JPS63256310A - ダイヤモンドチツプソーとその製造方法 - Google Patents

ダイヤモンドチツプソーとその製造方法

Info

Publication number
JPS63256310A
JPS63256310A JP8768687A JP8768687A JPS63256310A JP S63256310 A JPS63256310 A JP S63256310A JP 8768687 A JP8768687 A JP 8768687A JP 8768687 A JP8768687 A JP 8768687A JP S63256310 A JPS63256310 A JP S63256310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
tip
chip
cutting
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8768687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729229B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kawase
川瀬 敏裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUKYO HAMONO KOGYO KK
Original Assignee
CHUKYO HAMONO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUKYO HAMONO KOGYO KK filed Critical CHUKYO HAMONO KOGYO KK
Priority to JP62087686A priority Critical patent/JP2729229B2/ja
Publication of JPS63256310A publication Critical patent/JPS63256310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729229B2 publication Critical patent/JP2729229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、切削工具におけるダイヤモンドチップソー
の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、この種のダイヤモンドチップソー8としては第1
1図ないし第17図に示すようにダイヤモンド層2と超
硬メタル層3とからなる所定径の円柱形状のダイヤモン
ド焼結材1から材料取りされるチップ素材5は第13図
に示すように放電加工機により所定のチップ幅で図示X
軸線方向に平行に切断XCI、XC2,XC3・・・さ
れて中間チップ素材4に切断成形され、さらに、この中
間チップ素材4は第14図に示すように所定の幅にYC
l、YC2,YC3・・・されてチップ素材5に材料取
りされ、このチップ素材5はさらにダイヤモンド層2の
上面より所定の肉厚tの位置で切断C1されるとともに
、第16図に示すようにダイヤモンド層2をチップポケ
ット11側としてロー付けするため一方の端面5a側が
逃げ角α+すくい角β=切断角度θで切断C2されて逃
げ面7を有するダイヤモンドデツプ6が形成され、この
チップ6はそのダイヤモンド層2を本体9の〇−付け面
10に対しそのダイヤモンド層2をチップポケット11
側しとて超硬メタル3側が当接されてロー付けされてダ
イヤモンドチップソー8が形成されていた。
(解決しようとする問題点) しかしながら、この従来のチップ6の材料取りでは第1
3図でも明らかなように、ダイヤモンド層2の使用不可
となる面積部分Aが極めて多くなる不経済性を有し、ま
た、チップ6をロー付けする場合、チップ6の取付け構
成では肉厚が小さいことからダイヤモンド層2は熱影響
を受は易く、このため本来の強度、性能等を劣化してし
まうため、従来の超硬チップのロー付け方法では極めて
困難であり、また、時間を要した。また、従来のチップ
6をダイヤモンド層2をチップポケット11側として取
付ける構成では先端部のダイヤモンド層2が摩耗すると
超硬メタル層3が現れ、チップソー8の切削加工能率が
低下し、また、超硬メタル層3が摩耗すると再びダイヤ
モンド層2が現れる状態となってチップソー8の切削加
工能率が不安定となる問題点があり、また、チップソー
8の切削加工能率が不安定となると本体9に疲労、たわ
み等を生じて本体9の耐久性を減じる等の問題点があっ
た。
本発明は上記従来の問題点を解決すべくなされたもので
、ダイヤモンドチップの材料歩留りが良好で、〇−付け
を容易に行うことができ、切削加工能率の安定したダイ
ヤモンドチップソーの製造方法を提供することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、その要旨は本体外周
に所定の間隔でチップポケットを凹設してランド部を形
成し、各ランド部にロー付け面を形成して、該ロー付け
面にダイヤモンドチップをロー付けしてなるダイレモン
トチツブソーの製造方法であって、 (イ)円柱形状で上面にダイヤモンド層を有する超硬メ
タル層を主体とするダイヤモンド焼結材を直径方向に沿
って縦割り状に所定の間隔で切断して中間チップ素材を
材料取りする中間素材切断工程と、 (ロ)前記中間チップ素材をダイヤモンドチップに切断
するチップ成形工程と、 (ハ)前記ダイヤモンドチップを前記本体のロー付け面
にロー付けするロー付け工程とからなり、前記チップ成
形工程では、前記中間チップ素材のダイヤモンド層に直
交する軸線に対し、逃げ角+すくい角−切断角度で所定
の寸法で平行に切断し、かつダイヤモンド層刃先より所
定の長さに切断してダイヤモンドチップを成形し、 前記ロー付け工程では前記ダイヤモンドチップのダイヤ
モンド層を逃げ角面としてロー付けする構成としたダイ
ヤモンドチップソーの製造方法に存する。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を図面にしたがって説明すると
、第1図は本発明に係るダイヤモンドチップソー15の
具体例を示すもので、本体16の外周には所定の間隔で
チップポケット17が凹設されてランド部18が形成さ
れ、この各ランド部18のチップポケット17側の面に
はロー付け面19が凹設されて同面にはダイヤモンドチ
ップ20が〇−付けされている。このダイヤモンドチッ
プ20は逃げ角α、すくい角βで取付けられるとともに
、その刃先きの逃げ角面21に沿ってダイヤモンド層2
が設けられている。
次に、上記のように構成されたダイレモントチツブソー
15を製造する方法について説明すると、その工程とし
ては(1)中間素材切断工程、(2)チップ成形工程、
(3)0−付け工程の各工程よりなっている。
1は従来と同様のダイヤモンド焼結材であって、所定の
径dで所定の高さhを有する円柱形状に形成されるとと
もに、超硬メタル層3の図示上面側にはダイヤモンド層
(はぼ0.5am)2が形成されている。このように形
成されたダイヤモンド焼結材11は中間素材切断工程に
おいて従来と同様に放電加工機により所定のチップ幅で
図示X軸線方向に平行に切断XC1,XC2,XC3・
・・されて中間チップ素材4に材料取りされる。このよ
うに材料取りされた中間チップ素材4はチップ成形工程
において第4図および第5図に示すようにチップ素材2
2に切断成形され、さらに切断C1されてダイヤモンド
チップ20が形成される。
このチップ成形工程においては、先ず、中間チップ素材
4は第4図に示すようにダイヤモンド層2に直交するZ
軸線に対し切断角度θで所定の寸法t1すなわち、ダイ
ヤモンドチップ20の肉厚tで放電加工機により順次切
断ZCI、ZC2,ZC3・・・されてチップ素材22
に材料取りされ、この切断角度θ−(逃げ角α十すくい
角β)で決定されている。このように材料取りされたチ
ップ素材22は先端より所定の長さ1の位置で切断C3
されてダイヤモンドチップ20が形成され、これら各ダ
イヤモンドチップ20はロー付け工程において本体16
にロー付けされる。
このロー付け工程ではダイヤモンドチップ20のダイヤ
モンド!!2が刃先の逃げ角面21に沿って設けられて
いるので、ロー付け面19に取付けた場合先端側となる
ので、熱影響を受けることが少ないので、従来の超硬チ
ップのロー付け方法でロー付けされる。しかる後、研磨
・検査工程を経てダイヤモンドチップソー15が形成さ
れる。
このようにして形成されたダイヤモンドチップソー15
のダイヤモンドチップ20は中間チップ素材4を第4図
に示すようにダイヤモンド層2に直交するZ軸線に対し
切断角度θ−(逃げ角α+すくい角β)で所定の寸法t
、すなわち、ダイヤモンドチップ20の肉厚tで放電加
工機により順次切断ZCI、ZC2,ZC3・・・して
チップ素材22に材料取りし、この材料取りされたチッ
プ素材22は先端より所定の長さ1の位置で切断C3す
ることで得ることができるもので、この材料取りは第3
図に示すように従来の材料取り第13図と比較しても明
らかなようにダイヤモンド層2の使用不可となる面積部
分Aが少なくなる経済性を有し、また、従来のダイヤモ
ンドチップ6では切断角度θで切断C2L、た逃げ面7
を形成したが、本例ではこの切断工程を省略することが
できて製作工程を短縮することができる。また、本例の
ダイヤモンドチップ20は逃げ角面21に沿ってダイヤ
モンド層2を形成する構成としたものであるから、第7
図ないし第10図に示すように従来のダイヤモンドチッ
プ6の摩耗状態を比較した場合、図において、・印はチ
ップ6.20の初期の刃先きを示し、Δ印は摩耗が始ま
り新たにできる外周の刃先部を示す。したがって、第7
図(a)(b)に示すようにダイヤモンド層2の摩耗が
開始されると、それぞれPi 、 P1°位置に移動す
る。そして、さらに摩耗が進むと第8図(a)に示すよ
うにチップ6側では刃先はP2位置となりて超硬メタル
3部位となり、一方チツブ20では刃先は第8図(b)
に示すようにP1°位隨となりダイヤモンド[12に在
る。さらに、切削を行うとチップ6では刃先が超硬メタ
ル3であるため摩耗が早く第9図(a)に示すように再
び刃先はダイヤモンド112に移動されることとなるが
、チップ20では刃先はダイヤモンド層2に在る。さら
に摩耗するとチップ6側では第10図に示すように再び
刃先は超硬メタル側に移動し、また、チップ20での刃
先はダイヤモンド層2上に在る。このように従来のチッ
プ6では摩耗過程で外周の刃先部分がダイヤモンド11
2と超硬メタル3とに交互に移行されるものであるが、
本実施例のチップ2dでは摩耗しても常に外周の刃先部
分はダイヤモンド層2上に在るので切削加工能率を低下
することなく常に安定した切削性を有し、また切削加工
能率が安定するので本体の疲労等を排除することができ
て、切削工具としての耐久性を長く確保することができ
る。
(発明の効果) さて、本発明は本体外周に所定の間隔でチップポケット
を凹設してランド部を形成し、各ランド部にロー付け面
を形成して、該ロー付け面にダイヤモンドチップをロー
付けしてなるダイヤモンドチップソーの製造方法であっ
て、 (イ)円柱形状で上面にダイヤモンド層を有する超硬メ
タル層を主体とするダイヤモンド焼結材を直径方向に沿
って縦割り状に所定の間隔で切断して中間チップ素材を
材料取りする中間素材切断工程と、 (0)前記中間チップ素材をダイヤモンドチップに切断
するチップ成形工程と、 (ハ)前記ダイヤモンドチップを前記本体のロー付け面
にロー付けするロー付け工程とからなり、前記チップ成
形工程では、前記中間チップ素材のダイヤモンド層に直
交する軸線に対し、逃げ角+すくい角−切断角度で所定
の寸法で平行に切断し、かつダイヤモンド層刃先より所
定の長さに切断してダイヤモンドチップを成形し、 前記ロー付け工程では前記ダイヤモンドチップのダイヤ
モンド層を逃げ角面としてロー付けする構成としたこと
により、ダイヤモンド層の使用不可となる面積部分が少
な(なる経済性を有し、また、従来のダイヤモンドチッ
プでは逃げ角で切断した逃げ面を形成したが、この切断
工程を省略することができて製作工程を短縮することが
できる。
また、ロー付け工程ではダイヤモンドチップのダイヤモ
ンド層が刃先の逃げ角面に沿って設けられているので、
ロー付け面に取付けた場合先端側となるので、熱影響を
受けることが少ないので、従来の超硬チップのロー付け
方法でロー付けすることができる。また、従来のチップ
では摩耗過程で外周の刃先部分がダイヤモンド層と超硬
メタルとに交互に移行されるものであるが、本発明のチ
ップでは摩耗しても常に外周の刃先部分はダイヤモンド
層上に在るので切削加工能率を低下することなく常に安
定した切削性を有し、また切削加工能率が安定するので
本体の疲労等を排除することができて、切削工具として
の耐久性を長く確保することができるので、ダイヤモン
ドチップソーの製造方法としてその資するところ極めて
大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はダイヤモンド
チップソーの一部を示す正面図、第2図はダイヤモンド
焼結材の斜視図、第3図ないし第5図は材料取りの説明
図、第6図はダイヤモンドチップを取付状態の拡大図、
第7図(a)(b)ないし第10図(a)(b)は従来
のダイヤモンドチップソーとの摩耗状態を比較する説明
図、第11図ないし第17図は従来例である。 1・・・ダイヤモンド焼結材 2・・・ダイヤモンド層 3・・・超硬メタル層4・・
・中間チップ素材 15・・・ダイヤモンドチップソー “ 16・・・本体      17・・・チップポケ
ット18・・・ランド部    19・・・ロー付け面
20・・・ダイヤモンドチップ 21・・・逃げ角面    22・・・チップ素材出願
人  中京刃物工業株式会社 代理人   弁理士 岡田英彦(外3名)第1区  7
.−1 第5図     第6図 (a)(b) 第7図 (a)(b) (a)      (b) 第8図 (a)(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 本体外周に所定の間隔でチップポケットを凹設してラン
    ド部を形成し、各ランド部にロー付け面を形成して、該
    ロー付け面にダイヤモンドチップをロー付けしてなるダ
    イヤモンドチップソーの製造方法であって、 (イ)円柱形状で上面にダイヤモンド層を有する超硬メ
    タル層を主体とするダイヤモンド焼結材を直径方向に沿
    って縦割り状に所定の間隔で切断して中間チップ素材を
    材料取りする中間素材切断工程と、 (ロ)前記中間チップ素材をダイヤモンドチップに切断
    するチップ成形工程と、 (ハ)前記ダイヤモンドチップを前記本体のロー付け面
    にロー付けするロー付け工程とからなり、前記チップ成
    形工程では、前記中間チップ素材のダイヤモンド層に直
    交する軸線に対し、逃げ角+すくい角=切断角度で所定
    の寸法で平行に切断し、かつダイヤモンド層刃先より所
    定の長さに切断してダイヤモンドチップを成形し、 前記ロー付け工程では前記ダイヤモンドチップのダイヤ
    モンド層を逃げ角面としてロー付けする構成としたこと
    を特徴とするダイヤモンドチップソーの製造方法。
JP62087686A 1987-04-09 1987-04-09 ダイヤモンドチツプソーとその製造方法 Expired - Lifetime JP2729229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087686A JP2729229B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ダイヤモンドチツプソーとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087686A JP2729229B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ダイヤモンドチツプソーとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256310A true JPS63256310A (ja) 1988-10-24
JP2729229B2 JP2729229B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13921811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087686A Expired - Lifetime JP2729229B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ダイヤモンドチツプソーとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729229B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124217A (ja) * 1988-10-28 1990-05-11 Kojima Kogyo Kk 鋸加工機の厚さ調節装置
JPH07204932A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Matsuoka Cutter Seisakusho:Kk 刃物用刃物部材の製造方法
EP1029624A2 (en) * 1998-12-29 2000-08-23 Sheffield Saw and Tool Co. Inc. Circular saw blades with cutting teeth composed of ultrahard tool material, and method for its production

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025616A (ja) * 1983-07-19 1985-02-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合ブランクの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025616A (ja) * 1983-07-19 1985-02-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合ブランクの製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124217A (ja) * 1988-10-28 1990-05-11 Kojima Kogyo Kk 鋸加工機の厚さ調節装置
JP2711460B2 (ja) * 1988-10-28 1998-02-10 小島工業株式会社 鋸加工機の厚さ調節装置
JPH07204932A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Matsuoka Cutter Seisakusho:Kk 刃物用刃物部材の製造方法
EP1029624A2 (en) * 1998-12-29 2000-08-23 Sheffield Saw and Tool Co. Inc. Circular saw blades with cutting teeth composed of ultrahard tool material, and method for its production
EP1029624A3 (en) * 1998-12-29 2003-05-02 Sheffield Saw and Tool Co. Inc. Circular saw blades with cutting teeth composed of ultrahard tool material, and method for its production

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729229B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100824345B1 (ko) 스로-어웨이 팁
EP0776260B1 (en) Saw blade tooth form and method therefor
US5946985A (en) Saw blade tooth form and method therefor
US10926343B2 (en) Ground set saw blade
US10279408B2 (en) Ground set saw blade
EP0225052B1 (en) Contoured tool blades
US11813683B2 (en) Saw blade with set cutting teeth
US20040255740A1 (en) Sawdust clearing band saw blade
AU695116B2 (en) Abrasive cutting tool
JPS63256310A (ja) ダイヤモンドチツプソーとその製造方法
JP6658806B2 (ja) 切削工具
EP1053815A2 (en) Saw blade with recurring goups of teeth of different height and width for smooth cut
EP0138392A1 (en) Cutting tool
EP1378307A1 (en) Tipped saw
JP3283753B2 (ja) 鋸 刃
CN114260513B (zh) 一种刀具制备方法及刀具
JP3505476B2 (ja) 丸 鋸
JP3865678B2 (ja) 突切りバイト
JP2004066391A (ja) 深穴工具
JP2563811Y2 (ja) ブレーカ付き切削工具
JPS59187419A (ja) 丸鋸盤等の鋸刃
JPH0733516U (ja) バニシングドリル
RU2083352C1 (ru) Абразивный режущий инструмент
JPH06102304B2 (ja) ソーブレード
JPS609609A (ja) 穴あけ工具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10