JPS6325235Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325235Y2
JPS6325235Y2 JP1982087314U JP8731482U JPS6325235Y2 JP S6325235 Y2 JPS6325235 Y2 JP S6325235Y2 JP 1982087314 U JP1982087314 U JP 1982087314U JP 8731482 U JP8731482 U JP 8731482U JP S6325235 Y2 JPS6325235 Y2 JP S6325235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
stopper link
guide member
seat
backrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982087314U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188338U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8731482U priority Critical patent/JPS58188338U/ja
Publication of JPS58188338U publication Critical patent/JPS58188338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325235Y2 publication Critical patent/JPS6325235Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は車両用いすのテーブル、特にリクライニ
ングする背摺の背後に設け、その背摺のリクライ
ニングと関係なくテーブルを所定の使用位置にセ
ツトできるテーブルに関するものである。
この種のテーブルは、左右一対の支柱で支え、
その支柱の下端部を背摺の基部近傍に横軸で取付
け、背摺をリクライニングさせても支障のない角
度まで支柱を倒すことによつてテーブルを使用
し、テーブル不使用時には、テーブルをたたむと
共に、支柱を背摺の背面に添うように起す構成で
ある。
従つて支柱が長くなり、そのためテーブルが横
振れし易く、又支柱をテーブル使用位置に引倒し
たときシヨツクを受けるので、安定性・耐久性に
問題がある。
本案は上記の問題のない車両用いすのテーブル
を提供することを目的とするもので、図面に示す
実施例の構造を説明すると、1は脚台、2は台
枠、3は座ぶとん、4は背摺で、背摺4の下端部
は、台枠2の後端部に設けたブラケツト5に横軸
で取付けられており、図に省略したリクライニン
グ調節装置の操作によつて背摺4の傾斜角度を任
意に変えることができる。
上記背摺4の背後に左右一対の支柱6があり、
その下端部は、背摺4の起倒軸と同一軸線上の横
軸7に支持されている。支柱6の上端部にテーブ
ル8が横軸9で取付けられていて、支柱6に形成
した上記横軸9を中心とする円弧状長穴10と、
テーブル8に突設したピン11との係合によつ
て、テーブル8の水平位置と折たたみ位置の起倒
範囲を規制している。
支柱6の下端部軸支点7から離れた位置におい
て支柱6に、ストツパリンク12が軸ピン13で
吊下的に取付けられている。
座ぶとん台枠2の後端に斜め上向きに横断面コ
字形の案内部材14が設けられており、その部材
14の対向側面に上下方向長穴15が形成されて
いる。
前記ストツパリンク12の下端部を案内部材1
4の対向面間に挿入し、そのリンク12を横に貫
通して取付けたピン16の両端が長穴15に嵌合
している。
長穴15の長さは、支柱6のテーブル使用位置
を収納位置の間の起倒操作に伴うストツパリンク
12の上下動を許容する長さに設定されている。
上記案内部材14の底に、ストツパリンク12
の下端を受止めるゴム製の緩衝受座17が配置さ
れている。その緩衝受座17は案内部材14内で
上下方向に摺動可能で、その受座17の上下位置
を調整するアジヤストボルト18・ロツクナツト
19を具えている。20はアジヤストボルト18
と緩衝受座17との間に挿入したスペーサ、21
は案内部材14の下端部において、そのコ字形横
断面の開口辺側をふさいでいる緩衝受座支え板で
ある。
案内部材14の上部内側に弧状板ばね22を、
その一端でリベツト止め23し、そのばね22の
湾曲部221はストツパリンク12の前面に当る
位置に張出している。
テーブル不使用時は、テーブル8を支柱6の延
長方向に起した状態で、第1図鎖線示6′のよう
に支柱6′を背摺4の背面に添うように起してお
くもので、それに伴いストツパリンク12の下端
のピン16は長穴15の上端に位置している。
テーブルを使用するときは、支柱6を実線示の
ように引倒すと共に、テーブル8を水平にするも
ので、その支柱6の傾倒に伴いストツパリンク1
2は、ピン16を介して長穴15に案内され、且
つ板ばね22に当つた後は板ばね22を押し除け
ながら、即ち抵抗を受けながら下降し、ストツパ
リンク12の下端が緩衝受座17に当つて止ま
る。そのとき板ばね22は依然ストツパリンク1
2の前面に接している。
ストツパリンク12に対する板ばね22の圧接
係合を効果的にするため、実施例のようにストツ
パリンク12の板ばね22に接する側の面、すな
わち前面を大きく湾曲させる。或は段を設けるを
可とする。
本案車両用いすのテーブルは上記の構成である
から、テーブル8を長い左右一対の支柱6で背摺
4の背後に取付けたにも拘らず、テーブル8を使
用状態にしたとき、支柱6に設けたストツパリン
ク12の下端が案内部材14の緩衝受座17に受
けられ、支柱6はその下部を背摺4と台枠2に2
点7,13で軸支されるので、支柱6・テーブル
8の横振れがない。
又ストツパリンク12が緩衝受座17に当る前
に、板ばね22がストツパリンク12の前面に接
して支柱6の傾倒に制動を掛けるので、ストツパ
リンク12が緩衝受座17に当るときのシヨツク
が緩和され、跳上がりも抑制される。
そして支柱6が定位置に止まつた後、ストツパ
リンク12は、その前面を板ばね22で押えられ
ているので、支柱6の上下振動がないもので、テ
ーブル8を安定に保つことができると共に、耐久
性を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案テーブルの側面図、第2図はスト
ツパ部分の拡大縦断側面図、第3図は第2図−
線に沿う案内部材の横断面図。 2は座ぶとん台枠、4は背摺、6は支柱、7は
横軸、8はテーブル、9はテーブル取付軸、12
はストツパリンク、13は軸ピン、14は案内部
材、17は緩衝受座、22は押えばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 背摺の背後において、左右一対の支柱の下端部
    を背摺の起倒軸と同一軸線上の横軸に支持させ、
    その一対の支柱の上端部間にテーブルを起倒自由
    に取付け、上記支柱の下端部軸支点から離れた位
    置において支柱にストツパリンクを軸ピンで吊下
    的に取付け、そのストツパリンクの下端部を、座
    ぶとん台枠の後端に斜め上向きに設けた案内部材
    の側面の上下方向長穴に横ピンを介して摺動的に
    支持させ、上記支柱をテーブル使用位置に倒した
    とき、ストツパリンクの下端を受止める緩衝受座
    を上記案内部材の下部に、またストツパリンクの
    前面に作用して支柱の傾倒を制動する押えばねを
    上記案内部材の上部に具えた車両用いすのテーブ
    ル。
JP8731482U 1982-06-11 1982-06-11 車両用いすのテ−ブル Granted JPS58188338U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8731482U JPS58188338U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 車両用いすのテ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8731482U JPS58188338U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 車両用いすのテ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188338U JPS58188338U (ja) 1983-12-14
JPS6325235Y2 true JPS6325235Y2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=30096036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8731482U Granted JPS58188338U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 車両用いすのテ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188338U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546769B2 (ja) * 2004-06-15 2010-09-15 株式会社岡村製作所 テーブル付き椅子
JP5036277B2 (ja) * 2006-11-02 2012-09-26 コイト電工株式会社 収納棚および座席システム
JP5334016B2 (ja) * 2008-12-18 2013-11-06 天龍工業株式会社 乗物用座席の背面テーブル装置、および、乗物用座席の背面テーブル用の衝撃吸収装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911799Y2 (ja) * 1979-12-21 1984-04-10 日本リクライニングシ−ト株式会社 車両用いすのテ−ブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58188338U (ja) 1983-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2725921A (en) Seat structure for motor vehicles, airplanes, and the like
US6186467B1 (en) Full seat adjustable suspension
JPS6365810A (ja) 腰掛け家具
JPH0455467U (ja)
US6557190B2 (en) Storable bed assembly
JPS6325235Y2 (ja)
US3861743A (en) Adjustable seat for railway carriages and the like
JPS615153U (ja) 弾性的で調節可能な高さ及び傾斜を有する事務椅子
US3012817A (en) Reversible chair for vehicles
CN215590539U (zh) 一种便于汽车座椅滑动装置
JPS5911799Y2 (ja) 車両用いすのテ−ブル
US2139205A (en) Chair
US4902071A (en) Lift recliner-rocker
CN201338548Y (zh) 车用座椅减震器
US2163751A (en) Seat construction
CN217447125U (zh) 一种气压升降吧台椅
CN220904966U (zh) 一种车载翻折座椅
KR200159427Y1 (ko) 수평조절식 헤드 레스트
CN209581211U (zh) 一种汽车座椅的调节装置
JPS6031547Y2 (ja) 車両リヤシ−トの着座状態調整装置
CN211862338U (zh) 可调椅背架
JPH0623466Y2 (ja) 車両用シート
CN219835399U (zh) 一种减震型座椅
JP2538278Y2 (ja) 椅 子
JPS5920126Y2 (ja) 座席のサイサポ−ト