JP2603415B2 - カラー陰極線管用電子銃 - Google Patents

カラー陰極線管用電子銃

Info

Publication number
JP2603415B2
JP2603415B2 JP4355065A JP35506592A JP2603415B2 JP 2603415 B2 JP2603415 B2 JP 2603415B2 JP 4355065 A JP4355065 A JP 4355065A JP 35506592 A JP35506592 A JP 35506592A JP 2603415 B2 JP2603415 B2 JP 2603415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
focus electrode
electrode
passage hole
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4355065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05251015A (ja
Inventor
能容 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JPH05251015A publication Critical patent/JPH05251015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603415B2 publication Critical patent/JP2603415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/58Arrangements for focusing or reflecting ray or beam
    • H01J29/62Electrostatic lenses
    • H01J29/626Electrostatic lenses producing fields exhibiting periodic axial symmetry, e.g. multipolar fields
    • H01J29/628Electrostatic lenses producing fields exhibiting periodic axial symmetry, e.g. multipolar fields co-operating with or closely associated to an electron gun

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー陰極線管用電子銃
に係り、特に4重極レンズ(quadrupole lens)を形成
するフォーカス電極の構造が改善されたインライン形カ
ラー陰極線管用電子銃に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー陰極線管用電子銃は、パネルと封
着されたファネルのネック部に固着され、電子ビームを
放出し、かつ制御して蛍光面に衝突させるもので、その
通常の構造は図1に示した通りである。
【0003】この電子銃は、前置三極部をなすカソード
11、制御電極12、スクリーン電極13、主レンズ系
をなすフォーカス電極14及び最終加速電極15が順次
に配設された構造を有する。図2に示した通り、フォー
カス電極14は、電子ビーム出射平面14cに三つの縦
長形の電子ビーム通過孔14Hが形成された第1フォー
カス電極14aと、電子ビーム入射平面14dに三つの
横長形の電子ビーム通過孔14H′が形成された第2フ
ォーカス電極14bとから構成される。そして、前記各
電極には所定の電圧がそれぞれ印加されるが、フォーカ
ス電極のうち第1フォーカス電極14aには所定のフォ
ーカス電圧Vfが印加され、第2フォーカス電極14b
には第1フォーカス電極14aに印加されたフォーカス
電圧Vfを基底電圧とし、偏向信号に同期するダイナミ
ックフォーカス電圧Vdが印加され、最終加速電極15
にはフォーカス電圧Vfより高い高圧のアノード電圧V
eが印加される。
【0004】前述した通り構成された従来のカラー陰極
線管用電子銃10に於て、各電極に所定の電位が印加さ
れるにつれ、スクリーン電極13とフォーカス電極14
の第1フォーカス電極14aとの間にはプレフォーカス
(prefocus)レンズが形成され、第2フォーカス電極1
4bへダイナミックフォーカス電圧Vdが印加されるか
いなかに応じて、第1フォーカス電極14aと第2フォ
ーカス電極14bとの間には4重極レンズが形成され、
第2フォーカス電極14bと最終加速電極15との間に
は主レンズが形成される。従って、カソード11から放
出された電子ビームがスクリーン面の中央部に走査され
る場合は、第1、2フォーカス電極14a、14bの間
に電位差がなく、4重極レンズが形成されないのでカソ
ード11から放出された電子ビームは、主レンズを通過
した後スクリーン面の中央にランディングされる。一
方、カソード11から放出された電子ビームがスクリー
ンの周辺部に走査される場合は、偏向ヨークの偏向信号
に同期するパラボラ形(parabola type)ダイナミック
フォーカス電圧Vdが第2フォーカス電極に印加される
ので、第1、2フォーカス電極14a、14b間に4重
極レンズが形成され、カソード11から放出された電子
ビームは、4重極レンズを通過する時、4重極効果によ
り縦長形となる。この縦長形となった電子ビームは主レ
ンズを通過して最終集束及び加速された後、偏向ヨーク
により偏向されるが、この際偏向ヨークの不均一磁界に
よりその断面が円形に補償され蛍光膜の周辺部に走査さ
れる。ところが、このような従来の電子銃は、偏向ヨー
クの不均一磁界により、電子ビームの歪曲は補償され得
るが、赤、青、緑の各電子ビームが画素に一致するよう
に走査されるコンバーゼンス特性が不良なので、これを
採用した陰極線管の解像度が不良であるという問題点が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した問題
点を解決するためのもので、その目的は電子銃のコンバ
ーゼンス特性を向上させ、インライン形に配列された三
つの静電レンズ間の干渉を極小化し、これを採用した陰
極線管の解像度を向上させ得るカラー陰極線管用電子銃
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は赤、青、緑の電子ビームを放出するカ
ソードと、前記電子ビームの通過孔がそれぞれ形成され
た制御電極、スクリーン電極、フォーカス電極及び最終
加速電極とが支持手段により所定間隔を保ったまま電子
ビームの進行方向に順次に配列されたインライン形カラ
ー陰極線管用電子銃に於て、前記フォーカス電極は、第
1フォーカス電極と第2フォーカス電極とに分離して構
成され、前記第1フォーカス電極は、中央電子ビーム通
過孔形成部と両外郭電子ビーム通過孔形成部とが平坦に
形成された電子ビーム入射平面と、中央電子ビーム通過
孔形成部が両外郭電子ビーム通過孔形成部より突出して
なった電子ビーム出射平面とを備え、前記第2フォーカ
ス電極は、中央電子ビーム通過孔形成部が両外郭電子ビ
ーム通過孔形成部より陥没されてなった電子ビーム入射
平面と、中央電子ビーム通過孔形成部と両外郭電子ビー
ム通過孔形成部とが平坦に形成された電子ビーム出射平
面とを備えることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明は、第1フォーカス電極の電子ビーム出
射平面の中央電子ビーム通過孔形成部を突出形成し、第
2フォーカス電極の電子ビーム入射平面の中央電子ビー
ム通過孔形成部を陥没形成することにより4重極レンズ
を非対称に形成して電子ビームのコンバーゼンス特性を
向上させる。
【0008】
【実施例】以下、添付の図面に基づき本発明に係る好適
な実施例を詳細に説明する。
【0009】図3に示した通り、本発明によるカラー陰
極線管用電子銃20は、前置三極部をなすカソード2
1、制御電極22、スクリーン電極23、主レンズ系を
なすフォーカス電極24及び最終加速電極25に大別さ
れる。
【0010】図4に示した通り、フォーカス電極24
は、カソード21側から、その電子ビーム出射平面24
fに縦長形の電子ビーム通過孔24Hが形成された第1
フォーカス電極24aと、その電子ビーム入射平面24
dに横長形の電子ビーム通過孔24H′が形成された第
2フォーカス電極24bとに分離して構成され、さら
に、第1フォーカス電極24aの電子ビーム出射平面2
4fは、両外郭電子ビーム通過孔形成部24Sに対して
中央電子ビーム通過孔形成部24cが突出形成され、第
2フォーカス電極24bの電子ビーム入射平面24d
は、両外郭電子ビーム通過孔形成部24S′に対して中
央電子ビーム通過孔形成部24c′が陥没形成されるこ
とは、本発明の特徴である。即ち、第1フォーカス電極
24aの電子ビーム出射平面24fは、両外郭電子ビー
ム通過孔形成部24Sより突出する側壁24Wを有する
ように形成され、第2フォーカス電極24bの電子ビー
ム入射平面24dは、両外郭電子ビーム通過孔形成部2
4S′に対して陥没する側壁24W′を有するように形
成される。第1フォーカス電極の中央電子ビーム通過孔
形成部24cの先端が、第2フォーカス電極24bの中
央電子ビーム通過孔形成部24c′内に若干進入するよ
うに形成する方が好適である。また、前記各電極には所
定の電圧が印加されるが、最終加速電極25には25kV
〜35kV程度の極めて高いアノード電圧Veが印加さ
れ、フォーカス電極24の第1フォーカス電極24aに
は前記最終加速電極に印加される電圧の20%〜35%
程度のフォーカス電圧Vfが印加され、第2フォーカス
電極24bには偏向信号に同期する前記フォーカス電圧
よりさらに0.5kV〜1kV程度高いパラボラ形ダイナミ
ックフォーカス電圧Vdが印加される。
【0011】このように構成された本発明に係るカラー
陰極線管用電子銃の作用を説明すれば次の通りである。
【0012】まず、カラー陰極線管用電子銃20を構成
する各電極に所定の電圧が印加されることによってスク
リーン電極23と第1フォーカス電極24aとの間にプ
レフォーカスレンズが形成され、ダイナミックフォーカ
ス電圧Vdが印加されることによって、第1フォーカス
電極24aと第2フォーカス電極24bとの間には4重
極レンズが形成され、第2フォーカス電極24bと最終
加速電極25との間には主レンズが形成される。
【0013】カソード21から放出された電子ビームが
スクリーン面の中央部を走査する時は、第2フォーカス
電極24bに偏向信号に同期するパラボラ形ダイナミッ
クフォーカス電圧Vdが印加されなくなるので、第1フ
ォーカス電極24aと第2フォーカス電極24bとの間
には4重極レンズが形成されなくなる。従って、カソー
ド21から放出された電子ビームは前記プレフォーカス
レンズで予備集束及び加速され、主レンズで最終集束及
び加速され蛍光膜の中央部をランディングする。この
際、第2フォーカス電極24bの電子ビーム入射平面2
4dに形成された中央電子ビーム通過孔形成部24c′
がその内側に陥没されているので、両外郭電子ビーム通
過孔を通過する電子ビームは中央電子ビーム側にコンバ
ーゼンスされる。即ち、カソード21から放出された電
子ビームは両電位のフォーカス電圧が印加された第2フ
ォーカス電極24bの電子ビーム入射平面に形成された
中央電子ビーム通過孔形成部24cの側壁24W′によ
り中央電子ビーム通過孔側に移動する。
【0014】カソード21から放出された電子ビームが
スクリーンの周辺部に偏向される時は、第2フォーカス
電極24bに偏向信号に同期するパラボラ形ダイナミッ
クフォーカス電圧Vdが印加されるので、縦長形の電子
ビーム通過孔24Hが形成された第1フォーカス電極2
4aの電子ビーム出射平面24fと横長形の電子ビーム
通過孔24H′が形成された第2フォーカス電極の電子
ビーム入射平面24dとの間には4重極レンズが形成さ
れる。この内、中央電子ビーム通過孔により形成された
4重極レンズは電子ビーム進行線に対して対称に形成さ
れるが、両外郭電子ビーム通過孔により形成された4重
極レンズは第2フォーカス電極24bの内部に陥没した
電子ビーム通過孔形成部24c′により非対称に形成さ
れる。即ち、第1フォーカス電極24aの両外郭電子ビ
ーム通過孔の縁と第2フォーカス電極24bの両外郭電
子ビーム通過孔の縁及び側壁24W、24W′間に形成
される電気力線が非対称なので、この電気力線と直行す
る方向に形成された等電位線によりなされる4重極レン
ズは電子ビーム進行線に対して非対称に形成される。従
って、カソード21から放出された電子ビームは前記プ
レフォーカスレンズで予備集束及び加速され、前記4重
極レンズで二次予備集束及び加速され、前記主レンズで
最終集束及び加速され蛍光体層にランディングされる
が、前記両外郭電子ビーム通過孔により形成された4重
極レンズは前述した通り非対称に形成してあるのでこれ
を通過した電子ビームは中央電子ビーム通過孔側にコン
バーゼンスされ各電子ビームの断面は縦長形となる。電
子ビームの強さは偏向信号に同期するダイナミックフォ
ーカス電圧に応じて変わるので、かかる電子ビームのコ
ンバーゼンス現象は電子ビームが蛍光面の周辺部に走査
される場合最上の状態となって現れる。特に、前記4重
極レンズを通過しながら縦長形となった電子ビームは、
前記偏向ヨークによる偏向時に、偏向ヨークの不均一磁
界により原型に補償され蛍光膜に最上の状態でランディ
ングされる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるカラー
陰極線管用電子銃は第1フォーカス電極の電子ビーム出
射平面の中央電子ビーム通過孔形成部を突出形成し、第
2フォーカス電極の電子ビーム入射平面の中央電子ビー
ム通過孔形成部を陥没形成することにより、両外郭電子
ビーム通過孔により形成される4重極レンズを非対称に
形成して電子ビームのコンバーゼンス特性を向上させ、
インライン形に配列された三つの静電レンズ間の干渉を
極小化して、これを採用した陰極線管の解像度を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のカラー陰極線管用電子銃を示した立断面
図である。
【図2】図2はA及びBからなり、Aは図1に示した第
1フォーカス電極の電子ビーム出射平面を示す。Bは図
1に示した第2フォーカス電極の電子ビーム入射平面を
示す。
【図3】本発明によるカラー陰極線管用電子銃の立断面
図である。
【図4】図3に示した第1フォーカス電極の電子ビーム
出射平面と第2フォーカス電極の電子ビーム入射平面と
の間に形成される4重極レンズを示す。
【符号の説明】
10 従来のカラー陰極線管用電子銃 11 カソード 12 制御電極 13 スクリーン電極 14 フォーカス電極 14a 第1フォーカス電極 14b 第2フォーカス電極 14H、14H′ 電子ビーム通過孔 15 最終加速電極 21 カソード 22 制御電極 23 スクリーン電極 24 フォーカス電極 24a 第1フォーカス電極 24b 第2フォーカス電極 24c、24c′ 中央電子ビーム通過孔形成部 24d 電子ビーム入射平面 24f 電子ビーム出射平面 24H、24H′ 電子ビーム通過孔 24S、24S′ 外郭電子ビーム通過孔形成部 24w、24w′ 側壁 25 最終加速電極 Vf フォーカス電圧 Ve アノード電圧

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤、緑、青の電子ビームを放出するカソー
    ドと、前記電子ビームの通過孔がそれぞれ形成された制
    御電極、スクリーン電極、フォーカス電極及び最終加速
    電極とが支持手段により所定間隔を保ったまま電子ビー
    ムの進行方向に順次に配列されたインライン形カラー陰
    極線管用電子銃に於て、 前記フォーカス電極は、第1フォーカス電極と第2フォ
    ーカス電極とに分離して構成され、 前記第1フォーカス電極は、中央電子ビーム通過孔形成
    部と両外郭電子ビーム通過孔形成部とが平坦に形成され
    た電子ビーム入射平面と、中央電子ビーム通過孔形成部
    が両側電子ビーム通過孔形成部より突出してなった電子
    ビーム出射平面とを備え、 前記第2フォーカス電極は、中央電子ビーム通過孔形成
    部が両外郭電子ビーム通過孔形成部より陥没されてなっ
    た電子ビーム入射平面と、中央電子ビーム通過孔形成部
    と両外郭電子ビーム通過孔形成部とが平坦に形成された
    電子ビーム出射平面とを備え、前記第1フォーカス電極
    と第2フォーカス電極の全ての電子ビーム通過孔形成部
    が電子ビームの進行方向に対し垂直な方向に延びた配置
    にて設けられることを特徴とするカラー陰極線管用電子
    銃。
  2. 【請求項2】 前記第1フォーカス電極の電子ビーム
    出射平面に形成された中央及び両外郭電子ビーム通過孔
    は縦長形であり、前記第2フォーカス電極の電子ビーム
    入射平面に形成された中央及び両外郭電子ビーム通過孔
    は横長形であることを特徴とする請求項1に記載のカラ
    ー陰極線管用電子銃。
  3. 【請求項3】 前記第1フォーカス電極の電子ビーム
    出射平面に形成された中央電子ビーム通過孔形成部の先
    端が、前記第2フォーカス電極の電子ビーム入射平面に
    形成された中央電子ビーム通過孔形成部内に若干進入す
    るように形成されることを特徴とする請求項1に記載の
    カラー陰極線管用電子銃。
  4. 【請求項4】赤、緑、青の電子ビームを放出するカソー
    ドと、前記電子ビームの通過孔がそれぞれ形成された制
    御電極、スクリーン電極、フォーカス電極及び最終加速
    電極とが支持手段により所定間隔を保ったまま電子ビー
    ムの進行方向に順次に配列されたインライン形カラー陰
    極線管用電子銃に於て、 前記フォーカス電極は、フォーカス電圧が印加される第
    1フォーカス電極と、偏向信号に同期するパラボラ形ダ
    イナミックフォーカス電圧が印加される第2フォーカス
    電極とに分離して構成され、 前記第1フォーカス電極は、中央電子ビーム通過孔形成
    部と両外郭電子ビーム通過孔形成部とが平坦に形成され
    た電子ビーム入射平面と、中央電子ビーム通過孔形成部
    が両側電子ビーム通過孔形成部より突出してなった電子
    ビーム出射平面とを備え 前記第2フォーカス電極は、中央電子ビーム通過孔形成
    部が両外郭電子ビーム通過孔形成部より陥没されてなっ
    た電子ビーム入射平面と、中央電子ビーム通過孔形成部
    と両外郭電子ビーム通過孔形成部とが平坦に形成された
    電子ビーム出射平面とを備え、前記第1フォーカス電極
    と第2フォーカス電極の全ての電子ビーム通過孔形成部
    が電子ビームの進行方向に対し垂直な方向に延びた配置
    にて設けられることを特徴とするカラー陰極線管用電子
    銃。
  5. 【請求項5】 前記第1フォーカス電極の電子ビーム
    出射平面に形成された中央及び両外郭電子ビーム通過孔
    は縦長形であり、前記第2フォーカス電極の電子ビーム
    入射平面に形成された中央及び両外郭電子ビーム通過孔
    は横長形であることを特徴とする請求項4に記載のカラ
    ー陰極線管用電子銃。
  6. 【請求項6】 前記第1フォーカス電極の電子ビーム
    出射平面に形成された中央電子ビーム通過孔形成部の先
    端が、前記第2フォーカス電極の電子ビーム入射平面に
    形成された中央電子ビーム通過孔形成部内に若干進入す
    るように形成されることを特徴とする請求項4に記載の
    カラー陰極線管用電子銃。
  7. 【請求項7】 前記最終加速電極には25kV〜35kV
    程度のアノード電圧が印加され、前記第1フォーカス電
    極には前記最終加速電極に印加される電圧の20%〜3
    5%程度のフォーカス電圧が印加され、前記第2フォー
    カス電極には偏向信号に同期し、かつ前記フォーカス電
    圧よりさらに0.5kV〜1kV程度高いパラボラ形ダイナ
    ミックフォーカス電圧が印加されることを特徴とする請
    求項4に記載のカラー陰極線管用電子銃。
JP4355065A 1991-12-17 1992-12-16 カラー陰極線管用電子銃 Expired - Lifetime JP2603415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199123271 1991-12-17
KR1019910023271A KR940005500B1 (ko) 1991-12-17 1991-12-17 칼라 음극선관용 전자총

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05251015A JPH05251015A (ja) 1993-09-28
JP2603415B2 true JP2603415B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=19325052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355065A Expired - Lifetime JP2603415B2 (ja) 1991-12-17 1992-12-16 カラー陰極線管用電子銃

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5394053A (ja)
JP (1) JP2603415B2 (ja)
KR (1) KR940005500B1 (ja)
DE (1) DE4242785A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785811A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Hitachi Ltd カラー陰極線管
JPH07134953A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Hitachi Ltd カラー受像管
JPH0831332A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Hitachi Ltd カラー陰極線管
KR100377399B1 (ko) * 1995-11-24 2003-06-19 삼성에스디아이 주식회사 칼라음극선관용전자총
US8329179B2 (en) * 1997-01-28 2012-12-11 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 4 antibodies and methods
KR100274898B1 (ko) * 1998-11-20 2001-01-15 김순택 비점수차를 개선한 인라인 전자총_
KR100751304B1 (ko) 1999-11-19 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 음극선관용 전자총
US6797493B2 (en) * 2001-10-01 2004-09-28 Lee-Hwei K. Sun Fc fusion proteins of human granulocyte colony-stimulating factor with increased biological activities

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199249A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 Matsushita Electronics Corp 受像管装置
JPH0719541B2 (ja) * 1985-04-30 1995-03-06 株式会社日立製作所 インライン型カラー受像管
JP2581680B2 (ja) * 1986-10-22 1997-02-12 株式会社日立製作所 カラ−ブラウン管用電子銃
JPS63241842A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Toshiba Corp カラ−陰極線管
US4737682A (en) * 1987-07-20 1988-04-12 Rca Corporation Color picture tube having an inline electron gun with an einzel lens
JP2690913B2 (ja) * 1987-10-28 1997-12-17 株式会社日立製作所 カラー受像管
KR970008564B1 (ko) * 1989-11-21 1997-05-27 엘지전자 주식회사 칼라음극선관용 전자총
JP3053845B2 (ja) * 1990-06-07 2000-06-19 株式会社日立製作所 陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
KR940005500B1 (ko) 1994-06-20
KR930014720A (ko) 1993-07-23
JPH05251015A (ja) 1993-09-28
DE4242785A1 (en) 1993-07-01
US5394053A (en) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995194A (en) Electron gun having an extended field electrostatic focus lens
US4528476A (en) Cathode-ray tube having electron gun with three focus lenses
JP2603415B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
US3651359A (en) Abberation correction of plurality of beams in color cathode ray tube
US3398309A (en) Post-deflection-focus cathoderay tube
US3619686A (en) Color cathode-ray tube with in-line plural electron sources and central section of common grid protruding toward central source
US3696261A (en) Cathode ray tube with plural beams for each color element
US2806163A (en) Triple gun for color television
US4845401A (en) Color cathode ray tube with deflection means
JP3772065B2 (ja) 電子銃とこの電子銃を用いた陰極線管
JPH1092332A (ja) カラー陰極線管用電子銃
US3651369A (en) Cathode ray tube
US3875446A (en) Acute angle source of plural beams for color cathode ray tube
US3571643A (en) Plural beam electron gun for a color picture tube with different-sized control grid apertures
US2782333A (en) Shortened triple gun for color television
JP3443437B2 (ja) カラー受像管装置
KR100258904B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR100719532B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH06275212A (ja) 陰極線管用電子銃
US6744190B2 (en) Cathode ray tube with modified in-line electron gun
US5243254A (en) Electron gun for color picture tube
KR100294500B1 (ko) 음극선관용 전자총
US3614501A (en) Beam convergence device for color picture tube
US3571645A (en) Color picture tube with mounting means for electrostatic beam convergence plates
KR100719530B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총 및, 그것을 구비한 칼러 음극선관