JPS6325282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325282B2
JPS6325282B2 JP57147054A JP14705482A JPS6325282B2 JP S6325282 B2 JPS6325282 B2 JP S6325282B2 JP 57147054 A JP57147054 A JP 57147054A JP 14705482 A JP14705482 A JP 14705482A JP S6325282 B2 JPS6325282 B2 JP S6325282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
slit
inspected
irradiation mechanism
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57147054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936220A (ja
Inventor
Toshiaki Shinozaki
Ichiro Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57147054A priority Critical patent/JPS5936220A/ja
Priority to EP83304052A priority patent/EP0102714B1/en
Priority to DE8383304052T priority patent/DE3377011D1/de
Priority to US06/513,452 priority patent/US4560278A/en
Priority to DD83253413A priority patent/DD210130A5/de
Publication of JPS5936220A publication Critical patent/JPS5936220A/ja
Publication of JPS6325282B2 publication Critical patent/JPS6325282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/04Measuring microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/04Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light by periodically varying the intensity of light, e.g. using choppers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、物体上の線状パターンの位置を検出
する固定スリツト型光電顕微鏡に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、線状パターンの位置を光学的に検出する
ものとして各種の光電顕微鏡が提案されている
が、これらの代表的なものを第1図及び第2図に
示す。第1図に示す光電顕微鏡では、検出すべき
目盛線(線状パターン)1を持つスケール2は、
スケール2が透明物体の場合透過照明系3によつ
て照明され、またスケール2が不透明物体の場合
落射照明系4によりハーフミラー5を介して照明
される。そして、スケール2上の目盛線1の像は
対物レンズ6によりハーフミラー7を介して焦点
鏡8に結像されると共に、スリツト板9のスリツ
ト9a上に結像される。焦点鏡8に結像された像
は接眼レンズ10により肉眼でモニタされる。ス
リツト板9は発振器11からの電流で駆動される
振動子12に取着され図中矢印A方向に振動せら
れるものであり、スリツト9aを通過した光束は
光電変換素子13により電気信号に変換される。
そして、この変換信号がプリアンプ14を介して
増幅されたのち同期整流回路15により同期整流
され、この整流出力が前記スケール2上の目盛線
1の変位量として指示メータ16に表示されるも
のとなつている。
また、第2図に示す光電顕微鏡は、前記スリツ
ト板9を振動させる代りに、前記振動子12によ
り反射鏡17を図中矢印B方向に回動せしめるよ
うにしたものである。すなわち、前記スケール2
上の目盛線1の像は対物レンズ6によりハーフミ
ラー5,7及び上記反射鏡17を介してスリツト
板9のスリツト9a上に結像されるものとなつて
いる。
このように第1図及び第2図に示す光電顕微鏡
は、スリツト板9のスリツト9aを透過し光電変
換素子13に受光される光束を変調するのに、ス
リツト板9を振動させるか或いは光束を振動させ
るかの違いがあるだけで、その他の構成は同様で
ある。そして、この種の光電顕微鏡では、第3図
に示す如き変位−出力電圧特性が得られる。ま
た、光電変換素子13に受光される光束が変調さ
れているので、交流増幅器を使用することがで
き、SN比の高い検出出力が得られることも知ら
れている。しかしながら、前記スリツト9a或い
は反射鏡17を機械的に振動させその振動中心を
検出原点に対応させる原理であるため、振動中心
の変動量以上の高い検出精度が得られないと云う
欠点があつた。つまり、スリツト9a或いは反射
鏡17を機械的に振動させているため、その振動
中心を検出原点に正確に一致させることは困難で
あり、振動中心の変動に起因する検出精度の低下
を防ぐことはできなかつた。
一方、上記の欠点を取り除いた装置として、文
献(Proc.of Internatinal Conterence on
Microlithography、Microcircuit
Engineering80、Amsterdam(1980)P181)に記
載されているような、集積回路のマスクパターン
焼き付けのために使用されるアライナのアライメ
ン信号検出装置が提案されている。この装置は、
第4図に示す如くウエーハ21上の回折格子構造
のアライメントマーク22が、レチクルマスク2
3上のマルチスリツト24a,24bの中心位置
に対する変位を検出するものである。光源25か
らの光は音響光学変調器26により変調かつ偏向
され、ハーフミラー27及びレンズ28を介して
ウエーハ21上のアライメントマーク22に照射
される。このとき、音響光学変調器26からの光
はレチクルマスク23上のマルチスリツト24
a,24bを透過するもので、アライメントマー
ク22に照射される光束は上記マルチスリツト2
4a,24bの形状と相似に整形される。アライ
メントマーク22で2重回折された光束は、レン
ズ28を通り再びマルチスリツト24a,24b
を透過した後、ハーフミラー27、反射鏡29及
び焦光レンズ30を介して光電変換素子13に受
光される。そして、この光電変換素子13にて電
気信号に変換された変換信号がプリアンプ14及
び同期整流回路15を介して増幅及び同期整流さ
れ、先に説明したのと同様に指示メータ16にア
ライメントマーク22の変位量が表示されるもの
となつている。なお、図中31は前記音響光学変
調器26及び同期整流回路15に基準信号を与え
るためのドライバを示している。
この装置では、光電変換素子13へ入射する光
束の変調に音響光学的変調器26及び2つの固定
された回折格子構造マルチスリツト24a,24
bを利用しているので、前述したスリツト9a及
び反射鏡17等の振動中心の変位に起因する検出
精度の低下を回避することができる。しかしなが
ら、アライメントマーク22の検出に2重回折を
利用しているので、マルチスリツト24a,24
bのピツチ間隔を、アライメントマーク22のピ
ツチ間隔にレンズ28の倍率を掛けた寸法に厳密
に一致させる必要があり、これがために装置の調
整の煩雑化を招いた。さらに、アライメントマー
ク22やマルチスリツト24a,24b等の形成
工程が煩雑化する等の問題もあつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、スリツトや反射鏡等の機械的
振動に起因する検出精度の低下を招くことなく、
被検査物体上の線状パターンの位置を高精度に検
出することができ、かつ調整の容易化をはかり得
る固定スリツト型光電顕微鏡を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明の骨子は、光電変換素子に入射する光束
の変調方法として、固定配置された単一のスリツ
ト及び、相互に直交する方向に偏光された一対の
偏光光に対し異なる光路を与える光学偏向素子を
用いることにある。
すなわち本発明は、被検査物体上の線状パター
ンの位置を検出する光電顕微鏡において、対物レ
ンズに関して上記線状パターンと共役な位置に固
定配置された単一のスリツトと、上記被検査物体
上の線状パターンに相互に直交する方向に偏光さ
れた一対の偏光光を一定周期で交互に照射する光
照射機構と、上記被検査物体とスリツトとの間に
配置され上記各偏光光に対し異なる光路を与え、
上記光照射機構による被検査物体からの反射光或
いは透過光を上記スリツトに入射せしめる光学偏
向素子と、スリツトを介して得られる光を検出す
る光電変換素子と、この光電変換素子の検出信号
を上記光照射機構による一対の偏光光の交互照射
に同期して整流する同期整流回路と、この同期整
流回路の出力信号を表示する表示器とを具備して
なるものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スリツトや反射鏡等を機械的
に振動させることなく、光電変換素子に入射する
光束を変調させることができる。このため、機械
的振動に起因する検出精度の低下を未然に防止す
ることができ、検出精度の大幅な向上をはかり得
る。また、2重回折を利用するものではなく、そ
の調整が容易である等の効果を奏する。
〔発明の実施例〕
第5図は本発明の一実施例を示す概略構成図で
ある。図中41は透明物体のスケールであり、こ
のスケール41には目盛線(線状パターン)42
が形成されている。スケール41の下方には光源
43、ハーフミラー44,45、反射鏡46,4
7、偏光板48,49及びチヨツパ50からなる
光照射機構が設けられている。この光照射機構で
は、光源43からの光がハーフミラー44を介し
て偏光板48に照射されると共に、ハーフミラー
44及び反射鏡46を介して偏光板49に照射さ
れる。偏光板48,49はそれぞれの偏光方向が
直交するよう配置されており、これらの偏光板4
8,49により直交する方向に直線偏光された一
対の偏光光はそれぞれチヨツパ50に照射され
る。チヨツパ50は、例えば不透明円板体の外周
近傍を一定の間隔で一部切欠して形成されたもの
であり、このチヨツパ50を図中C方向に回転せ
しめることにより、第6図に示す如く前記直線偏
光された一対の偏光光P、Qが一定の周期Tで交
互にON−OFFされる。チヨツパ50により選択
された偏光光はハーフミラー45を介して、或い
は反射鏡47及びハーフミラー45を介してスケ
ール41上の目盛線42に照射される。つまり、
光照射機構により相互に直交する方向に偏光され
た一対の偏光光が一定の周期で交互に、上記スケ
ール41上の目盛線42に照射されるものとなつ
ている。
スケール41の上方には対物レンズ51が配置
されており、この対物レンズ51によりスケール
41上の目盛線42の像がスリツト板54のスリ
ツト54a上に結像される。対物レンズ51とス
リツト板54との間の対物レンズ51の光軸上に
は、例えばサバール板からなる光学偏向素子55
が配置されている。この光学偏向素子55は第7
図に示す如く被屈折を有する光学結晶を所定方位
に配置したものであり、光学偏向素子55に固有
な所定方位に平行な方向Dに直線偏光された光束
と、該方位に直交する方向Eに直線偏光された光
束とは相異なる屈折を受け、相異なる光路56
a,56bを通ることになる。そして、上記偏光
光の各偏光方向は、前記光照射機構によりスケー
ル41上の目盛線42に交互照射される光束のそ
れぞれの偏光方向と一致するよう定められてい
る。つまり、前記偏光光Pをハーフミラー45を
介して得られる偏光光P′の偏光方向と上記偏光方
向Dとが一致し、前記偏光光Qを反射鏡47を介
して得られる偏光光Q′の偏光方向と上記偏光方
向Eとが一致するものとなつている。これによ
り、偏光光P′、Q′は光学偏向素子55により異な
る光路を通りスリツト板54のスリツト54aに
入射する。つまり、偏光光P′は右側の光路56a
を通りスリツト板54のスリツト54aを透過
し、焦光レンズ57により焦光され光電変換素子
58に入射する。同様に偏光光Q′は左側の光路
56aを通りスリツト54a及び焦点レンズ57
を介して光電変換素子58に入射するものとなつ
ている。
光電変換素子58にて検出され電気信号に変換
された信号は、プリアンプ59を介して増幅され
た後同期整流回路60に供給される。同期整流回
路60では、上記入力した信号が前記光照射機構
による一対の偏光光の交互照射に同期して整流さ
れる。そして、この同期整流回路60の出力信号
が、指示メータ(表示器)61により前記スケー
ル41上の目盛線42の変位として表示されるも
のとなつている。なお、図中62は前記チヨツパ
50に付設されチヨツパ50による偏光光P、Q
の交互照射のタイミングを検出するためのフオト
インタラプタであり、このフオトインタラプタ6
2から前記同期整流回路60に基準信号が与えら
れるものとなつている。
このような構成であれば、光照射機構による相
互に直交する方向に直線偏光された一対の偏光光
P′、Q′の交互照射、スリツト板54のスリツト5
4a、及び光学偏向素子55の作用によつて、ス
ケール41上の目盛線42からの光束(位置情
報)が交互に異なる光路56a,56bを通り、
スリツト54a及び焦光レンズ57を介して光電
変換素子58に入射することになる。これは、光
電変換素子58側から見ると、単一のスリツト5
4aを検出原点に対応させて機械的に振動させた
場合と等価である。したがつて、前記第1図及び
第2図に示した光電顕微鏡と同様にして、スケー
ル41上の目盛線42の変位を検出できることに
なる。
そしてこの場合、光電変換素子58に入射する
光束を変調するのに機械的振動子を用いる必要が
なく、機械的振動による振動中心の変動を完全に
取り除くことができる。このため、スケール41
上の目盛線42の位置検出を極めて高い精度で行
うことができる。本発明者等の実験によれば、
0.01〔μm〕と云う極めて高い位置検出精度が得
られることが確認された。また、煩雑さはない。
さらに、2重回折を利用するものに比して、その
調整が極めて容易である等の利点もある。
第8図は他の実施例を示す概略構成図である。
なお、第5図と同一部分には同一符号を付して、
その詳しい詳細な省略する。この実施例が先に説
明した実施例と異なる点は、前記光照射機構とし
て電気光学変調器63を用いたことにある。
KDP(燐酸2水素ナトリウム)等の結晶からなる
電気光学変調器は、結晶の特性によつて決まる一
定の電圧を印加している状態と印加していない状
態とでは、透過した光の偏光状態が異なる。そし
て、両者の偏光方向が互いに直交している偏光光
を取り出すことが可能である。このような電気光
学変調器63に第9図に示す如きデユーテイ比50
〔%〕の矩形波状の交流電圧を印加することによ
つて、互いに直交する偏光方向に偏光された偏光
光が一定周期Tで交互に取り出される。そして、
これらの偏光光は反射鏡64を介して前記スケー
ル41上の目盛線42に照射されるものとなつて
いる。なお、反射鏡64を介してスケール41に
照射される一対の偏光光は前記偏光光P′、Q′の各
偏光方向D、Eにそれぞれ対応するものとなつて
いる。また、図中65は前記デユーテイ比50〔%〕
の矩形状波の交流電圧を電気光学変調器63に印
加するためのドライバを示し、さらにこのドライ
バ65の出力電圧は基準信号として前記同期整流
回路60に与えられるものとなつている。
このような構成であれば、光源43、電気光学
変調器63及び反射鏡64からなる光照射機構に
より、先の実施例と同様に相互に直交する方向に
偏光された一対の偏光光を、一定周期で交互にス
ケール41上の目盛線42に照射することができ
る。したがつて、先の実施例と同様な効果を奏す
る。また、前記チヨツパ50等の機械的に回転さ
せる部品が不要となり、その構成の簡略化をはか
り得る等の利点もある。
なお、本発明は上述した各実施例に限定される
ものではない。例えば、前記光照射機構は被検査
物体の下方側に配置されると限るものではなく、
被検査物体の上方側に配置し光照射機構を反射照
明系として用いることが可能である。また、光照
射機構として、磁界の印加により偏光方向を変え
る磁気光学変調器を用いることが可能である。さ
らに、前記一対の偏光光を選択する手段として
は、前記チヨツパ、電気光学変調器及び磁界光学
変調器等に限定されるものではなく、一対の偏光
光に対応する2つの光源(半導体発光素子)を用
い、これらの光源を交互に点灯するようにしても
よい。また、前記偏光器としては偏光板の代りに
偏光プリズム、その他自然光を直線偏光に変える
素子であれば用いてもよい。また、前記光学偏向
素子はサバール板に限るものではなく、前述した
偏向機能を有するものであればよい。さらに、光
学偏向素子の配置位置は対物レンズとスリツトと
の間に限るものではなく、対物レンズと被検査物
との間であつてもよい。要するに本発明は、その
要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来の光電顕微鏡
を示す概略構成図、第3図は上記光電顕微鏡にお
ける変位−出力電圧特性を示す模式図、第4図は
従来のアライメント信号検出装置を示す概略構成
図、第5図は本発明の一実施例に係わる固定スリ
ツト型光電顕微鏡を示す概略構成図、第6図は上
記実施例における照明用偏光光の時間的変化を示
す信号波形図、第7図は上記実施例に使用した光
学偏向素子の作用を説明するための模式図、第8
図は他の実施例を示す概略構成図、第9図は上記
他の実施例に使用した電気光学変調器へ印加する
電圧信号を示す信号波形図である。 41……スケール(被検査物体)、42……目
盛線(線状パターン)、43……光源、44,4
6……ハーフミラー、45,47,64……反射
鏡、48,49……偏光板、50……チヨツパ、
51……対物レンズ、54……スリツト板、54
a……スリツト、55……光学偏向素子、57…
…焦光レンズ、58……光電変換素子、60……
同期整流回路、61……指示メータ(表示器)、
62……フオトインタラプタ、63……電気光学
変調器、65……ドライバ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 対物レンズに関して被検査物体上の線状パタ
    ーンと共役な位置に固定配置された単一のスリツ
    トと、上記被検査物体上の線状パターンに相互に
    直交する偏光方向を有する一対の偏光光を一定周
    期で交互に照射する光照射機構と、前記被検査物
    体とスリツトとの間に配置され上記各偏光光に対
    し異なる光路を与え上記光照射機構による前記被
    検査物体からの反射光或いは透過光を上記スリツ
    トに入射せしめる光学偏光素子と、前記スリツト
    を介して得られる光を検出する光電変換素子と、
    この光電変換素子の検出信号を前記光照射機構に
    よる一対の偏光光の交互照射に同期して整流する
    同期整流回路と、この同期整流回路の出力信号を
    表示する表示器とを具備してなることを特徴とす
    る固定スリツト型光電顕微鏡。 2 前記光照射機構は、光源からの光を相互に直
    交する方向に偏光する一対の偏光器、これらの偏
    光器を介して得られる偏光光をチヨツピングする
    チヨツパ及びこのチヨツパにより選択された偏光
    光を前記被検査物体の線状パターンに照射する光
    学系からなるものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の固定スリツト型光電顕微
    鏡。 3 前記光照射機構は、電界印加により光源から
    の光を交互に直交する方向に偏光する電気光学変
    調素子、及びこの電気光学変調素子を介して得ら
    れる偏光光を前記被検査物体上の線状パターンに
    照射する光学系からなるものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の固定スリツト型
    光電顕微鏡。 4 前記光照射機構は、磁界印加により光源から
    の光を交互に直交する方向に偏光する磁気光学変
    調素子、及びこの磁気光学変調素子を介して得ら
    れる偏光光を前記被検査物体上の線状パターンに
    照射する光学系からなるものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の固定スリツト型
    光電顕微鏡。 5 前記光照射機構は、交互に点灯される一対の
    半導体発光素子、これらの半導体発光素子からの
    光をそれぞれ相互に直交する方向に偏光する一対
    の偏光器及びこれらの偏光器を介して得られる偏
    光光を前記被検査物体上の線状パターンに照射す
    る光学系からなるものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の固定スリツト型光電顕
    微鏡。 6 前記光学偏向素子は、サバール板からなるも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の固定スリツト型光電顕微鏡。
JP57147054A 1982-08-25 1982-08-25 固定スリット型光電顕微鏡 Granted JPS5936220A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147054A JPS5936220A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 固定スリット型光電顕微鏡
EP83304052A EP0102714B1 (en) 1982-08-25 1983-07-12 Fixed slit type photoelectric microscope
DE8383304052T DE3377011D1 (en) 1982-08-25 1983-07-12 Fixed slit type photoelectric microscope
US06/513,452 US4560278A (en) 1982-08-25 1983-07-13 Fixed-slit type photoelectric microscope
DD83253413A DD210130A5 (de) 1982-08-25 1983-07-26 Lichtelektronisches festspaltmikroskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147054A JPS5936220A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 固定スリット型光電顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936220A JPS5936220A (ja) 1984-02-28
JPS6325282B2 true JPS6325282B2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=15421454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147054A Granted JPS5936220A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 固定スリット型光電顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4560278A (ja)
EP (1) EP0102714B1 (ja)
JP (1) JPS5936220A (ja)
DD (1) DD210130A5 (ja)
DE (1) DE3377011D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247319A (ja) * 1986-04-01 1987-10-28 Hamamatsu Photonics Kk 光学活性を示す物質の像形成方法及び装置
US5841577A (en) * 1996-02-16 1998-11-24 Carnegie Mellon University Light microscope having acousto-optic tunable filters
JP5189301B2 (ja) * 2007-03-12 2013-04-24 オリンパス株式会社 レーザー走査型顕微鏡
JP7195525B2 (ja) * 2018-08-24 2022-12-26 国立研究開発法人理化学研究所 光切替器および観察装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154369A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Philips Nv Method of positioning mask pattern and apparatus therefor
JPS5311385A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Brother Ind Ltd Process for cutting paper

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE378834C (de) * 1922-04-05 1923-08-03 Heinrich Hanemann Metallmikroskop
DE1296396B (de) * 1965-07-24 1969-05-29 Leitz Ernst Gmbh Optisches Mehrzweckmessgeraet
FR1532660A (fr) * 1967-06-09 1968-07-12 Genevoise Instr Physique Microscope photoélectrique
DE1915680B2 (de) * 1969-03-27 1973-03-08 Ernst Leitz Gmbh, 6330 Wetzlar Fotometer fuer beobachtungsinstrumente, insbesondere mikroskope
JPS503355A (ja) * 1973-05-11 1975-01-14
US3943359A (en) * 1973-06-15 1976-03-09 Hitachi, Ltd. Apparatus for relatively positioning a plurality of objects by the use of a scanning optoelectric microscope
US3990798A (en) * 1975-03-07 1976-11-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for aligning mask and wafer
DD139902A1 (de) * 1978-12-19 1980-01-23 Hermann Beyer Doppelbrechendes bauelement fuer polarisierende interferenzapparate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154369A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Philips Nv Method of positioning mask pattern and apparatus therefor
JPS5311385A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Brother Ind Ltd Process for cutting paper

Also Published As

Publication number Publication date
US4560278A (en) 1985-12-24
EP0102714A2 (en) 1984-03-14
EP0102714A3 (en) 1986-02-19
DD210130A5 (de) 1984-05-30
DE3377011D1 (en) 1988-07-14
EP0102714B1 (en) 1988-06-08
JPS5936220A (ja) 1984-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3482107A (en) Photoelectric position sensing device comprising light diffracting phase gratings using polarizer beam splitters for sensing the time phase position of the gratings
US4402610A (en) Optical system for the automatic alignment of two motifs comprising alignment marks of the grating type, particularly in direct photorepetition on silicon
JP2658051B2 (ja) 位置合わせ装置,該装置を用いた投影露光装置及び投影露光方法
US5530257A (en) Double-beam light source apparatus, position detecting apparatus and aligning apparatus
JP3352249B2 (ja) 位置ずれ検出装置
JPH0466295B2 (ja)
JPH0482175B2 (ja)
EP0313681A1 (en) Phase-sensitive interferometric mask-wafer alignment
JP4844862B2 (ja) 格子照明顕微鏡
JP3492012B2 (ja) 変位情報検出装置
JPS6325282B2 (ja)
US3323417A (en) Testing apparatus for optical lenses
JPS5936219A (ja) 固定スリツト型光電顕微鏡
US5926295A (en) Holographic process and device using incoherent light
JP4003371B2 (ja) 回路基板の検査装置及び回路基板の検査方法
JPH05149719A (ja) 性状測定装置
US4808807A (en) Optical focus sensor system
JPS63241305A (ja) 縞走査法
JPH06137814A (ja) 微小変位測定方法およびその装置
JPH0445082B2 (ja)
JP2548068B2 (ja) 位置ずれ及びギャップ検出方法
JP3067191B2 (ja) 位相差測定装置及び方法
JPH1050579A (ja) 位置検出装置及び該装置を備えた露光装置
Rao et al. Real-time optical image subtraction by a holographic shear lens
JPH06160020A (ja) 計測装置