JPS63255316A - 真空脱ガス設備用スラグ自動除去装置 - Google Patents

真空脱ガス設備用スラグ自動除去装置

Info

Publication number
JPS63255316A
JPS63255316A JP62085638A JP8563887A JPS63255316A JP S63255316 A JPS63255316 A JP S63255316A JP 62085638 A JP62085638 A JP 62085638A JP 8563887 A JP8563887 A JP 8563887A JP S63255316 A JPS63255316 A JP S63255316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
molten steel
vacuum degassing
submerged
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62085638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636237B2 (ja
Inventor
Kounoshin Tamura
田村 光之進
Takuji Teraoka
寺岡 卓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP8563887A priority Critical patent/JP2636237B2/ja
Publication of JPS63255316A publication Critical patent/JPS63255316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636237B2 publication Critical patent/JP2636237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、真空脱ガス設備の浸漬管部に付着するスラ
グ及び地金を含んだスラグの除去を自動的に行なう装置
に関する。
〔従来の技術〕
真空脱ガス設備を用いた溶鋼の真空精錬法が汎用される
ようになったが、それに伴つて該設備のメンテナンスに
関し、種々の作業上の開運や安全上の問題を生じること
になった。
即ち、溶鋼鍋を運搬台車で真空脱ガス設備下に運び、そ
の浸漬管を溶鋼中に浸漬させて真空精錬を行ない、その
後肢真空脱ガス設備と溶鋼鍋を離間せしめるという作業
を繰り逸し行なううちに、第6図に示すように浸漬管(
In:C管部にスラグ(50)や地金を含んだスラグ(
50)が付着・成長することになる。そのうち隣り合う
浸漬管α[3)外周面α41(Isにスラグ(50)が
付着・成長すると、浸漬管(12Q3外面への耐火材の
吹付けが不可−となり、又、浸漬管0zQ3下端ae 
(171にスラグ(50)が付着・成長すると、突然落
下した場合危険であり、溶鋼鍋上端とぶつかって該溶鋼
鍋の通過ができなくなる等の問題がある。そこで、従来
では、鋼材やパイプ等の棒材を用いて作業員の手により
、これら浸漬管へ21(13)に付着・成長するスラグ
(50)を掻き落とすようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、以上の掻き落とし作業は、人手によるため時間
がかかつて作業能率が悪い上、溶鋼鍋移送通路に作業員
が近づいて作業を行なうため、高熱作業を要する等の作
業環境及び作業安全性の悪化が問題となっていた。
本発明は以上のような問題に鑑み創案されたもので、浸
漬管管部に付着・成長したスラグを自動的に除去する装
置を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、本発明のスラグ自動除去装置は、第1図に示
すように、溶鋼鍋運搬台車の移動に伴って、溶鋼鍋から
離間せしめられた真空脱ガス設備の隣り合う浸漬管(1
,) (lb)の間を通過し且つ該浸漬管(ta) (
zb)外周内側面に付着・成長したスラグを除去する縦
スクレーパ(2)と、各浸漬管(1,) (lb)下端
側を通過し且つ該浸漬管(1,) (lb)下端面に付
着・成長したスラグを除去する横スクレーパ(3,) 
(3b)とを前記溶鋼鍋運搬台車に設置したことを基本
的特徴としている。
〔作 用〕
溶鋼の真空精錬を終了して溶鋼鍋から離間せしめられた
真空脱ガス設備の下方を、該溶鋼鍋を載せた運搬台車が
移動すると、第1図に示すように、該台車に設けられた
縦スクレーパ(2)と横スクレーパ(3a) (3b)
が、夫々浸漬管(la) (lb)の間及びこれらの浸
漬管(la) (lb)の下端側を通過し、これらの浸
漬管(1,) (lb)外周内側面及び浸漬管(1,)
 (lb)下端面に付着・成長したスラグを自動的に掻
き落とすことになる。その際、浸、漬管(1,) (l
b)外周面のうち前記内側面以外の部分に付着・成長し
たスラグは、該浸漬管(1,) (lb)下端面のスラ
グの落下と共にそこから削り取られることになる。
〔実施例〕
以下本発明の具体的実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第2図乃至第5図は、本発明のスラグ自動除去装置の一
実施例を示しており、そのうち第2図及び第3図は本実
施例装置を溶鋼鍋運搬台車に設置したところを、又、第
4図及び第5図は本実施例装置自門の構成を示している
本実施例装置は、第2図及び第4図に示されるように、
中央に立設される縦スクレーパ翰と、その両側に横架し
て設けられる横スクレーパ(30a) (30b)  
とからなり、これらは、溶鋼鍋運搬台車(40)の進行
方向後端部に設置された作業架台(41)の上に設けら
れている。
そのうち縦スクレーパ(至)は、前記台車(4o)の移
動に伴って真空脱ガス設備(100)の二本の浸漬管a
1αDの間を通過できるように作業架台(41)のフレ
ーム体(42)上に側板12υを介して立設され、これ
らの浸漬管aυαυ外周の内側面に付着・成長したスラ
グを掻き落とす鋼製の柱状物であるが、その平断面は前
記台車(4o)の進行方向に長い変形六角□形となって
いて、浸漬管aαaυのスラグの切り込みを容易にする
と共に、その側面は、第5図に示すように扇を拡げたよ
うな形状をしていて、スラグの切り込みと切り込み後の
スラグの落下を容易にするようにしている。
前記横スクレーパ(30a) (30b)は、後述する
切削刃(31)部分が同じく台車(40)の移動に伴っ
て真空脱ガス設備(100)の両浸漬管α01(1υ下
端側を、その下端面に平行に通過できるように、前記作
業架台(41)のフレーム体(42)上に横架されてお
り、これら浸漬管α1α9下端面に付着・成長したスラ
グを掻き落とすものである。そのため、上端部に前記切
削刃(31)の形成された板状本体(32)が底板(3
3)の上に立設されると共に、該底板(33)上に取付
けられた支持板(34)により板状本体(32)は両側
から支えられている。
更に、本実施例では両スクレーパ(20) (30a)
(3ob)  に加わる過負荷に対する設備破損防止対
策として、次のような構成を備えている。
即ち、第4図に示すように、縦スクレーパ+2Bは、前
述のように側板Q1)によってフレーム体(42)上に
立設されているが、該側板Qυとフレーム体(42)と
の結合はシャーポル+−Hによって行なわれており、そ
のため、過負荷に対しては該シャーボルト(社)のみが
切損されることになる。又、横スクレーパ(30a) 
(30b)はその底板(33)下面中央がフレーム体(
42)上にリンク機構(35)を介して台車(40)進
行方向に回動自在に取付けられると共に、第5図に示す
ように、底板(33)の台車(40)進行方向両端部と
フレーム体(42)の間にはスプリング(36)を内蔵
したショックアブソーバ(37)が設けられていて、過
負荷時にのみ、横スクレーパ(30a)(3ob)  
は回動して、その破損事故が免れることになる。
尚、本実施例では縦スクレーパ翰及び横スクレーパ(3
0a) (30b)を囲むような形でフレーム体(42
)の周りに、スラグ捕集用のホッパ(43)と、該ホッ
パ(43)の下部に連結する捕集スラグ貯留用のバッグ
(44)とが設けられ、掻き落とされたスラグを飛散さ
せることなく回収し、後に該バッグ(44)をクレーン
等により脱着してスラグの投棄を容易にできるようにし
ている。
以上の本実施例に係るスラグ自動除去装置は、溶鋼の真
空脱ガス処理の終了後、溶鋼鍋運搬台車(40)が移動
する時に、縦スクレーパ翰は真空脱ガス設備(100)
の浸漬管αωαυの間を、又、横スクレーパ(30a)
 (3ob)は該浸漬管αααυの下端側を通過する。
この時、縦スクレーパ(2)は浸漬管a10Bの間のス
ラブ、即ち、浸漬管11(lυ外周内側面のスラグを自
動的に掻き落とし、又、横スクレーパ(30a) (3
0b)は浸漬管ααaυ下端面のスラグを同じく自動的
に掻き落とす。浸漬管Q10D外周内側面以外の部分に
付着・成長したスラグは浸漬管α(11(111下端面
のスラグの落下と共に、そこから削り取られることにな
る。これらのスクレーパ(20) (30a) (30
b)によって掻き落とされたスラグは飛散することなく
ホッパ(43)内に捕集され、バッグ(44)内に貯ま
るごとになる。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明に係るスラグ自動除去装置によれば
、真空脱ガス処理後、それに使用した脱ガス設備の浸漬
管に付着・成長するスラグを自動的に掻き落とすことが
できるため、 ■スラグ除去作業が人力によらずに安全・確実に行なえ
、省力化が図られると共に、■浸漬管への耐火材の吹付
けが確実に実施できて該浸漬管の寿命が延長され、 ■更に、脱ガス処理作業全体から見れば、その作業の安
定化、作業の省力化及び作業コストの節減を図ることが
できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成を示す概略図、第2図は本発明
の一実施例に係るスラグ自動除去装置の取付けられた溶
鋼鍋運搬台車正面図、第3図はその側面図、第4図は本
実施例装置の説明図、第5図は該装置の側面図、第6図
は真空脱ガス設備の浸漬管にスラグが付着した状態を示
す説明図である。 図中、(la) (lb) (10) (11) (1
2) (13)  は浸漬管、(100)は真空脱ガス
設備、(2) (20)は縦スクレーパ、(3a) (
3b) (30a) (30b)  は横スクレーパ、
(40)は溶鋼鍋運搬台車、(50)はスラグを各示す
。 特許出願人  日本鋼管株式会社 発明者 1)村 光之進 同        寺   岡   卓   治代理人
弁理士   吉   原   省   三周 同  苫
米地 正 敏 手続補正書(自発) 昭和62年 5月13日 特許庁長官 黒 1)明 雄    殿(特許庁審査官
                殿)1、事件の表示 昭和 62 年   特  許  願第 8563Jl
  号2、発明の名称 真空脱ガス設備用スラグ自動除去装置 (412)日本鋼管株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和  年  月  日6、補
正の対象 補  正  内  容 4本願明細書第2頁中、8行目から9行目にかけてと、
111行目、122行目、133行目ら144行目かけ
てと、199行目「浸漬管a3αj」とあるを「浸漬管
α瘤α9」と夫々訂正する。 ユ同書第2頁11行目に「外周面(141aSJとある
を「外周面」と訂正する。 よ同書第10頁4行目にr (1m) (lb) (l
o) (tl)(12) (ta) Jとあるをr (
la) (tb) (to) (11) (14)(1
5) Jと訂正する。 仏本願添、附図面中「第3図」を別紙のように訂正する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 溶鋼鍋運搬台車の移動に伴つて、溶鋼鍋 から離間せしめられた真空脱ガス設備の隣 り合う浸漬管の間を通過し且つ該浸漬管外 周の内側面に付着・成長したスラグを除去 する縦スクレーパと、その浸漬管下端側を 通過し且つ該浸漬管下端面に付着・成長し たスラグを除去する横スクレーパとを前記 溶鋼鍋運搬台車に設置したことを特徴とす る真空脱ガス設備用スラグ自動除去装置。
JP8563887A 1987-04-09 1987-04-09 真空脱ガス設備用スラグ自動除去装置 Expired - Lifetime JP2636237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8563887A JP2636237B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 真空脱ガス設備用スラグ自動除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8563887A JP2636237B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 真空脱ガス設備用スラグ自動除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63255316A true JPS63255316A (ja) 1988-10-21
JP2636237B2 JP2636237B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=13864371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8563887A Expired - Lifetime JP2636237B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 真空脱ガス設備用スラグ自動除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636237B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120612A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Nippon Steel Corp Removing method for material stuck to molten metal immersion pipe
JPS5819446A (ja) * 1981-07-25 1983-02-04 Nisshin Steel Co Ltd Rh炉等におけるスラグ除去装置
JPS58116756A (ja) * 1981-12-28 1983-07-12 ア−ビド・エンジニアリング・インコ−ポレイテツド 黒鉛熱シンク取付け装置
JPS60131913A (ja) * 1983-11-22 1985-07-13 ジヨン、エム、ヘンダーソン、エンド、カンパニー、リミテツド 真空脱ガス容器の吸上管の清掃機および清掃方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120612A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Nippon Steel Corp Removing method for material stuck to molten metal immersion pipe
JPS5819446A (ja) * 1981-07-25 1983-02-04 Nisshin Steel Co Ltd Rh炉等におけるスラグ除去装置
JPS58116756A (ja) * 1981-12-28 1983-07-12 ア−ビド・エンジニアリング・インコ−ポレイテツド 黒鉛熱シンク取付け装置
JPS60131913A (ja) * 1983-11-22 1985-07-13 ジヨン、エム、ヘンダーソン、エンド、カンパニー、リミテツド 真空脱ガス容器の吸上管の清掃機および清掃方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636237B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU563113A3 (ru) Тормозна система транспортного средства
CN201261559Y (zh) 物料开袋机
JPS63255316A (ja) 真空脱ガス設備用スラグ自動除去装置
JPS5832571A (ja) 連続自動滓取装置
ATE30880T1 (de) Einrichtung zum laden einer wechselplattform oder eines containers.
FR2413297A1 (fr) Procede et installation de transport par aspiration pour le chargement d'une bascule a reservoir avec des produits en vrac provenant de plusieurs reservoirs de stockage
JP2922022B2 (ja) 転炉炉下への落下物処理装置
US4033760A (en) Aluminum dross recovery method
JP2002526659A (ja) 高い亜鉛歩留りを伴う、溶融亜鉛容器からのドロス除去装置及び方法
Brant et al. Fumeless in-line degassing and cleaning of liquid aluminum
EP0171220A1 (en) Dispenser for synthetic slag forming material
US4733650A (en) System for collection of fats and oils
DE3012410A1 (de) Vorrichtung zur entfernung von schlacke und metallresten aus tiegeln zum abstechen von geschmolzenem metall
CN220220752U (zh) 一种电解车间用碳渣运斗车
CN216105561U (zh) 一种熔盐氯化废渣脱离渣箱的装置
CN219117477U (zh) 一种粒化装置
CN203824336U (zh) 镁合金熔炼炉的除渣工具套件
CN211563312U (zh) 水泥矿渣除铁装置
CA1116849A (en) Guide trough for molten products
CN215554749U (zh) 一种钢球生产用除锈包装装置
JP2521545B2 (ja) 鋼滓の処理方法及び装置
JPH09253831A (ja) 流樋装置及び精製炉の流樋装置システム
JP2648708B2 (ja) 鋳銑機鋳銑樋の滓掻き出し装置
US741752A (en) Apparatus for casting metals.
RU175207U1 (ru) Устройство для сбора и удаления шлаковой корки, образующейся при сварке

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term