JPS63253421A - 定電圧電源装置 - Google Patents

定電圧電源装置

Info

Publication number
JPS63253421A
JPS63253421A JP62088285A JP8828587A JPS63253421A JP S63253421 A JPS63253421 A JP S63253421A JP 62088285 A JP62088285 A JP 62088285A JP 8828587 A JP8828587 A JP 8828587A JP S63253421 A JPS63253421 A JP S63253421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
voltage
source
field effect
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62088285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541543B2 (ja
Inventor
Shigeru Sano
茂 佐野
Koji Yokozawa
晃二 横澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP62088285A priority Critical patent/JP2541543B2/ja
Publication of JPS63253421A publication Critical patent/JPS63253421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541543B2 publication Critical patent/JP2541543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、定電圧電源装置に関し、特に絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ(Fsulated GateFi
eld Effect Transistor以下略し
てIG−FET)を用いた出力電圧の可変を可能とした
定電圧電源装置に関する。
〔従来の技術〕
小型電子腕時計、電子卓上計算機等に用いられる集積回
路装置の電源回路は集積回路装置の外部から供給される
電源を一旦、昇圧回路あるいは降圧回路を介して昇圧も
しくは降圧して集積回路内部に電源を供給する方法をと
っている。この電源供給方式の場合、外部の電力供給装
置の電源変動が直接、集積回路装置の内部の電源に影響
し、集積回路の動作を不安定にする。
このため、近年の集積回路装置は、第5図に示すような
定電圧電源を内蔵する方式が多く利用される。すなわち
、外部の電源VD□、V55から供給される電圧1VD
D−Vssl(電源V DD 、 V S!1の電圧を
V DD+ V 85で表わす)により定電流源11を
駆動し、この定電流源11の出力電流を負荷回路13に
流し、電流−電圧変換を行ない、この負荷回路13から
得られる電圧を電圧安定化回路12により安定化して出
力端子に定電圧を得ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このように内蔵された定電圧電源は定電
圧電源を構成するトランジスタ、抵抗。
ダイオード等の素子特性により一義的に出力電圧が決め
られてしまい、集積回路装置を製造した後に定電圧電源
の出力電圧を変えることができない。
このため、製造上の種々な変動の影響で、トランジスタ
、抵抗、ダイオード等の素子特性が変化すると、定電圧
電源の出力電圧も変動するため、多数の集積回路に均一
な電源電圧を供給することが困難になる。
したがって、特に均一な電源電圧を必要とする用途に対
して従来は、集積回路装置の外部に可変抵抗器等を設け
ることによって、出力電圧を調節する等の方法がとられ
ていたが、これでは外付素子の増加をきたし、小型電子
腕時計、電子卓上計算機等の実装密度が高い装置では、
極めて不利となる。更に部品コストや製造上調整工程が
必要となりコストアップになる欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の定電圧電源装置は、一端が第1の電源に接続さ
れた定電流源と、この定電流源の他端と第2の電源の間
に直列に接続された複数個の第1の絶縁ゲート型電界効
果トランジスタと、前記定電流源の他端に接続された電
圧安定化回路と、コントロール信号を受けて前記定電流
源の他端と前記第2の電源の間の抵抗値を変化させる可
変手段とを含んで構成される。
本発明の定電圧電源装置は、可変手段は第1の絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタの1または2以上のものに並
列して接続されそれぞれが対応するコントロール信号に
より導通非導通を制御され導通抵抗が前記第1の絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタよりも小さい1または2以
上の第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタからなる
ように構成されることもできる。
本発明の定電圧電源装置は、可変手段はそれぞれが第1
の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの相互の接続点と
前記第2の電源の間に設けられ対応するコントロール信
号により導通非導通を制御され導通抵抗が前記第1の絶
縁ゲート型電界効果トランジスタよりも小さい1または
2以上の第3の絶縁ゲート型電界効果トランジスタから
なるように構成されることもできる。
〔実施例〕
以下に、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の回路図で、以下に説明
する電流−電圧変換回路をPチャンネルIG−FETで
構成した例である。
定電流源21の一端を外部から供給される第1の電源V
ssに接続し、他端を安定化回路22の一端及びI G
−F ET  Tto〜I G−F ET  Ttfi
のゲート及びI G−F ET  Ttoのドレインに
接続する。IG−FET  TIOのソースはIG−F
ET T11のドレインに、IG−FET T1.のソ
ースはIG−FETT12のドレインにというように、
以下、順次同様に接続し、IG−FBTT!、、のソー
スをI G−F E T  T tnのドレインに接続
する。I G −F ET  T 1tのドレインは、
I G−F ET  T2□のドレインに、IG−FE
T T12のドレインはI G−F E T  T22
のドレインにというように、以下、順次同様に接続し、
I G−F E T  T 、。のドレインはIG−F
ET T2.、のトレインに接続する。IG−FET下
1□のソースはI G−F ET  T21のソースに
I G−F E T  T 12のソースはIG−FE
TT22のソースにというように、以下、順次同様に接
続し、IG−FET  T、nのソースはIG−FET
 T2I、のソースに接続する。IG−FETT1゜及
びIG−FET  T2flのソースは第2の電源V0
0に接続する。入力端子I21はIG−FET下2□の
ゲートに、入力端子I22はIG−FET下2□のゲー
トにというように、以下、順次同様に接続し、入力端子
I2nはIG−FET  T2.のゲートに接続する。
本実施例で構成された定電圧電源回路において、IG−
FET  T2□〜IG−FET  ’r2.の導通抵
抗をIG−FET  T!o〜IG−FETTlfiに
対して十分に小さく設定する。入力端子I21〜l2f
iが高電位レベル(以下“1”と称す)のとき、I G
−F ET  T 21〜IG−FET下2fiは非導
通状態(以下OFFと称す)になり、電圧安定化回路2
2に入力される電圧V2OはIG’ F ET  To
o〜I G−F ET  Tlnの導通抵抗の和と、定
電流源21により設定される電流11により一義的に決
定される。
入力端子12nに低電位レベル(以下”′0″と称す)
を与えると、IGFET  T2゜は導通状態(以下O
Nと称す)になり、電圧安定化回路22に入力される電
圧V2nは、IG−FET  ’r2.の導通抵抗がI
G−FET  TXo〜IG−FETTlnに対して十
分小さいため、IG−FETT’to〜IG−FET 
 T、。−1の導通抵抗の和と電流11によって決定さ
れる。同様に入力端子r2t〜12oに“°0″を与え
ると、I G −F ET  T21〜IG−’FET
  T2nがON状態になり電圧安定化回路22に入力
される電圧■21はIG−FET下21〜IG−FET
  T2.の導通抵抗がIG−FET T、。〜工G−
FET Tlnに対して十分小さいため、IG−FET
  T1.の導通抵抗と電流11によって決定される。
かくして、入力端子I21〜I2nを任意に選択するこ
とにより、電圧安定化回路22に入力する電圧を任意に
可変することが可能となり、外部負荷変動に対して安定
な出力電圧を得るものセある。   □ 第2図は本発明の第2の実施例の回路図で、第1図で説
明した電流−電圧変換回路をNチャンネルIG−FE、
Tで構成した例である。
定電流源31の一端を外部から供給される第2の電源■
DDに接続し、他端を安定化回路32の一端及びIG−
FBT  T30〜IG−FET  ’r、nのゲート
及びIG−FET  T30のソースに接続する。I 
G−F ET  T30のドレインはIG−FET  
T、、のソースに、IG−FET  T31のドレイン
はI G−F ET  T32のソースにというように
、以下、順次同様に接続し、IG−FETT5,1のド
レインをIG−FET  T、、のソースに接続する。
I G−F ET  T 31のソースは、I G−F
 E T  T4tのソースに、IG−FF、TT32
のソースはIG−FET  T4□のソースにというよ
うに、以下、順次同様に接続し、IG−FET  T3
nのソースはIG−FET  T41.のソースに接続
する。IG−FET  T’stのドレインはI G−
F ET  T41のドレインに、IG−FETT、2
のドレインはIG−FET  T4□のドレインにとい
うように、以下、順次同様に接続し、IG・FET T
311のドレインはI G−F ET  T4nのドレ
インに接続する。IG−FET  T3n及びIG−F
ET  ’r、r+のドレインは第1の電源VS8に接
続する。入力端子I4□はIG−FET  T41のゲ
ートに、入力端子I42はIG−FET  T4□のゲ
ートにというように、以下、順次同様に接続し、入力端
子工、flはIG−FET  ’r4nのゲートに接続
する。
入力端子I41〜I4nが“0”のとき、IG・FET
  T41〜IG−FET  T4fiはOFFになり
、電圧安定化回路32にI G−F E T  Tso
〜IG−FET  T、イの導通抵抗の和と定電流源3
1により設定される電流12により一義的に決定される
電圧V4i)が入力される。入力端子工4゜に′“1″
を与えるとIG−FET  T4.がONになり、電圧
安定化回路32にIG−FET  T、。〜I G−F
 E T  Tsfi−+の導通抵抗和と電流12より
決定される電圧■4..が入力される。入力端子I41
〜I 4nに°°1パを与えるとI G −FETT4
、〜IG−FET  T4nがONになり、電圧安定化
回路32にI G−F ET  T2Oの導通抵抗と電
流12より決定される電圧V 41が入力される。
つまり、第1図に示す第1の実施例と同様に、入力端子
I41〜I4nを選択することにより電圧安定化回路3
2に入力する電圧を可変できるものである。
第3図は本発明の第3の実施例の回路図で、第1図で説
明した電流−電圧変換回路の一部が異なったもので、P
チャンネルIG −FETで構成した例である。定電流
源41の一端を外部から供給される第1の電源VSSに
接続し、他端を安定化回路42の一端及びIG−FET
  T5o〜IG−FET  ’r6.のゲート及びI
G−FET  T2Oのドレインに接続する。IG−F
ET  T2OのソースはI G−F ET  Tst
のドレインに、IG−FET  T5.のソースは!G
−FET  T52のドレインにというように、以下、
順次同様に接続し、IG−F E T  T 5n −
tのソースをIG−FET下5nのドレインに接続する
。I G −F ET  T51のドレインは、I G
−F ET  T61のドレインに、I G−F ET
  T52のドレインはIG−FETT62のドレイン
にというように、以下、順次同様に接続し、IG−FE
T  ’r5fiのドレインはIG・FET  T6f
iのドレインに接続する。IG−FET T6□〜IG
−FET  ’r6I、のソース及びIG・FET  
’r、nのソースは第2の電源VDDに接続する。入力
端子I61はI G −F ET  T61のゲートに
、入力端子I62はIG−FET  T6□のゲートに
というように、以下、順次同様に接続し、入力端子I6
nはIG−FET  ’r6nのゲートに接続する。
入力端子I61〜工6゜が“1′′のとき、IG−FE
 T  T61〜I G−F E T  T 6nはO
FFになり、電圧安定化回路42にIG−FET  T
3.〜IG−FET  ’r、。の導通抵抗の和と定電
流源41により設定される電流i3により一義的に決定
される電圧V60が入力される。入力端子I6+に°゛
0′”を与えるとIG−FET T6fiがONになり
、電圧安定化回路42にIG−FET  ’r、。〜I
G−FET  ’r、ゎ−1の導通抵抗の和と電流i3
゛によって決定される電圧■6I、が入力される。入力
端子I61に“0′°を与えるとI G−F E T 
 T61がONになり、電圧安定化回路42にIG−F
ET  T’soの導通抵抗と電流i3によって決定さ
れる電圧■6、が入力される。つまり、第1図の実施例
と同様に、入力端子I61〜I6nを選択することによ
り電圧安定化回路42に入力する電圧を可変できるもの
である。
第4図は本発明の第4の実施例の一つで、第3図で説明
した電流−電圧変換回路をNチャンネルIG−FETで
構成した例である。
定電流源51の一端を外部から供給される第2の電源V
DDに接続し、他端を安定化回路52の一端及びIG−
FET  T7.〜IG−FET  ’r、ttのゲー
ト及びIG−FET  T2Oのソースに接続する。I
 G−F E T  T 70のドレインはIG−FE
T  Tフ1のソースに、IG−FET  7月のドレ
インはIG−FET T72のソースにというように、
以下、順次同様に接続し、IG−FETT、、、のドレ
インをIG−FET  T7nのソースに接続する。I
G−FET  T71のソースは、I G−F E T
  Tatのソースに、IG−FETT、2のソースは
IG−FETT82のソースにというように、以下、順
次同様に接続し、IG−FET  T711のソースは
IG−FET  T、flのソースに接続する。I G
−F ET  Tgt〜IG−FET T8fiのドレ
イン及びI G−F E T  T 7nのドレインは
第1の電源VSSに接続する。入力端子I81はI G
−F E T  Tatのゲートに、入力端子I8□は
IG−FET  ’r、□のゲートにというように、以
下、順次同様に接続し、入力端子I8..はIG、FE
T  T、11のゲートに接続する。
入力端子I81〜I8nが“°0”のとき、IG−FE
T T81〜工G−FET T8fiはOFFになり、
電圧安定化回路52にIG−FET T7o〜IG−F
ET  77mの導通抵抗の和と定電流源51により設
定される電流i4により一義的に決定される電圧V80
が入力される。入力端子I8nにII I IIを与え
るとIG−FET  T8nがONになり、電圧安定化
回路52にI G−F E T  T7o〜IG−FE
T  I7.、の導通抵抗の和と電流i4によって決定
される電圧■8ゎが入力される。入力端子■8□に“1
″を与えるとIG−FET  I8゜がONになり、電
圧安定化回路52にIG−FET  I70の導通抵抗
と電流i4によって決定される電圧V81が入力される
。つまり、第1図の実施例と同様に、入力端子rs+〜
I8nを選択することにより電圧安定化回路52に入力
する電圧を可変にできるものである。
上述の第1〜第4の実施例において、集積回路装置の内
部に設けた記憶回路等の論理出力を入力端子I21〜I
 2n+  I41〜I4n+Iat〜I6n+I81
〜I8aに接続することにより記憶回路等の状態に応じ
た定電圧出力を得ることができる。記憶回路の記憶内容
は、小型腕時計や電子計算機を組み立てた後に電気的特
性等を検査しながら設定することにより容易に定電圧源
の出力電圧を調節することができる。
また、入力端子I 2、〜I 2n、  I 4、〜I
 4n+  I 61〜工。n+181〜I8.、の信
号を集積回路装置の内部に記憶回路等により与える代わ
りに、集積回路装置に入力端子を設けることにより、集
積回路装置の外部から信号を加え、入力端子工2□〜工
2□。
I41″−I 4n、  I 61= I 6111 
 I 81〜I8nに“°1”または″0°′を与え、
定電圧電源の出力電圧を可変することも可能であること
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、出力電圧が可変で、出力
電圧を調節することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図、第2図は
本発明の第2の実施例を示す回路図、第3図は本発明の
第3の実施例を示す回路図、第4図は本発明の第4の実
施例を示す回路図、第5図は従来の集積回路装置内に内
蔵される定電圧電源の回路図である。 11.21,31,41.51・・・定電流源、12.
22,32,42.52・・・電圧安定化回路、13 
・・・負荷回路、Tlo%T1n、 7’21〜T2.
、T、。 〜’r5n、 I6.〜T6.・pチャンネルIG−F
ET、T30〜T3II・T 41% T 4n・T7
0〜T71T81〜T8n・・・NチャンネルI G−
F E T 、 I 21〜I 2111141〜I4
c+、I61〜l611+I81〜18n・・・入力端
子。 t″ 代理人 弁理士 内 原  晋く 第 11!r 第 2 町 # 3 回

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端が第1の電源に接続された定電流源と、この
    定電流源の他端と第2の電源の間に直列に接続された複
    数個の第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、前
    記定電流源の他端に接続された電圧安定化回路と、コン
    トロール信号を受けて前記定電流源の他端と前記第2の
    電源の間の抵抗値を変化させる可変手段とを含むことを
    特徴とする定電圧電源装置。
  2. (2)可変手段は第1の絶縁ゲート型電界効果トランジ
    スタの1または2以上のものに並列して接続されそれぞ
    れが対応するコントロール信号により導通非導通を制御
    され導通抵抗が前記第1の絶縁ゲート型電界効果トラン
    ジスタよりも小さい1または2以上の第2の絶縁ゲート
    型電界効果トランジスタからなる特許請求の範囲第1項
    記載の定電圧電源装置。
  3. (3)可変手段はそれぞれが第1の絶縁ゲート型電界効
    果トランジスタの相互の接続点と前記第2の電源の間に
    設けられ対応するコントロール信号により導通非導通を
    制御され導通抵抗が前記第1の絶縁ゲート型電界効果ト
    ランジスタよりも小さい1または2以上の第3の絶縁ゲ
    ート型電界効果トランジスタからなる特許請求の範囲第
    1項記載の定電圧電源装置。
JP62088285A 1987-04-09 1987-04-09 定電圧電源装置 Expired - Lifetime JP2541543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088285A JP2541543B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 定電圧電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088285A JP2541543B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 定電圧電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63253421A true JPS63253421A (ja) 1988-10-20
JP2541543B2 JP2541543B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=13938636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088285A Expired - Lifetime JP2541543B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 定電圧電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541543B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323630B1 (en) 1997-07-29 2001-11-27 Hironori Banba Reference voltage generation circuit and reference current generation circuit
CN105159375A (zh) * 2015-09-23 2015-12-16 湖南工业大学 一种恒流电路分压的直流辅助电源

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361044A (en) * 1976-11-15 1978-06-01 Hitachi Ltd Circuit for supplying reference voltage

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361044A (en) * 1976-11-15 1978-06-01 Hitachi Ltd Circuit for supplying reference voltage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323630B1 (en) 1997-07-29 2001-11-27 Hironori Banba Reference voltage generation circuit and reference current generation circuit
CN105159375A (zh) * 2015-09-23 2015-12-16 湖南工业大学 一种恒流电路分压的直流辅助电源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2541543B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10852756B2 (en) Low dropout voltage regulator integrated with digital power gate driver
KR100198206B1 (ko) 반도체 집적회로
JP2000081920A (ja) 電流出力回路
JP2001175340A (ja) 電位発生回路
CN105874404A (zh) 具有自适应增益的数字可综合低压差调节器
US7129684B2 (en) Variable start-up circuit for switching regulators
WO2015047303A1 (en) Digital switch-capacitor based bandgap reference and thermal sensor
JPH11154833A (ja) 電圧電流変換回路
EP2846463B1 (en) Power switch with current limitation and zero direct current (DC) power consumption
US9761284B1 (en) Current starved voltage comparator and selector
US6590441B2 (en) System and method for tuning a VLSI circuit
JP2000039926A (ja) 電流出力回路
JPH01117518A (ja) 半導体装置の出力回路
JPH10242812A (ja) 半導体回路
JPS63253421A (ja) 定電圧電源装置
US6297688B1 (en) Current generating circuit
US9310775B2 (en) Analog electronic timepiece
US20030184395A1 (en) CR oscillation circuit
US20080238517A1 (en) Oscillator Circuit and Semiconductor Device
JPH0668708B2 (ja) 定電圧電源装置
US6847253B2 (en) Half voltage generator having low power consumption
WO2023243050A1 (ja) スイッチングレギュレータ
US10211815B2 (en) Systems and methods for supplying different voltage levels with shared current
JP2507309B2 (ja) 定電流回路
JP2008171185A (ja) 降圧回路