JPS63254830A - 周波数変換装置 - Google Patents

周波数変換装置

Info

Publication number
JPS63254830A
JPS63254830A JP8943787A JP8943787A JPS63254830A JP S63254830 A JPS63254830 A JP S63254830A JP 8943787 A JP8943787 A JP 8943787A JP 8943787 A JP8943787 A JP 8943787A JP S63254830 A JPS63254830 A JP S63254830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unbalanced
balun
balanced
signal
bpf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8943787A
Other languages
English (en)
Inventor
Ippei Jinno
一平 神野
Seiji Sakashita
坂下 誠司
Hiroaki Ozeki
浩明 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8943787A priority Critical patent/JPS63254830A/ja
Publication of JPS63254830A publication Critical patent/JPS63254830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、送受信機の混合器や増幅器等で不平衡信号を
平衡信号に変換する不平衡−平衡変換器(以下バランと
略す)を用いた周波数変換装置(以下コンバータと略す
)に関するものである。
従来の技術 従来複数の入力信号の不平衡−平衡変換には、入力信号
と同個数のバランが必要であった。たとえばコンバータ
では高周波信号5局部発振器号。
中間周波信号と計3個必要である。
以下図面を参照しながら、上述した従来のコンバータの
二側について説明する。
第3図は従来のバランを用いたコンバークのブロック図
である。第3図において、1は高周波増幅器、3,11
.12はバラン、5は局部発振器、10はダブルバラン
スドミキサ(以下DBMと略す)、aは高周波信号入力
端子、bは中間周波信号出力端子である。’301,1
101,1102゜1103.1201.1202は直
流阻止用コンデンサである。
以上のように構成されたコンバータについて、以下その
動作について説明する。
入力端子aより入力した不干渉)高周波信号は、高周波
増幅器1により増幅されバラン3に入る。
バラン3により不平衡信号から平衡信号に変換されて、
DBMIOに供給される。一方、局部発振器5により発
生した不平衡局部発振信号は、同様にバラン12により
平衡局部発振信号に変換されてDBMIOへ注入され、
前記平衡高周波信号と平衡局部発振信号が混合されて周
波数変換がなされる。DBMIOにより生成された平衡
中間周波信号は、バラン11により不平衡中間周波信号
に変換され端子すに出力される(たとえば、[トロイダ
ル・コア活用百科JCQ出版社268ページ)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、各信号の不平衡−
平衡変換にそれぞれ1個ずつバランを用いるため1個の
コンバータ回路に対してバランが3個必要となり、バラ
ンの個数が多くなる。
本発明は上記問題点に鑑み、バランの個数を削減するこ
とを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明のコンバータは従
来のバランの入出力端子にフィルタを接続して複数の周
波数の信号を同時に独立して取扱うことを可能とするこ
とにより、1個のバランで多数の入力信号に対して不平
衡−平衡変換を行う構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、バランの入力部におい
て各人力信号側に接続されたフィルタにより信号源間の
独立性を保持しながら1個のバランに複数の周波数の異
なる信号を入力して同時に不平衡−平衡変換を行い、バ
ランの出力部に接続されたフィルタによって各信号を選
択して取り出すことにより、1個のバランで複数の信号
を扱うことが可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例の周波数変換装置(コンバータ)
について、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例におけるバランを用いた
コンバータを示すものである。第1図において、1は高
周波増幅器、2,4,6.7.8゜9はバンドパスフィ
ルタ(以下BPFと略す)、3.11はバラン、5は局
部発振器、10はDON。
aは高周波信号入力端子、bは中間周波信号出力端子、
dはバラン3の不平衡信号入力端子、f。
gはバラン3の平衡信号出力端子、hはDBMの電源端
子である。各BPFの特性については、BPF2,8.
9は高周波増幅器1の出力の高周波信号は1i1j!l
させるが局部発振器5の出カイ3号は阻止し、BPF4
.6.7はその逆のi1m過特性を有するとする。DB
Mloは電界効果トランジスタ(以下FETと略す)4
個で構成されたDI3Mで、ゲートには局部発振信号を
入力し、ソースには高周波信号を入力し、ドレインから
中間周波信号を取り出す構成となっている。またバラン
3゜11中の301,302.1101,1102゜1
103は直流阻止用コンデンサである。
以上のように構成されたコンバータについて、以下にそ
の動作を説明する。
端子aから人力された不平衡高周波信号は高周波増幅器
lで増幅されBPF2を通過してバラン3に供給される
が、BPF4では阻止される。バラン3により不平衡−
平衡変換を施された高周波信号は、BPF6.7では阻
止されBPF8.9のみを通過してDBMIOに供給さ
れる。一方、局部発振器5で発生した不平衡局部発振信
号は、BPF4を通過するがBPF2では阻止されバラ
ン3に供給される。バラン3により平衡局部発振信号に
変換され、BPF8.9では阻止されるためにBPF6
.7のみを通過してDBMIOに注入される。以上のよ
うにしてDBMIOに供給された平衡高周波信号と平衡
局部発振信号は、平衡中間周波信号に変換され、バラン
11で平衡−不平衡変換を施されて端子すに不平衡中間
周波信号として出力される。
以上のように本実施例によれば、フィルタをバランの入
出力端子に接続することにより従来コンバーク回路に2
個必要であった不平衡から平衡への変換に要するバラン
を1個に削減することができる。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。
第2図は本発明の第2の実施例を示すコンバータ回路の
バランの部分の回路である。コンバータ回路の構成は第
1図と同様で、バラン3の部分を第2図の差動増幅器で
置換したものである。
第2図において、31,32.33.34は直流阻止用
コンデンサ、35,36,37.38゜311.312
はFETの直流バイアス設定用抵抗、39,310は負
荷抵抗、313,314゜315はFET、d、eは不
平衡信号入力端子で片方は接地して使用し、f、gは平
衡信号出力端子である。
第3図において、仮に端子eが接地されているとすれば
、端子dから入力された不平衡信号は端子fからは逆相
、端子gからは正相の同レベルで位相が180度異l6
平衡信号として増幅されて出力されるので不平衡−平衡
変換器として動作する。したがって第2図の差動増幅器
を第1図のバラン3と置換して第1の実施例と同様な動
作をするコンバータ回路が構成できる。
第2の実施例では、不平衡−平衡変換に使用する差動増
幅器が2個から1個に削減されることにより、低消費電
力化が可能となる。
なお第2の実施例において、差動増幅器の端子d、eは
片方を接地して使用するとしたが、片方にBPF2の出
力である不平衡高周波信号を接続し他方にBPF4の出
力である不平衡局部発振信号を接続して使用してもよい
発明の効果 以上のように本発明は、フィルタをバランの入出力端子
に接続することにより複数のバランの機能を1個のバラ
ンで代用することを可能とするものである。したがって
バランに差動増幅器を用いた場合の消費電力を低減する
こともできる。また組合せて使用するBPFにより、高
周波増幅器。
差動増幅器等の非線形素子で発生する不要な信号がDB
Mに注入されるのを防ぐため妨害抑制の効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の一実施例における不平衡−平衡
変換器を用いた周波数変換装置のブロック図、第2図は
本発明の第2の一実施例における不平衡−平衡変換器の
回路図、第3図は従来の不平衡−平衡変換器を用いた周
波数変換装置のブロック図である。 l・・・・・・高周波増幅器、2.4,6.7.8.9
・・・・・・BPF、3・・・・・・バラン、5・・・
・・・局部発振器、10・・・・・・DBM、11・・
・・・・バラン、a・・・・・・高周波信号入力端子、
b・・・・・・中間周波信号出力端子、d・・・・・・
不平衡信号入力端子、f、g・・・・・・平衡信号出力
端子、h・・・・・・DBM用電源端子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名げ電滉鶏子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルタを不平衡−平衡変換器の入出力端子に接
    続することにより、周波数の異なる複数の不平衡信号を
    1個で同時に独立して平衡信号に変換するよう構成した
    不平衡−平衡変換器を具備したことを特徴とする周波数
    変換装置。
  2. (2)不平衡−平衡変換器として伝送トランスを用い、
    その入出力端子にフィルタを接続した構成としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の周波数変換
    装置。
  3. (3)不平衡−平衡変換器として差動増幅器を用い、そ
    の入出力端子にフィルタを接続した構成としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の周波数変換装
    置。
JP8943787A 1987-04-10 1987-04-10 周波数変換装置 Pending JPS63254830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8943787A JPS63254830A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 周波数変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8943787A JPS63254830A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 周波数変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254830A true JPS63254830A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13970652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8943787A Pending JPS63254830A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 周波数変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356004B1 (ko) * 1997-09-08 2002-10-12 에릭슨 인크. 저 잡음 길버트 승산기 셀 및 직각 위상 변조기와 그의 방법
JP2011176721A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Hitachi Ltd ミキサ回路及びそれを用いた送信回路並びに準ミリ波・ミリ波通信端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356004B1 (ko) * 1997-09-08 2002-10-12 에릭슨 인크. 저 잡음 길버트 승산기 셀 및 직각 위상 변조기와 그의 방법
JP2011176721A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Hitachi Ltd ミキサ回路及びそれを用いた送信回路並びに準ミリ波・ミリ波通信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01137710A (ja) 広帯域増幅器
JPH0452642B2 (ja)
JPS6115426A (ja) ミキサ装置
JPH03188702A (ja) マトリックス構造ミクサー
JPS63254830A (ja) 周波数変換装置
US7499963B2 (en) Complex filter with higher order pole
JP2000216697A (ja) 受信器またはスペクトラム・アナライザ―のための多重ヘテロダイン・ステ―ジ
JPH03163974A (ja) 多種基準tv信号群を復調する方法及びこの方法を実行するための回路装置
JPH02274106A (ja) ミキサ回路
JPH02198207A (ja) シングルバランスドミキサ回路
JPH0537245A (ja) 電子回路
JP3169600B2 (ja) 高周波モジュール
JPS63142908A (ja) 周波数混合回路
JP3890197B2 (ja) 送受信器
JPH1155039A (ja) ミキサ回路
JPH06310942A (ja) 周波数変換器
GB1272297A (en) Microwave amplifier arrangement
JPH0336095Y2 (ja)
JPS61192131A (ja) チユ−ナ
JPH0738350A (ja) 電力増幅器
TW213521B (en) Multi-stage frequency mixer
JPH02190011A (ja) ダブルバランスミキサ半導体集積回路
JPH06350343A (ja) 周波数変換器
JPS61145912A (ja) 増幅器
JPH02253705A (ja) 周波数変換回路