JPS63251227A - 光硬化樹脂立体モデルの造形方法 - Google Patents

光硬化樹脂立体モデルの造形方法

Info

Publication number
JPS63251227A
JPS63251227A JP62086513A JP8651387A JPS63251227A JP S63251227 A JPS63251227 A JP S63251227A JP 62086513 A JP62086513 A JP 62086513A JP 8651387 A JP8651387 A JP 8651387A JP S63251227 A JPS63251227 A JP S63251227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
solid model
resin
round cross
intersecting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086513A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kondo
光夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62086513A priority Critical patent/JPS63251227A/ja
Publication of JPS63251227A publication Critical patent/JPS63251227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49031Project particles, laser beam to point using two, more jets, beams, ballistic particle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感光樹脂液を素材とした立体物の造形技術の
新規な硬化方法に関し、少なくとも2方向(2分割した
)からの光線の合成によって得られる強力な光線の走査
により成形樹脂槽内にある樹脂液を任意形状の立体モデ
ルの光照射造形方法である。
従来、三次元形状の立体物を造形するには、工作機械に
よる切削加工が主流を占めている。
この延長上にある新しい切削加工技術が、最近実用化さ
れつつあるCAD/CAMシステムであるが、種々の問
題点が解決されないままの従来の切削加工技術を使用す
ることを余儀なくされている。
すなわち、CADで作図した図面データをNC制御装置
を作動させるための情報、プログラムに変換し、このN
CプログラムでCAMシステムとなる工作機械で被加工
物のワークを切削加工することKなる。この切削加工で
三次元形状の立体物を造形すると、■工作機械やワーク
に熱変位が発生して精度の高い加工が出来ない。■ワー
クを切削加工するときに、工作機械に大きな切削加工の
負荷が掛かり、工作機械の剛性を大きくしなければなら
ない。■ワークから所定の三次元形状の立体物を造形す
るのに、切削加工では多大の時間を要し、短納期物や多
種少量生産物の加工には不向きな加工技術といえる。ま
た、異なるワーク加工時には治具工具の段取替えを必要
とし、ここでも多大の時間を要す。■加工データからの
寸法情報でワークが加工されるから、任意寸法に拡大縮
小した立体物を造形することが困難である。■現状のC
AD/CAMシステムでは、設計者がイメージしてコン
ピュータのCADシステムで作図した図面の製品をただ
ちに現物として造形出来ない。■スパイラル状のスクリ
ュウ棒を切削加工で造形するには、ワークを旅回したり
特殊カッタが必要である。また閉塞した中空の製品を切
削加工で造形することは出来ない。従って、上型、下型
からなる金型製作所は別々に製作していた。など多くの
問題点が存在していた。
そこで、上記従来技術における切削加工の問題点を一挙
に解決した感光性樹脂液を素材とした立体物の造形装置
が開発されている。これは、立体物の多層輪切り断面情
報により、感光性樹脂に光線を照射させて単位厚さ若し
くは連続的に硬化させ、立体物を造形することにある。
しかしながら、この新技術にしても、感光樹脂は薄い液
表面を硬化させつつ徐々に硬化厚さを増加させて行かな
ければならず、感光樹脂液の供給もしくは液面制御を精
度良(行う必要がある。
本発明は、上記事態にかんがみ、感光樹脂を満たした樹
脂槽内の任意位置に異なる方向から発せられた光線の交
点で輝度を増強させ、この交点の樹脂を硬化させること
により、その硬化樹脂片を光線の走査移動で増殖成長し
、コンピュータで予じめ解析されたデータに基づき所定
の立体モデルを造形するようにした造形方法を提供する
Kある。
以下、図面の実施例により本発明を説明する。
第1図において、Mは立体物(マネキン、人体。
構造物)で、3Dイメージセンサ、CTスキャナー(1
,2,3)により3次元形状の計測データD8が出力さ
れる。計測データD8はデータメモリ部4に一担記憶さ
れ、この出力が多層輪切断面情報部SとコンピュータC
を介して輪切断面情報X1〜Xnに処理される。上記輪
切断面情報Xl〜Xnは、3軸駆動操作部12と2軸光
源制御部11とに入力し、各々を制御する。次に、立体
モデルPl′)成形装置100について説明する。この
成形装置は、透明体1!零 の立方体15内に光硬化樹脂Pが温められ、立方体15
0片側に立設した支持柱16には、90°(直角)に折
げた支持バー17.18が昇降自在に承持されている。
上記各バー17.18には走行体19.20が係合し、
この走行体に発光源(光ファイバー、レーザー光線など
)21.22  が付設されており、ここから発光する
光線の交点aで光度(照度)が増強されたスポット光線
となる。上記交点aの強いスポット光線により、成形樹
脂槽15内の交点aK存する樹脂片が急速に硬化され、
この硬化樹脂片を成長させるべく、走行体19.20を
バー17.18上で滑行させることによって、交点aを
前記輪切断面情報X1〜Xnの信号により移動させるこ
とでなされる。
この交点aの移動軌跡は、第2図に示すよう再生される
立体モデルMの低位置から走査すること釦より造形物を
積層成形することができる。上記支持バー17.18は
昇降駆動すべく、支持柱16に案内され且駆動モータ(
図示なし)により駆動され、この駆動指令は3軸駆動操
作部12で支配されており、また他の走行体19.20
も走行駆動される。その駆動指令源は輪切断面情報Xx
−Xnによっている。
本発明の光照射方法は、第3図のように発光源21.2
2からの光線/、 、 /、を左右および上下方向に偏
向させ、その交点a1〜a6・・・を任意位置に結ぶこ
とができるものとしてもよい。更に、第1図において、
左右2方向からの光線以外に上下軸(2軸)の上方から
3軸目の光線を照射させ、交点at−a5にポイントを
合わせてもよい。
尚、上記光源の光線は、紫外線で、光の成分を2分割又
はそれ以上に分割した周波数もしくは光度(照度)とな
し、2つ又は3つの光線が合成されると、所定の周波数
成分の所定の光度(照度)に増強された合成光となって
交点aに結ばれることになる。従って、感光性樹脂P内
を単光線のみが侵入しても、これがために、たyちに樹
脂の硬化がはじまることもなく、交点で増強する光点に
より、その部分のみ急速に硬化することになる。
本発明は、この原理を適用したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明造形方法を示す略示図、第2図は立体モ
デルの積層硬化の状態のシミュレーション図、第3図は
偏光方式の光源を示す斜視図である。 4・・・データメモリ部、10・・・多層輪切り断面情
報・11・・・2軸光源制御部、12・・・3軸駆動操
作部、15・・・立方体、16・・・支持柱、17 、
18・・・支持ノ:−119゜20・・・走行体、21
.22・・・発光源、100・・・3次立体モデルの成
形装置、a・・・交点、C・・・コンピュータ、D8・
・・計測データ、M、M’・・・人体のモデル、P・・
・光硬化樹脂、S・・・CTスキャナー、Xl、 X2
. X8・・・多層の輪切り断面情報。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、光硬化樹脂の成形樹脂槽内に光線を照射して立
    体モデルを成形するものにして、少なくとも2方向から
    照射される光線の光点の輝度を増強せしめて光硬化樹脂
    の硬化を促進し、前記成形樹脂槽内に任意形状の立体モ
    デルを走査成形することを特徴とする光硬化樹脂立体モ
    デルの造形方法。
JP62086513A 1987-04-08 1987-04-08 光硬化樹脂立体モデルの造形方法 Pending JPS63251227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086513A JPS63251227A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 光硬化樹脂立体モデルの造形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086513A JPS63251227A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 光硬化樹脂立体モデルの造形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251227A true JPS63251227A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13889065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086513A Pending JPS63251227A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 光硬化樹脂立体モデルの造形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251227A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807448A (en) * 1996-07-16 1998-09-15 Yugen Kaisha Aloalo International Solid object generation
JP2006326970A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Cmet Inc 光学的立体造形装置
JP2015136857A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 光造形装置及び光造形方法
JP2019513594A (ja) * 2016-04-19 2019-05-30 シュタッドルマン、クラウスSTADLMANN,Klaus 構成層のキャリア対象への接着性を向上させるための装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807448A (en) * 1996-07-16 1998-09-15 Yugen Kaisha Aloalo International Solid object generation
JP2006326970A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Cmet Inc 光学的立体造形装置
JP2015136857A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 光造形装置及び光造形方法
US10040224B2 (en) 2014-01-22 2018-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Optical shaping apparatus and optical shaping method
JP2019513594A (ja) * 2016-04-19 2019-05-30 シュタッドルマン、クラウスSTADLMANN,Klaus 構成層のキャリア対象への接着性を向上させるための装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216616A (en) System and method for computer automated manufacture with reduced object shape distortion
JPH0624773B2 (ja) 光学的造形法
Kolarevic Designing and manufacturing architecture in the digital age
JPS60247515A (ja) 光学的造形法
US6495794B2 (en) Rapid prototyping method using 3-D laser inner cutting
CN1300667A (zh) 利用可光固化液体形成三维层状产品的方法和装置
JPH04366617A (ja) 光学的造形法
JPH02113925A (ja) 立体像形成方法
JPS63251227A (ja) 光硬化樹脂立体モデルの造形方法
JPH02153722A (ja) 光学的造形法
JP2007021705A (ja) 三次元造形方法および三次元造形装置
JPH0224121A (ja) 光学的造形法
JP2001301045A (ja) ラピッドプロトタイピング装置
JP2003145629A (ja) 光造形方法及びその装置
JP3490491B2 (ja) 光造形品の製造方法及び光造形装置
JPH08238678A (ja) 光造形装置
JPS61120712A (ja) 三次元形状成形方法
JPH04126225A (ja) 立体造形装置
JPH04168036A (ja) 自動造形装置
CN1088640C (zh) 快速原型方法
JP2003181942A (ja) 光学的立体造形方法および装置
JPH0596631A (ja) 光学的造形方法およびその装置
JPH0499618A (ja) 立体形状物の形成方法
JPH10180882A (ja) 光造形による高弾性体製造方法および光造形による高弾性体
JPH06246837A (ja) 光造形方法および光造形装置