JPS63254143A - 防蟻剤入りポリスチレン樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

防蟻剤入りポリスチレン樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS63254143A
JPS63254143A JP8841687A JP8841687A JPS63254143A JP S63254143 A JPS63254143 A JP S63254143A JP 8841687 A JP8841687 A JP 8841687A JP 8841687 A JP8841687 A JP 8841687A JP S63254143 A JPS63254143 A JP S63254143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene resin
resin foam
adhesive
termiticide
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8841687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610276B2 (ja
Inventor
Taminori Imakita
今北 民憲
Yasuto Tanaka
靖人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62088416A priority Critical patent/JPH0610276B2/ja
Publication of JPS63254143A publication Critical patent/JPS63254143A/ja
Publication of JPH0610276B2 publication Critical patent/JPH0610276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、断熱材等に利用されるポリスチレン樹脂発泡
体に係り、特に白ありを駆除できる防蟻剤入りのポリス
チレン樹脂発泡体に関する。
[従来の技術とその問題点] 従来のポリスチレン樹脂発泡体は、第5図に示すように
原料としてのポリスチレン樹脂に発泡材、充填材を添加
した発泡性スチレンビーズを受入れ検査した後、予備発
泡(−軟発泡)を行い、その後熟成により、揮発性ガス
或は空気が内部に拡散ないし侵入した前記発泡性スチレ
ンビーズを融着成型(二次発泡)してさらに膨張させ、
隣り合うスチレンビーズの表面を隣接融着させると同時
に、金型キャビティ内に一杯に膨張させることにより製
造されていた。
上記方法により得られた例えば板状に形成したポリスチ
レン樹脂発泡体は軽量で断熱効果が高い、比較的安価に
得られる、取扱いや施工が容易である等の理由により、
コンクリート住宅用(畳)下地材、一般建築用(汎用)
、冷凍・冷蔵倉庫用、外(屋上)断熱防水用、木造住宅
川床下等の各種の建材用断熱材として広く利用されてい
る。
このポリスチレン樹脂発泡体lを上記断熱材、例えば床
下に施工するときは、第3図に示すように大引2と根太
3で区画された空間に前記発泡スチロール板1を隙間な
く敷き詰め、その上に板材4を取付けるものである。こ
れにより、板材4は直接外気と触れることがなく、床材
の地表温度が上るので居住性が向上するとともに、室内
暖房の省エネルギー化に役立つものである(第4図参照
)。
一方、木造住宅等においては白ありから該木材を防ぐこ
とが大きな問題である。
白ありは床下等の暗い所にすみ、建物に使用されている
木材を食うものである。しかも白ありの被害は気付きに
くいため大きな害となることが多い。
この白ありの被害は前記のようにポリスチレン樹脂の断
熱材を利用した場合においても同様である。即ち、白あ
りはポリスチレン樹脂そのものを食べることはないが、
ポリスチレン樹脂は極めて柔かいので容易に穴をあけて
侵入し、その内側の木材を食べるからである。
白ありの被害に遭うと、単にポリスチレン樹脂を穿設さ
れて断熱効果が減少するだけでなく、柱、床、壁等で使
用されている木材を食われ、ひどいときには住宅が崩壊
するおそれもある。   ・そこで、従来は白あり駆除
用の防蟻剤を散布することが普通であった。
しかしながら住居に防蟻剤を散布することは単に煩雑で
あるだけでなく、防蟻剤は毒性があるので、貯蔵、輸送
等の取扱いに注意を要すると供に、床下等通風の悪い空
間に散布することが多くその作業は危険性が高かった。
又近隣への環境汚染、動植物への影響等種々の問題があ
った。
この為、安全、性が高く作業性のよい白あり駆除手段が
望まれていた。
[発明の目的] 本発明は上記に鑑み、予め、ポリスチレン樹脂発泡体に
白あり駆除用の防蟻剤を混入することにより、断熱作用
と供に白あり駆除機能を包含するポリスチレン樹脂発泡
体を提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は、予備発泡と熟成させた発泡スチレンの原料ビ
ーズに、防蟻剤と接着剤とを混合攪拌して融着成型する
ことにより、前記目的を達成しようとするものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明のポリスチレン樹脂発泡体の製造方法の
一例を示す工程図である。
この図において、先ず原料としてポリスチレン樹脂に発
泡材、充填材を添加した発泡性ビーズを受入れ検査後、
′95〜105℃の生蒸気により加熱して約40〜80
倍に予め発泡にする。
次に室温で6〜24時間自然乾燥及び熟成を行ない、4
予備発泡させたビーズの状態を安定させる。この受入か
ら熟成までの工程は前記第5図に示す従来のポリスチレ
ン樹脂発泡体の製造と同様である。
一方゛、白あり駆除用の防蟻剤と接着剤を重量比略1:
1に計量し、前“記熟成させたビーズと攪拌する。この
場合熟成されたビーズと防蟻剤と接着剤との混合との重
量比は略1:2とすることが好ましい。又防蟻剤は有機
塩素系、有機燐系、力−バ・メイト系、ピレスロイド系
、CC−A系、ホウ素系、クロル・ナフタリン系、有機
スズ系、ひ素糸等どの防蟻剤でも良く、又接触毒剤 、
食毒剤、呼吸前側等どのような作用によるものでもよい
。但し、建材として用いるものであるから、好ましくは
食べることによって口から消化器を経て体内に入り作用
する食毒剤の防蟻剤より、薬剤に触れることにより皮膚
から体内に入り作用する接触毒剤の方が望ましく、又殺
虫力が強く、即効性で分解し易く、環境汚染の少ない有
機燐系の「クロルピリホス」が望ましい。
接着剤としては、液状の酢酸系接着剤(例えばセメダイ
ン198L)、エマルジョン系接着剤等が好ましい。
上記の攪拌工程により、発泡性ビーズの周囲には、接着
剤によって防蟻剤が付着されると供に各ビーズ同士が接
着してかたまりとなる。そこで、一つ一つの独立したビ
ーズになるように乾燥させた後粉砕する。
第2図は上記各工程における発泡性ビーズの状態を示す
図で、このうち(A)は攪拌工程、(B)は乾燥した後
粉砕した状態の図である。
これらの図に示すように、発泡性ビーズ7を十分に発泡
させた後□、防蟻剤8・接着剤9を塗布す・るので、防
蟻剤8は表面に均一に塗布され、後に融着成型されて得
られるポリスチレン樹脂発泡体はどの部分においても均
一に防蟻剤8が塗布されるものである。
尚接着剤としてエマルジョン系を使用した場合は、乾燥
が遅いので乾燥、粉砕の各工程を省略することができる
その後、前記ビーズを所定の金型内に充填したのち融着
してポリスチレン樹脂発泡体を得て、50〜60°Cで
、10時間以上乾燥するものである。
」二記工程により得られた防蟻剤、例えば「クロルピリ
ホス」入りのポリスチレン樹脂発泡体を従来と同様、第
3図、第4図に示すように床下に敷くと、断熱材として
の効果が得られると供に、万−白ありが地面5から土台
6等を伝わって登ってきてもポリスチレン樹脂発泡体1
は図において一番下側(外気と直接触れる側)に位置し
ているので、必ず板材4に触れる前に該発泡体1に接触
し、前記防蟻剤の働きにより駆除されるものである。こ
の為木材を白ありから保護することができる。
又上記ポリスチレン樹脂発泡体は単に床下に敷くだけで
よく、従来のように防蟻剤を散布する必要がないので極
めて作業性がよい。更に直接防蟻剤に触れないので作業
における危険性がないだけでなく、近隣への環境汚染、
動植物への影響がない等の効果がある。
尚本実施例では本発明のポリスチレン樹脂発泡体を断熱
材として床下に施工した例を示したが、これに限らず住
居、倉庫の壁等種々の分野で利用できるものである。
[発明の効果] 本発明は、断熱効果はそのままに白ありの駆除機能を合
せもつ安全性の高い極めて実用的なポリスチレン樹脂発
泡体を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポリスチレン樹脂発泡体の工程図、第
2図(A)は第1図の攪拌工程における発泡性ビーズを
示した正面図、同図(B)は粉砕工程における発泡性ビ
ーズを示した拡大断面図、第3図はポリスチレン樹脂発
泡体を床材に利用した施工図、第4図はその縦断断面図
、第5図は従来のポリスチレン樹脂発泡体の工程図であ
る。 l・・・ポリスチレン樹脂発泡体、 7・・・発泡性ビーズ、8・・・防蟻剤、9・・・接着
剤。 第 5 図 乾燥

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予備発泡と熟成させた発泡スチレンの原料ビーズ
    に、防蟻剤と接着剤とを混合攪拌して融着成型させたポ
    リスチレン樹脂発泡体。
JP62088416A 1987-04-10 1987-04-10 防蟻剤入りポリスチレン樹脂発泡体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0610276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088416A JPH0610276B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 防蟻剤入りポリスチレン樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088416A JPH0610276B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 防蟻剤入りポリスチレン樹脂発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63254143A true JPS63254143A (ja) 1988-10-20
JPH0610276B2 JPH0610276B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=13942188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088416A Expired - Lifetime JPH0610276B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 防蟻剤入りポリスチレン樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610276B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001627A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk 添加剤含有予備発泡樹脂粒子の製造方法
WO2008051392A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Lanxess Corporation Treated expanded polystyrene foam
WO2009080723A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-02 Basf Se Insektizid ausgerüstete partikel aus expandierbarem polystyrol und daraus erhältliche insektizid ausgerüstete formteile
US8071657B2 (en) 2000-04-06 2011-12-06 American Aerogel Corporation Organic, open cell foam materials, their carbonized derivatives, and methods for producing same
WO2012175628A1 (de) 2011-06-21 2012-12-27 Lanxess Deutschland Gmbh Mischungen aus treibmittelhaltigen polymeren, insektiziden und wachsen

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370246A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk 添加剤含有発泡樹脂成形体及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144934A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Otsuka Chem Co Ltd 防虫性樹脂発泡体の製造方法
JPS6169308U (ja) * 1984-10-11 1986-05-12
JPS6252605U (ja) * 1985-09-19 1987-04-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144934A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Otsuka Chem Co Ltd 防虫性樹脂発泡体の製造方法
JPS6169308U (ja) * 1984-10-11 1986-05-12
JPS6252605U (ja) * 1985-09-19 1987-04-01

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071657B2 (en) 2000-04-06 2011-12-06 American Aerogel Corporation Organic, open cell foam materials, their carbonized derivatives, and methods for producing same
US8436061B2 (en) 2000-04-06 2013-05-07 American Aerogel Corporation Organic, open cell foam materials, their carbonized derivatives, and methods for producing same
JP2003001627A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk 添加剤含有予備発泡樹脂粒子の製造方法
WO2008051392A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Lanxess Corporation Treated expanded polystyrene foam
AU2007309645B2 (en) * 2006-10-20 2012-02-02 Lanxess Corporation Treated expanded polystyrene foam
WO2009080723A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-02 Basf Se Insektizid ausgerüstete partikel aus expandierbarem polystyrol und daraus erhältliche insektizid ausgerüstete formteile
JP2011506567A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡性ポリスチレンで構成された殺虫剤改質(insecticide−modified)ビーズ材料、及びそのビーズ材料から得られる殺虫剤改質成形品
WO2012175628A1 (de) 2011-06-21 2012-12-27 Lanxess Deutschland Gmbh Mischungen aus treibmittelhaltigen polymeren, insektiziden und wachsen
US9222253B2 (en) 2011-06-21 2015-12-29 Lanxess Deutschland Gmbh Mixtures of polymers containing blowing agent, insecticides, and waxes
EP2580961A1 (de) 2011-10-11 2013-04-17 LANXESS Deutschland GmbH Mischungen aus treibmittelhaltigen Polymeren, Insektiziden und Wachsen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610276B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63254143A (ja) 防蟻剤入りポリスチレン樹脂発泡体の製造方法
US6453637B2 (en) Insect control for buildings
US6256937B1 (en) Prevention of damages of construction materials by termites
US20050181056A1 (en) Insect and microorganism control for buildings
US20070011958A1 (en) Insect control for buildings
US5123202A (en) Insecticidal bait container
JP3527654B2 (ja) 防蟻機能をもつ基礎断熱構造及びその施工方法
JP2004316173A (ja) 防蟻断熱材および断熱施工方法
US3285810A (en) Method for preventing termite infesta tion in structures
US20160073621A1 (en) Enclosure for Killing Insects
ES2237366T3 (es) Lamina de espuma que contiene insecticida y procedimiento para su preparacion.
JP2002371642A (ja) 建築用断熱材及びそれを用いた建築用断熱パネル並びに建築用断熱材の製造方法
JPH01275822A (ja) 断熱材
JP3653477B2 (ja) 発泡性建材
JPS63159451A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JPS6366976B2 (ja)
JPS63152648A (ja) 発泡プラスチツク体及びその製法
JP6775472B2 (ja) 現場発泡ウレタン式の防蟻断熱材およびその評価方法、ならびに防蟻断熱材用の原料液
JP2002146931A (ja) 防蟻機能をもつ基礎断熱構造及びその施工方法
JPH0911208A (ja) バカスを含む食物繊維のパネル
JP2004257198A (ja) 防蟻部材および防蟻工法
JPH11279321A (ja) 防蟻性発泡性スチレン系樹脂粒子とその製造方法、及びそれを用いて成形した発泡成形体
JP2002138624A (ja) 壁パネルのパネル材
JP2003253780A (ja) 白蟻防御施工建造物
JP2520746Y2 (ja) 建築物の防蟻床構造