16943086 A JP 16943086A JP S6325669 A JPS6325669 A JP S6325669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing device
detecting
detector
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16943086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Komiya
小宮 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16943086A priority Critical patent/JPS6325669A/ja
Publication of JPS6325669A publication Critical patent/JPS6325669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は電子写真装置等に装備される現像器に関し、
特に現像器本体内の現像剤の状態を正確に検出すること
ができる、改善された現像器に関するものである。
〔発明の背景〕
電子写真装置に装備されている公知の現像器は、粉粒体
の現像剤を収容した箱状の現像器本体と、該現像器本体
の側方開口部に配置された現像スリーブ等の現像剤搬出
部材と、核現像器本体内に配置された現像剤攪拌機構と
、を有しており、該現像器の現像動作時には、該現像剤
攪拌機構の攪拌動作によって帯電された現像剤が該現像
剤搬出部材の回転に伴って該部材の表面に磁力で吸着さ
れつつ該現像器本体内から搬出された後、感光体表面の
静電潜像に吸着されて現像が行われる。
一般に、前記電子写真装置において得られる画像の鮮明
度は該現像器本体内における現像剤の帯TI!、′wt
荷量に依存し、また、該現像器本体内における現像剤の
帯電電荷量は、該現像器本体内における現像剤の量と該
現像剤攪拌機構とによって影響される。すなわち、該現
像器本体内で現像剤が偏在したり或いは該現像器本体内
の現像剤量が減少したりして該攪拌機構と現像剤との接
触回数が著しく減少すると、現像剤の帯電電荷黛も著し
く減少するため、感光体表面に付着する現像剤量も減少
して画像濃度が低下することになる。
それ故、従来の現像器には現像器本体内の現像剤の量を
所定範囲内に保つために、レベル検出器と該レベル検出
器の出力に応じて制御される現像剤補給装置とが装備さ
れていた。該レベル検出器としては従来、圧電素子が用
いられていたが、圧電素子の場合、その表面に現像剤が
付着すると、実際には該素子の設置レベルまで現像剤が
存在しなくても存在検出信号を発生してしまうという欠
点があった。
従って、圧電素子の代りに現像剤の誘電率変化を検出す
る検出器によって現像器本体内の現像剤量を検出する方
式が提案されている。
第3図は前記提案による現像剤量検出方式の現像器を示
す概略図である。
第3図において、lFi箱状の現像器本体、2は該現像
器本体1の側方開口部内において矢印方向に回転駆動さ
れる現像スリーづ、3は該現像スリーブ2内に挿入され
た非回転のマクネットローラ、4及び5は該現像スリー
づ2と平行に現像器本体1内に回転可能に配置された第
−及び第二の撹拌棒、6は現像スリーづ2の外周面に付
着する現像剤の層厚を調整するドクターづレード、7及
び8は現像器本体1内の上方空間に配置されたアンテナ
状の検出器、9は現像器本体1内に現像剤りを補給する
ためのホッパー、10は該ホッパー9内に配置されたス
クリュウツイータである。撹拌棒4及び5は第4図に示
すようにクランク形を成しており、ジャーナル部4a 
(5a)とクラシフ部4b(5b)とを有しており、図
示せぬ歯車伝動機構により第3図の矢印の方向へ回転さ
れるようになっている。
検出器7及び8は現像器本体1内の現像剤りの誘電率変
化(現像剤の量に比例する)に感応して電圧出力を発生
するものであって、現像器本体1内の現像剤i1M (
gramm)と雨検出器7及び8のそれぞれの電気的出
力vl及びv2との関係を第6図に示す。
第3図の如き構造の現像器の現像剤量検出方式において
は、雨検出器7及び8の出力が第6図のように異ってい
るので、両者の出力の差Δv(−1■l Vzl)を第
7図の信号処理回路で求めるとともにこのΔVが所定の
しきい値vthと等しくなった点Aの現像剤量を検出現
像剤量とする(第5図参照)。
第7図において、7a及び8aは前記の検出器7及び8
のコイル、12〜14はコンパレータであり、コシパレ
ータ14の出力信号は図示せぬ制御回路に入力され、該
制御回路はそれに基いてスクリュウツイータ10を制御
して現像器本体1内へ現像剤を補給させる。
前記の如き現像剤量検出方式を装備した従来の現像器に
は次のような欠点があった。
すなわち、撹拌棒4が回転されると、現像スリーづ2と
現像剤との間に作用している電界(現像スリーブ2には
現像バイアスが印加されている)が該撹拌棒4によって
乱されるため、第8図に示すように検出器7及び8の出
力差Δ■の波形にはスパイク状の負のパルスpが入って
しまい、その結果、信号処理が困難になるという問題が
あった。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、前記の如き欠点のない現像器を提供
することである。
〔発明の概要〕
この発明による現像器においては現像剤量検出器と撹拌
棒とを兼ねた現像剤撹拌部材兼誘電率検出部材を具備し
ていることを特徴とする。従って、この発明による現像
器では、撹拌棒の回′転によって検出器の出力に乱れが
生じることがなく、従来の現像器よりも現像剤の計を正
確に検出することができる。
〔発明の実施例〕
以下に第1図及び第2図に本発明による現像器の一実施
例を示す。なお、第2図において、第3図と同じ番号で
表示されている部分は従来の現像器と全く同じ部分を表
わしている。また従来の現像器とほぼ同じ構造の部分に
は添字Aを付して表わして゛ある。
第2図に示すように本発明の現像器では専用の検出器が
装備されておらず、現像器本体IA内の現像剤量を検出
するための検出器として現偉剤攪拌棒を兼ねた現像剤撹
拌部材兼誘電率検出部材11が設けられていることを特
徴とする。
この現像剤撹拌部材兼誘電率検出部材11は第1図に示
すように長方形の板をその長手方向中心線を中心として
捩ったらせん体形状の部材であり、その両端には111
11aが固定され、該軸11aには歯車等を介して回転
駆動力が伝達されるようになっている。また、該軸tt
aには電圧取出端子を介して検出回路が接続されている
前記の如き本発明の現像器では現像剤量検出器と撹拌棒
とを兼ねた現像剤撹拌部材兼誘電率検出部材11を具備
しているため、撹拌棒の回転によって検出出力が乱され
るような事態を生ずる恐れがなく、従来よりも現像剤量
を正確に検出することができる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように1この発明によれば、従来の現像
器よりも現像器内の現像剤量を正確に検出することがで
き、従って、電子写真装置等における画像濃度を安定に
保つことができる改良された現像器が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図(勾は本発明の現像器に装備される現像剤撹拌部
材兼誘電率検出部材の正面図、第1図(b)は同じく左
側面図、第2図は本発明による改良された現像器の概略
横断面図、第3図は従来の現像器の概略横断面図、第4
図は第3図に示した現像器に装備されている撹拌棒の斜
視図、第5図及び第6図は第3図に示した従来の現像器
における現像剤量検出器の電気的出力と現像剤量との関
係を示した図、第7図は前記検出器に接続されている信
号処理回路の一部を示した図、第8図は第3図の現像器
及び第7図の回路で発生していた不具合を説明するため
の出力波形図である。 1、IA・・・現像器本体 2・・・現像スリーづ3・
・・マクネットローラ 4,5・・・撹拌棒6・・・ド
クターブレード 7,8・・・検出器9・・・現像剤補
給ホッパー10・・・スクリュウツイータ11・・・現
像剤撹拌部材兼誘電率検出部材。 代理人  谷 山 輝 雄、い− 第1図 112図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 現像剤が収容される箱状の現像器本体と、該現像器本体
    の側方の開口部内に回転可能に配置される現像スリーブ
    と、を具備した現像器において、 長方形の板をその長手方向中心線のまわりに捩つたらせ
    ん体形状を有するとともに該現像器本体内において該現
    像スリーブと平行に配置された現像剤撹拌部材兼誘電率
    検出部材、を具備していることを特徴とする現像器。
JP16943086A 1986-07-18 1986-07-18 現像器 Pending JPS6325669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16943086A JPS6325669A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 現像器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16943086A JPS6325669A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 現像器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325669A true JPS6325669A (ja) 1988-02-03

Family

ID=15886449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16943086A Pending JPS6325669A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 現像器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8650721B2 (en) 2007-09-11 2014-02-18 Autoliv Development Ab Buckle device for seat belt and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8650721B2 (en) 2007-09-11 2014-02-18 Autoliv Development Ab Buckle device for seat belt and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3587521A (en) Apparatus for monitoring and controlling the concentration of powder particles in a mixture of powder and magnetic particles
US3910459A (en) Apparatus for monitoring and replenishing toner concentrations
JPS6325669A (ja) 現像器
US5216470A (en) Method of determining the density of toner
JPH09274369A (ja) 画像形成装置
JPS63163383A (ja) 画像形成装置
JP3029145B2 (ja) 画像形成装置
JPH01291274A (ja) 電子写真装置の現像装置
JPS59166976A (ja) 複写機の現像装置
JPH056092A (ja) 画像形成装置
JP4004005B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP3507364B2 (ja) 現像装置
JPS55164846A (en) Toner replenishing device in electrophotographic copier
JPS6358381A (ja) 現像剤残量検知方法
JPS6019501B2 (ja) トナ−濃度測定方法
JPS5835566A (ja) 電子写真画質制御方法
JPH02144582A (ja) 現像装置
JP2005049574A (ja) 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JPS63210977A (ja) 画像形成装置
JPH01282581A (ja) トナー残量検知装置
JPS6329773A (ja) 現像装置
JPH04204776A (ja) 現像装置
JPS58202467A (ja) 電子写真複写機の現像装置
JPS62106481A (ja) 印刷濃度制御方式
JPH01252440A (ja) 重送判定制御装置