JPS63252343A - マルチ・チヤンネル・プレ−ト - Google Patents

マルチ・チヤンネル・プレ−ト

Info

Publication number
JPS63252343A
JPS63252343A JP62085960A JP8596087A JPS63252343A JP S63252343 A JPS63252343 A JP S63252343A JP 62085960 A JP62085960 A JP 62085960A JP 8596087 A JP8596087 A JP 8596087A JP S63252343 A JPS63252343 A JP S63252343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
dinode
mcp
aperture
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62085960A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Itatsu
板津 昌且
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62085960A priority Critical patent/JPS63252343A/ja
Publication of JPS63252343A publication Critical patent/JPS63252343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電子場中を可能とするマルチ・チャンネル・
プレート(MCP)に関し、特にオワン状の断面の開孔
を多数有する2枚の金属板を目合せして向い合せたダイ
ノ−ド電極を絶縁物スペーサを介して複数段積層した形
式のマルチ・チャンネル・プレートの関する。
〔従来の技術〕
情報化社会の中にあって、人間が視覚を通して情報と対
話する機会が増加しつつある。今日人間と情報との視覚
による対話はディスプレイ・デバイスによって行われて
いる。ディスプレイ・デバイスの中で最も代表的なもの
は陰極線管(CRT)である、CRTは他のディスプレ
イ・デバイスにない多くの利点を有しており、ディスプ
レイ・デバイスの王者として今後も君臨して行くであろ
う。
しかるに、CRTの最大の欠点は奥行きが大きいことで
ある。この欠点を解消して壁掛はテレビを作ることは長
い人間の夢である。古来この夢を追って薄形のCRTを
得ようとする試みがいくつか行なわれている0例えばノ
ースロップ社のデジスプレィ、RCA社のビーム誘導形
CRT、松下電器のM D S (Matrix  a
nd  Deflection  driveSys 
te■の略)、フィリップ社のマルチ・チャンネル方式
などがその代表的なものである。
第2図はフィリップ社のマルチ・チャンネル方式CRT
の要部概略図である。CRTを蛍光面27に対して平行
に2つの部屋に分割するための仕切板25が設けられて
いる。1本の電子銃23は蛍光面27と反対の部屋の一
端にあり、この電子銃23より放射された電子ビーム束
29は仕切板25の平行に他端まで走行する。そこで電
子ビーム束29はリバースレンズ28により180゛方
向転換を受けて蛍光面27側の部屋へ出て蛍光面27に
平行に走行する。適当な所で電子ビーム束29は偏向装
置によって90°偏向を受け、蛍光面直前にあって且つ
蛍光面27に置かれたマルチ・チャンネル・プレート(
MCP)26の方向に走行する。電子ビーム束29はM
CP26にもうけられている小さな穴に入ると穴の側面
と衝突し、電子増巾作用を受は且つ加速され、蛍光面2
7に設けられた蛍光体を刺激する。なお、21はフェー
スプレート、22は金属容器、24は偏向板である。
第3図はMCPの拡大断面図である。1枚の金属板にあ
けられた開孔の断面は略々オワン状であり、金属板の平
面に垂直な回転対称軸を有している。開孔の内壁には2
次電子放出比の大きな物質、たとえば酸化マグネシウム
等が塗布されている。MCPはこのような多数の開孔3
3を有す2枚の金属板を向い合せたダイノード電極31
を絶縁物スペーサ32を介して複数個積層した構造であ
る。
このようなMCPの1つの穴に電子ビーム34が入ると
、電子は開孔33の側壁の2次電子放射物質と衝突して
電子増巾作用を受け、ダイノード電極31間に与えられ
ている電位によって加速され、次ぎのダイノード電極の
穴に向けられる。同様なメカニズムによって電子ビーム
34は複数のダイノード電極31を通過する毎に次々と
電流増巾作用を受ける。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、ダイノード電極31にあけられた開孔33の
大きさ及び開孔の断面形状には最適値が存在するので、
これらを最適値に制御しないと希望する電流増巾は得ら
れない、すなわち開孔33の径が大きくなったり、或い
は穴の断面形状がフラットすぎると、このMCPは一最
の静電レンズの如き集束作用が強く現われる。このため
開孔33に入射した電子ビーム34は開孔の側壁に衝突
することが出来ず、電流増巾作用がまったくないか、あ
ったとしても非常に小さいものとなってしまう、従って
、MCPから大きな電流を取り出すことが出来ず、CR
Tの発光輝度が低下するという欠点が生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のMCPは、多数の開孔を有する2枚の金属板を
目合せして構成したダイノード電極を少なくとも1組有
し、ダイノード電極を構成する金属板に設けられた開孔
の断面を非軸対称型となし、ダイノード電極を構成する
2枚の金属板の接合面上での開孔形状を略々一致させた
構造を有し〜− ている。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すMCPの断面図である
。ダイノード電極1は開孔を有する2枚の金属板より構
成されている点は従来のものと変わらないが、開孔3の
断面形状は従来の軸対称型のものと異なり非軸対称型に
構成されている。即ち金属板に設けられた開孔3の一方
の面での中心と、他の面での中心は金属板の面に垂直な
軸上には存在せず、面に対し斜めの軸上に在る。
−ffiにダイノード電極を構成する金属板はフォトエ
ツチング法により両面より開孔があけられているが、本
発明のものでは両面の穴中心位置を面に垂直な軸よりわ
ずかにずらした構成となっている。このような開孔があ
けられた2枚の金属板を開孔径の大きな面を向い合せ且
つ目合せしてダイノード電極を構成する。
ダイノード電極1は絶縁スペーサ2を介して複数段積し
MCPとする。この際、隣り合うダイノード電極間では
開孔は目合せされている。すなわち、対向する面での開
孔中心は面に垂直な軸上に略々一致して配置されている
このようなMCPに対し、MCPの一方の面より入射電
子ビーム4が略々面に垂直に入射すると、開孔側壁は入
射電子ビームに対し交差することになる。このため入射
電子ビームは確実に開孔側壁に衝突することとなり、電
流増巾率は従来のものより高くなる。
以上の説明では円形の開孔を例としているが楕円形の開
孔であっても又他の形の開孔であっても良いことは明ら
かである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はMCPの開孔断面を非軸対
称形とすることにより、MCPへ入射する電子ビーム束
を確実に開孔側壁で反射させることが出来るので、電流
増巾率の極めて高いMCPを得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のMCPの断面図、第2図は
チャンネルマルチプライヤ−CRTの概要図、第3図は
従来のMCPの断面図である。 1.31・・・ダイノード電極、2.32・・・絶縁ス
ペーサ、3,33・・・開孔、4,34・・・入射電子
ビーム、21・・・フェースプレート、22・・・金属
容器、23・・・電子銃、24・・・漏向板、25・・
・仕切板と偏向装置、26・・・MCP、27・・・蛍
光面、28・・・リバースレンズ、29・・・電子ビー
ム。 、π 代理人 弁理士 内 原  晋(し4 又− 第3 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開孔を有する金属板からなるダイノード電極を絶縁物ス
    ペーサを介して積層してなるマルチ、チャンネル、プレ
    ートにおいて、該ダイノード電極の開孔断面は非軸対称
    に形成されていることを特徴とするマルチ・チャンネル
    ・プレート。
JP62085960A 1987-04-07 1987-04-07 マルチ・チヤンネル・プレ−ト Pending JPS63252343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62085960A JPS63252343A (ja) 1987-04-07 1987-04-07 マルチ・チヤンネル・プレ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62085960A JPS63252343A (ja) 1987-04-07 1987-04-07 マルチ・チヤンネル・プレ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252343A true JPS63252343A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13873310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62085960A Pending JPS63252343A (ja) 1987-04-07 1987-04-07 マルチ・チヤンネル・プレ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129362A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Institute Of Physical & Chemical Research マイクロチャネルプレート組立体及びマイクロチャネルプレート検出器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129362A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Institute Of Physical & Chemical Research マイクロチャネルプレート組立体及びマイクロチャネルプレート検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482836A (en) Electron multipliers
US4242613A (en) CRT Control grid having orthogonal openings on opposite sides
US4188563A (en) Cathode ray tube having an electron lens system including a meshless scan expansion post deflection acceleration lens
GB2031221A (en) Crt electron lenses
US4890032A (en) Color display tube having electrode converging means
JPS63252343A (ja) マルチ・チヤンネル・プレ−ト
US4950949A (en) Color display tube having asymmetric deflection electrodes
CA1232005A (en) Cathode ray tube and an electron multiplying structure therefor
JP2603415B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
US2806163A (en) Triple gun for color television
US4893053A (en) Color display tube with channel electron multiplier means
JP2003502818A (ja) 陰極線管
JP2753231B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
SU1613004A3 (ru) Цветной кинескоп
US4721880A (en) Color cathode ray tube including a channel plate electron multiplier
US4109177A (en) Cathode-ray tube having apertured mask
US4792718A (en) Cathode ray display tubes
US4034254A (en) Color tube having concentric phosphor ring pattern and electron multiplier channel plate
JP2001110335A (ja) 陰極線管用電子銃
KR100719532B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
US3716738A (en) Television camera tube having channel multiplier surrounding electron gun
JPH11288664A (ja) 電子銃用電極の製造方法および電子銃
JPH0487247A (ja) マルチチャンネルプレート
KR950000650B1 (ko) 음극선관용 전자총
KR100777713B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총 및, 그것을 구비한 칼러 음극선관