JPS6325572B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325572B2
JPS6325572B2 JP14153780A JP14153780A JPS6325572B2 JP S6325572 B2 JPS6325572 B2 JP S6325572B2 JP 14153780 A JP14153780 A JP 14153780A JP 14153780 A JP14153780 A JP 14153780A JP S6325572 B2 JPS6325572 B2 JP S6325572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
acid
trans
liquid crystal
methoxybiphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14153780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5764645A (en
Inventor
Shigeru Sugimori
Masakazu Tsuji
Tetsuhiko Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP14153780A priority Critical patent/JPS5764645A/ja
Publication of JPS5764645A publication Critical patent/JPS5764645A/ja
Publication of JPS6325572B2 publication Critical patent/JPS6325572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は正の誘電異方性を有する新規な液晶物
質に関する。 液晶表示素子は液晶物質が持つ光学異方性及び
誘電異方性を利用したものであるが、その表示様
式によつてTN型(ねじれネマチツク型)、DS型
(動的散乱型)、ゲスト・ホスト型、DAP型など
各種の方式に分けられ、夫々の使用に適する液晶
物質の性質は異る。しかしいずれの液晶物質も水
分、空気、熱、光等に安定であることが必要であ
ることは共通しており、又、室温で中心として出
来るだけ広い温度範囲で液晶相を示し、更に表示
素子の種類によつて異なつた特性、例えば誘電異
方性値(Δε)を有する様にしなければならない。
しかし現在のところ単一化合物ではこの様な条件
を満たす物質はなく、数種の液晶化合物や非液晶
化合物を混合して得られる液晶組成物を使用して
いるのが現状である。最近は特により広い温度範
囲(−20℃〜90℃)で作動するような表示素子が
要求される様になつているので広い温度範囲です
ぐれた動作特性を有する液晶組成物が要望されて
いる。しかし従来、液晶温度範囲の上限を広くす
るために高温液晶物質を多量に加えると、その粘
性が高いためにその組成物を使用した表示素子は
低温で作動しなくなつたり、作動特性がわるくな
つたりする。 本発明者らはこの様な目的に使用し得る新規な
化合物を探索した結果、次に示す様な、低温での
動作特性を向上させるに有用な化合物を発見し本
発明に到達した。 即ち本発明は一般式 (上式に於てXはR,
【式】
【式】のいずれかであり、又Rは炭素 数1〜10のアルキル基を示す)で表わされる4−
フルオロ−4′−ヒドロキシビフエニルのシクロヘ
キサンカルボン酸エステル該導体である。 本発明の()式の化合物は液晶温度範囲が特
に高温側に広く、例えばX=C5H11のものはC−
S点87℃、S−N点119℃,N−I点181℃,又
【式】のものはC−S点88℃, S−N点180℃,N−I点300℃以上という様な値
を有し、しかも低温に於ける粘度が低いので広い
温度範囲で作動する液晶表示素子用の液晶組成物
の成分として非常に適している。 つぎに本発明の化合物の製造法についてのべ
る。まず4−フルオロ−4′−ビフエニルを製造し
ておき、これに目的物に対応するカルボン酸の酸
塩化物をトルエン中ピリジン存在下で反応させ
る。 4−フルオロ−4′−ヒドロキシビフエニルは次
の様な反応工程で合成できる。 即ち、まず4−アセチル−4−メトキシビフエ
ニルをヒドロキシルアミンでオキシムにした後、
ポリリン酸中でベツクマン転位をして4−アセチ
ルアミノ−4′−メトキシビフエニルを得る。これ
を塩酸で加水分解して4−アミノ−4′−メトキシ
ビフエニル塩酸塩とし、それをNaNO2でジアゾ
化した後棚弗化水素酸で4−メトキシビフエニリ
ル−4′−ジアゾニウムテトラフルオロボレートと
する。次にこれをトルエン中で加温分解すると4
−フルオロ−4′−メトキシビフエニルとなり、こ
れを酢酸中で臭化水素酸で処理すると4−フルオ
ロ−4′−ヒドロキシビフエニルが得られる。 以下実施例として本発明の化合物の製造例及び
使用例を示して更に詳細に説明する。 実施例1 〔原料の4−フルオロ−4′−ヒドロキ
シビフエニルの製造〕 (i) 〔4−(4′−メトキシフエニル)アセトフエ
ノンオキシムの製造〕 10三ツ口フラスコに4−アセチル−4′−メ
トキシビフエニル200gとエタノール7.5を仕
込み、加熱下、撹拌し溶解させる。 一方、塩酸ヒドロキシルアミン80gを水150
mlに溶解したものに無水炭酸ナトリウム61gを
水250mlに溶解したものを加え中和する。この
ヒドロキシルアミン水溶液を上記4−アセチル
−4′−メトキシビフエニルエタノール溶液に撹
拌しながら76〜78℃で20分間で滴下する。滴下
後、2時間撹拌しながら還流を続けるとオキシ
ムが白色沈殿として析出してくる。減圧下、約
半量のエタノールを留去した後、5℃に冷却し
固型物を吸引濾別する。2の湯(40〜50℃)
で洗浄後、冷エタノール200mlで洗浄し、減圧
乾燥すると204gのP−(4−メトキシフエニ
ル)アセトフエノンオキシムが得られた。収率
96%で融点は201〜202.5℃であつた。 (ii) 〔4−アセチルアミノ−4′−メトキシビフエ
ニルの製造〕 10三ツ口フラスコにポリリン酸3Kgを仕込
み60℃に加温する。撹拌しながら(i)で得られた
200gの4−(4′−メトキシフエニル)アセトフ
エノンオキシムを1時間にわたつて添加する。
その後、ゆつくりと昇温して92℃から94℃で10
分間加熱撹拌した後、50℃まで冷却して、10
の水中に内容物を注ぎ込む。生じた白色沈殿を
吸引濾過して4の水で洗浄後、再び吸引濾過
する。湿潤状態の固型物を4の熱エタノール
に溶解する。未反応のオキシムは不溶物とな
り、吸引濾別した後、濾液を冷却する。析出し
た結晶を吸引濾過で分離して、200mlの冷エタ
ノール洗浄後乾燥して、140gの4−アセチル
アミノ−4′−メトキシビフエニルが得られた。
収率70%で融点207.7〜208.3℃であつた。 (iii) 〔4−アミノ−4′−メトキシビフエニル塩酸
塩の製造〕 10三ツ口フラスコに(ii)の4−アセチルアミ
ノ−4′−メトキシビフエニル200g、6N塩酸4
、エタノール4を仕込み、撹拌しながら還
流させる。82〜85℃で5時間還流させた後、自
然放冷し、一晩冷凍庫内で結晶化させる。結晶
を吸引濾過して、4の水で洗浄、冷エタノー
ル−水混合液(1:1)300mlで洗浄後乾燥し
て185gの4−アミノ−4′−メトキシビフエニ
ル塩酸塩が得られた。収率は95%、融点は263
〜264℃で分解するので測定不能であつた。 (iv) 〔4−メトキシビフエニリル−4′−ジアゾニ
ウムテトラフルオロボレートの製造〕 10三ツ口フラスコに(iii)の4−アミノ−4′−
メトキシビフエニル塩酸塩160g、6N塩酸200
ml、水4を仕込み、70℃で1時間、撹拌下、
加熱した後、5〜6℃まで冷却する。これに亜
硝酸ナトリウム50gを200mlの水に溶解したも
のを液温が7〜8℃以上に上がらぬように、1
時間かけて滴下する。次に、42%ホウフツ化水
素酸147gを10℃以下で滴下していくと、フル
オロボレートの黄色沈殿が生じてくる。1時
間、7〜8℃で撹拌した後、生じた沈殿を吸引
濾過する。2の冷水、500mlの冷メタノール、
200ml冷エタノールで順次洗浄後、乾燥して、
4−メトキシビフエニリル−4′−ジアゾニウム
テトラフルオロボレートを182g得た。収率は
90%、129〜130.5℃(分解)であつた。 (v) 〔4−フルオロ−4′−メトキシビフエニルの
製造〕 10三ツ口フラスコに(iv)の4−メトキシビフ
エニリル−4′−ジアゾニウムテトラフルオロボ
レート250gと乾燥トルエン4を加え、撹拌
しながら徐々に昇温する。102℃ぐらいから分
解が始まり白煙が生じる。白煙の発生が止むま
で約1時間かかりその間液温98〜105℃にし、
撹拌を続ける。分解が終ればトルエンを減圧留
去した後、蒸留フラスコに移し、5mmHgの減
圧下沸点139〜143℃の範囲の留分を集めると、
120gの4−フルオロ−4′−メトキシビフエニ
ルが得られた。収率71%で融点は91.5〜92.0で
あつた。 (vi) 〔4−フルオロ−4′−ヒドロキシビフエニル
の製造〕 5三ツ口フラスコに(v)の4−フルオロ−
4′−メトキシビフエニル195g、酢酸2.5、47
%臭化水素酸800mlを仕込み、110〜112℃で13
時間、撹拌しながら還流させる。その後、10
の水中に投入し、生じた沈殿を吸引濾過する。
2の冷水で洗浄した後、湿潤固型物を800ml
の熱エタノールに溶解し、冷却して結晶化させ
る。結晶を吸引濾過して冷エタノール50mlで洗
浄後乾燥して、4−フルオロ−4′−ヒドロキシ
ビフエニルのリン片状結晶が176g得られた。
収率は97%で融点は170〜171.4℃であつた。 実施例2 〔トランス−4−ヘプチルシクロヘキ
サンカルボン酸4−フルオロ−4′−ビフエニル
エステルの製造〕 トランス−4−ヘプチルシクロヘキサンカルボ
ン酸3.6g(0.016モル)に塩化チオニル7mlを加
え、湯浴上60〜80℃で4時間加温する。均一にな
るので更に1時間放置してから減圧にして過剰の
塩化チオニルを完全に留去する。 残つた油状物がトランス−4−ヘプチルシクロ
ヘキサンカルボン酸酸塩化物である。これに、先
に得られた4−フルオロ−4′−ヒドロキシビフエ
ニル2g(0.0106モル)をピリジン4gとトルエ
ン250mlに溶解したものをはげしくふりまぜなが
ら加える。この反応液を一晩放置後100mlの水に
あけ、トルエン50mlを追加して抽出する。トルエ
ン層を6NHC1で、ついで2NNaOHで洗浄した
後、更に中性になるまで水洗してから濾過し、減
圧にしてトルエンを留去する。残つた油状物をエ
タノールで再結晶すると目的物であるトランス−
4−ヘプチルシクロヘキサンカルボン酸4−フル
オロ−4′−ビフエニルエステルが得られる。その
収率、物性値等を第1表に示す。 実施例 3〜8 使用するカルボン酸の種類を変える以外は実施
例2と全く同様にしてXが他のアルキル基である
()式の化合物を得た。これらの収率、物性値
等も第1表に示す。 実施例9〜11 〔トランス、トランス−4′−アル
キルビシクロヘキサン−4−カルボン酸4−フ
ルオロ−4′−ビフエニルエステルの製造〕 実施例2に於けるトランス−4−ヘプチルシク
ロヘキサンカルボン酸の代りに第1表のXに対応
するトランス、トランス−4′−アルキルビシクロ
ヘキサン−4−カルボン酸を0.016モル用いて全
く同様にしてトランス、トランス−4′−アルキル
ビシクロヘキサン−4−カルボン酸4−フルオロ
−4′−ビフエニルエステルが得られた。その収
率、物性値等も第1表に示す。 実施例 12〜15 カルボン酸としてトランス−4−(4′−アル
【表】
【表】 (*)Cは結晶,Sはスメクチツク相,Nはネマチ
ツク相,Iは等方性液体を示す
キルフエニル)シクロヘキサンカルボン酸を使用
して全く同様にして第1表に示すトランス−4−
(4′アルキルフエニル)シクロヘキサンカルボン
酸4−フルオロ−4′−ビフエニルエステルを得
た。その収率、物性等も第1表に示す。 実施例16 (使用例) トランス−4−プロピル(4′−シアノフエニ
ル)シクロヘキサン 28% トランス−4−ペンチル(4′−シアノフエニ
ル)シクロヘキサン 43% トランス−4−ヘプチル(4′−シアノフエニ
ル)シクロヘキサン 29% からなる液晶組成物のN−I点は52℃,20℃に
於ける粘度は23cp、誘電異方性△εは+9.9であ
り、これを用いてTNセルにしたときのしきい電
圧は1.5V、飽和電圧は2.1Vであつた。 この液晶組成物85部に対し、本発明の化合物で
あるトランス−4−プロピルシクロヘキサンカル
ボン酸4−フルオロ−4′−ビフエニルエステル
(実施例4のもの)7.5部及びトランス−4−ヘキ
シルシクロヘキサンカルボン酸4−フルオロ−
4′−ビフエニルエステル(実施例7のもの)7.5
部を加えた液晶組成物のN−I点は63.5℃まで上
昇し、△εは10.2,20℃の粘度は23cp、TNセル
にしたときのしきい電圧は1.70V、飽和電圧は
2.30Vで粘度を上昇させることなくN−I点を上
げることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (上式に於てXはR、【式】 【式】のいずれかであり、又Rは炭素 数1〜10のアルキル基を示す)で表わされる4−
    フルオロ−4′−ヒドロキシビフエニルのシクロヘ
    キサンカルボン酸エステル誘導体。
JP14153780A 1980-10-09 1980-10-09 4-fluoro-4'-hydroxybiphenyl cyclohexanecarboxylate derivative Granted JPS5764645A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14153780A JPS5764645A (en) 1980-10-09 1980-10-09 4-fluoro-4'-hydroxybiphenyl cyclohexanecarboxylate derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14153780A JPS5764645A (en) 1980-10-09 1980-10-09 4-fluoro-4'-hydroxybiphenyl cyclohexanecarboxylate derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5764645A JPS5764645A (en) 1982-04-19
JPS6325572B2 true JPS6325572B2 (ja) 1988-05-26

Family

ID=15294266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14153780A Granted JPS5764645A (en) 1980-10-09 1980-10-09 4-fluoro-4'-hydroxybiphenyl cyclohexanecarboxylate derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5764645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119490A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Icカードとこれを用いたicカード駆動装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455443A (en) * 1981-09-10 1984-06-19 Dainippon Inc. Nematic halogen Compound
DE3151356A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-07 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt 4-fluorbiphenylderivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
JPS58140045A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Kanto Kagaku Kk 液晶化合物,液晶組成物並びに液晶表示素子
DE3206269A1 (de) * 1982-02-20 1983-09-01 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Bicyclohexylderivate
DE3211601A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Merck Patent Gmbh Hydroterphenyle
US4502974A (en) * 1982-03-31 1985-03-05 Chisso Corporation High temperature liquid-crystalline ester compounds
DE3364938D1 (en) * 1982-07-28 1986-09-04 Hoffmann La Roche Tetra- and pentacyclic monoesters
JPH0825957B2 (ja) * 1985-03-12 1996-03-13 チッソ株式会社 ジフルオロ芳香族化合物
US4680137A (en) * 1985-06-10 1987-07-14 Chisso Corporation Liquid crystal ester compound
US4740328A (en) * 1986-02-14 1988-04-26 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119490A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Icカードとこれを用いたicカード駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5764645A (en) 1982-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2714938B2 (ja) 異方性化合物および液晶混合物
USRE34264E (en) Tolan derivative and a liquid crystal mixture containing the same
JPS6325572B2 (ja)
JPS6144863B2 (ja)
JPS6366825B2 (ja)
EP0034350B1 (en) Ester derivatives of 4-fluorophenol and liquid crystal compositions containing same
JPH0613461B2 (ja) フルオロフエニルシクロヘキサン誘導体
JPH045021B2 (ja)
JPH0825957B2 (ja) ジフルオロ芳香族化合物
JPS6313424B2 (ja)
JPH05286872A (ja) シス−1,4−置換2−ブテン誘導体
JPH0150696B2 (ja)
JPH0150694B2 (ja)
JPH0142942B2 (ja)
JPS6353177B2 (ja)
JPS64942B2 (ja)
JPS6411012B2 (ja)
JPH0320378B2 (ja)
JP2646262B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキシルベンゾニトリル誘導体
JPH0150693B2 (ja)
JPH0518814B2 (ja)
JPS6324497B2 (ja)
JPH0150695B2 (ja)
JPH0452269B2 (ja)
JPS6348260B2 (ja)