JPS63250450A - セラミツクス粒子分散表面被覆層の製作方法 - Google Patents

セラミツクス粒子分散表面被覆層の製作方法

Info

Publication number
JPS63250450A
JPS63250450A JP62083061A JP8306187A JPS63250450A JP S63250450 A JPS63250450 A JP S63250450A JP 62083061 A JP62083061 A JP 62083061A JP 8306187 A JP8306187 A JP 8306187A JP S63250450 A JPS63250450 A JP S63250450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
coated
sliding member
ceramic particles
molten pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62083061A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Yoshida
康之 吉田
Toshiro Kobayashi
敏郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62083061A priority Critical patent/JPS63250450A/ja
Publication of JPS63250450A publication Critical patent/JPS63250450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粒子分散表面被覆層を形成させる方法に関し、
特に金属表面層にセラミックスなどの微細硬化粒子が均
一かつ基地材料と強力に結合したセラミックス粒子分散
表面被覆層の製作方法に関する。
〔従来の技術〕
機械部品などの摺動部材において、表面の耐摩耗性の耐
焼付性の改嵜法として部材表面にセラミックス等の微細
硬質粒子を分散させて高硬化部を得る方法が数多く研究
されており、特にプラズマアーク、レーザビームなどの
高エネルギービームの利用技術の一つとして脚元金浴び
ている。例えば被表面被覆部材の表面に、■セラミック
スからなる微細硬化粒子の粉末または、■セラミックス
からなる微細硬化粒子の粉末と基地材料と同一成分の粉
末からなる混合粉末を被覆し之のち、レーザビーム、プ
ラズマアーク等の高エネルギー密度熱源により加熱・溶
融してセラミックス粒子の分散した被覆層を作る方法が
開発されている。またその他■被表面被覆部材の表面を
加熱・浴融して形成した溶融池にセラミックスなどの微
細硬化粒子を注入する方法などがある。
しかしこれらの方法はいずれも後述の問題点があること
から、実用的には適用・困難である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の従来技術では以下の問題点がある。
部ち■、■の方法では被表面被覆部材の表面の溶融池に
セラミックスからなる微細硬化粒子を均一に分散させて
混入させることが困難で、特にセラミックス単独添加の
場合は長波長のCO冨レーザビーム熱源を使用すると、
セラミックスの吸収率が高いためセラミックスが溶融し
て被a層が割れる等の問題がある。
また■の混合粉末添加の場合でもセラミックス粒子と基
地材料との結合性は充分でなく、所期の目的である耐摩
耗性、耐焼付性も不十分である。
また■の方法のようにセラミックス粒子のみを強制注入
させる場合、■の場合と同様にセラミックスが溶融分解
して被覆層の割れの発生や均一に分散させることは困難
等の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の従来技術の問題点を解消したセラミック
ス粒子分散表面被覆層の製作方法を提供しようとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は被表面被覆部材の表面をレーザビーム、プラズ
マアークなどの高エネルギー密度熱源により加熱浴融し
て溶融池を形成させ、表面を被表面被稜部材と同一成分
系材料で被覆したセラミックス粒子を前記溶融池に注入
して被覆層とすることを特徴とするセラミックス粒子分
散表面被覆層の製作方法である。
以下、本発明の一実施態様を第1図によって説明する。
被表面被覆部材1の表面をレーザビーム、プラズマアー
ク等の高エネルギー密度熱源2により、溶融池6を形成
し、この中にセラミックスなどの硬質粒子4とその表面
を被表面被稜部材と同一成分材料5で被覆したセラミッ
クスなどの硬質粒子を注入する。
注入方法はガス(アルゴン、ヘリウムなど)の吹付けな
どが用いられる。溶融池への注入においてレーザビーム
やプラズマアークによって、前記の被覆したセラミック
ス粒子4が加熱されるが、被覆層5が存在するためセラ
ミックスは溶融、分解せず被・積層5が一部又は全81
Is#融してセラミックス粒子4が溶融池に注入される
更に矢印方向への移動により表面被覆層7を形成させる
なお分散させるセラミックスなどの硬質粒子4には耐摩
耗性、耐焼付性など使用目的に応じて種々のものが適用
可能で、例えば高硬度のB4C,WB、 TiB2. 
TiC,ZrC,NbCなどの炭化物や硼化物や高融点
のTaC,ZrC,ZrBz 、 TaN、 TaB2
゜NbB!、 BN  などが適用可能で粒径も種々の
粒径が適用できる。
次にセラミックス粒子40表面に被覆する材料5は被表
面被覆部材と同一成分材料であれば任意に設定可能で例
えばNi、 Co、 A4 Fe  等の金属、及びこ
れらの合金が適用できる。
またセラミックス粒子4への被表面被覆材料5の被覆方
法はメッキ法、溶射法、イオンブレーティング法、真空
蒸着法など公矧の方法により被覆することができる。
これら粒子t−溶融池6に注入し、冷却・凝固により、
セラミックス粒子8を均一に分散した表面被覆層7を形
成する。
このようにセラミックス粒子4単独の場合にはレーザビ
ーム又はプラズマアークによV溶融分解するが被表面被
覆部材と同一成分部材5を被覆しているため、レーザビ
ーム又はプラズマアーク2によって被覆材料5が加熱溶
融するだけでセラミックス粒子4は加熱分解することな
く溶融池に注入され、均一に分散されるとともに基地材
料との結合性も優れた状態となる。
〔実施例〕
以下、前記第1図を参照しながら本発明の一実施例を説
明する。
被表面被覆部材1として520Cの部材を用い、レーザ
ビーム2t−用いて第1図に示す要領で被表面被後部材
1を加熱溶融して溶融池6を形成し、微細硬質粒子4と
してNbC粉末を、被覆材5としてFeメッキ50μを
行い、アルゴンガスを約5t/分を流して溶融池6に注
入した0この時レーザ照射条件は出力2.5kW・移動
量10訓/分で行った。この結果NaCが均一に分散し
ていることが確認することができた。
〔発明の効果〕
以上より明らかなように本発明によれば分散させるセラ
ミックス粒子の表面を被表面被情部材と同一成分材料で
被覆し次セラミックス粒子をレーザビーム、プラズマア
ーク等の高エネルギー密度熱詠の照射により加熱、溶融
した溶融池に注入することによってセラミックス粒子の
溶融分解に伴う被葎層の割れが発生せず、しかも均一に
セラミックスが分散して基地材料との納会性の高い表面
被覆層が得られ耐摩耗性、耐焼付性の優れた特性が得ら
れる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法によジ粒子分散表面被覆層を装作して
いる状態を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被表面被覆部材の表面をレーザビーム、プラズマアーク
    などの高エネルギー密度熱源により加熱溶融して溶融池
    を形成させ、表面を被表面被覆部材と同一成分系材料で
    被覆したセラミックス粒子を前記溶融池に注入して被覆
    層とすることを特徴とするセラミックス粒子分散表面被
    覆層の製作方法。
JP62083061A 1987-04-06 1987-04-06 セラミツクス粒子分散表面被覆層の製作方法 Pending JPS63250450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083061A JPS63250450A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 セラミツクス粒子分散表面被覆層の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083061A JPS63250450A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 セラミツクス粒子分散表面被覆層の製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63250450A true JPS63250450A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13791671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083061A Pending JPS63250450A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 セラミツクス粒子分散表面被覆層の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63250450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453329A (en) * 1992-06-08 1995-09-26 Quantum Laser Corporation Method for laser cladding thermally insulated abrasive particles to a substrate, and clad substrate formed thereby
EP1127958A2 (de) * 2000-02-26 2001-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Laserbeschichten einer Oberfläche

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453329A (en) * 1992-06-08 1995-09-26 Quantum Laser Corporation Method for laser cladding thermally insulated abrasive particles to a substrate, and clad substrate formed thereby
EP1127958A2 (de) * 2000-02-26 2001-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Laserbeschichten einer Oberfläche
EP1127958A3 (de) * 2000-02-26 2003-04-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Laserbeschichten einer Oberfläche

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102267761B1 (ko) 그레이딩된 중간층을 갖는 스퍼터링 타깃 조립체 및 제조 방법
US4015100A (en) Surface modification
US9982332B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
US20130045334A1 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
US20050224209A1 (en) Fabrication of alloy variant structures using direct metal deposition
JPS63140071A (ja) 複合粉末を含有する熱溶射材料及び熱溶射粉末ブレンド
GB1573148A (en) Process of skin melting
GB1587235A (en) Surface alloying and heat treating processes
CN108048784A (zh) 一种等离子热喷涂制备氮化物增强高熵合金涂层的方法
Mehlmann et al. Laser-melt injection of B4C on titanium
JPS63250450A (ja) セラミツクス粒子分散表面被覆層の製作方法
Candel-Ruiz et al. Strategies for high deposition rate additive manufacturing by laser metal deposition
JPS6191323A (ja) 粒子分散表面被覆層の形成方法
JPS57131357A (en) Local surface hardening method for ferrous parts
WO2014105239A1 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
Gassmann et al. Laser cladding of hard particles rich alloys
US10828865B1 (en) Toughened and corrosion- and wear-resistant composite structures and fabrication methods thereof
Shiva et al. Evolution in additive manufacturing techniques of metals as net-shaped products
Kilinc et al. Characterization of Fe-Nb-B base hardfacing of steel
RU2001104809A (ru) Способ создания упрочненного поверхностного слоя на деталях из металлических сплавов и композиционных материалов
DE102005036309A1 (de) Einbringen von Nanopartikeln
JPS6179783A (ja) 部材表面への黒鉛化層の形成方法
JP3295357B2 (ja) アルミニウム材への磁性層形成方法および磁性層を有するアルミニウム材の製造方法
JPH04120280A (ja) 表面硬化アルミニウム材の製造方法
US20210053155A1 (en) Connecting article and method for manufacturing the same, and laser device