JPS63252719A - ポリアセタ−ルの配向体およびその製造方法 - Google Patents

ポリアセタ−ルの配向体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63252719A
JPS63252719A JP8567387A JP8567387A JPS63252719A JP S63252719 A JPS63252719 A JP S63252719A JP 8567387 A JP8567387 A JP 8567387A JP 8567387 A JP8567387 A JP 8567387A JP S63252719 A JPS63252719 A JP S63252719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal
oriented
glass fiber
modulus
gpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8567387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamikuni Komatsu
民邦 小松
Yoshiya Nagaike
長池 与志弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8567387A priority Critical patent/JPS63252719A/ja
Publication of JPS63252719A publication Critical patent/JPS63252719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス繊維を含有する高弾性率でクリープひ
ずみの少ないポリアセタール配向体に関するものである
。さらに詳しくは、本発明は引張弾性率、引張強度など
の分子配向方向における強度が高論ばかシでなく、曲げ
強度、座屈強度などの分子配向方向に垂直な方向、すな
わち横方向における強度も高くて、しかもクリープひず
みが少なり点で、従来のガラス繊維含有ポリアセタール
配向体とは明らかに異なった特徴を有するポリアセター
ル配向体に関するものである。ポリアセタールは、ポリ
オキシメチレンともよばれる熱可塑性樹脂であるが、硬
さ、剛性、強度、弾性などが比較的大きく、しかも、耐
熱性、耐薬品性、耐溶剤性、耐クリープ性の優れた材料
であるため、機械部品、パイプ、自動車部品、構造材、
各種容器などとして広く用いられている。
しかしながら、このものは、他のプラスチックに比較す
れば、冒い引張弾性率と、比較的良好々耐クリープ性を
有するとはいえ、使用目的によっては、さらに高弾性率
と耐クリープ性が要求されるため、これまでも高弾性率
でクリーゾ特性の良好なポリアセタール成形体をイυる
方法につしλての検討がなされてきた。
〔従来技術〕
これまで、高弾性率で耐クリープ性の良好なポリアセタ
ールの成形体を得るために、ポリアセタール樹脂にガラ
ス繊維をおよそ20〜25重tli重量%宙合し、溶融
成形する方法が通常行なわれているが、この成形体は、
引張弾性率がおよそ数GPaであり、本発明の目的とす
るような高弾性率の成形体は得られない。また、引張弾
性率と耐クリープ性を向上する方法として、ガラス、a
維を20〜25重世%含有した。3917アセタール樹
脂を静水圧下で押出す方法[PLast、 Rubbe
r Process、Appl、+Vo1.4. A3
. p229.1984 ]静水圧下で押出しながらダ
イス延伸する方法[J、Appl、Polym、5ci
yVol 26. p2879.1981 Eなどが試
みられている。
しかしながら、これらの方法で得られる配向体は、引張
弾性率がおよそ15 GPa以下、引張強度が約0.1
4 GPa 、 0.I GPaの呼び応力下で、10
00時間後のクリープひずみは2%であり、゛まだフィ
ブリル化が著しく、♂イドをおよそ20〜30%も含む
ために、延伸方向および横方向の機械的強度が極端に低
いということもあり、高弾性率で高い耐クリープ性を必
要とする目的にとっては十分ではなかった〇 〔発明が解決しようとする間匝点〕 ところで、近年、ポリアセタールはロープ、漁網などの
産業資材、光フアイバーケーブル用のテンションメンバ
ーなどとしての用途が開発された結果、従来のものより
もさらに高い弾性率を有し、しかも、特に、耐クリープ
性に優れたものが要求されるようになってきたにもかか
わらず、前記したように従来のyJe IJアセタール
成形体は、いずれもこれらの要求に応じることができな
かった。このような事情のもとで、本発明者らは、高弾
性率で、しかも耐クリープ性の優れたポリアセタール成
形体を開発すべく鋭意仙究した結果、特殊な手段を用−
て、選択された範囲のガラス繊維を含有したポリアセタ
ールを、加熱、加圧した状態で延伸すれば、延伸中に生
じるフィブリル化の抑制と、10倍以上の倍率の高延伸
を達成しうること、この様にして高延伸されたポリアセ
タールは、高弾性率を有し、耐クリープ性が優れている
ことを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至っ
た。
すなわち、本発明は、ガラス繊維を2〜18重惜%含有
し、引張弾性率が20GPa以上、0.4GPaの呼び
応力下における1000時間後のクリープひずみが9%
以下であることを特徴とする高弾性率で耐クリープ性の
すぐ牡だガラス繊維含有、d IJアセタール配向体お
よびその製造方法を提供するものである。
ここで、ポリアセタールは、ホモポリマーおよびコーポ
リマーであり、数平均分子量が15,000〜120,
000、好ましくは25,000〜60.000の範囲
、及び重量平均分子量と数平均分子量との比Mw/Mn
 ≦4のものが良く、ガラス繊維は、ポリアセタールの
成形材料および配向体中に、該重量に対して2〜18f
i−it%含まれるものが良く、好苔しくは、5〜15
%含有するものが良−0含有率が2重量%以下だと所望
の耐クリープ性が得にくく、また、18重量%以上だと
、所望の高弾性率が得にくい。ポリアセタール成形材料
、および配向体中におけるガラス繊維は、ポリアセター
ルとの結合力を高めるために、通常、表面処理を行った
り、バインダーを添加することが好ましく、また、形状
については、細くて、長すものが良く、通常、直径が5
0μ以下、長さ10μ以上のものが選ばれるが、特に、
直径が1〜20μ、長さが20〜100μのものけ、成
形加工の上で実用的であり好ましい。ガラス繊維の断面
形状については、実用に供する限り、特に制限されるも
のではない。本発明におけるクリープひずみはJIS 
K7115−1986の方法に準じて、ポリアセタール
配向体の長さ方向に0.4GPaの呼び応力に相当する
試験荷重を常に加えた状態で、温度23±2℃、相対湿
度50±5%の恒温、恒湿室に放置し伸び率を測定した
もので、次式によって表わされるものである。
ここで、toは試験荷重を加える前の標線間距離、t、
ld:負荷後1000時間経過後の標線間距離である。
第1図は、後述する実施例1によって得られた本発明配
向体の分布領域を示す図であり、ガラス繊維の含有率と
引張弾性率の関係をプロットしたものである。この図か
ら明らかなように、本発明配向体(○で示される)は、
従来の成形体(Δで示される)とけ明確に区別されてい
る。この図において、特にガラス繊維の含有率が5〜1
5%、引張弾性率が25〜50 GPaのものけ、クリ
ープひずみが7%以下であり打着しく、同じガラス繊維
の含有率範囲でも、引張弾性率が30〜50GPaのも
のは、クリープひずみが6%以下であってさらに好まし
く引張弾性率が40 GPa以上のものは、クリープひ
ずみが3%以下であり特に好ましboまた、おどろくべ
きことに、本発明配向体で30GPa以上の引張弾性率
を有するものは、0.4 GPaf相当する荷重下でお
よそ4000時間以上経過した所からクリープが止まる
ことと、荷重を除くと、はぼ、元の長さにまでロタする
と−う、すぐれたクリープ特性を有している。このこと
は、従来の熱可塑性の配向高分子では観察されな込こと
であり、本発明配向体が、はぼ完全な弾性体構造である
ことを示してhる。上記の特徴の他に、引張強度と、 にお−ても優れており、従来の配向体が、引張強度0.
14GPa、密度比率70%を有するのにくらべて、本
発明配向体は、引張強度が通常1.2 GPa以上であ
り、最高1.8 GPaに達するものも得られ、また、
密度比率は通常80%以上であり、最高102%に達す
るものも得られるということからも明らかなように著し
く向上している。このように、本発明配向体が高弾性率
、低クリープひずみを有し実用的強度にすぐれているの
は、ガラス繊維とポリアセタールの結合力が強く、長手
方向に配向しているためと考えられる。すなわち、従来
のガラス繊維を含有する配向体では、弾性率と、耐クリ
ープ性の向上にとって好ましくない未配向構造が多く存
在し、また、著しくRイドの生成とフィブリル化が起こ
っているために、引張応力を長手方向に加えた時に、2
リアセタ一ル分子間でのすベシが生じ、永久伸びとして
残るのに対して、本発明成形体は、配向性が極めて高い
ためと、ガラスとポリアセタールとの強い結合力のため
に、永久伸びが抑制されているものと考えられる。
以上のような特徴を有する本発明配向体は、例えば、通
常の方法で製造したガラス繊維を2〜18重i%含有し
たポリアセタール成形材料を、加圧流体中を通して加圧
し、かつ、その軟化点を超えない温度に加熱しながら1
0倍以上に延伸することによって得られる。この加圧流
体としては通常液体を用いるが、必要に応じ気体を用す
ることもできる。この流体は、ポリアセタールに対し不
活性であり、延伸湯度にお−て流動性を示すものである
限り、特に制限はなり0このような液体の例としては、
シリコーンオイル、鉱油、植物油、グリセリン、グリー
ス、ポリエチレングリコール、ポリエチレンなどを、ま
た気体の例としては、窒素、アルゴン、ネオン、ヘリウ
ムのような不活性ガスや、空気、水蒸気などをそれぞれ
挙げることができる。本発明方法においては、この流体
を、密封容器中でコンプレッサーなどを用−て加圧した
り、あるいは、他の場所で加圧状態とした流体を所定の
処理帯域に循環させるなどの手段でポリアセタール成形
材料と接触させ、これを加圧する。
この際、後者のようにして流動状態の液体をホリアセタ
 ル成形材料と接触させると、加圧力が該成形材料に対
し等方的に作用し、均質な圧力下での延伸が可能になる
ので有利であるし、捷たこの流体としてあらかじめ加熱
したものを用いれば、該成形材料を均一に加熱すること
ができ、延伸を均一に行うことができるので有利である
本発明方法での処理圧力としては、通常、10〜100
0 kg7cm” 、好ましくは40〜800 kl/
cm2の範囲が選ばれるが、所望ならばさらに高い圧力
を用いることもできる。一般に圧力を大きくするほど物
性の改善効果は上がる傾向がある。この圧力は少なくと
も5秒程反連続的に加えるのが望ましbo 本発明方法においては、延伸時の圧力下におけるポリア
セタールの軟化点を超えな−潟度で行うことが必要であ
る。この軟化点は、同じ物質においても圧力の増大に従
って上昇する。軟化点よりも窩い温度においてもs’f
 リアセタールの延伸は可能であるが、分子配向が十分
に進行しないため弾性率が著しく低下する。
、[IJアセタールの場合、篩配向すると、軟化点がお
よそ10℃上昇し、また、圧力が100 kg/cm”
上昇すると、軟化点はおよそ2℃上昇する。
一般に、圧力が1000 rg /cm”までであれば
、処理温度は100〜206℃、好ましくは130〜1
90℃、更に好−iL<は140〜180℃である。
加熱方法は前記したように加圧流体をあらかじめ所定温
度に加熱しておき、これをポリアセタール成形材料と接
触するのが好ましいが、その他の方法例えばポリアセタ
ール成形材料と接触する帯域を外部から加熱する方法1
.d IJアセタール成形材料をあらかじめ加熱してか
ら導入する方法なども用いることができる。この加熱に
は、気体、液体、固体などを熱媒とする加熱;赤外線、
遠赤外線などによる輻射加熱;1d磁波による加熱など
通常の加熱に用すられる任意の手段を用いることができ
る。
次に、本発明方法にお−ては、ポリアセタール成形材料
を周囲の流体を介して均一に加圧し、かつ軟化点を超え
ない温度に加熱した状態で高延伸することが必要である
。そして弾性率を著しく向上させるには、自然延伸比領
域をはるかに超えた10〜30倍、好捷しくけ、15〜
30倍の高倍率で延伸することが必要である。この倍率
が10倍未満では、十分な物性の改善は認められないし
、また、30倍よりも大きくすると切断を生じるおそれ
がある。この延伸は、例えば、供給ロールと引取ロール
との回転比を変えるなどして、供給速度よりも引取速度
を大きくすることによって行なうことができる。
次に添付図面に従って本発明の実施態様の一例を説明す
る。第2図は、本発明方法を実施するに好適な装置の概
略図であって、ポリアセタール成形材料Aは繰出ローラ
1から供給ローラ2,2′を経て延伸装置Bへ供給され
る。この延伸装置Bは、供給口3を有する保圧部材4と
取出口5を有する保圧部材6を両端に備え、かつ供給口
側に媒体排出ロアを、捷た取出口側に媒体導入口8をそ
れぞれ設けた円筒状容器9から構成され、この中は媒体
として加圧流体Cが満たされている。ポリアセタール成
形材料Aは、この延伸装置B中を通過する間に、加圧流
体Cにより所要の圧力で加圧され、かつ円筒状容器9の
外側に配置されたヒーター10.10’により加圧流体
Cを介して加熱されながら延伸処理されたのち、取り出
され、引取ローラ11,11′を経て巻取ローラ12に
巻き取られる。上記の保圧部材4,6にそれぞれ設けら
れた供給口3と取出口5は、成形材料Aは円滑に通すが
延伸装置B内の圧力低下をもたらさないようなシールを
有してbp、このシールとしては、例えば開口と通過物
体との間隙から流体を流出させて、その際の圧力損失で
保圧しうるように開口を適度に調整する手段、開口と通
過物体との間隙を可及的に狭くしてシールする手段、通
過物体に平滑な接触部材を介して密着させる手段などの
公知のものが用いられてbる。この開口は、常に一定の
大きさを有するものでもよ−し、また延伸中の通過物体
の断面の変化に追従できるように調節しうるものであっ
てもよい。
次に媒体導入ロアから導入され媒体排出口8から排出さ
れる加圧流体は垂れ流し方式でもよいが、エネルギー消
費をできるだけ少なくするために、両者を連結し、コン
プレッサー、ポンプなどを用いて循環させるのが有利で
ある。加圧流体の循環方向は、ポリアセタール成形材料
と同一方向に流れるように循環しても良旨し、逆方向で
も良い。
また、加圧流体Cの加熱は、前記のような円筒状容器9
の外側に配置したヒーター10.10’による代りに、
循環路の適所に設けた加熱器によって行うこともできる
。圧力の調整は、調圧弁など慣用されている手段を用い
て行うことができる。この型造方法においては、このよ
うな延伸装置を単独で用いて行ってもよいし、壕だ複数
個連結して、段階的に延伸処理しても良−0さらに必要
に応じて、公知のように予熱器、冷却器、洗浄器、熟成
器などを組み込むこともできる。以上は連続式に行う例
であるが、パッチ式で行うこともできる。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
なお、実施例中の引張弾性率、引張強度は、JIS K
7113−1981に準じてインストロン引張試験機で
測定した。
見掛は密度は、JIS K7112−1980の浮沈法
により、無水炭酸カリウムの水浴液を用いて、20±0
.5℃において測定した。
密度比率は、次式によって算出した。
また、上記の式における未配向試料の密度は、配向体を
、その融点以上の温度で約10分間溶融し、20℃まで
放冷した試料で測定した。
これらの数値の算出に必要な配向体の断面積は、JIS
 K7113−1981に準じ、一定長の試料の重量と
前記のようにして求めた密度を用いて計算した。
クリープひずみは、JIS K7115−1986に準
じて、Q、 4 GPaの呼び応力下において、23℃
±2℃に放置し、1000時間後の伸び率を測定して求
めた。
ポリアセタールは、テナック3010 [旭化成工業株
式会社製2リアセタールの登録商標名、密度1.42(
常圧)、軟化点174℃(常圧)、融点179℃(常圧
)〕を用いた。
ガラス繊維は、市販のEガラス繊維を用い、特殊な処理
をして、ポリアセタールに混合した。
実施例1 ガラス繊維(長さ約20〜50μ、直径13μ)を2〜
25重量%含有したポリアセタールのチーーブ(外径4
.6鴫、内径1.45順)を、加圧流体としてシリコー
ンオイルを用い、第1表に示す処理条件下において、2
段階でto−y301称の延伸比に延伸した。このよう
にして得だ試料につbて街11定しだ引張弾性率、引張
強度、クリープひずみ見掛は密度を第1表に示す。
この結果を、引張弾性率(GPa)とガラス繊維の含有
率(重量%)を軸とするグラフとして第1図にプロット
した。このグラフから明らかなように、本発明の配向体
(○で示す)は、いずれも、ガラス繊維の含有率が2〜
18重骨%の範囲にお込て、引張弾性率が20 GPa
以上であり、従来の配向体(Δて示す)は、その範囲外
にある。又、ガラス繊維を含有しな−ものに比べて、本
発明の配向体は、同一の弾性率を有するもので、クリー
プひずみがおよそ30%改良された。
以下余白 実施例2 ガラス繊維〔長き約70μ、直径13μ〕を6重蓋%含
有したポリアセタールのチューブ〔外径4、6 tax
 、内径1.45 w ]を第2表に示す処理条件下に
おいて2段階で10〜22倍の延伸比に延伸した。この
ようにして得た試料についての引張弾性率、引張強度、
クリープひずみ、見掛は密度を第2辰に示す。
以下余白 実施例3 ガラス繊維〔長式約100μ、直径6μ〕を6重閂%含
有したポリアセタールのチューブ〔外径4、6 tm 
、内径1.45m〕を実施例2と同様の条件で延伸した
。このようにして得た試料の引張弾性率、引張強度、ク
リープひずみ、見掛は密度は、実施例とほぼ同様の結果
であった。
実施例4 ガラス繊維〔長さ約70μ、直径13μ〕を6重量%含
有したポリアセタールのチーーブ〔外径4、6 m 、
内径1.45 vm ]を後段部の延伸温度を180℃
、圧力を400に97cm2にした以外には、実施例2
の第2表に示す処理条件と同じ条件で延伸した。
この様にして得た試料の引張弾性率、引張強度。
クリープひずみ、見掛は密度は、実施例2とほぼ同様の
結果であった。
〔発明の効果〕
以上のようにす扛ば、流体を介して加圧、加熱を行うの
で、ポリアセタール成形材料の全表面から均質1で加圧
、加熱が行なわれ、かつ延伸時に発生する熱も速やかに
除去される結果、フィブリル化を抑制して高倍率の延伸
が達成され、延伸方向に強く、かつ横方向の外力に対し
ても安定な、20 GPa以上の高い弾性率と9%以下
の低クリープひずみを有する。t51Jアセタ一ル配向
体が得られる。
このようにして得ら7″した本発明配向体は、高弾性率
、低クリープひずみを有する上に、高強度、高密度、高
硬度、高曲げ強度、高割れ強度、高衝撃強さを有し、寸
法安定性と耐疲労性、線膨張係数、熱収量率、耐熱性な
どが、未充填のものに比べて改良された。
その上本発明配向体は、従来のポリアセタール配向体と
比較した時、延伸方向の引張強度は2倍以上、横方向の
強度、例えば曲げ強度も2倍以上に向上しているなど、
優れた物性を有している。
本発明配向体は、丸棒、角棒、異形体、チューブ、シー
ト、板、テープ、糸、フィルムなど任意の形状に加工し
うるので、高強度を要求されるロープ、コントロールケ
ーブル、電力線の抗張力線。
アンテナ線、漁網などの産業資材、各種の複合材料、高
強度で低クリープ率、低線膨張係数を要求される光フア
イバー用のテンションメンバーナト多方面にわたって広
く使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はボアセタル配向体の引張弾性率とガラス繊維含
有量との関係を示すグラフ、 第2図は本発明の実施に使用される装置の概略図である
。 A・・・ポリアセタール成形材料、B・・・延伸装置、
C・・・加圧流体、l・・・繰出ローラ、2.2’−・
・供給ローラ、3・・・供給口、4,6・・・保圧部材
、5・・・取出口、7・・・媒体排出口、8・・・媒体
導入口、9・・・容器、10.10’・・・ヒーター、
11.11’・・・引取ローラ、12・・・巻取ローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス繊維の含有率2〜18重量%、引張弾性率
    20GPa以上、および0.4GPaの呼び応力下にお
    ける1000時間後のクリープひずみ9%以下を有する
    ことを特徴とするポリアセタールの配向体。
  2. (2)加圧流体中を通過させることにより、ガラス繊維
    を2〜18重量%含有するポリアセタール成形材料に、
    その周囲から実質的に均一な圧力を加え、かつその軟化
    点を超えない温度に加熱しながら、引張応力を加え、1
    0〜30倍に高延伸することを特徴とするポリアセター
    ル配向体を製造する方法。
JP8567387A 1987-04-09 1987-04-09 ポリアセタ−ルの配向体およびその製造方法 Pending JPS63252719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8567387A JPS63252719A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ポリアセタ−ルの配向体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8567387A JPS63252719A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ポリアセタ−ルの配向体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252719A true JPS63252719A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13865343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8567387A Pending JPS63252719A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ポリアセタ−ルの配向体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544356A (ja) * 1999-05-18 2002-12-24 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム 強化された高分子
CN108108530A (zh) * 2017-12-01 2018-06-01 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种适用于结构连接件的疲劳寿命校准方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544356A (ja) * 1999-05-18 2002-12-24 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム 強化された高分子
JP4805462B2 (ja) * 1999-05-18 2011-11-02 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 強化された高分子
CN108108530A (zh) * 2017-12-01 2018-06-01 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种适用于结构连接件的疲劳寿命校准方法
CN108108530B (zh) * 2017-12-01 2021-05-28 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种适用于结构连接件的疲劳寿命校准方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5505900A (en) Continuous process for manufacture of crosslinked, oriented polyethylene extrudates
JPS626907A (ja) 顕著に安定な内部構造を有する高強度のポリエステル糸
US20100178486A1 (en) Process for fabricating polypropylene sheet
EP3689572A1 (en) Polymeric articles
JPS6015120A (ja) 結晶性高分子シ−トの製造方法
JPS5964339A (ja) 配向ポリマ−
US4668761A (en) High strength, high modulus polymeric material in continuous length, process for production thereof and device therefor
JPS63252719A (ja) ポリアセタ−ルの配向体およびその製造方法
JPS61193826A (ja) ポリオレフインゲル製品の製造方法および該製品から高引張強度および高モジユラスを有する製品を製造する方法
EP0344860B1 (en) Process and device for the preparation of continuous objects of plastic
JP3504131B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びその製造方法
JPH02258237A (ja) 高強度・高弾性率ポリオレフィン材料の連続的製造方法
JPH0473375B2 (ja)
JPH0257011B2 (ja)
JPS61202820A (ja) ち密な高弾性率高分子材料長尺体の製造方法
JPH0257012B2 (ja)
JPH08132521A (ja) フッ素樹脂延伸物の製造方法
JP3036181B2 (ja) 高強度ポリ弗化ビニリデン系モノフィラメントの製造方法
JPS63275710A (ja) 超高分子量エチレン−α−オレフィン共重合体の分子配向成形体
JP2000085009A (ja) 延伸熱可塑性樹脂シートの製造方法及び積層体
JPH086205B2 (ja) 超高分子量エチレン・プロピレン共重合体の分子配向成形体
JPH0880564A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの製造方法
JPS63230321A (ja) 高密度ポリエチレンフイルムの製造方法
JPH01162835A (ja) 高弾性、高強度延伸物の製造装置
JPH01108009A (ja) 超延伸線条体用材料