JPS63249963A - マルチデイスク収納カ−トリツジ - Google Patents

マルチデイスク収納カ−トリツジ

Info

Publication number
JPS63249963A
JPS63249963A JP8402687A JP8402687A JPS63249963A JP S63249963 A JPS63249963 A JP S63249963A JP 8402687 A JP8402687 A JP 8402687A JP 8402687 A JP8402687 A JP 8402687A JP S63249963 A JPS63249963 A JP S63249963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording
shaft
disc
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8402687A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Oguchi
小口 光善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP8402687A priority Critical patent/JPS63249963A/ja
Publication of JPS63249963A publication Critical patent/JPS63249963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一つのカートリッジケース内に複数枚の光デ
ィスク、磁気ディスク等の記録媒体ディスク(以下、単
にディスクという)を収納したマ2 ・、− ルチディスク収納カートリッジに関する。
従来の技術 従来のディスクカートリッジは、一つのカートリッジケ
ースに対して1個のディスクが収納されたものである。
このディスクカートリッジは、ディスクを収納した状態
で記録再生装置に装着され一ディスクに対する記録再生
が行われる。
ディスクカー) IJッジの記録再生装置に対する装着
、取シ出しは一通常手動で行われている。また−多数の
ディスクカー) IJツジを収納庫に収納し、そのディ
スクカートリッジをキャリアによって自動的に記録再生
装置に装着させるようにしたマルチディスク装置が知ら
れている。
発明が解決しようとする問題点 しかし−かかる従来の構造では−カートリッジケースが
かさばるため一多数のディスクを収納する場合、収納場
所が大きくなり、また、マルチディスク装置では装置が
大型となるという問題があった。また−ディスクの記録
再生に当っては、記録再生装置に対してディスクカート
リッジを1個3 ・、−7 ずつ、装着、取り外ししなければならず一操作が煩わし
いとか−ディスクカートリッジ交換に時間がかかるとい
う問題もあった。
本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので一複数
のディスクを収納し、そのまま記録再生装置に装着可能
な、小型でコンパクトなマルチディスク収納カートリッ
ジを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するため、一つのカートリ
ッジケースの隅部にシャフトを設は−このシャフトに直
角に且つ互いに平行に複数のディスク保持板を保持させ
、このディスク保持板には凹所を設けてディスクを保持
しうる構造とし、しかもこのディスク保持板を前記の凹
所を外れた部分でシャフトに旋回可能に保持させ一ディ
スク保持板の旋回により前記凹所に保持したディスクを
カートリッジケース内からカートリッジケース外に移動
させることができるように構成したものである。
作    用 本発明は上述の構成によって、複数枚のディスクを一つ
のカートリッジケースに収納でき一全体をコンパクト化
することができる。しかも、このマルチディスク収納カ
ートリッジは、記録再生装置に装着した状態で一所望の
ディスクを保持したディスク保持板をシャフトを中心と
して旋回させることにより、保持したディスクをカート
リッジケース外に移動させることができ−その位置でデ
ィスクに対する記録再生を行うことができる。これによ
って、一つのマルチディスク収納カートリッジを記録再
生装置Oこ装置した状態で、収納した複数のディスクに
対する記録再生が可能であシーディスクカートリッジの
記録再生装置への装着、取り出し頻度を従来に比べ減少
させることが可能となる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の一実施例によるマルチディスク収納カート
リッジを示す斜視図、第2図はそ51・−ノ の水平断面図である。同図において、1は全体が矩形状
をなしたカートリッジケースであシ、二つの側面IA、
IBには側壁があるが、他の二つの側面IC,LDは開
放されている。2はこのカートリッジケース1の隅部に
配置されたシャフトである。3はこのシャフト2に直角
に且つ互いに平行に保持された複数のディスク保持板で
あり一中夫にディスク(図示せず)を乗せて保持する凹
所5が形成され一凹所5の底面に駆動用穴6及び記録再
生用穴7が形成されている。更に、ディスク保持板3は
凹所5を外れ隅部に−シャフト2を挿入させるための嵌
合穴8を備えており、この嵌合穴8により、シャフト2
に対して旋回可能に保持されている。更に−詳しく説明
すると、第3A図に示すようにシャフト2には、ディス
ク保持板ささえ用スペーサ9がきつく嵌合されており−
ディスク保持板3はこの上に乗せられて旋回可能である
。なお−ディスク保持板3のシャフト2に対する保持構
造は、図示のものに限らす一適宜変更可能であり1例え
ば第3B図に示すようにディスク6 ・、−7 保持板3に筒部3Aを一体に形成し−この筒部3Aをシ
ャフト2に対して回転可能とし且つ筒部3Aを積み重ね
る構成でもよい。ただし−この場合には一つのディスク
保持板を旋回させる際−他のディスク保持板が一緒に旋
回しないよう、適当な手段を設ける必要がある。
シャフト2には一第4図、第5図に示すように−それぞ
れのディスク保持板3に対応して円弧状の切り込み溝1
0が形成されており− この切り込み溝10には、第2
図から良く分かるようにディスク保持板3に形成した爪
11が係合している。この切り込み溝10及び爪11は
ディスク保持板3の旋回角度を規制するためのものであ
る。ディスク保持板3の旋回角度は−ディスク保持板3
がカートリッジケース1内に収容された位置から−ディ
スクを保持する凹所がカートリッジケース外に露出され
る位置まで、約90°旋回可能なように設定されている
。なお−第4図において−12はシャフト2をカートリ
ッジケース1に取付けるためのビスである。
7 ′・−/ カートリッジケース1ζこ取付けられた複数のディスク
保持板3の一つの側辺にはそれぞれ異なる位置に、突起
13が形成されている。この突起13は、記録再生装置
のディスク取少出し用アームで引っ掛けるためのもので
ある。突起13としては−単に直線状のものであっても
よいが一第6A図−第6B図に示すように側面にディス
ク取シ出し用アームと係合する凹み13Aを設けたもの
が好ましい。また、この凹みの代わりに、アーム挿入穴
を設けてもよい。
次に上記構造のマルチディスク収納カートリッジの使用
方法を説明する。
第7図は上記構造のマルチディスク収納カートリッジを
記録再生装置に装着した時の概略平面図、第8図はその
■−■矢視側面図である。第7図において、記録再生装
置の所定位置lこセットしたマルチディスク収納カート
リッジの側方には−ディスク駆動装置の回転テーブル1
5及び読取用ヘッド16が配置されている。この回転テ
ーブル15及び読取用ヘッド16は− カートリッジの
カートリッジケース1からディスク保持板3を約90’
旋回させて二点鎖線3aで示す位置まで移動させた際−
そのディスク保持板に保持されたディスクに対して、記
録再生を行うことができる位置lこ配置されている。
第7図、第8図において、18はカートリッジケースl
内のディスク保持板3を選択してm=点鎖線3a位置に
移動させ、且つその逆に移動させるためのディスク移動
装置である。このディスク移動装置は、カートリッジケ
ース1のシャフト2の軸線X−X上に配置された回転棒
19と− この回転棒19を回転駆動する第一モータM
1と、回転棒19に固定された第二モータM2と−この
第二モータM2で回転駆動される傾斜したねじ軸20と
−ねじ軸20に噛み合うナツト21と、ナツト21に取
付げられたディスク取)出し用アーム22と。
ナツト21の回転止め(図示せず)とを有している。ア
ーム22の先端22Aは垂直に折シ曲げられている。こ
の構成により、第二モータM2でねじ軸20を回転させ
ると一アーム22を保持したナラ91・−。
ト21が傾斜したねじ軸20に沿って移動しアーム22
が水平に移動するとともに上下にも移動し、従って−ア
ーム22の先端22Aと軸線X−Xとの距離即ちアーム
有効長l及びアーム先端22Aの高さが変更可能である
。ここで、アーム有効長lを一所望のディスク保持板3
の突起13に係合する位置まで縮めた時、アーム先端2
2Aがその突起に係合する位置まで下降するようにねじ
軸20の勾配が決められている(なお、第8図では図面
を分かシ易くするため−マルチディスク収納カートリッ
ジを実際の位置よりも下降させて示している)。
第一モータ、第二モータとしては、例えばステッピング
モータが使用される。
マルチディスク収納カートリッジの各ディスク保持板3
内lこは、ディスクが保持され、このディスク保持板3
がカートリッジケース1内に収納された状態で、マルチ
ディスク収納カー) IJツジは保管される。使用に当
たっては、このマルチディスク収納カートリッジを、そ
のまま−第7図−第8図に示すように記録再生装置に手
動で−或いは適10 ・・−2 当な装置によって、装着する。
次に、マルチディスク収納カートリッジからの所望のデ
ィスク保持板3の取シ出し動作を説明する。第9図はそ
の動作シーケンスを示す図であり−まず、第一モータM
1、第二モータM2が動作して、アーム22をイニシャ
ル地点に移動させる。
このイニシャル地点は一アーム22の先端22Aが上昇
した位置であシ、従ってアーム有効長lばどの突起13
に係合する長さよシも長くなっている。
次に一第一モータM1が動作して回転棒19を回転させ
− アーム22を所望のディスク保持板3の突起13に
係合しうる角度位置にセントする。その後−第二モータ
M2が回転してアーム22の有効長を短縮し一所望のデ
ィスク保持板3に対応する長さにセットする。これによ
I)−アーム22の先端22Aが軸線X−Xに近づくと
共に下降して、所望のディスク保持板3の突起13の側
面に接触する位置となる。その後−第一モータM1が動
作してアーム22を約90°旋回させ− ディスク保持
板3をカートリッジケース1から第7図の二点鎖線11
 ・・−/ 3aで示す位置に移動させる。この位置でディスクの記
録再生が行われる。なお、アーム22がディスクの記録
再生に支障を生じる場合には、第二モータM2を動作さ
せてアーム22の有効長を延ばし、ディスク保持板3に
干渉しない位置とした後−第一モータM1を動作させて
アーム22を旋回させ、適当な位置に移動させる。
記録再生を終了した後は一前記と同様な動作によりディ
スク保持板3を元のカートリッジケース1内に戻す。
以上の制御は−マイコンを利用し−且つ第一モータ、第
二モータに対する供給パルス数を制御することによりー
容易に実施可能であり一例えば、第10図に示す回路が
使用される。同図において、24はマイコン、25はモ
ータM(第一モータ又は第二モータ)に対する駆動回路
、26はシーケンサ一−27は変換器である。
発明の効果 以上の説明から明らかなように一本発明のマルチディス
ク収納カートリッジはm一つのカートリッジケースの隅
部にシャフトを設け、このシャフトに直角に且つ互いに
平行に複数のディスク保持板を保持させ、このディスク
保持板には凹所を設けてディスク保持しつる構造とし、
しかもこのディスク保持板を前記の凹所を外れた部分で
シャフトに旋回可能に保持させ−ディスク保持板の旋回
により前記凹所に保持したディスクをカートリッジケー
ス内からカートリッジケース外に移動させることができ
るように構成したものであるので。
複数枚のディスクを一つのカートリッジケースに収納で
き一全体をコンパクト化することができ、しかも、この
マルチディスク収納カートリッジは一記録再生装置に装
着した状態で一所望のディスクを保持したディスク保持
板をシャフトを中心として旋回させることにより、保持
したディスクをカートリッジケース外に移動させること
ができ、その位置でディスクに対する記録再生を行うこ
とができ、これによって、一つのマルチディスク収納カ
ー) IJッジを記録再生装置に装着した状態で一収納
した複数のディスクに対する記録再生が可能13−=−
7 であり、ディスクカートリッジの記録再生装置への装着
−取り出し頻度を従来に比べ減少させることが可能とな
る等の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるマルチディス側面図、
第5図はその上面図−第6 眸まディスク保持板に設け
た突起の変形例を示す平面図−第6Aその斜視図−第7
図は一上記マルチディスク収納カートリッジを記録再生
装置に装着した状態を示す概略平面図、第8図はその概
略側面図−第9図はディスク保持板の取シ出しシーケン
ス図、第10図はモータの制御回路の1例を示すブロッ
ク図である。 ■・・・カートリッジケース、2・・・シャフト−3・
・。 ディスク保持板、5.凹所、611.駆動用穴−7,。 14 l・−7 記録再生用穴−13・・・突起、 15・・・回転テー
ブル−16・・・読取用ヘッド、18・・・ディスク移
動装置−19・・・回転棒−20・・・ねじ軸−21・
・・ナツト−22・・・ディスク取り出し用アーム。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第8
図 X 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カートリッジケースと、このカートリッジケースの隅部
    に配置されたシャフトと、このシャフトに直角に且つ互
    いに平行に保持された複数のディスク保持板とを具備し
    、このディスク保持板がディスクを乗せて保持する凹所
    を有すると共にこの凹所を外れた部分で前記シャフトに
    旋回可能に保持されており、ディスク保持板の旋回によ
    り前記凹所に保持したディスクをカートリッジケース内
    からカートリッジケース外に移動させることができるよ
    うに構成されていることを特徴とするマルチディスク収
    納カートリッジ。
JP8402687A 1987-04-06 1987-04-06 マルチデイスク収納カ−トリツジ Pending JPS63249963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8402687A JPS63249963A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 マルチデイスク収納カ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8402687A JPS63249963A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 マルチデイスク収納カ−トリツジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63249963A true JPS63249963A (ja) 1988-10-17

Family

ID=13819043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8402687A Pending JPS63249963A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 マルチデイスク収納カ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63249963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235250A (ja) * 1990-02-09 1991-10-21 Pioneer Electron Corp 複数ディスク収納マガジン
WO2009066538A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Nec Corporation 積層型トレイおよびトレイ展開機構と積層型トレイ展開システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235250A (ja) * 1990-02-09 1991-10-21 Pioneer Electron Corp 複数ディスク収納マガジン
WO2009066538A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Nec Corporation 積層型トレイおよびトレイ展開機構と積層型トレイ展開システム
US8448195B2 (en) 2007-11-21 2013-05-21 Nec Corporation Stacking type tray and tray developing mechanism and stacking type tray developing system
JP5487972B2 (ja) * 2007-11-21 2014-05-14 日本電気株式会社 積層型トレイおよびトレイ展開機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361266B2 (ja)
JP2005031930A (ja) 大容量高速記録再生光ディスクシステム
JPS63249963A (ja) マルチデイスク収納カ−トリツジ
JPH0426952A (ja) ディスクプレーヤ
JPS63249964A (ja) デイスク取り出し装置
CN1989558B (zh) 光盘装置
JPH09190677A (ja) 光ディスク記録装置、光ディスク再生装置及び光ディスクシステム
JPH0612770A (ja) ディスク再生装置
JPS59173155U (ja) 円盤状情報記録媒体再生装置
JPS62239375A (ja) 情報処理装置
JPH05189912A (ja) ディスクカートリッジ及びその駆動装置
JP3453698B2 (ja) チェンジャ付きディスク再生装置
JPH0668872B2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPH09161368A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH10326482A (ja) 円板状記録媒体回転装置
JP2699348B2 (ja) 記録円盤再生装置
JP2000011508A (ja) 記録媒体装着装置
JPH10269672A (ja) 光ディスク記録・再生装置
JPH0348768Y2 (ja)
JPH02208865A (ja) ディスクカートリッジ装填装置
JPH09265706A (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JP2001155406A (ja) ディスクチェンジャー装置
JP2006228397A (ja) ディスクチェンジャ
JPH11296951A (ja) ライブラリ情報記憶装置
JPH09293367A (ja) 光学的情報記録再生装置